JP2934374B2 - 物体浮揚装置を具備した物体搬送装置並びに物体搬送方法 - Google Patents

物体浮揚装置を具備した物体搬送装置並びに物体搬送方法

Info

Publication number
JP2934374B2
JP2934374B2 JP30578193A JP30578193A JP2934374B2 JP 2934374 B2 JP2934374 B2 JP 2934374B2 JP 30578193 A JP30578193 A JP 30578193A JP 30578193 A JP30578193 A JP 30578193A JP 2934374 B2 JP2934374 B2 JP 2934374B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibrating body
vibration
thickness
ultrasonic
transmitting member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30578193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07137822A (ja
Inventor
芳樹 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaijo Corp
Original Assignee
Kaijo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaijo Corp filed Critical Kaijo Corp
Priority to JP30578193A priority Critical patent/JP2934374B2/ja
Priority to US08/220,635 priority patent/US5890580A/en
Publication of JPH07137822A publication Critical patent/JPH07137822A/ja
Priority to US08/882,045 priority patent/US5810155A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2934374B2 publication Critical patent/JP2934374B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jigging Conveyors (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は物体を空中に浮揚させて
搬送する物体搬送装置及びその方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の装置として、下記の各方
式のものが知られている。
【0003】(1)コイルを流れる交流磁界を用いて物
体を磁気的に浮揚、搬送させる方式。 (2)超電導マイスナー効果を利用して浮揚、搬送させ
る方式。 (3)圧搾空気等の加圧気体を用いて浮揚、搬送させる
方式。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】これら各装置のうち
(1)及び(2)に記載したものにおいては、浮揚、搬
送の対象とする物体が強磁性体や半導体に限られると共
に、磁気を受ける条件下に置くことが好ましくない物体
に関しては適用できないという欠点がある。また、超電
動マイスナー効果を利用する装置についてはコイルを極
低温まで冷却するために高価な冷却液が必要であり且つ
その消耗の問題などからもコストの増大を招来すると共
に、冷却液の安全性についても配慮しなければならず、
しかも、長時間安定した状態で浮揚させ、搬送するため
には装置の規模を極めて大きくしなければならないとい
う問題がある。
【0005】一方、上記(3)に記載した方式の装置に
おいては、物体の搬送路全面に加圧気体を供給する必要
があり、このために大掛かりな加圧気体供給手段が設け
られ、装置全体としての小型化を図ることが困難である
と共に、供給気体の圧力を広範囲にわたって均一化する
ための制御が容易ではないという問題を擁している。ま
た、該装置においては、いわゆるクリーンルームなど、
雰囲気を清浄に保つべき条件下にて使用される場合、上
記加圧気体供給手段より噴出せられる気体の拡散を防ぐ
ためにこれを吸引回収する手段も必要となり、装置の小
型化を図る上で更なる障害となっていると同時に、気体
の回収を完全に行うことは難しいという問題もある。
【0006】ところで、最近、図20に示す如き装置が
開発されている。なおこの装置は、1983年10月3
日に発行された『日本音響学会講演論文集』の第745
頁及び第746頁において開示されている。
【0007】すなわち、図20において、励振手段10
1により励振される段つき円形振動板102と、これに
対応して配置された反射板103との間に定在波(図示
せず)を生じさせ、発泡スチロールからなる球104
(重さ1.2mg、直径4mm)を複数、音場により浮
揚させている。なお、図20において、重力方向を矢印
gにて示している。この場合、各球104は空中超音波
の波長の1/2間隔で静止し、その位置は音圧の谷であ
ることが判明したとされている。また、浮揚可能な球の
大きさは1/2波長以下がよく、その重さは音圧に関係
するとされている。
【0008】しかしながら、このように定在波を用い、
その節の位置に物体を静止させる構成の装置において
は、現在、供試体としての球104は極めて軽量なもの
に限られ、重量の大きな物体を浮揚させるには振動板1
02の振動振幅を極めて大きくしなければならない。従
って、振動板102やホーン101a(図20参照)の
応力的な破壊に鑑みれば、重量物を長時間安定して浮揚
させることは困難であり、実用化には遠いものと考えら
れる。また、かかる構成において、音波を集束させて強
力音波にする方法を採用し、比較的重い物体でも浮揚を
可能にすることも考えられるが、これでは振動板102
の直径に比べ小さな面積に音波が作用することなり、結
果として小径の物体しか扱うことができない。
【0009】そこで本発明は、上記従来技術の欠点に鑑
みてなされたものであって、扱う物体の材質等の制約が
ないと同時に比較的大きな重量及び寸法の物体を取り扱
え、且つ、小型にしてコストが安く、しかも安全性等の
面からも好適であり、制御も容易な物体浮揚装置を具備
した物体搬送装置並びに物体浮揚方法を提供することを
目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明による物体搬送装
置は、超音波振動を伝達する振動伝達部材と、前記振動
伝達部材の先端に設けられて前記振動伝達部材の振動方
向における厚みが漸次変化する振動体と、前記振動伝達
部材を含み、前記振動体を励振する超音波励振手段とを
備え、前記振動体が放射する音波の放射圧により前記振
動体の表面上に物体を浮揚させ、かつ、前記振動体の厚
みの差によって発生する振動振幅の大小差による推進力
により前記物体を搬送するものである。また、前記振動
体の厚みは連続的に変化しているものである。また、前
記振動体の厚みは段階的に変化しているものである。
た、本発明による物体浮揚方法は、超音波振動を伝達す
る振動伝達部材の先端に設けられて、前記振動伝達部材
の振動方向における厚みが漸次変化する振動体を前記振
動伝達部材を含む超音波励振手段により励振し、前記振
動体が放射する音波の放射圧により前記振動体の表面上
に物体を浮揚させ、かつ、前記振動体の厚みの差によっ
て発生する振動振幅の大小差による推進力により前記物
体を搬送するものである。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。
【0012】図1乃至図3は、本発明の第1実施例とし
ての物体搬送装置を示すものである。
【0013】図示のように、当該物体搬送装置は、矩形
板状に形成された振動体1を有している。この振動体1
は例えばその中心部にて振動伝達部材としてのホーン2
の先端に螺子3(図2に図示)により締結されている。
ただし、振動体1の形状に関しては、平板状に限らず、
その用途等に応じて適宣可変である。また、振動伝達部
材としてのホーン2に対する振動体1の取付けについて
も、ロウ付けや溶接など、他の種々の手段を用いてよ
く、取付位置も可変である。なお、図1において、振動
伝達部材としてのホーン2による超音波振動の振動方向
を矢印Uにて示す。このように、振動伝達部材としての
ホーン2は縦振動を行う。振動体1の長さL(図2参
照)及び幅Bは、振動伝達部材としてのホーン2から伝
達される振動に基づく撓み振動の共振長に定められ、図
1に示す撓み曲線Aのような撓み振動をする。
【0014】因に、本実施例の振動体1は、その長さL
が434mm、幅Bが154mm、厚みt(図1に図
示)が3mmとなされ、素材としてジュラルミンが用い
られている。また、振動伝達部材としてのホーン2につ
いては、約19.4kHzで励振され、先端には振幅が
32μmp−p程度の振動がのせられる。これらの設定
により、振動体1の振動の節はその長さ方向において約
54.25mm、幅方向においては約19.25mmの
間隔で現れ、格子状の振動モードにて振動する。なお、
振動体1の各寸法、共振周波数及びその振幅並びに振動
モードの形態については、適宣設定することができ、例
えば長さLに関しては1000mm以上とすることが可
能である。
【0015】図1に示すように、振動伝達部材としての
ホーン2は、振動体1に対する結合部とは反対側におい
て振動子4と結合されている。この振動子4の電極4a
と発振器5とが接続されており、振動子4は該発振器5
によって励振されて超音波振動を発生する。振動伝達部
材としてのホーン2は、この振動子4が発する振動を機
械的に増幅して伝達するものである。なお、振動伝達部
材としてのホーン2にはフランジ部2bが形成されてお
り、振動子4及び該ホーン2を内蔵するケース6に対し
て該フランジ部2bがパッキン2cを介して締結されて
いる。
【0016】上述した振動伝達部材としてのホーン2
と、振動子4と、発振器5と、これらに関連する周辺の
部材を、超音波励振手段と総称する。
【0017】図2及び図3に示すように、搬送されるべ
き物体7の搬送路両側に沿って板状の音波反射部材8が
配置されており、且つ、ケース6に取り付けられてい
る。
【0018】次に、以上のような構成よりなる物体搬送
装置の作用について説明する。
【0019】まず、当該物体搬送装置が含む物体浮揚装
置としての作用について説明する。
【0020】まず、装置の作動に際し、図1に示すよう
に、振動体1が仮想水平面10に対して平行となるよう
に装置の姿勢が調整される。この状態で給電がなされ、
発振器5により振動子4が励振され、ホーン2が縦振動
して該ホーンを通じて振動体1が励振されて撓み振動を
行う。振動体1が撓み振動を行うことにより、該振動体
1より音波(図示せず)が放射される。
【0021】上記のように振動体1が振動を開始した
後、物体7を振動体1上に持ち来し、静かに手を離す。
但し、物体7は、振動体1の振動開始以前に予め振動体
1上に載置しておいてもよい。
【0022】図4は図1における部分Eを拡大したもの
であるが、該図から明らかなように、振動体1より発せ
られる音波の放射圧によって、物体7は該振動体1の表
面から距離e1 を隔てた状態で浮揚する。ここで、この
浮揚距離e1 は、未だ音波を発することなく静止した状
態の振動体1の表面を0(ゼロ)とし、これを基準とし
た距離である。また、振動体1の面積が小さければ、振
動体1は撓み振動をせずにホーン2より付与される縦振
動そのものの振動モードで振動するが、この場合も物体
7は同様に浮揚する。なお、超音波励振手段への給電を
断てば振動体1よりの音波は直ちに停止し、物体7は振
動体1に接触する。
【0023】図1乃至図4に示した物体7は、単に平板
状で比較的軽量のもの、例えば名刺や、合成樹脂製ある
いは金属製の薄板等を想定している。これらの物体は、
本実施例で示した装置を試作し、供試体として浮揚させ
てみたものであるが、この他、図5に示すような形態の
物体7についても実験を行った。すなわち、平板状のキ
ャリア7aと、該キャリア7a上に担持された重量物7
bとからなるものである。図5において、この場合のキ
ャリア7aと振動体1との距離をe2 にて示している。
なお、このようなキャリア7aを必要とする重量物7b
としては、球形に近いものあるいは凹凸を有するものな
ど自体のみにては浮揚し得ない物体や、容器に収容した
状態の粉体又は液体等が挙げられる。但し、自体の底面
が平坦であればキャリア7aを外して該重量物7bのみ
にても浮揚する故、そのような重量物7bについては自
体のみの浮揚実験をも行った他、種々の物体についても
実験を行った。
【0024】上記の実験の結果、浮揚に供する供試体の
材質には何等制約されることがなく、どのような物体で
も浮揚することが判明した。また、軽量なものから重い
ものに亘り幅広く実験を行ったが、軽量物については勿
論浮揚し、重量物に関しては実験中最大のもので直径が
約140mm、重量が約3.26Kgの金属製の物体が
浮揚し、これから、振動体1よりの音波の放射圧によっ
て物体が受ける最大浮力を計算すると21.4g/cm
2 となった。よって、振動体1の表面積よりこの数値を
換算すると、仮に振動体1の全面に亘って延在するよう
な物体であれば、その物体の重量が14.3Kgでも浮
揚可能となる。ただし、比較的軽量の物体を浮揚させる
際は装置に加える振動系への入力電力は130Wで済ん
だが、上記のように重い物体を浮揚させる場合には16
0Wを要した。
【0025】また、前述したように、浮揚実験にはさま
ざまな材質の物体が供されたが、振動体1の表面と対向
する底面の平面精度が高いものほど、重量が大きくとも
浮揚することが判明した。ただし、振動体1の表面の平
面精度が高いこと、また、装置全体の安定性が重要であ
ることも確認された。
【0026】上記から明らかなように、本発明に係る装
置においては、磁性体であるや否やなど、扱う物体の材
質等の制約を受けることがなく、また、磁界中におくこ
とができないもの等、あらゆる物体を浮揚させ、後述の
ように搬送することができる。また、扱う物体の重量及
び寸法が比較的大きくとも、浮揚させ、搬送することが
できるものである。
【0027】続いて、上述した物体浮揚装置を含む物体
搬送装置の作用について説明する。この物体搬送装置
は、前述した物体浮揚装置の構成に、浮揚した状態の物
体7を走行させる走行手段を付加させたものである。
【0028】この走行のための手段の一例として、図6
に示すような構成を採用している。すなわち、振動体1
の表面が仮想水平面10に対して角度θ1 だけ傾斜する
ようになされる。この傾斜θ1 により、物体7に重力に
基づく加速度が生じ、走行する訳である。但し、角度θ
1 については実験では1〜5°に設定された。かかる構
成の場合、物体7を走行させるための駆動源を特に必要
とせず、単に装置を傾けるだけでよいため、装置全体と
しての小型化及びコストの低減が図り易くなっている。
なお、前述したように、超音波励振手段への給電を断て
ば物体7は瞬時に振動体1に接触し、摩擦抵抗により停
止する。
【0029】ところで、上記のようにして物体7が搬送
される際、下記の作用によって搬送路からの逸脱が防止
される。
【0030】すなわち、図2及び図3に示すように、該
搬送路の両側に沿って音波反射部材8が配設されてい
る。図3から明らかなように、これらの音波反射部材8
は振動体1とは非接触の状態であり、図において矢印に
て示すように振動体1の下面より放射される音波を反射
しつつ上記搬送路の側方へと導く。搬送路の側方にはこ
のように導かれた音波が存在することとなるため、これ
が壁となり、物体7が搬送路から逸脱しようとするとこ
れを押し戻す作用をなす。よって物体7が搬送路から逸
脱することがない。また、かかる構成によれば、物体7
は音波反射部材8と接触することがない。但し、このよ
うな音波反射部材8を設けずとも、振動体1の縁からは
み出そうとした物体7が、該振動体1自体が放射する音
波の作用によって内側に引き戻される作用があることが
確認されている。
【0031】次に、上述のように重力を利用して物体7
を走行させる形式とは異なる走行手段を夫々備えた他の
物体搬送装置について説明する。なお、これら各物体搬
送装置は、以下に説明する部分以外は図1乃至図3並び
に図6に示した第1実施例としての物体搬送装置と同様
に構成されているので、装置全体としての説明は重複す
る故に省略し、要部のみの説明に留める。また、以下の
説明において。図1乃至図3並びに図6に示した物体搬
送装置の構成部材と同一の構成部材については同じ参照
符号を用いて示している。
【0032】図7に、本発明の第2実施例としての物体
搬送装置の要部を示す。
【0033】図示のように、当該物体搬送装置において
は、振動体1が、仮想水平面10に対して平行となされ
ている。そして、物体7を走行させる走行手段が、該物
体7が走行すべき方向に沿って互いに所定間隔を隔てて
並設された複数のノズル15を有している。これらのノ
ズル15は例えば振動体1の上方に配設され、斜め後方
より物体7に向けて圧搾空気を噴出する。物体7はこの
噴出する圧搾空気によって加速され、搬送される。これ
らのノズル15と、該ノズル15に圧搾空気を供給する
コンプレッサ(図示せず)等とによって、上記走行手段
として作用する気体噴射手段が構成されている。なお、
加圧して噴射される気体は、空気に限らず、用途に応じ
て、また、雰囲気等の環境に及ぼす影響が許容されるな
らば、種々のものが使用可能である。
【0034】図8は、本発明の第3実施例としての物体
搬送装置の要部を示すものである。上記図7の物体搬送
装置においては気体の噴射によって物体7を走行させて
いるが、当該装置においては物体7に対して超音波を放
射し、これを推進力として走行させる。
【0035】すなわち、図示のように、振動体1の上方
に、物体7が走行すべき方向に沿って複数の超音波放射
器20が等間隔にて並べて設けられている。そしてこれ
らの超音波放射器20は、各々が具備した振動板20a
より放射する超音波21が斜め前下方に指向するように
傾斜した状態に設置されている。
【0036】かかる構成においては、物体7は各超音波
放射器20より発せられる音波の放射圧により加速さ
れ、搬送される。
【0037】図9に、本発明の第4実施例としての物体
搬送装置の要部を示す。図8に示した第3実施例として
の物体搬送装置においては物体7の推進のために超音波
放射器20を設けているが、本実施例においては振動体
1自体が発する音波を物体推進用として活用している。
【0038】図示のように、本実施例においては、振動
体1の上方に、物体7が走行すべき方向に沿って複数の
平板状の反射部材25が並べて設けられている。各反射
部材25は振動体1の表面に対してθ2 の角度をなすよ
うに、且つ前方が高くなるように傾けて設置されてい
る。よって、振動体1より上方に向けて放射された音波
26aはこれら反射部材25にて反射し、斜め前下方向
に向って進む。物体7はこの反射波26bにより加速さ
れ、搬送される。
【0039】なお、本実施例においては複数の反射部材
25を個別に設けたが、この他、複数の傾斜部を波状に
形成した長尺の反射部材(図示せず)を1つのみ設ける
構成としてもよい。
【0040】また、図7乃至図9に夫々示した第2乃至
第4実施例としての物体搬送装置においては、ノズル1
5、超音波放射器20及び反射部材25を物体搬送路に
沿って各々複数並べて設けているが、これらを単一とし
て、搬送すべき物体7を追うように移動させる構成とす
ることも可能である。
【0041】図10は、本発明の第5実施例としての物
体搬送装置を示すものである。当該物体搬送装置におい
ては、物体7を走行させる走行手段が下記のように構成
されている。
【0042】図示のように、振動体1を励振する超音波
励振手段30が該振動体1の右端側に設置され、左端側
に、該超音波励振手段30とほぼ同様の構成を有するエ
ネルギー変換手段31が配置されている。このエネルギ
ー変換手段31は、超音波励振手段30により励振され
た振動体1が発する超音波のエネルギーを再び電気エネ
ルギーに戻すべく変換するものである。具体的には、該
エネルギー変換手段31が具備する振動子4の電極4a
に、抵抗R及びコイルLからなる回路が接続されてお
り、機械的エネルギーとしての超音波エネルギーより変
換された電気エネルギーはこの回路を経ることにより更
にジュール熱に変換され、放散される。
【0043】かかる構成においては、超音波励振手段と
同時にこのエネルギー変換手段31を作用させれば、矢
印Sにて示すように、振動体1に生ずる撓み振動の波が
進行波となる。物体7は、この進行波に載る状態にて走
行する。
【0044】図11に、本発明の第6実施例としての物
体搬送装置の要部を示す。
【0045】図示のように、当該物体搬送装置において
は、物体7の走行のための手段として、物体1の走行方
向側に重り32を搭載させることが行われる。このよう
に重りを載せると、物体7は該物体の走行方向側とその
反対方向側とで重量配分が異なり浮揚した状態にて傾斜
する。すると、振動体1より上方に向けて放射された音
波(図示せず)は物体7の下面にて反射し、その反射波
(図示せず)が斜め後下方向に向かって進む。物体7は
この反射波による推進力によって加速され、走行する。
なお、このような重り32を用いず、物体7自体につい
て走行方向側とその反対方向側との厚さを変えるなどし
て重量配分を異ならしめて傾斜させてもよい。
【0046】図12は、本発明の第7実施例としての物
体搬送装置の要部を示すものである。
【0047】図示するように、この物体搬送装置におい
ては、物体7を走行させるための手段として、物体7の
後部下面に凹凸7dが形成されている。図13から明ら
かなように、この凹凸7dは例えば、該物体7が走行す
べき方向において鉛直面7e及び傾斜面7fとを交互に
且つ連続的に形成することによりなる。そして、該傾斜
面7fは、振動体1の表面に対してθ3 の角度をなすよ
うに、且つ前方が低くなるように形成されている。よっ
て、振動体1より上方に向けて放射された音波26aは
これら傾斜面7fにて反射し、斜め後下方向に向って進
む。物体7はこの反射波26bによる推進力によって加
速され、走行する。
【0048】図14は、本発明の第8実施例としての物
体搬送装置の要部を示すものである。
【0049】図14に示すように、この物体搬送装置に
おいては、物体7を走行させるための手段として、仮想
水平面10に対して振動伝達部材としてのホーン2側の
振動体1の厚さtを物体7の搬送方向に沿って連続的
に、すなわち、漸次一様に増大させるようにしたもので
ある。このような振動体1を超音波励振手段によってそ
の厚み方向に振動させると、図14に示すように、板厚
の薄い振動部位では振幅が大、板厚の厚い振動部位では
振幅が小の振動モードが生じるため、振動振幅による音
圧の差で、物体7には振動体の厚さの薄い部位から厚い
部位の方向へ推進力が与えられ、走行する。なお、振動
体1の厚さの変化の割合は上記図13の例に示すように
一様であるだけでなく、物体7の搬送条件により変化さ
せることができる。
【0050】図15は、本発明の第9実施例としての物
体搬送装置の要部を示すものである。
【0051】図15に示すように、この物体搬送装置に
おいては、物体7を走行させる手段として、上述した図
14に示す物体搬送装置における振動体1の形状を更に
変形させたものである。即ち、振動体1の厚さtを漸次
変化させるために、仮想水平面10に対して振動伝達部
材としてのホーン2側の振動体1の片面を階段状に形成
て、段階的に変化させたものである。こうすることに
よって振動モードをいわゆるデジタル的な制御とするこ
とが可能である。また、図13の振動体1と同様に振動
体1の厚みtの薄い部位から厚い部位の方向へ漸次振動
振幅の小さくなる振動モードが得られるため、音圧の差
による推進力が同様に得られる。なお、振動体の厚さの
階段状の変化の割合は振動体1の成形あるいは物体7の
搬送条件などを考慮して適宜自由に設定することがで
き、また、振動体1の両面を階段状に形成してもよい。
【0052】ところで、図2及び図3に示すように、前
述した各実施例においては、物体7の搬送路からの逸脱
を防止するために、搬送路に沿って音波反射部材8を設
け、振動体1の下面側より発せられて該音波反射部材8
に沿って反射された音波を壁として作用させている。か
かる構成により、ある程度の質量までの物体に対処し得
るのであるが、物体7の質量がかなり大きくなると搬送
路外に逸脱しようとする時の慣性も大きく、音波の壁の
みにてはこれを規制することは困難である。そこで図1
6に示す構成を付加することが行われる。
【0053】図16に示すように、重量が大きい物体7
(例えば重量物7bのみからなる)の搬送路の両側に、
平板状の逸脱防止部材35を配設している。よって、物
体7は搬送路から逸脱しようとするとこの逸脱防止部材
35の内側面に極く軽く接触し、逸脱が回避される。
【0054】前述した各実施例においては、1台の物体
搬送装置について示したが、図17に示すように、2台
またはそれ以上の物体搬送装置を、その各々の搬送路が
連続するように直列に並べて設置することができる。こ
のように、搬送路の長さを自在に設定することができ、
自由度が大きく、汎用性に優れている。
【0055】ここで、前述した実験の実際についてその
一部を説明する。
【0056】この実験のため、図18に示すような測定
装置を用意した。この測定装置は振動体1上における各
種物体7の浮揚距離eを測定するものである。図示のよ
うに、レーザ変位計37と、該レーザ変位計37による
測定値を表示するオシロスコープ38と、該レーザ変位
計37より発せられる信号の増幅等を行ってオシロスコ
ープ38に表示させるべく両者間に介在する変位計本体
39とを有している。
【0057】上記レーザ変位計37は、物体7の直上か
ら該物体の上面に向けてレーザ37aを照射し、その反
射光等を利用して距離を測定するためのものであるが、
種々ある公知の測定原理のものが採用され得る。測定
は、具体的には下記のように行われる。
【0058】まず、振動体1を振動させることなく静止
状態とし、該振動体1上に物体7を載置する。この状態
で上記測定装置を作動させ、静止状態の物体7の上面ま
での距離を浮揚距離測定の基準すなわち0(ゼロ)とす
べくリセットさせる。次いで、振動体1を励振させて物
体7を浮揚させる。この浮揚状態にて再び測定装置を作
動させ、測定を行う。ここで得られる測定値は上記基準
よりの距離であるから、該測定値がすなわち浮揚距離e
となる。なお、物体7が金属の場合、非浮揚状態におい
て物体7と振動体1とに通電して相互の導通状態を得て
おき、この導通状態が消えて非導通状態となったことを
以て物体7が浮揚したことを確認することも行われた。
【0059】上記までの説明は、供試体として種々の物
体を選定し、試作した物体浮揚装置による浮揚実験をこ
れら各物体について行った結果に基づくものであるが、
実用化の一例として、図18に示す構成を考えた。
【0060】この構成において搬送されるべき物体は、
半導体(ICチップ)を製造する際の一次製品としての
シリコンウェハー40であり、該シリコンウェハー40
を例えば矩形板状に形成したキャリア41上に搭載させ
た状態で前述の物体搬送装置により浮揚させ、搬送する
ことを行う。
【0061】図から明らかなように、キャリア41に
は、略円形のシリコンウェハー40が挿通されるべき円
形の凹部41aが設けられている。この凹部41aの内
周面には例えば4つの突起41bが等間隔にて形成され
ており、シリコンウェハー40は凹部41a内において
これら突起41b上に載置されるようになされている。
そして、キャリア41の両側には、凹部41aに連通す
る切欠部41cが形成されている。この切欠部41c
は、シリコンウェハー40を上記突起41b上に載置し
た状態において該切欠部41cの底面とシリコンウェハ
ー40の下面との間に所定の間隙が生ずる程度の深さを
有している。すなわち、図示しないロボットハンド等が
このシリコンウェハー40を凹部41a内に挿入したり
取り出す際に、上記切欠部41cを通じてシリコンウェ
ハー40を保持するようになされている。
【0062】なお、かかるキャリア41を使用せずに、
直接シリコンウェハー40を搬送することも可能であ
る。
【0063】また、本発明を説明するに際し、物体浮揚
装置を具備した物体搬送装置として種々の構成例を挙げ
たが、本発明はこれら個々の例にとらわれることなく、
いずれか2以上の構成をその一部ずつでも互いに組み合
わせることなどにより、多岐に亘る構成を実現できるこ
とは勿論である。
【0064】また、前述の各実施例においては、振動体
1の素材としてジュラルミンが使用されているが、他
に、炭素鋼及びその合金鋼であるステンレス鋼や、チタ
ン合金等、種々の材質が採用可能である。
【0065】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
磁性体であるや否やなど、扱う物体の材質等の制約を受
けることがなく、また、磁界中におくことができないも
の等、あらゆる物体を浮揚させ、搬送することができ、
しかも、物体の重量及び寸法が比較的大きくとも対処可
能であるという効果がある。また、装置に関しては、実
質的に、振動体とこれを励振する超音波励振手段のみを
最小限設けるだけでよいから、小型化及びコストの低減
が達成されるという効果が得られると共に、消費電力も
極めて少なくて済み、省エネルギー化に寄与するもので
ある。更に、電気エネルギーを変換した音波の放射圧に
よる浮揚作用であるため、作業者の安全性についても容
易に確保し得ると共に、給電及びその断をなすことによ
り簡単に制御できる利点を有する。そして、他に格別の
走行手段を設けずとも振動体表面の物体を搬送すること
ができると共に、物体を長距離搬送するためには装置を
並べればよいなど、その自由度が非常に大きく、且つ汎
用性に優れている。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の第1実施例としての物体搬送
装置の、一部断面を含む正面図である。
【図2】図2は、図1に示した物体搬送装置の平面図で
ある。
【図3】図3は、図1に関するD−D矢視図である。
【図4】図4は、図1における部分Eの拡大図である。
【図5】図5は、図1乃至図3に示した物体搬送装置に
よって搬送されるべき物体の他の構成を示す図である。
【図6】図6は、図1乃至図3に示した物体搬送装置の
動作説明図である。
【図7】図7は、本発明の第2実施例としての物体搬送
装置の要部の正面図である。
【図8】図8は、本発明の第3実施例としての物体搬送
装置の要部の正面図である。
【図9】図9は、本発明の第4実施例としての物体搬送
装置の要部の正面図である。
【図10】図10は、本発明の第5実施例としての物体
搬送装置の、一部断面を含む正面図である。
【図11】図11は、本発明の第6実施例としての物体
搬送装置の要部の正面図である。
【図12】図12は、本発明の第7実施例としての物体
搬送装置の要部の正面図である。
【図13】図13は、図12における部分Gの拡大図で
ある。
【図14】図14は、本発明の第8実施例としての物体
搬送装置の要部の正面図である。
【図15】図15は、本発明の第9実施例としての物体
搬送装置の要部の正面図である。
【図16】図16は、図1乃至図15に示した各実施例
の物体搬送装置に関し、その一部の変形例を示す側面図
である。
【図17】図17は、物体搬送装置を複数台並べた状態
を示す、一部断面を含む正面図である。
【図18】図18は、本発明に係る物体浮揚装置の要部
と該装置に関する測定を行う測定装置の概略を示す正面
図である。
【図19】図19は、図1乃至図13に示した各実施例
の物体搬送装置により搬送されるべきシリコンウェハー
と、該シリコンウェハーを搭載するキャリアの斜視図で
ある。
【図20】図20は、従来の物体浮揚装置の概略を示す
正面図である。
【符号の説明】
1 振動体 2 ホーン 4 振動子 5 発振器 6 ケース 7 物体 8 音波反射部材 10 仮想水平面 20 超音波放射器 25 反射部材 30 超音波励振手段 31 エネルギー変換手段 35 逸脱防止部材 37 レーザ変位計 38 オシロスコープ 39 変位計本体 40 シリコンウェハー 41 キャリア

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 超音波振動を伝達する振動伝達部材と、 前記振動伝達部材の先端に設けられて前記振動伝達部材
    の振動方向における厚みが漸次変化する振動体と、 前記振動伝達部材を含み、前記振動体を励振する超音波
    励振手段とを備え、 前記振動体が放射する音波の放射圧により前記振動体の
    表面上に物体を浮揚させ、かつ、前記振動体の厚みの差
    によって発生する振動振幅の大小差による推進力により
    前記物体を搬送することを特徴とする物体搬送装置。
  2. 【請求項2】 前記振動体の厚みは連続的に変化してい
    ることを特徴とする請求項1記載の物体搬送装置。
  3. 【請求項3】 前記振動体の厚みは段階的に変化してい
    ることを特徴とする請求項1記載の物体搬送装置。
  4. 【請求項4】 超音波振動を伝達する振動伝達部材の先
    端に設けられて、前記振動伝達部材の振動方向における
    厚みが漸次変化する振動体を前記振動伝達部材を含む超
    音波励振手段により励振し、 前記振動体が放射する音波の放射圧により前記振動体の
    表面上に物体を浮揚させ、かつ、前記振動体の厚みの差
    によって発生する振動振幅の大小差による推進力により
    前記物体を搬送することを特徴とする物体搬送方法。
JP30578193A 1993-07-12 1993-11-11 物体浮揚装置を具備した物体搬送装置並びに物体搬送方法 Expired - Fee Related JP2934374B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30578193A JP2934374B2 (ja) 1993-11-11 1993-11-11 物体浮揚装置を具備した物体搬送装置並びに物体搬送方法
US08/220,635 US5890580A (en) 1993-07-12 1994-03-31 Object levitating apparatus, object transporting apparatus, and object levitating bearing along with an object levitating process and object transporting process
US08/882,045 US5810155A (en) 1993-07-12 1997-06-25 Object levitating apparatus object transporting apparatus and object levitating bearing along with an object levitating process and object transporting process

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30578193A JP2934374B2 (ja) 1993-11-11 1993-11-11 物体浮揚装置を具備した物体搬送装置並びに物体搬送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07137822A JPH07137822A (ja) 1995-05-30
JP2934374B2 true JP2934374B2 (ja) 1999-08-16

Family

ID=17949277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30578193A Expired - Fee Related JP2934374B2 (ja) 1993-07-12 1993-11-11 物体浮揚装置を具備した物体搬送装置並びに物体搬送方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2934374B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3552793B2 (ja) * 1995-06-15 2004-08-11 株式会社カイジョー 物体搬送装置
JP3948636B2 (ja) * 1996-01-25 2007-07-25 株式会社カイジョー 物体浮揚装置を具備した物体搬送装置
JP4001270B2 (ja) * 2002-02-05 2007-10-31 富士電機ホールディングス株式会社 超音波浮揚装置、超音波浮揚方法、超音波吸引装置、および、超音波吸引方法
CN110411997B (zh) * 2019-07-30 2021-09-14 西安电子科技大学 一种实时超声微反应荧光检测装置及荧光检测方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07137822A (ja) 1995-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3300145B2 (ja) 物体浮揚装置
US5810155A (en) Object levitating apparatus object transporting apparatus and object levitating bearing along with an object levitating process and object transporting process
JP2802883B2 (ja) 物体浮揚装置及び該装置を具備した物体搬送装置並びに物体浮揚方法
KR101507185B1 (ko) 비접촉 방식으로 물체 또는 물질을 전달 및 유지하는 장치
JP5483239B2 (ja) 非接触搬送装置、非接触搬送方法及び非接触搬送システム
JPH07137824A (ja) 物体浮揚装置及び該装置を具備した物体搬送装置並びに物体浮揚方法
JP5402542B2 (ja) 非接触保持装置及び移載装置
JP3948636B2 (ja) 物体浮揚装置を具備した物体搬送装置
JP3956605B2 (ja) 物体の浮揚状態での荷取り方法
JP2934379B2 (ja) 物体浮揚装置を具備した物体搬送装置
JP2934374B2 (ja) 物体浮揚装置を具備した物体搬送装置並びに物体搬送方法
JP4877658B2 (ja) 非接触保持装置および非接触搬送装置
JP3928343B2 (ja) 物体浮揚装置の制御方法及び物体浮揚装置
JPH07137823A (ja) 物体浮揚装置、該装置を用いた物体浮揚軸受及び物体搬送装置並びに物体浮揚方法
JP3474674B2 (ja) 物体浮揚装置を具備した物体搬送装置
JP2013239747A (ja) 非接触保持装置及び移載装置
JP3967855B2 (ja) 物体浮揚装置
JP4168149B2 (ja) 無接触搬送装置
JP3864688B2 (ja) 物体浮揚装置
JP3552793B2 (ja) 物体搬送装置
JP3975666B2 (ja) 物体浮揚装置
JP2003040421A (ja) 物体搬送装置
JP4023080B2 (ja) 物体浮揚搬送装置
JPH11345857A (ja) 搬送装置
TW200538370A (en) A sound wave floating device

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees