JP2934461B2 - 合成樹脂製収納ケース - Google Patents

合成樹脂製収納ケース

Info

Publication number
JP2934461B2
JP2934461B2 JP1284140A JP28414089A JP2934461B2 JP 2934461 B2 JP2934461 B2 JP 2934461B2 JP 1284140 A JP1284140 A JP 1284140A JP 28414089 A JP28414089 A JP 28414089A JP 2934461 B2 JP2934461 B2 JP 2934461B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
synthetic resin
operation lever
locked
cases
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1284140A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03143408A (ja
Inventor
琢也 新津
龍一 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYOORAKU KK
Sony Corp
Original Assignee
KYOORAKU KK
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYOORAKU KK, Sony Corp filed Critical KYOORAKU KK
Priority to JP1284140A priority Critical patent/JP2934461B2/ja
Publication of JPH03143408A publication Critical patent/JPH03143408A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2934461B2 publication Critical patent/JP2934461B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、カメラ一体形VTR等を収納するのに用い
られるブロー成形等による合成樹脂製収納ケースに関す
る。
[発明の概要] この発明は、合成樹脂製の第1ケースと合成樹脂製の
第2ケースをヒンジを介して開閉自在に設け、上記一方
のケースに設けられた爪部に係脱する係止部を有する操
作部を他方のケースに設け、上記操作部を操作すること
により上記爪部と係止部との係止状態を解除して上記両
ケースを開くようにした合成樹脂製収納ケースにおい
て、 上記操作部を、上記他方のケースに取り付けられる基
板と、該基板にスライド可能に取り付けられていて、内
面側に上記係止部を有し、外面側に係止解除操作用の釦
部を有する操作レバーと、該操作レバーに一端側を係止
し、他端側を上記基板に係止することにより上記係止部
が上記爪部と係止状態を維持するように上記操作レバー
を付勢している弾性部材と、上記基板に設けられていて
上記弾性部材の付勢力に抗して上記操作レバーを操作し
て上記係止部と上記爪部の係止状態を解除した時に上記
両ケースが互いに開く方向に付勢するプッシュ機構とで
構成し、上記基板、操作レバー、弾性部材、プッシュ機
構とからなる操作部を一体化(ユニット化)しておくこ
とにより、 上記他方のケースへの上記操作部の取付作業を容易に
行うことが出来るようにして低コストで、かつ開閉操作
の容易な収納ケースを製造することができるようにした
ものである。
[従来の技術] 例えば、カメラ一体型VTR等を収納するのに用いられ
る収納ケースとしてブロー成形(プラスチック成形)さ
れた安価なものが知られている。この合成樹脂製収納ケ
ースは、下ケース(第1ケース)と上ケース(第2ケー
ス)をヒンジを介して開閉自在に設け、この一方のケー
スに設けられた爪部と他方のケースに設けられた操作部
材の係止部とを、例えば操作部材をスライド操作して係
脱することにより、例えば、上ケースを下ケースに対し
て開閉されるようにしてある。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記従来のブロー成形の合成樹脂製収
納ケースの場合には、低コスト化を図るために、ワンタ
ッチで上ケースを開閉できるようなものはなく、上ケー
スを開ける際には上ケースが持ち上がるように開いた
り、上ケースを閉める際にはワンタッチで閉まるような
簡易な構造で操作し易い合成樹脂製収納ケースの開発が
望まれていた。
そこで、この発明は、上記従来の問題点を解決するこ
とができる安価な合成樹脂製収納ケースを提供するもの
である。
[課題を解決するための手段] 合成樹脂製の第1ケースと合成樹脂製の第2ケースを
ヒンジを介して開閉自在に設け、上記一方のケースに設
けられた爪部に係脱する係止部を有する操作部を他方の
ケースに設け、上記操作部を操作することにより上記爪
部と係止部との係止状態を解除して上記両ケースを開く
ようにした合成樹脂製収納ケースにおいて、 上記操作部を、上記他方のケースに取り付けられる基
板と、該基板にスライド可能に取り付けられていて、内
面側に上記係止部を有し、外面側に係止解除操作用の釦
部を有する操作レバーと、該操作レバーに一端側を係止
し、他端側を上記基板に係止することにより、上記係止
部が上記爪部と係止状態を維持するように、上記操作レ
バーを付勢している弾性部材と、上記基板に設けられて
いて、上記弾性部材の付勢力に抗して上記操作レバーを
操作して上記係止部と上記爪部の係止状態を解除した時
に上記両ケースが互いに開く方向に付勢するプッシュ機
構とで構成した。
上記基板、操作レバー、弾性部材、プッシュ機構とか
らなる操作部は、一体化(ユニット化)されているの
で、上記操作部を予め組み立てておいてから、上記操作
部を上記ケースに取り付けることが出来る。
つまり、上記操作部の組立工程と、上記操作部のケー
スへの取付工程とを独立別個に行うことが出来る。そし
て、上記操作部のケースへの取付工程は、上記基板をネ
ジ等の固定手段で固定するという簡単な方法で行うこと
が出来る。
[実施例] 以下、この発明の一実施例を図面と共に詳述する。
第1図において、1は合成樹脂製収納ケースであり、
ブロー成形により形成された合成樹脂製の下ケース(第
1ケース)2と同成形により形成された合成樹脂製の上
ケース(第2ケース)3とを、これら背面側の接合部に
形成されたヒンジ4を介して開閉自在に設けてある。こ
の上ケース3の前側の両コーナ部内には鈎型の爪部5を
一体成形により左右それぞれ突出形成してある。この各
爪部5に対向する上記下ケース2には、該各爪部5に係
脱される係止部6aを有する操作部21をそれぞれ配設して
ある。
上記操作部21は、上記下ケース2の両コーナ部の外周
面にネジ等の固定手段を介して固定される略湾曲状で合
成樹脂製の基板7と、この基板7を被う合成樹脂製のカ
バー8と、上記基板7とカバー8の間に挾まれた状態で
左右方向にスライド可能に取り付けられていて、内面側
に上記係止部6aを有し、外面側に係止解除操作用の釦部
6bを有する操作レバー6と、該操作レバー6に一端側を
係止し、他端側を上記基板7に係止することにより上記
係止部6aが上記爪部5と係止状態を維持するように上記
操作レバー6を付勢している弾性部材(以下、引張りコ
イルバネという)10と、上記基板7に設けられていて、
上記引張りコイルバネ10の付勢力に抗して上記操作レバ
ー6を操作して上記係止部6aと上記爪部5の係止状態を
解除した時に上記両ケース2,3が互いに開く方向に付勢
して上ケース3をポップアップさせるプッシュ機構11と
を備えている。
上記基板7、操作レバー6、引張りコイルバネ10、プ
ッシュ機構11とからなる操作部21は、一体化(ユニット
化)されていて、上述したように上記基板7を介してネ
ジ等の固定手段によって上記下ケース3に取り付けられ
るようになっている。
上記係止部6aは、上記両ケース2,3を閉じる方向に押
圧した時に上記爪部5に係止し易いようにテーパ面を有
した鈎型の形状に一体的に突出成形されていると共に、
上記基板7の上部に形成された矩形の長孔7aより下ケー
ス2内に突出している。
また、上記釦部6bは、上記カバー8に形成された矩形
の孔8aから外部に露出している。
上記引張りコイルバネ10は、上記操作レバー6の内面
側に突設したピン9に一端側が係止され、他端側が上記
基板7の下部に形成された凹部7bの収納ケース1の把手
1a側に一体的に突出形成されたピン部7cに係止されてい
て、上記操作レバー6を上記把手1a側に牽引している。
そして、上記引張りコイルバネ10の引張り力により、
上記各操作レバー6の係止部6aと上記上ケース3の各爪
部5との係止(ロック)状態が維持されるようになって
いる。
また、上記各基板7の上部の長孔7aと反対側の位置に
一体成形された箱部7dには、上記引張りコイルバネ10の
引張り力(牽引力)に抗して上記各操作レバー6をスラ
イド操作してその各係止部6aと上記上ケース3の各爪部
5のロック状態を解除した時に、上ケース3が下ケース
2に対して開く方向に該上ケース3の下縁部3aを押し上
げ付勢するプッシュ機構11を設けてある。
このプッシュ機構11は、上部を上記各箱部7dの上側に
形成されたU字形の切欠部7eから突出させ、基部を該切
欠部7eから抜けないように係止させた押出しピン12と、
この押出しピン12の基部と上記箱部7dの底部との間に介
在され、該押出しピン12を常に上方に突出させるように
付勢する圧縮コイルバネ13とで構成されている。
以上実施例の合成樹脂製収納ケース1によれば、例え
ば、下ケース2を下にして上ケース3を該下ケース2側
に押圧すると、上ケース3の左,右の各爪部5により各
引張りコイルバネ10の引張り力に抗して下ケース2の各
操作レバー6が把手1a側と反対の方向に少しスライド
し、第3図に示すように、該各爪部5が各操作レバー6
の係止部6aに係止(ロック)され、両ケース2,3は容易
に閉じられる。これらのロック状態は、引張りコイルバ
ネ10の引張り力により自動的にロック維持される。
また、上ケース3を開ける場合には、各操作レバー6
を第4図の矢印に示す方向に引張りコイルバネ10の引張
り力に抗してそれぞれスライドさせると、上記上ケース
3の各爪部5と上記各操作レバー6の係止部6aのロック
状態が解除され、プッシュ機構11の圧縮コイルバネ13の
圧縮力により押出しピン12が上ケース3を上方に持ち上
げるので、両ケース2,3を容易に開けるとともに、上ケ
ース3をポップアップさせることができる。
このように、下ケース2に取付けられた各操作レバー
6のスライド操作、及び、上,下ケース3,2を閉じる方
向に押圧するだけの簡単な操作により、上記上,下ケー
ス3,2を極めて容易に開閉させることができる。また、
引張りコイルバネ10の引っ張り力により付勢される各操
作レバー6及びプッシュ機構11を設けるだけの簡単な構
造により、合成樹脂製の収納ケースでありながら、高級
ハードケースと同様の開閉機能を持たすことができ、商
品価値をより高めることができると共に、安価な収納ケ
ースを提供することができる。
また、従来のカメラ一体型VTRを収納する合成樹脂製
ケースにあっては、ケースの前側内方に、把手とスライ
ド操作するケースの開閉機構との2つの部分を構成した
ものであるため、把手がケースの開閉作業に妨げとな
り、開閉作業が煩雑であるとともに、また把手の大きさ
に制約があった。しかし、上記のように、合成樹脂製収
納ケース1の前側の両コーナに、略湾曲状の基板7及び
それに対応した操作レバー6,カバー8を構成したので、
その把手1aがケースの開閉作業に妨げとならず開閉作業
が容易であり、また、把手1aを大きく構成することがで
きる。
尚、前記実施例によれば、下ケース側に操作レバーを
設けたが、上ケース側に設けてもよい。また、プッシュ
機構は、圧縮コイルバネと押出しピンとで構成したが、
これらに限定されるものではなく、各種の設計変更が可
能である。
[発明の効果] 以上説明したように、この発明は、合成樹脂製の第1
ケースと合成樹脂製の第2ケースのいずれか一方のケー
スに設けられた爪部に係脱する操作部を設けた他方のケ
ースに設けた合成樹脂製収納ケースにおいて、上部操作
部を、上記他方のケースに取り付けられる基板と、該基
板にスライド可能似取り付けられていて、内面側に上記
係止部を有し、外面側に係止解除操作用の釦部を有する
操作レバーと、該操作レバーに一端側を係止し、他端側
を上記基板に係止することにより、上記係止部が上記爪
部と係止状態を維持するように、上記操作レバーを付勢
している弾性部材と、上記基板に設けられていて、上記
弾性部材の付勢力に抗して上記操作レバーを操作して上
記係止部と上記爪部の係止状態を解除した時に上記両ケ
ースが互いに開く方向に付勢するプッシュ機構とで構成
したので、次に述べるような効果がある。
(1)上記操作部の操作レバーを弾性部材のバネ力に抗
してスライドさせるという簡単な操作で上記ケースを開
くとともに、一方のケースをポップアップさせることが
出来る。また、上記第1,第2のケースを閉じれば両ケー
スは、自らロックされた状態になる。
(2)上記基板、操作レバー、弾性部材、プッシュ機構
とからなる操作部は、一体化(ユニット化)されている
ので、上記操作部を予め組立てておいてから、上記操作
部を上記ケースへ取付けることが出来る。また、上記操
作部は、上記基板を利用して上記ケースに容易に取り付
けることが出来る。
【図面の簡単な説明】 第1図はこの発明の一実施例を示す合成樹脂製収納ケー
スの斜視図、第2図は同ケースの要部の分解斜視図、第
3図は同ケースの閉まっている状態の概略説明図、第4
図は同ケースを開けた状態の概略説明図である。 1……収納ケース、2……下ケース(第1ケース)、3
……上ケース(第2ケース)、4……ヒンジ、5……爪
部、6……操作レバー(操作部材)、6a……係止部、10
……引張りコイルバネ(弾性部材)、11……プッシュ機
構、21……操作部。
フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭63−74434(JP,U) 実開 平2−31511(JP,U) 実開 昭53−63310(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A45C 5/00 - 5/02 A45C 11/38 A45C 13/10 A45D 33/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】合成樹脂製の第1ケースと合成樹脂製の第
    2ケースをヒンジを介して開閉自在に設け、上記一方の
    ケースに設けられた爪部に係脱する係止部を有する操作
    部を他方のケースに設け、上記操作部を操作することに
    より上記爪部と係止部との係止状態を解除して上記両ケ
    ースを開くようにした合成樹脂製収納ケースにおいて、 上記操作部は、上記他方のケースに取り付けられる基板
    と、該基板にスライド可能に取り付けられていて、内面
    側に上記係止部を有し、外面側に係止解除操作用の釦部
    を有する操作レバーと、該操作レバーに一端側を係止
    し、他端側を上記基板に係止することにより上記係止部
    が上記爪部と係止状態を維持するように上記操作レバー
    を付勢している弾性部材と、上記基板に設けられていて
    上記弾性部材の付勢力に抗して上記操作レバーを操作し
    て上記係止部と上記爪部の係止状態を解除した時に上記
    両ケースが互いに開く方向に付勢するプッシュ機構とを
    備えている ことを特徴とする合成樹脂製収納ケース。
JP1284140A 1989-10-31 1989-10-31 合成樹脂製収納ケース Expired - Lifetime JP2934461B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1284140A JP2934461B2 (ja) 1989-10-31 1989-10-31 合成樹脂製収納ケース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1284140A JP2934461B2 (ja) 1989-10-31 1989-10-31 合成樹脂製収納ケース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03143408A JPH03143408A (ja) 1991-06-19
JP2934461B2 true JP2934461B2 (ja) 1999-08-16

Family

ID=17674688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1284140A Expired - Lifetime JP2934461B2 (ja) 1989-10-31 1989-10-31 合成樹脂製収納ケース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2934461B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4217206B2 (ja) * 2004-11-30 2009-01-28 株式会社ホンダアクセス 自動二輪車用トランク

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03143408A (ja) 1991-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7480132B2 (en) Portable computer having improved latch mechanism
JPH0611345Y2 (ja) 開閉装置
US5785398A (en) Device for fastening computer case
US7495898B2 (en) Portable computer having improved latch mechanism
US5461892A (en) Fastener for a suitcase
JPH05202668A (ja) スラムラッチ
JP4305624B2 (ja) 保冷箱のラッチ装置
JP3220671B2 (ja) 収納部開閉蓋のロック装置
JP2934461B2 (ja) 合成樹脂製収納ケース
EP2186715B1 (en) Anti-theft device for closing and locking a case on a rack of a motorcycle
US6794572B1 (en) Latch device for electric wall box
JP2002038811A (ja) ラッチ装置及びそれを用いたコンソールボックス
JP4430517B2 (ja) ロック機構
JP3379808B2 (ja) 蓋体用止め具
JPH09313276A (ja) 抽斗のラッチ装置
JP2567410Y2 (ja) 電気機器収納用箱体の内扉の固定構造
JP3042532U (ja) 開閉蓋ロック装置
JPH0710541Y2 (ja) ケース係止機構
JP2569598Y2 (ja) 電池蓋構造
JPH0612145Y2 (ja) 開閉扉の閉状態保持装置
JP3637816B2 (ja) 電気情報機器
JPH0753191Y2 (ja) カセット蓋のロック機構
JPH08303088A (ja) 鍵装置
JP2528219Y2 (ja) 箱の止め具装置
JP2579297Y2 (ja) 分電函の蓋体係合構造