JP2939510B2 - 新規な非対称軸不斉アミノホスフィン誘導体 - Google Patents

新規な非対称軸不斉アミノホスフィン誘導体

Info

Publication number
JP2939510B2
JP2939510B2 JP25767791A JP25767791A JP2939510B2 JP 2939510 B2 JP2939510 B2 JP 2939510B2 JP 25767791 A JP25767791 A JP 25767791A JP 25767791 A JP25767791 A JP 25767791A JP 2939510 B2 JP2939510 B2 JP 2939510B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
lower alkyl
trifluoromethyl
alkyl group
lower alkoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25767791A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0597880A (ja
Inventor
一雄 阿知波
勝也 粟野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyorin Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Kyorin Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyorin Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Kyorin Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP25767791A priority Critical patent/JP2939510B2/ja
Publication of JPH0597880A publication Critical patent/JPH0597880A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2939510B2 publication Critical patent/JP2939510B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、各種有機合成反応、特
に不斉水素化反応などの触媒の配位子として有用な新規
な軸不斉アミノホスフィン誘導体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】現在不斉合成用触媒の配位子として多数
の光学活性なビスホスフィン及びアミノホスフィン配位
子が開発されている。本発明者らは、先にビスホスフィ
ンの各々のホスフィノ基の電子的、立体的環境を変え、
別々の機能を持たせることにより触媒活性の高効率化を
達成できることを発見した(特開昭63−5094号、
特開昭64−19085号)。しかし、軸不斉を有する
アミノホスフィン誘導体は新規である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題及び課題を解決するため
の手段】従来のアミノホスフィン誘導体は、そのパラジ
ウムあるいはニッケル錯体を触媒とする不斉ヒドロシリ
ル化もしくは不斉クロスカップリング反応(Chem.
Lett.,999(1990)、TL Assymm
etry ,151(1990))等に特徴を示すも
のの不斉収率が不十分である。
【0004】このため窒素及びリン上の電子的、立体的
環境の異なった軸不斉アミノホスフィン誘導体[I]を
着想し、研究の結果、本発明化合物が実用的で有用な不
斉合成用触媒の配位子であることを見出し、本発明を完
成したものである。
【0005】
【化18】
【0006】[式中、R1 はフッ素で置換されていても
良い低級アルキル基、置換されていても良いベンジル
基、2個のR1 が相伴って炭素原子4もしくは5個から
なる環状基を、R2 はフェニル基(該フェニル基は、低
級アルキル基、低級アルコキシ基、トリフルオロメチル
基又はハロゲン原子から選ばれる1〜5個で置換されて
いても良い)又はシクロヘキシル基を、R3 ,R4 ,R
7 ,R8 は同一又は相異なって、水素原子、低級アルキ
ル基、低級アルコキシ基、トリフルオロメチル基を、R
5 及びR6 は同一又は相異なって、低級アルキル基、低
級アルコキシ基、トリフルオロメチル基を表すか、又は
4 とR5 、R6 とR7 が相伴って芳香環を表す]本発
明によれば、前記一般式[I]で表される軸不斉アミノ
ホスフィン誘導体は、以下に述べる経路により製造する
ことが出来る。
【0007】(1)一般式[I]で表される化合物は、
一般式[VI]で表される化合物を光学分割後、ホスフィ
ニル基を還元することにより製造することができる。
【0008】
【化19】
【0009】[式中、R1 はフッ素で置換されていても
良い低級アルキル基、置換されていても良いベンジル
基、2個のR1 が相伴って炭素原子4もしくは5個から
なる環状基を、R2 はフェニル基(該フェニル基は、低
級アルキル基、低級アルコキシ基、トリフルオロメチル
基又はハロゲン原子から選ばれる1〜5個で置換されて
いても良い)又はシクロヘキシル基を、R3 ,R4 ,R
7 ,R8 は同一又は相異なって、水素原子、低級アルキ
ル基、低級アルコキシ基、トリフルオロメチル基を、R
5 及びR6 は同一又は相異なって、低級アルキル基、低
級アルコキシ基、トリフルオロメチル基を表すか、又は
4 とR5 、R6 とR7 が相伴って芳香環を表す]ここ
で、光学分割は例えば(1S)−(+)−10−カンフ
ァースルホン酸、(−)−O,O’−ジベンゾイル酒石
酸等の酸とのジアステレオマー塩の形成による分割も可
能であるが、光学活性カラム、例えばキラルパックOT
(+)(ダイセル社製)を用いた分取が有効である。
【0010】ホスフィニル基の還元は、還元剤として、
例えば水素化リチウムアルミニウム、トリクロロシラン
等の還元剤の使用が可能であるが、トリクロロシランを
用いて、例えばトルエン、クロロベンゼン又はベンゼン
等の溶媒中でのシラン還元が有効である。
【0011】(2)一般式[I]で表される化合物を製
造する際の光学分割は、一般式[X]で表される化合物
のアミノ基を利用したジアステレオマー塩もしくはジア
ステレオマーであるアミド基の形成によっても行うこと
ができる。
【0012】
【化20】
【0013】[式中、R3 ,R4 ,R7 ,R8 は同一又
は相異なって、水素原子、低級アルキル基、低級アルコ
キシ基、トリフルオロメチル基を、R5 及びR6 は同一
又は相異なって、低級アルキル基、低級アルコキシ基、
トリフルオロメチル基を表すか、又はR4 とR5 、R6
とR7 が相伴って芳香環を表し、Xはハロゲン原子を表
す]光学分割は、特にジアステレオマーであるアミド基
を形成して行うことが好ましい。一般式[X]の化合物
と、例えばベンゼン、塩化メチレン等の有機溶媒中、ア
ミン塩基、例えばトリエチルアミン、ピリジン等の塩基
の存在下に、(L)−N−トシルプロリルクロライドと
を反応させることにより、一般式[XI]で表されるジア
ステレオマーアミドが製造できる。この際、アミン塩基
を溶媒として用いることもできる。
【0014】
【化21】
【0015】[式中、R3 ,R4 ,R7 ,R8 は同一又
は相異なって、水素原子、低級アルキル基、低級アルコ
キシ基、トリフルオロメチル基を、R5 及びR6 は同一
又は相異なって、低級アルキル基、低級アルコキシ基、
トリフルオロメチル基を表すか、又はR4 とR5 、R6
とR7 が相伴って芳香環を表し、Xはハロゲン原子を表
す]得られたジアステレオマーアミドをシリカゲルカラ
ムクロマトもしくは高速液体クロマト等により分離した
後、アルカリ水溶液、例えば水酸化ナトリウム、水酸化
カリウム水溶液中で加水分解し、光学活性な一般式
[X]で表される化合物を製造できる。この際、少量の
エタノールの添加も好ましい。
【0016】光学活性な一般式[X]で表される化合物
を更に誘導することにより、一般式[I]で表される化
合物に導くことができる。
【0017】(3)一般式[IX]で表される化合物は、
一般式[VII] で表される化合物に一般式[VIII]で表され
る化合物を作用させることにより製造することができ
る。
【0018】
【化22】
【0019】[式中、R1 はフッ素で置換されていても
良い低級アルキル基、置換されていても良いベンジル
基、2個のR1 が相伴って炭素原子4もしくは5個から
なる環状基を、R2 はフェニル基(該フェニル基は、低
級アルキル基、低級アルコキシ基、トリフルオロメチル
基又はハロゲン原子から選ばれる1〜5個で置換されて
いても良い)又はシクロヘキシル基を、nは0又は1の
数字を示す)を、R3 ,R4 ,R7 ,R8 は同一又は相
異なって、水素原子、低級アルキル基、低級アルコキシ
基、トリフルオロメチル基を、R5 及びR6 は同一又は
相異なって、低級アルキル基、低級アルコキシ基、トリ
フルオロメチル基を表すか、又はR4 とR5、R6 とR7
が相伴って芳香環を表し、nは0又は1の数字を表
す]
【0020】
【化23】
【0021】[式中、R1 はフッ素で置換されていても
良い低級アルキル基、置換されていても良いベンジル
基、2個のR1 が相伴って炭素原子4もしくは5個から
なる環状基を、R3 ,R4 ,R7 ,R8 は同一又は相異
なって、水素原子、低級アルキル基、低級アルコキシ
基、トリフルオロメチル基を、R5 及びR6 は同一又は
相異なって、低級アルキル基、低級アルコキシ基、トリ
フルオロメチル基を表すか、又はR4 とR5 、R6 とR
7 が相伴って芳香環を表し、Xはハロゲン原子を表す]
【0022】
【化24】
【0023】[式中、R2 はフェニル基(該フェニル基
は、低級アルキル基、低級アルコキシ基、トリフルオロ
メチル基又はハロゲン原子から選ばれる1〜5個で置換
されていても良い)又はシクロヘキシル基を、nは0又
は1の数字を示す)を、X1 はハロゲン原子を表す]反
応は、有機溶媒、例えばエーテル又はテトラヒドロフラ
ン等中で、一般式[VII] で表される化合物を有機リチウ
ム試薬によりリチオ化するか、金属マグネシウムにより
グリニャール試薬を調製した後に一般式[VIII]で表さ
れる化合物を作用させることができるが、n−ブチルリ
チウム、t−ブチルリチウム等の有機リチウム試薬を用
い、反応温度は−50〜−70℃で行うことが好まし
い。
【0024】(4)一般式[VII] で、R1 がフッ素で置
換されていても良い低級アルキル基、置換されても良い
ベンジル基である化合物は、一般式[X]で表される化
合物に塩基の存在下、一般式[XII] で表される化合物を
作用させることにより製造することができる。
【0025】
【化25】
【0026】[式中、R3 ,R4 ,R7 ,R8 は同一又
は相異なって、水素原子、低級アルキル基、低級アルコ
キシ基、トリフルオロメチル基を、R5 及びR6 は同一
又は相異なって、低級アルキル基、低級アルコキシ基、
トリフルオロメチル基を表すか、又はR4 とR5 、R6
とR7 が相伴って芳香環を表し、Xはハロゲン原子を表
す]
【0027】
【化26】
【0028】[式中、Ra1 はフッ素で置換されていて
も良い低級アルキル基、置換されていても良いベンジル
基を、X2 はハロゲン原子を表す]ここでフッ素で置換
されていても良い低級アルキル基とは、メチル、エチ
ル、プロピル、2,2,3,3,3−ペンタフルオロプ
ロピル、2,2,3,3,4,4,4−ヘプタフルオロ
ブチル等を示す。
【0029】反応は、例えばジメチルホルムアミド、ア
セトン、水−エタノール等の溶媒中、例えば炭酸カリウ
ム、炭酸ナトリウム、水素化ナトリウム等の塩基の存在
下に、室温から溶媒の還流温度の範囲で行うことが好ま
しい。
【0030】Ra1 がメチル基の場合は、一般式[X]
で表される化合物にギ酸及びホルマリンを加え、還流す
ることによっても製造することができる。
【0031】(5)一般式[VII] で表される化合物は、
一般式[XIII]で表される化合物に塩基の存在下、必要
ならば臭化第一銅もしくは塩化第一銅等の銅触媒の存在
下に一般式[XIV] で表される化合物を作用させることに
よっても製造することができる。
【0032】
【化27】
【0033】[式中、R3 ,R4 ,R7 ,R8 は同一又
は相異なって、水素原子、低級アルキル基、低級アルコ
キシ基、トリフルオロメチル基を、R5 及びR6 は同一
又は相異なって、低級アルキル基、低級アルコキシ基、
トリフルオロメチル基を表すか、又はR4 とR5 、R6
とR7 が相伴って芳香環を表し、X及びX3 は同一又は
相異なって、ハロゲン原子を表す]
【0034】
【化28】
【0035】[式中、R1 はフッ素で置換されていても
良い低級アルキル基、置換されていても良いベンジル基
を、2個のR1 が相伴って炭素原子4もしくは5個から
なる環状基を表す]反応は、例えばジメチルホルムアミ
ド、ジメチルスルホキシド等の溶媒の存在下又は非存在
下に、例えば炭酸カリウム、炭酸ナトリウム等の塩基を
加え、加温下で行うことが好ましい。この際、臭化第一
銅もしくは塩化第一銅等の銅触媒の添加も好ましい。ま
た、一般式[XIV] で表される化合物を過剰に加え、塩基
を代用することも可能である。
【0036】一般式[X]及び一般式[XIII]で示され
る化合物は以下の化29にしたがって合成することがで
きる。
【0037】
【化29】
【0038】化29中の反応は以下に記載した方法によ
り、容易に行われる。
【0039】a)ハロゲン化:ハロゲン化反応は、有機
溶媒、例えば酢酸、塩化メチレン等中、反応温度として
は10〜50℃で行うことが好ましい。また、ハロゲン
化剤としては通常のハロゲン化剤が使用できるが、特に
臭素が好ましい。
【0040】b)ザンドマイヤー反応:ザンドマイヤー
反応は有機溶媒、例えば酢酸、硝酸又は臭化水素水等
中、亜硝酸ナトリウムによりジアゾニウム塩とした後、
ハロゲン化剤としてヨウ化カリウム又は臭化第一銅を作
用させることが好ましい。反応温度は0〜30℃で行う
ことが好適である。
【0041】c)ニトロ基の還元:ニトロ基の還元の場
合、通常の還元剤が使用できるが、他の置換基にハロゲ
ン原子が含まれる場合は、鉄−塩酸の系が好ましく、そ
の他の置換基の場合は、パラジウム−炭素を触媒とした
接触還元が好ましい。接触還元の場合、溶媒はアルコー
ルが好適である。
【0042】d)クルチウス転移:低級アルコキシカル
ボニル基をアミノ基へ変換する方法は、クルチウス転移
を利用する方法が好ましく、低級アルコキシカルボニル
基を加水分解後、得られたカルボン酸体を塩化チオニル
等で酸塩化物とするか、クロル炭酸アルキルと作用さ
せ、酸無水物とした後、アジ化ナトリウムと作用させ、
アシルアジド体とし、ベンゼン、トルエン等の有機溶媒
中で還流することによりイソシアナート体とし、更にア
ルカリで加水分解することによりアミノ体とすることが
できる。
【0043】化29に記載された化合物のうち、一般式
[XV]で表される化合物は、一般式[XVI] で表される化
合物と一般式[XVII]で表される化合物を、金属触媒の
存在下に作用させることにより製造することができる。
【0044】
【化30】
【0045】[式中、R3 ,R4 は同一又は相異なっ
て、水素原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基、ト
リフルオロメチル基を、R5 は低級アルキル基、低級ア
ルコキシ基、トリフルオロメチル基を表すか、又はR4
とR5 が相伴って芳香環を表し、Y1 は水素原子、ニト
ロ基、低級アルコキシカルボニル基を、X4 はハロゲン
原子又はホウ酸基を表す]
【0046】
【化31】
【0047】[式中、R7 ,R8 は同一又は相異なっ
て、水素原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基、ト
リフルオロメチル基を、R6 は低級アルキル基、低級ア
ルコキシ基、トリフルオロメチル基を表すか、又はR6
とR7 が相伴って芳香環を表し、Y2 は水素原子、ニト
ロ基、低級アルコキシカルボニル基を、X5 はハロゲン
原子又はホウ酸基を表すが、X4 とX5 は同時にホウ酸
基ではない]一般式[XVI] で表される化合物と一般式
[XVII]で表される化合物の反応においてX4 及びX5
がともにハロゲン原子の場合は、金属触媒として、例え
ば銅粉を用い、スルホラン、キノリン等の有機溶媒中、
170〜250℃の反応温度で行うことが好ましい。こ
こで、Y1及びY2がニトロ基又は低級アルコキシカルボ
ニル基の場合は、X4 及びX5 が臭素原子であることが
好ましく、Y1 及び/又はY2 が水素原子の場合は、ヨ
ウ素原子であることが好ましい。
【0048】一般式[XVI] で表される化合物と一般式
[XVII]で表される化合物の反応においてX4 又はX5
がホウ酸基の場合は、パラジウム触媒、特にテトラキス
トリフェニルホスフィンパラジウム0価の錯体を用い、
ベンゼン、トルエン、塩化メチレン等の有機溶媒中、溶
媒の還流温度で行うことが好ましい。
【0049】また、原料である一般式[XVI] 及び一般式
[XVII]で表される化合物は、公知文献(例えばテトラ
ヘドロン、37,747(1981)等)に従って合成
できるか、又は更にニトロ化もしくは有機リチウム試薬
等を作用させた後に、トリアルキルボラートと作用する
ことにより必要な原料を製造できる。
【0050】
【実施例】次に本発明を具体例によって説明するが、こ
れらの例によって本発明が限定されるものではない。
【0051】実施例13,3’−ジメトキシ−2 ,2’,4,4’−テトラ
チル−6−ニトロ−1, 1’−ビフェニルの合成 3−ヨード−2,6−ジメチルアニソール(3.0
g)、3−ブロモ−2,6−ジメチル−4−ニトロアニ
ソール(3.0g)、銅粉(2.2g)、スルホラン
(40ml)の混合液を170℃にて3時間撹拌後、冷
却し、ベンゼンを加え、不溶物を濾去した。濾液を水洗
後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。残
渣をシリカゲルクロマトにより分離精製(n−ヘキサ
ン:塩化メチレン=9:1)し、淡黄色プリズム晶の目
的物(0.78g)を得た(収率21.6%)。融点7
2〜73℃ H−NMR(δ,CDCl3 ):1.83(3H,
s),1.87(3H,s),2.27(3H,s),
2.33(3H,s),3.67(3H,s),3.7
0(3H,s),6.47(1H,d,J=8.0H
z),6.90(1H,d,J=8.0Hz),7.4
8(2H,s)。
【0052】実施例26’−ブロモ−3,3’− ジメトキシ−2,2’,4
4’−テトラメチル−6−ニトロ−1,1’−ビフェニ
ルの合成 実施例1の化合物(1.3g)を酢酸(20ml)に溶
解し、冷却下に臭素(0.32ml)を加え、室温で一
夜撹拌した。反応液に氷水を加えてベンゼンで抽出し、
有機層を10%水酸化ナトリウム水溶液で洗浄、ついで
水洗して無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮し
た。残渣をシリカゲルクロマトにより分離精製(n−ヘ
キサン:塩化メチレン=5:1)し、淡黄色板状晶の目
的物(1.36g)を得た(収率83.6%)。融点1
08〜110℃ H−NMR(δ,CDCl3 ):1.87(6H,
s),2.27(3H,s),2.37(3H,s),
3.67(3H,s),3.77(3H,s),7.2
7(1H,s),7.73(1H,s)。
【0053】実施例36−アミノ−6’−ブロモ −3,3’−ジメトキシ−
2,2’,4,4’−テト ラメチル−1,1’−ビフ
ニルの合成 実施例2の化合物(1.36g)、鉄粉(0.6g)、
メタノール(20ml)、濃塩酸(5.4ml)の混合
液を15時間加熱還流した。反応液に氷水を加え、10
%水酸化ナトリウム水溶液にてアルカリ性とし、析出物
を濾取した。析出物を塩化メチレンで抽出し、抽出液を
水洗後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮し
た。得られた残渣をシリカゲルクロマトにより分離精製
(n−ヘキサン:塩化メチレン=1:1)し、淡黄色プ
リズム晶の目的物(0.91g)を得た(収率72.4
%)。 MS(m/s):363,365(M+ )。
【0054】実施例46’−ブロモ−3,3’− ジメトキシ−2,2’,4
4’−テトラメチル−6 −ジメチルアミノ−1,1 ’−
ビフェニルの合成 実施例3の化合物(1.4g)、ヨウ化メチル(0.5
g)、炭酸ナトリウム(0.6g)、水(13ml)及
びエタノール(22ml)の混合液を5時間加熱還流し
た。反応液を減圧濃縮し、残渣を塩化メチレンで抽出し
た。有機層を水洗後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、
減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトによ
り分離精製(n−ヘキサン:塩化メチレン=1:1)
し、白色板状晶の目的物(1.1g)を得た(収率7
3.0%)。 融点 100〜102℃ 元素分析(%):C2026BrNO2 として H−NMR(δ,CDCl3 ):1.83(3H,
s),1.90(3H,s),2.28(6H,s),
2.43(6H,s),3.67(6H,s),6.6
7(1H,s),7.23(1H,s)。
【0055】実施例53,3’−ジメトキシ−2 ,2’,4,4’−テトラ
チル−6−ジメチルアミ ノ−6’−ジフェニルホス フィ
ニル−1,1’−ビフ ェニルの合成 乾燥テトラヒドロフラン(20ml)に実施例4の化合
物(0.51g)を完全に溶解し、−70℃に冷却し
た。t−ブチルリチウム(1.48mol/L ヘキサ
ン溶液:1.93ml)を加え、同温度で1時間撹拌し
た後、反応液に乾燥テトラヒドロフラン(5ml)に溶
かしたクロロジフェニルホスフィンオキシド(0.34
g)を−60℃以下で滴下し、同温度で1時間撹拌後、
徐々に室温に戻し、一夜放置した。テトラヒドロフラン
を減圧留去し、残渣に塩化メチレンと水を加えて抽出し
た。有機層を10%水酸化ナトリウム水溶液、水で順次
洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧
留去後、残渣をシリカゲルクロマトにより分離精製(n
−ヘキサン:塩化メチレン=1:10)、更にヘキサン
−ベンゼンから再結晶し、白色板状晶の目的物(0.4
4g)を得た(収率65.9%)。 融点 132〜134℃ 元素分析(%):C3236NO3 Pとして H−NMR(δ,CDCl3 ):1.53(3H,
s),1.87(3H,s),2.13(9H,s),
2.27(3H,s),3.50〜3.73(3H,
s),7.23〜7.76(12H,m)。
【0056】実施例63,3’−ジメトキシ−2 ,2’,4,4’−テトラ
チル−6−ジメチルアミ ノ−6’−ジフェニルホス フィ
ニル−1,1’−ビフ ェニルの光学分割 実施例5で得られた化合物(500mg)を光学活性カ
ラム(キラルパックOT(+)(ダイセル製))を用
い、展開溶媒n−ヘキサン−イソプロピルアルコール
(20:1)で光学分割した。前出のフラクションを集
め、濃縮し、白色結晶(50mg)を得た。 [α]D 23 :+25.3°(c,0.29,CHCl3 )。
【0057】実施例7(+)−3,3’−ジメト キシ−2,2’,4,4’
テトラメチル−6−ジメ チルアミノ−6’−ジフェ ニル
ホスフィノ−1,1’ −ビフェニルの合成 耐圧管中で、実施例6の化合物(50mg)を乾燥、脱
気したクロロベンゼン(5ml)に溶解し、トリエチル
アミン(0.38ml)、アルゴン気流、氷冷下におい
てトリクロロシラン(0.24ml)を順に加え、アル
ゴン置換した後に封管して140℃で5時間撹拌した。
反応液に氷冷下、脱気した20%水酸化ナトリウム水溶
液を白色懸濁物が溶解するまで加え、アルゴン置換した
後、70℃で30分間撹拌した。続いて室温まで冷却
し、クロロベンゼン(5ml)を追加し、有機層を分取
し、水、飽和食塩水で順次洗浄した後、無水硫酸マグネ
シウムで乾燥した。有機層を減圧濃縮し、残渣をシリカ
ゲルクロマトにより分離精製(トルエン)し、白色プリ
ズム晶の目的物(34mg)を得た(収率70.2
%)。 [α]D 23 :+44.4°(c,0.174,CHCl3 ) H−NMR(δ,CDCl3 ):1.55(3H,
s),1.99(3H,s),2.22(3H,s),
2.27(6H,s),2.32(3H,s),3.5
9(3H,s),3.73(3H,m),6.75(1
H,s),6.93(1H,s),6.94〜7.40
(10H,m)。
【0058】実施例83’−メトキシ−2’,4 ’−ジメチル−2−ニトロ
4,6−ビス(トリフル オロメチル)−1,1’− ビフ
ェニルの合成 3−ヨード−2,6−ジメチルアニソールと1−ブロモ
−2−ニトロ−4,6−ビス(トリフルオロメチル)ベ
ンゼンより実施例1と同様にして微黄色プリズム晶の目
的物を得た(収率80%)。 融点 80〜81℃ 元素分析(%):C17136 NO3 として H−NMR(δ,CDCl3 ):1.97(3H,
s),2.34(3H,s),3.73(3H,s),
6.75(1H,d,J=7.9Hz),7.06(1
H,d,J=7.9Hz),8.21(1H,s),
8.22(1H,s)。
【0059】実施例96’−ブロモ−3’−メト キシ−2’,4’−ジメチ
−2−ニトロ−4,6− ビス(トリフルオロメチル )−
1,1’−ビフェニル の合成 実施例8の化合物を実施例2と同様に処理することによ
り目的物を得た。 H−NMR(δ,CDCl3 ):1.83(3H,
s),2.25(3H,s),3.63(3H,s),
7.17(1H,s),8.01(1H,s),8.0
2(1H,s)。
【0060】実施例102−アミノ−6’−ブロモ −3’−メトキシ−2’,
4’−ジメチル−4,6− ビス(トリフルオロメチル
−1,1’−ビフェニル の合成 実施例9の化合物を実施例3と同様に処理することによ
り白色プリズム晶の目的物を得た。 融点 85〜86℃ H−NMR(δ,CDCl3 ):1.90(3H,
s),2.27(3H,s),3.33(5H,s),
7.01(1H,s),7.27(2H,s)。
【0061】実施例116’−ブロモ−3’−メト キシ−2’,4’−ジメチ
−2−ジメチルアミノ− 4,6−ビス(トリフルオ ロメ
チル)−1,1’−ビ フェニルの合成 実施例10の化合物(0.8g)を37%ホルマリン
(1ml)及びギ酸(20ml)の溶液に加え、5時間
加熱還流した。減圧濃縮し、得られた残渣に10%水酸
化ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。
有機層を水洗し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧
濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトにより分離精製(n
−ヘキサン:塩化メチレン=4:1)し、白色プリズム
晶の目的物(0.82g)を得た(収率96.4%)。 融点 65〜67℃ 元素分析(%):C1918BrF6 NOとして H−NMR(δ,CDCl3 ):1.53(3H,
s),2.23(3H,s),2.50(6H,s),
3.63(3H,s),7.17(1H,s),7.3
0(1H,s),7.47(1H,s)。
【0062】実施例123’−メトキシ−2’,4 ’−ジメチル−2−ジメチ
アミノ−6’−ジフェニ ルホスフィニル−4,6− ビス
(トリフルオロメチル )−1,1’−ビフェニル の合成 実施例11の化合物を実施例5と同様に処理することに
より白色板状晶の目的物を得た(収率70.1%)。 融点 122〜124℃ 元素分析(%):C31286 NO2 Pとして H−NMR(δ,CDCl3 ):1.97(3H,
s),2.04(6H,s),2.28(3H,s),
3.76(3H,s),7.26〜7.60(13H,
m)。
【0063】実施例133’−メトキシ−2’,4 ’−ジメチル−2−ジメチ
アミノ−6’−ジフェニ ルホスフィニル−4,6− ビス
(トリフルオロメチル )−1,1’−ビフェニル の光学
分割 実施例12により得られた化合物を実施例6と同様に、
光学活性体分取用カラム(キラルパックOT(+)(ダ
イセル製))で、展開溶媒n−ヘキサン−イソプロピル
アルコール(20:1)で光学分割した。前出のフラク
ションを集め、濃縮し、白色結晶を得た。 [α]D 23 :+30.9°(c,0.29,CHCl3 ) HPLC分析で100%eeであった。
【0064】実施例14(+)−3’−メトキシ− 2’,4’−ジメチル−2
ジメチルアミノ−6’− ジフェニルホスフィニル− 4,
6−ビス(トリフルオ ロメチル)−1,1’−ビ フェニ
ルの合成 実施例13の化合物を実施例7と同様に処理することに
より白色プリズム晶の目的物を得た(収率89.9
%)。 融点 164〜166℃ [α]D 23 :+58.3°(c,0.12,CHCl3 ) H−NMR(δ,CDCl3 ):1.50(3H,
s),2.00(6H,s),2.20(3H,s),
3.70(3H,s),6.70〜7.40(13H,
m)。
【0065】実施例152−アミノ−3’−メトキ シ−2’,4’−ジメチル
4,6−ビス(トリフル オロメチル)−1,1’− ビフ
ェニルの合成 実施例8の化合物(4.3g)を5%パラジウム炭素
(1.0g)、エタノール(50ml)の溶液中に加
え、水素雰囲気下、室温、常圧にて15時間撹拌した。
不溶物を濾去し、得られた濾液を減圧濃縮した。残渣を
シリカゲルクロマトにより分離精製(n−ヘキサン:塩
化メチレン=1:2)し、目的物(2.5g)を得た。 H−NMR(δ,CDCl3 ):1.90(3H,
s),2.27(3H,s),3.63(3H,s),
6.57(1H,d,J=8.0Hz),6.90(1
H,d,J=8.0Hz),6.93(1H,s),
7.20(1H,s)。
【0066】実施例162−ブロモ−3’−メトキ シ−2’,4’−ジメチル
4,6−ビス(トリフル オロメチル)−1,1’− ビフ
ェニルの合成 実施例15の化合物(1.5g)を酢酸(5ml)に溶
解、この溶液を濃硫酸(2.6ml)に亜硝酸ナトリウ
ム(0.34g)を溶解した溶液に加えた。室温で1時
間撹拌した後、反応液を、臭化第1銅(0.8g)、4
7%臭化水素酸水溶液(3ml)の混合液に加えた。室
温で24時間撹拌後、水を加え、ベンゼン抽出した。抽
出液を10%水酸化ナトリウム水溶液で洗浄、ついで水
洗後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。
得られた残渣をシリカゲルクロマトにより分離精製(n
−ヘキサン:塩化メチレン=4:1)し、目的物(1.
6g)を得た。 H−NMR(δ,CDCl3 ):1.90(3H,
s),2.37(3H,s),3.70(3H,s),
6.57(1H,d,J=8.0Hz),7.01(1
H,d,J=8.0Hz),7.87(1H,s),
8.01(1H,s)。
【0067】実施例172−ブロモ−3’−メトキ シ−2’,4’−ジメチル
6’−ニトロ−4,6− ビス(トリフルオロメチル )−
1,1’−ビフェニル の合成 実施例16の化合物(5.9g)を80%濃硝酸(40
ml)、塩化メチレン(40ml)に加え、室温で13
時間撹拌した。塩化メチレンで抽出、有機層を順次、
水、10%水酸化ナトリウム水溶液、水で洗浄し、無水
硫酸ナトリウムで乾燥した。残渣をシリカゲルクロマト
により分離精製(n−ヘキサン:塩化メチレン=9:
1)℃で精製し、淡黄色油状物として目的物(5.4
g)を得た。 GCMS(m/z):471、473(M+ ) H−NMR(δ,CDCl3 ):1.83(3H,
s),2.60(3H,s),3.70(3H,s),
7.83(1H,s),7.87(1H,s),8.0
3(1H,s)。
【0068】実施例186’−アミノ−2−ブロモ −3’−メトキシ−2’,
4’−ジメチル−4,6− ビス(トリフルオロメチル
−1,1’−ビフェニル の合成 実施例17の化合物(1.4g)にエタノール(15m
l)、濃塩酸(6ml)、鉄(0.5g)を加え、20
時間還流後、減圧濃縮した。残渣に10%水酸化ナトリ
ウム水溶液を加え、アルカリ性とし、塩化メチレンを加
え、不溶物を濾去した。濾液を塩化メチレンで抽出し、
無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣を
シリカゲルクロマトにより分離精製(n−ヘキサン:塩
化メチレン=9:1)℃で精製し、目的物(0.73
g)を得た。GCMS(m/z):441、443(M
+ )。
【0069】実施例192−ブロモ−3’−メトキ シ−2’,4’−ジメチル
6’−(L)−N−トシ ルプロリルアミノ−4,6 −ビ
ス(トリフルオロメチ ル)−1,1’−ビフェニ ルの合
(L)−N−トシルプロリン(0.9g)と塩化チオニ
ル(5ml)より調製した(L)−N−トシルプロリル
クロライドをベンゼン(10ml)に溶解、これを実施
例18の化合物(1g)のピリジン(10ml)溶液に
滴下した。室温で2時間撹拌後、ベンゼンで抽出し、有
機層を順次、水、希塩酸、水で洗浄、無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣を高速液体クロマト
(YMCPacked Column D−SIL−7
S−7 120A SIL、n−ヘキサン:イソプロ
ピルアルコール(20:1))で分離した。前出のフラ
クションを集め、白色プリズム晶として目的物(0.1
5g)を得た。 融点 193〜195℃ [α]D 23 :+99.8°(c,0.35,CHCl3 ) H−NMR(δ,CDCl3 ):1.33〜3.30
(7H,m),1.83(3H,s),2.30(6
H,s),2.33(3H,s),3.67(3H,
s),7.17(2H,d,J=8.0Hz),7.5
0(2H,d,J=8.0Hz),7.90(1H,
s),7.97(1H,s),8.13(1H,s)。
【0070】実施例20(+)−2−ブロモ−3’ −メトキシ−2’,4’−
メチル−6’−ジメチル アミノ−4,6−ビス(ト リフ
ルオロメチル)−1, 1’−ビフェニルの合成 実施例19の化合物(0.15g)を10%水酸化ナト
リウム水溶液及び少量のエタノールの混合液中に加え、
8時間、80℃にて加熱還流した。反応液を冷却後、塩
化メチレンで抽出し、有機層を水洗後、無水硫酸マグネ
シウムで乾燥、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルクロマ
トにより分離精製(n−ヘキサン:塩化メチレン=4:
1)℃で精製し、(+)−6’−アミノ−2−ブロモ−
3’−メトキシ−2’,4’−ジメチル−4,6−ビス
(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル(70
mg)を得た。これを水(3ml),エタノール(5.
8ml)、炭酸ナトリウム(0.12g),ヨウ化メチ
ル(0.10g)の混合物中に加え、7時間還流した。
反応液を減圧濃縮し、塩化メチレンで抽出した。有機層
を水洗後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、減圧濃縮し
た。残渣をシリカゲルクロマトにより分離精製(n−ヘ
キサン:塩化メチレン=4:1)し、目的物(37m
g)を得た。 [α]D 23 :+51.49°(c,0.17,CHCl3 ) H−NMR(δ,CDCl3 ):1.80(3H,
s),2.27(3H,s),2.37(6H,s),
3.60(3H,s),6.80(1H,s),7.8
0(1H,s),7.97(1H,s)。
【0071】実施例21(+)−3’−メトキシ− 2’,4’−ジメチル−6
−ジメチルアミノ−2− ジフェニルホスフィノ−4 ,6
−ビス(トリフルオロ メチル)−1,1’−ビフ ェニル
の合成 実施例20の化合物(37mg)よりクロロジフェニル
ホスフィンを使用し、実施例5と同様にして目的物(2
1mg)を得た。 融点 165〜166℃ [α]D 23 :+23.5°(c,0.12,CHCl3 ) H−NMR(δ,CDCl3 ):1.23(3H,
s),2.27(3H,s),2.37(6H,s),
3.47(3H,s),6.73(1H,s),6.7
0〜7.33(10H,m),7.60(1H,s),
7.83(1H,s)。
【0072】実施例221−(6−ブロモ−3−メ トキシ−2,4−ジメチル
ェニル)ナフタレン−2 −イルカルボン酸メチルの 合成 1−(3−メトキシ−2,4−ジメチルフェニル)ナフ
タレン−2−イルカルボン酸メチル(1.5g)を酢酸
(30ml)に溶解、撹拌下に臭素(0.24ml)を
加え、一晩室温にて撹拌した。反応液に塩化メチレンと
氷水を加え、抽出した。有機層を10%水酸化ナトリウ
ム水溶液、水にて順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで
乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をn−ヘキサンで
再結晶して目的物(1.3g)を得た。 融点 97〜98℃ 元素分析(%):C2119BrO3 として H−NMR(δ,CDCl3 ):1.73(3H,
s),2.31(6H,s),3.60(3H,s),
3.63(3H,s),6.70〜7.33(7H,
m)。
【0073】実施例232−アミノ−1−(6−ブ ロモ−3−メトキシ−2,
−ジメチルフェニル)ナ フタレンの合成 実施例22の化合物(0.9g)を10%水酸化ナトリ
ウム水溶液(30ml)、エタノール(3ml)の溶液
に加え、2時間加熱還流した。冷却後、濃塩酸にて酸性
にし、塩化メチレンで抽出した。有機層を水洗し、無水
硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣に塩化
チオニル(20ml)を加え、1時間還流後、濃縮し
た。残渣に乾燥ベンゼンを加え、再度減圧濃縮した後、
残渣をアセトン(40ml)に溶解し、0℃に冷却し
た。反応液にアジ化ナトリウム(4g)、水(20m
l)の溶液を0℃以下にて滴下し、更に0℃で30分間
撹拌した。反応液に水(40ml)を加え、ベンゼンで
抽出、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、1時間加
熱還流した。反応液に50%水酸化ナトリウム水溶液
(10ml)を加え、更に1時間加熱還流した。冷却
後、ベンゼンで抽出し、有機層を水洗後、無水硫酸ナト
リウムで乾燥し、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラ
ムクロマトにより分離精製(塩化メチレン:n−ヘキサ
ン=3:2)し、淡黄色油状物の目的物(0.55g)
を得た。 H−NMR(δ,CDCl3 ):1.87(3H,
s),2.33(3H,s),3.50(2H,br
s),3.73(3H,s),6.70〜7.80(7
H,m)。
【0074】実施例241−(6−ブロモ−3−メ トキシ−2,4−ジメチル
ェニル)−2−ジメチル アミノナフタレンの合成 実施例23の化合物(0.55g)に水(15ml)、
エタノール(27ml)、炭酸ナトリウム(0.6
g)、ヨウ化メチル(0.5g)を加え、12時間加熱
還流した。反応液を減圧濃縮し、残渣に水を加え、塩化
メチレンで抽出、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥
後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトに
より分離精製(塩化メチレン:n−ヘキサン=2:3)
し、目的物(0.51g)を得た。 融点 84〜85℃ H−NMR(δ,CDCl3 ):1.83(3H,
s),2.30(3H,s),2.57(6H,s),
3.68(3H,s),6.83〜8.00(7H,
m)。
【0075】実施例252−ジメチルアミノ−1− (6−ジフェニルホスフィ
ル−3−メトキシ−2, 4−ジメチルフェニル)ナ フタ
レンの合成 実施例24の化合物(0.51g)を実施例5と同様に
処理することにより目的物(0.4g)を得た。 融点 90〜92℃ H−NMR(δ,CDCl3 ):1.80(3H,
s),2.27(3H,s),2.45(6H,s),
3.73(3H,s),6.33〜7.83(7H,
m)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07F 9/50 C07F 9/53 CA(STN) CAOLD(STN) REGISTRY(STN)

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式[I] 【化1】 [式中、R1 はフッ素で置換されていても良い低級アル
    キル基、置換されていても良いベンジル基、2個のR1
    が相伴って炭素原子4もしくは5個からなる環状基を、
    2 はフェニル基(該フェニル基は、低級アルキル基、
    低級アルコキシ基、トリフルオロメチル基又はハロゲン
    原子から選ばれる1〜5個で置換されていても良い)又
    はシクロヘキシル基を、R3 ,R4 ,R7 ,R8 は同一
    又は相異なって、水素原子、低級アルキル基、低級アル
    コキシ基、トリフルオロメチル基を、R5 及びR6 は同
    一又は相異なって、低級アルキル基、低級アルコキシ
    基、トリフルオロメチル基を表すか、又はR4 とR5
    6 とR7 が相伴って芳香環を表す]で表される光学活
    性な軸不斉アミノホスフィン誘導体。
  2. 【請求項2】 前記一般式[I]においてR3 ,R5
    6 及びR8 がメチル基、R4 及びR7 がメトキシ基で
    ある一般式[II] 【化2】 [式中、R1 はフッ素で置換されていても良い低級アル
    キル基、置換されていても良いベンジル基、2個のR1
    が相伴って炭素原子4もしくは5個からなる環状基を、
    2 はフェニル基(該フェニル基は、低級アルキル基、
    低級アルコキシ基、トリフルオロメチル基又はハロゲン
    原子から選ばれる1〜5個で置換されていても良い)又
    はシクロヘキシル基を表す]で表される光学活性な軸不
    斉アミノホスフィン誘導体。
  3. 【請求項3】 前記一般式[I]においてR3 及びR5
    がトリフルオロメチル基、R4 が水素原子、R6 及びR
    8 がメチル基、R7 がメトキシ基である一般式[III] 【化3】 [式中、R1 はフッ素で置換されていても良い低級アル
    キル基、置換されていても良いベンジル基、2個のR1
    が相伴って炭素原子4もしくは5個からなる環状基を、
    2 はフェニル基(該フェニル基は、低級アルキル基、
    低級アルコキシ基、トリフルオロメチル基又はハロゲン
    原子から選ばれる1〜5個で置換されていても良い)又
    はシクロヘキシル基を表す]で表される光学活性な軸不
    斉アミノホスフィン誘導体。
  4. 【請求項4】 前記一般式[I]においてR3 及びR5
    がメチル基、R4 がメトキシ基、R6 及びR8 がトリフ
    ルオロメチル基、R7 が水素原子を表す一般式[IV] 【化4】 [式中、R1 はフッ素で置換されていても良い低級アル
    キル基、置換されていても良いベンジル基、2個のR1
    が相伴って炭素原子4もしくは5個からなる環状基を、
    2 はフェニル基(該フェニル基は、低級アルキル基、
    低級アルコキシ基、トリフルオロメチル基又はハロゲン
    原子から選ばれる1〜5個で置換されていても良い)又
    はシクロヘキシル基を表す]で表される光学活性な軸不
    斉アミノホスフィン誘導体。
  5. 【請求項5】 前記一般式[I]においてR3 及びR5
    がメチル基、R4 がメトキシ基、R6 及びR7 が相伴っ
    て芳香環、R8 が水素原子を表す一般式[V] 【化5】 [式中、R1 はフッ素で置換されていても良い低級アル
    キル基、置換されていても良いベンジル基、2個のR1
    が相伴って炭素原子4もしくは5個からなる環状基を、
    2 はフェニル基(該フェニル基は、低級アルキル基、
    低級アルコキシ基、トリフルオロメチル基又はハロゲン
    原子から選ばれる1〜5個で置換されていても良い)又
    はシクロヘキシル基を表す]で表される光学活性な軸不
    斉アミノホスフィン誘導体。
  6. 【請求項6】 一般式[VI] 【化6】 [式中、R1 はフッ素で置換されていても良い低級アル
    キル基、置換されていても良いベンジル基、2個のR1
    が相伴って炭素原子4もしくは5個からなる環状基を、
    2 はフェニル基(該フェニル基は、低級アルキル基、
    低級アルコキシ基、トリフルオロメチル基又はハロゲン
    原子から選ばれる1〜5個で置換されていても良い)又
    はシクロヘキシル基を、R3 ,R4 ,R7 ,R8 は同一
    又は相異なって、水素原子、低級アルキル基、低級アル
    コキシ基、トリフルオロメチル基を、R5 及びR6 は同
    一又は相異なって、低級アルキル基、低級アルコキシ
    基、トリフルオロメチル基を表すか、又はR4 とR5
    6 とR7 が相伴って芳香環を表す]で表されるアミノ
    ホスフィニル誘導体。
  7. 【請求項7】 一般式[VI] 【化7】 [式中、R1 はフッ素で置換されていても良い低級アル
    キル基、置換されていても良いベンジル基、2個のR1
    が相伴って炭素原子4もしくは5個からなる環状基を、
    2 はフェニル基(該フェニル基は、低級アルキル基、
    低級アルコキシ基、トリフルオロメチル基又はハロゲン
    原子から選ばれる1〜5個で置換されていても良い)又
    はシクロヘキシル基を、R3 ,R4 ,R7 ,R8 は同一
    又は相異なって、水素原子、低級アルキル基、低級アル
    コキシ基、トリフルオロメチル基を、R5 及びR6 は同
    一又は相異なって、低級アルキル基、低級アルコキシ
    基、トリフルオロメチル基を表すか、又はR4 とR5
    6 とR7 が相伴って芳香環を表す]で表される化合物
    を光学分割することを特徴とする光学活性な軸不斉アミ
    ノホスフィニル誘導体。
  8. 【請求項8】 一般式[VI] 【化8】 [式中、R1 はフッ素で置換されていても良い低級アル
    キル基、置換されていても良いベンジル基、2個のR1
    が相伴って炭素原子4もしくは5個からなる環状基を、
    2 はフェニル基(該フェニル基は、低級アルキル基、
    低級アルコキシ基、トリフルオロメチル基又はハロゲン
    原子から選ばれる1〜5個で置換されていても良い)又
    はシクロヘキシル基を、R3 ,R4 ,R7 ,R8 は同一
    又は相異なって、水素原子、低級アルキル基、低級アル
    コキシ基、トリフルオロメチル基を、R5 及びR6 は同
    一又は相異なって、低級アルキル基、低級アルコキシ
    基、トリフルオロメチル基を表すか、又はR4 とR5
    6 とR7 が相伴って芳香環を表す]で表されるホスフ
    ィニル誘導体を還元することを特徴とする一般式[I] 【化9】 [式中、R1 ,R2 ,R3 ,R4 ,R5 ,R6 ,R7
    8 は前記の通り]で表される光学活性な軸不斉アミノ
    ホスフィン誘導体の製造方法。
  9. 【請求項9】 一般式[I] 【化10】 [式中、R1 はフッ素で置換されていても良い低級アル
    キル基、置換されていても良いベンジル基、2個のR1
    が相伴って炭素原子4もしくは5個からなる環状基を、
    2 はフェニル基(該フェニル基は、低級アルキル基、
    低級アルコキシ基、トリフルオロメチル基又はハロゲン
    原子から選ばれる1〜5個で置換されていても良い)又
    はシクロヘキシル基を、R3 ,R4 ,R7 ,R8 は同一
    又は相異なって、水素原子、低級アルキル基、低級アル
    コキシ基、トリフルオロメチル基を、R5 及びR6 は同
    一又は相異なって、低級アルキル基、低級アルコキシ
    基、トリフルオロメチル基を表すか、又はR4 とR5
    6 とR7 が相伴って芳香環を表す]で表されるホスフ
    ィニル誘導体を酸化することを特徴とする一般式[VI] 【化11】 [式中、R1 ,R2 ,R3 ,R4 ,R5 ,R6 ,R7
    8 は前記の通り]で表される光学活性な軸不斉アミノ
    ホスフィン誘導体の製造方法。
  10. 【請求項10】 一般式[VII] 【化12】 [式中、R1 はフッ素で置換されていても良い低級アル
    キル基、置換されていても良いベンジル基、2個のR1
    が相伴って炭素原子4もしくは5個からなる環状基を、
    3 ,R4 ,R7 ,R8 は同一又は相異なって、水素原
    子、低級アルキル基、低級アルコキシ基、トリフルオロ
    メチル基を、R5 及びR6 は同一又は相異なって、低級
    アルキル基、低級アルコキシ基、トリフルオロメチル基
    を表すか、又はR4 とR5 、R6 とR7 が相伴って芳香
    環を表し、Xはハロゲン原子を表す]で表される化合物
    に一般式[VIII] 【化13】 [式中、R2 はフェニル基(該フェニル基は、低級アル
    キル基、低級アルコキシ基、トリフルオロメチル基又は
    ハロゲン原子から選ばれる1〜5個で置換されていても
    良い)又はシクロヘキシル基を、nは0又は1の数字を
    示す)を、X1 はハロゲン原子を表す]で表される化合
    物を作用させることを特徴とする一般式[IX] 【化14】 [式中、R1 ,R2 ,R3 ,R4 ,R5 ,R6 ,R7
    8 ,nは前記の通り]で表される化合物の製造方法。
  11. 【請求項11】 一般式[X] 【化15】 [式中、R3 ,R4 ,R7 ,R8 は同一又は相異なっ
    て、水素原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基、ト
    リフルオロメチル基を、R5 及びR6 は同一又は相異な
    って、低級アルキル基、低級アルコキシ基、トリフルオ
    ロメチル基を表すか、又はR4 とR5 、R6 とR7が相
    伴って芳香環を表し、Xはハロゲン原子を表す]で表さ
    れる化合物に(L)−N−トシルプロリルクロリドを作
    用させ、一般式[XI] 【化16】 [式中、R3 ,R4 ,R5 ,R6 ,R7 ,R8 は前記の
    通り]とし、これを光学分割した後に加水分解すること
    を特徴とする一般式[X]で表される化合物の光学分割
    方法。
  12. 【請求項12】 一般式[I] 【化17】 [式中、R1 はフッ素で置換されていても良い低級アル
    キル基、置換されていても良いベンジル基、2個のR1
    が相伴って炭素原子4もしくは5個からなる環状基を、
    2 はフェニル基(該フェニル基は、低級アルキル基、
    低級アルコキシ基、トリフルオロメチル基又はハロゲン
    原子から選ばれる1〜5個で置換されていても良い)又
    はシクロヘキシル基を、R3 ,R4 ,R7 ,R8 は同一
    又は相異なって、水素原子、低級アルキル基、低級アル
    コキシ基、トリフルオロメチル基を、R5 及びR6 は同
    一又は相異なって、低級アルキル基、低級アルコキシ
    基、トリフルオロメチル基を表すか、又はR4 とR5
    6 とR7 が相伴って芳香環を表す]で表される光学活
    性な軸不斉アミノホスフィン誘導体を触媒の配位子とし
    て用いることを特徴とする不斉合成法。
JP25767791A 1991-10-04 1991-10-04 新規な非対称軸不斉アミノホスフィン誘導体 Expired - Fee Related JP2939510B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25767791A JP2939510B2 (ja) 1991-10-04 1991-10-04 新規な非対称軸不斉アミノホスフィン誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25767791A JP2939510B2 (ja) 1991-10-04 1991-10-04 新規な非対称軸不斉アミノホスフィン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0597880A JPH0597880A (ja) 1993-04-20
JP2939510B2 true JP2939510B2 (ja) 1999-08-25

Family

ID=17309575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25767791A Expired - Fee Related JP2939510B2 (ja) 1991-10-04 1991-10-04 新規な非対称軸不斉アミノホスフィン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2939510B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6307087B1 (en) 1998-07-10 2001-10-23 Massachusetts Institute Of Technology Ligands for metals and improved metal-catalyzed processes based thereon
US6395916B1 (en) 1998-07-10 2002-05-28 Massachusetts Institute Of Technology Ligands for metals and improved metal-catalyzed processes based thereon
JP4747320B2 (ja) * 2004-07-05 2011-08-17 株式会社産学連携機構九州 アミノ化合物の光学分割剤および光学分割法
JP5591714B2 (ja) 2007-12-12 2014-09-17 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー 遷移金属触媒によるクロスカップリングのためのリガンド、およびその使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0597880A (ja) 1993-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2556077B1 (en) Monophosphorus ligands and their use in cross-coupling reactions
DE60013471T2 (de) Neue hydronaphthalene, hergestellt durch eine rhodium-katalysierte ringöffnungsreaktion in anwesenheit eines phosphinliganden
JP2939510B2 (ja) 新規な非対称軸不斉アミノホスフィン誘導体
US5648484A (en) Catalytic enantioselective synthesis of a spriofused azetidinone
JPH01160965A (ja) イソキノリン誘導体
JP4024059B2 (ja) ビナフトール誘導体とキラルジルコニウム触媒並びに不斉ヘテロデイールズ・アルダー反応方法
JP2003531098A (ja) アリールホスフィンの調製
JPH07330786A (ja) 光学活性3級ホスフィン化合物、これを配位子とする遷移金属錯体およびこれを用いる製造法
JP2988757B2 (ja) 新規な非対称軸不斉ビスホスフィン誘導体
JPH093081A (ja) ヒドロキシビアリールホスフィンの製造方法及びこの物質のグループに属する新規化合物
JP4203192B2 (ja) ニトロフェニルフェノール化合物の製造法
Klein et al. Regiospecific synthesis of substituted nitrofluorenes and aminofluorenes with the Negishi coupling reaction as key step
US5994556A (en) Bis(ortho-diarylphosphinophenyl)-tetrahydro-bi(1,3-oxazole) and a preparation method thereof
JP4759722B2 (ja) 置換基を有する芳香族カルボン酸エステルの製造方法
JP2935131B2 (ja) ホスフィン化合物の製法及びその中間体並びにそれらの製法
JP4406530B2 (ja) 3,3’−置換−2,2’−ビスアルコキシカルボニル−1,1’−ビナフチルとこれを原料とするn−スピロ4級アンモニウム塩の製造方法
JP2000136194A (ja) ホスフィノビナフチルの製造法
US6320068B1 (en) Preparation of arylphosphines
JPH06145086A (ja) ビナフトール誘導体およびその製造法
KR100215549B1 (ko) 광학적으로 순수한 c2-대칭성 테트라히드로 4,4'-바옥사졸린 및 이들의 제조방법
JP3128703B2 (ja) 発色性化合物の製造方法及びその中間体類並びにそれらの製造方法
JPH07252234A (ja) 2−シアノイミダゾール系化合物の製造方法
JPH027583B2 (ja)
JP2007077022A (ja) ビナフチル誘導体およびその製造方法
JPH107614A (ja) 2,2−ビスハロメチルアルカンカルボン酸ハライド化合物及びその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees