JP2942501B2 - 紐体及びその二股状接続部用カバー - Google Patents

紐体及びその二股状接続部用カバー

Info

Publication number
JP2942501B2
JP2942501B2 JP8172095A JP17209596A JP2942501B2 JP 2942501 B2 JP2942501 B2 JP 2942501B2 JP 8172095 A JP8172095 A JP 8172095A JP 17209596 A JP17209596 A JP 17209596A JP 2942501 B2 JP2942501 B2 JP 2942501B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
forked
locking member
bifurcated
cord
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8172095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1014431A (ja
Inventor
政志 戸澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAAKII KK
Original Assignee
TAAKII KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAAKII KK filed Critical TAAKII KK
Priority to JP8172095A priority Critical patent/JP2942501B2/ja
Publication of JPH1014431A publication Critical patent/JPH1014431A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2942501B2 publication Critical patent/JP2942501B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ropes Or Cables (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、犬等の動物を散歩
させたりするのに用いる動物の引き紐や、スキーのスト
ックの手掛け紐等に用いる二股状接続部を有した紐体、
及びその二股状接続部用カバーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】動物の引き紐等において、紐体の端を折
り返してループを設けるために1本の紐が二股に分岐し
た二股状接続部が形成されるが、例えば、本実施形態を
示す図3のように、紐体1の二股状接続部2の接続重合
部3は、材質に応じて溶着や接着等により接合されてい
る。
【0003】ループcは、図9で示すような犬の首輪と
接続金具dを連結するのに使用されるものや、図10に
示すような紐aの手元部分で引き紐の把持部として主に
使用されるものがある。把持部として使用する場合に
は、ループcの中に手首を通し、ボリュームがありしっ
かりした接続重合部bを掌で把持することにより、引き
紐を抜ける心配なくしっかりと把持でき好都合である。
【0004】接続重合部bは何れの場合も、溶着や接
着、あるいは縫い付け処理した部分の外観の悪さをカバ
ーするため、それを整合状態で包囲する革製または樹脂
製のカバーfを糸g1 により筒状に縫い合わせたもので
覆っている。またカバーfが紐aの長さ方向に移動しな
いように、その両端部の数箇所を糸g2 で紐aに縫い付
けている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のような
カバー構造であると、しばらくの間紐aを使用している
と、カバーfが手、動物や杭等と接触することにより糸
1 、g2 が擦り切れて、見苦しくなったり、縫い付け
が解けてカバーfが移動したり、縫い合わせが解けて終
いには脱落し紛失してしまうことが多い。そして、むき
出しになった紐aの二股状接続部の接続重合部bがほつ
れて傷み易くなると共に見苦しく、使用感も悪くなると
いう問題があった。
【0006】そこで本発明は、引き紐等の二股状接続部
を耐久性よくカバーできる紐体及び二股状接続部用カバ
ーを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1の発明の紐体は、二股状接続部の接続重合
部を有する紐体であって、この二股状接続部の接続重合
部をほぼ整合状態で包囲して二股側から非二股側に向け
て先細り形状をした硬質の筒状カバーが設けられ、紐体
の二股状接続部の内側から非二股側に向けて筒状カバー
に後方より直径線上でまたがる二股状の係止部材を設
け、この係止部材の二股脚と筒状カバーとに互いに無理
係合または弾性係合して係止部材を前記またがり状態に
係止する係合部を設けたことを特徴とするものである。
【0008】上記目的を達成するため、請求項2の発明
のカバーは、先細り形状で硬質の筒状カバーと、この筒
状カバーに後方より直径線上でまたがる二股状の係止部
材とを備え、この係止部材の二股脚と筒状カバーとに互
いに無理係合または弾性係合して係止部材を前記またが
り状態に係止する係合部を設けたことを特徴とするもの
である。
【0009】本発明の上記構成によれば、筒状カバーは
硬質であるのでそれ自体耐久性がよく、長期使用中に他
と接触したり当たったりしても、紐体の二股状接続部を
被覆していてそこから脱落することはないので、紐体の
寿命を長期化することができる。筒状カバーは、二股状
接続部の接続重合部をほぼ整合状態で包囲し、筒状カバ
ーが二股側から非二股側に向けての先細り形状ないし係
止部材が紐体へのまたがり状態で係合する形状が、紐体
の二股状接続部の形状に合致しているので、紐体と筒状
カバーとがコンパクトに形成され、かつ両者はしっくり
と一体に結合される。
【0010】筒状カバーは、先細り形状をしており且つ
硬質であるので、動物の引き紐として使用する場合にし
っかりと握ることができると共に、滑りが生じ難く、紐
を引くときに力をかけ易い。
【0011】筒状カバーにより、紐体の接続重合部にほ
つれを生じないので、紐体が見苦しくなることがない
し、革などを用いたものと異なり、筒状カバー表面に汚
れがつき難く常に美的である。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態について、図1
〜図8に基づき説明する。
【0013】本発明の紐体1は図3に示すように、1本
の組紐1aから組紐1b、1cに二股に分岐して二股状
接続部2を形成している。紐体1としては、繊維を用い
た組紐、合成樹脂または炭素樹脂、セラミック繊維によ
る紐等が用いられる。二股状接続部2は組紐の手法によ
りまたは溶着や接着等により、接続重合部3にて適宜接
合されている。なお、二股状接続部2としては、1本の
紐体の途中に他の紐体を接合して二股にした場合も含む
ものとする。
【0014】本実施形態では、動物の引き紐において紐
体とその二股状接続部用カバーを示したものであり、紐
体1の端を折り返してループ6を設けるために二股状接
続部2を形成している。ループ6は、図1に示すような
紐体1の手元部で引き紐の把持部分として主に使用され
たり、図2に示すような犬の首輪と接続金具7を連結す
るのに使用される。
【0015】図1及び図2において、紐体1の接続重合
部3(図3)の外周には、硬質プラスチックまたは軽金
属等によって剛体状に構成され、二股側から非二股側に
向けて先細り形状をした硬質の筒状カバー4が、接続重
合部3をほぼ整合状態で包囲し、被覆している。さらに
二股に分岐した紐1b、1c間、つまり紐体1の二股状
接続部2の内側から非二股側に向けて筒状カバー4の後
方より外壁に沿ってその直径線上でまたがる係止部材5
が設けられ、筒状カバー4を二股状接続部2に固定して
いる。本実施形態の二股状接続部用カバー6は、筒状カ
バー4と係止部材5とによって構成されている。
【0016】係止部材5は、筒状カバー4が紐体1の二
股状接続部2から紐体1の長さ方向(主として紐1aへ
の方向)に移動したり、軸のまわりに回転したりするの
を防止するものである。後述のように、係止部材5は紐
1b、1cの間に挿入される基部5aとその両端から二
股状(コの字型状)に延びた1対の二股脚5b、5bか
らなり、二股脚5b、5bに夫々設けた1対のフック5
b1、5b1により筒状カバー4と係合している。係止部材
5は、筒状カバー4と同様の材料で構成されるが、二股
脚5b、5bの部分は、例えば指である程度曲げられる
程度の厚さに構成することが望ましい(図4参照)。
【0017】筒状カバー4は、紐体1の二股側から非二
股側に向けて先細り形状に、つまり紐体1の断面輪郭に
応じて断面形状と断面積を変化させて形成されている。
例えば、二股に分岐する前の紐1a側の開孔部4aの断
面は円形で、かつ紐1本を緩みなくまたきしみ無く通す
ことができて、ちょうど収容できる程度に細く、分岐紐
1b、1c側開孔部4bに近づくに従って、次第に太く
なりかつ断面が二本の紐1b、1cを合体させたほぼ楕
円形状に移行するように形成されている。
【0018】図4は、二股状接続部用カバー6を構成す
る筒状カバー4と係止部材5とを示す斜視図である。筒
状カバー4には、二股脚5b、5bの厚みと同じ深さで
二股脚5b、5bをガイドする1対の浅い溝4d、4d
が設けられ、溝4d、4dには係止部材5のフック5
b1、5b1に係合するためのフック孔4e、4eが設けら
れている。フック孔4b、4bはフック5b1、5b1の挿
入に十分な深さがあればよいが、実際上は貫通孔とする
方がよい。溝4a、4aの他端には、係止部材5の基部
5aのエッジに適合する切欠部4c、4cが設けられて
いる。
【0019】係止部材5は、二股状接続部2で分岐する
紐1b、1c間に挿入される基部5aと、この両端から
コの字型状に平行に延びた互いに対向する1対の二股脚
5b、5bとからなる。基部5aは、下端が丸く窪んで
おり、上から見たときに中央部付近ほど薄く両面が凹形
に形成されている。これは、基部5aの形状を二股状接
続部2の分岐部2a(図3)の形状に合致させると共
に、二股状接続部2の紐1b、1cの外周形状に一致さ
せ、両者間にほとんど隙間を生じさせないためである。
二股脚5b、5bの内側面の長さは、溝4d、4bの底
にちょうど合致するか、多少の押圧状態を保って両者が
接触する程度に構成するのが望ましい。二股脚5b、5
bの他端付近の内側面にはその長さ方向と直角に、その
突端部分がほぼ半円形状をした1対のフック5b1、5b1
が設けられている。フックの高さは筒状カバー4の2箇
所に設けられたフック孔4e、4eにちょうど挿入でき
る程度である。フック孔4eは図5及び図6(b)に示
すようにほぼ円形で、その円の4隅に切欠4b1 4b4
設けられている。フック5b1、5b1が図5の矢印で示す
ように、筒状カバー4のフック孔4e、4eに係合する
と、フック5b1、5b1先端の突起部5b2、5b2の両端部
分が、図6(b)の仮想線に示すように切欠4b1 4b4
に逃げて嵌まり合い、係止部材5と筒状カバー4との係
合が容易には外れ難くなっている。これらフック5b1
5b1とフック孔4eとが弾性係合して、二股状接続部2
の内側から非二股側に向けて、筒状カバー4に後方より
直径線上でまたがり状態に係止する係合部8を形成して
いる。この係合部8の構造は、係止部材5の抜け止めと
なる構成であればどのようなものでもよく、場合によっ
ては接着、溶着等で代替し、あるいは併用することもで
きる。
【0020】紐体1の二股状接続部2に筒状カバー4を
装着するには、筒状カバー4の紐1b、1c側開口部4
aから紐1aを通した後、二股状接続部2の紐1b、1
c間に係止部材5を挿入し、二股脚5b、5bを、筒状
カバー4の溝4d、4dに沿って紐1a側にスライドさ
せる。二股脚5b、5bを溝4a、4bの端付近までス
ライドさせると、基部5aの内側エッジが紐体1の分岐
点に当接し、かつ二股脚5b、5bのフック5b1、5b1
が筒状カバー4の孔4e、4eに係合すればカバー6の
装着が完成する。
【0021】この状態では、カバー6を構成する筒状カ
バー4と係止部材5とが完全に一体化するとともに、両
者の外側面は一致する状態となり、凹凸は生じない。
尚、万一使用中に接続重合部3の接合が外れた場合に
は、係止部材5の係合を外して筒状カバー4をずらして
補修することができる。
【0022】上記実施形態では本発明を動物の引き紐と
して使用する場合を示したが、ループ等を設けるために
二股状接続部を形成した紐体であれば、種々の紐体に実
施することができる。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、硬質の筒状カバーが耐
久性がよく、長期使用中に他と接触したり当たったりし
ても、紐体の二股状接続部を被覆していてそこから脱落
することはないので、紐体の寿命を長期化することがで
きる。
【0024】また、筒状カバーの先細り形状ないし係止
部材の紐体へのまたがり状態で係合する形状が、紐体の
二股状接続部の形状に合致しているので、紐体と筒状カ
バーとがコンパクトに形成され、かつ両者はしっくりと
一体に結合され、筒状カバーが硬質であることも相俟っ
て、動物の引き紐として使用する場合にしっかりと握る
ことができると共に、滑りが生じ難く、引くときに力を
かけ易い。
【0025】さらに、筒状カバーにより、紐体の接続重
合部にほつれを生じないので、紐体が見苦しくなること
がないし、革などを用いたものと異なり、筒状カバー表
面に汚れがつき難く常に美的である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態を示す斜視図。
【図2】本発明の第2実施形態を示す斜視図。
【図3】本発明の紐体の要部を示す斜視図。
【図4】本発明のカバーを分解して示す斜視図。
【図5】本発明の係合部を示す斜視図。
【図6】本発明の係合部を示し、(a)はその係止部材
側の側面図、(b)は筒状カバー側の平面図。
【図7】本発明の紐体の要部を示す縦断側面図。
【図8】図7の紐体の横断平面図。
【図9】従来例を示す斜視図。
【図10】従来例を示す斜視図。
【符号の説明】
1 紐体 2 二股状接続部 3 接続重合部 4 筒状カバー 5 係止部材 5b 二股脚 6 カバー 8 係合部

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二股状接続部を有する紐体であって、こ
    の二股状接続部の接続重合部をほぼ整合状態で包囲して
    二股側から非二股側に向けて先細り形状をした硬質の筒
    状カバーが設けられ、紐体の二股状接続部の内側から非
    二股側に向けて筒状カバーに後方より直径線上でまたが
    る二股状の係止部材を設け、この係止部材の二股脚と筒
    状カバーとに互いに無理係合または弾性係合して係止部
    材を前記またがり状態に係止する係合部を設けたことを
    特徴とする紐体。
  2. 【請求項2】 先細り形状で硬質の筒状カバーと、この
    筒状カバーに後方より直径線上でまたがる二股状の係止
    部材とを備え、この係止部材の二股脚と筒状カバーとに
    互いに無理係合または弾性係合して係止部材を前記また
    がり状態に係止する係合部を設けたことを特徴とするカ
    バー。
JP8172095A 1996-07-02 1996-07-02 紐体及びその二股状接続部用カバー Expired - Fee Related JP2942501B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8172095A JP2942501B2 (ja) 1996-07-02 1996-07-02 紐体及びその二股状接続部用カバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8172095A JP2942501B2 (ja) 1996-07-02 1996-07-02 紐体及びその二股状接続部用カバー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1014431A JPH1014431A (ja) 1998-01-20
JP2942501B2 true JP2942501B2 (ja) 1999-08-30

Family

ID=15935455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8172095A Expired - Fee Related JP2942501B2 (ja) 1996-07-02 1996-07-02 紐体及びその二股状接続部用カバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2942501B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7019249B2 (ja) * 2018-02-09 2022-02-15 芦森工業株式会社 ロープのアイスプライスの構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1014431A (ja) 1998-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4316704B2 (ja) 一体形成された手首ストラップを有する手袋
KR20000017326A (ko) 낚시대용 분리형 그립과 이를 구비한 낚시대
US5784760A (en) Retaining mechanism for securing connecting members
JP2942501B2 (ja) 紐体及びその二股状接続部用カバー
US20050138745A1 (en) Massage brush
US6167592B1 (en) Handle having a covering
FR2478974A1 (fr) Poignee perfectionnee, notamment pour brosse
JP3725450B2 (ja) ペットの引き紐
US5531237A (en) Shelter means on umbrella ferrules for concealing wire ends of rib-fastening wire
KR200381743Y1 (ko) 긴밀한 조직구조를 이룬 손잡이형 수세미
JP2574662Y2 (ja) 手提げ用ストラップ
KR200282392Y1 (ko) 기능성 핸드폰 걸게
JP4883497B2 (ja) 携行品の着身連結具
KR200383236Y1 (ko) 벨트용 마찰식 버클
KR200360222Y1 (ko) 핸드폰 줄
KR20110003353U (ko) 헤어밴드
KR100845208B1 (ko) 장신구 연결장치
JP3001712U (ja) 動物の引き紐とこれに用いるループ止め具
KR200489365Y1 (ko) 벨트 파우치
JPS6320327Y2 (ja)
JP3212564B2 (ja) ペット用首輪装置
JP2019118415A (ja) ハンドストラップ
GB2286867A (en) Eyelet or plug for fitting to sheet material
JPH08320A (ja) 装飾体接続具
JPH0232090Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees