JP2932927B2 - ワイヤハーネス用ホルダー - Google Patents

ワイヤハーネス用ホルダー

Info

Publication number
JP2932927B2
JP2932927B2 JP6038765A JP3876594A JP2932927B2 JP 2932927 B2 JP2932927 B2 JP 2932927B2 JP 6038765 A JP6038765 A JP 6038765A JP 3876594 A JP3876594 A JP 3876594A JP 2932927 B2 JP2932927 B2 JP 2932927B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
groove
wire harness
branch line
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6038765A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07250416A (ja
Inventor
潤 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP6038765A priority Critical patent/JP2932927B2/ja
Publication of JPH07250416A publication Critical patent/JPH07250416A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2932927B2 publication Critical patent/JP2932927B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Indoor Wiring (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車等に用いられる
ワイヤハーネス用ホルダーに関し、詳しくは、ワイヤハ
ーネスを挿通した状態で、車体の取付穴に嵌め込み固定
されるホルダーで、該ホルダーの外面に、上記ワイヤハ
ーネスの分岐線と接続するコネクタをクランプするもの
において、上記分岐線がホルダーの外方にはみ出すこと
を防止し、分岐線に損傷が生じないようにするものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、図7〜図9に示すように、自動車
のボディ、例えばエンジンルーム等のパネル1に形成し
た貫通穴1aに、合成樹脂製のホルダー2を嵌め込み、
上記パネル1の内側INからワイヤハーネスW/Hを、
ホルダー2のカバー2aの切込み2bを通してホルダー
2内に導入し、該ホルダー2の底穴2cから上記パネル
1の外側OUTに導出するものがある。上記ホルダー2
は、ワイヤハーネスW/Hが上記パネル1の貫通穴1a
の内縁に接触して損傷しないように保護するためのもの
である。
【0003】上記のようなホルダー2において、カバー
2aの切込み2bの直前からワイヤハーネスW/Hを分
岐させて、該分岐線W1の先端に接続するコネクタ3を
ホルダー2の外面のクランプ部2dにクランプするもの
がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記したホルダー2に
おいては、ワイヤハーネスW/Hの分岐線W1を、カバ
ー2aを通してホルダー2の内部に挿通させずに、カバ
ー2aの外側からホルダー2の外方に回り込ませて、い
わば、ホルダー2の外方にはみ出さした状態でコネクタ
3に接続しているため、ホルダー2をパネル1の貫通穴
1aに嵌め込むとき、分岐線W1が貫通穴1aの内縁に
接触して電線切れ等の損傷が発生するおそれがあった。
また、分岐線W1を回り込みさせるための長さを一定長
さに管理するのも困難であった。
【0005】本発明は、上記問題を解消するためになさ
れたもので、ワイヤハーネスの分岐線がホルダーの外方
にはみ出さないようにして、損傷の発生を防止すると共
に、電線長さの管理も容易になるワイヤハーネス用ホル
ダーを提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、ワイヤハーネスを挿通した状態で車体の
取付穴に嵌め込み固定されるホルダーで、上記ワイヤハ
ーネスの分岐線に接続するコネクタを該ホルダーの外面
にクランプするものにおいて、上記ホルダーの下部側壁
の外面にコネクタを取り付けるクランプ部を備え、該ク
ランプ部より上部で側方へ突出する側壁の底部外面に分
岐線嵌め込み溝を形成し、該分岐線嵌め込み溝を入口側
凹溝と、該入口側凹溝に連なって下方に傾斜し上記クラ
ンプ部の方向に向かう奥凹溝とから形成し、上記側壁の
底部に、上記入口側凹溝と奥凹溝の上端部に連続するL
型の貫通穴を設け、上記ホルダー内部から分岐線を上記
貫通穴を通して分岐線嵌め込み溝に嵌め込んで、上記ク
ランプ部に取り付けている上記外部コネクタに接続でき
る構成としているワイヤハーネス用ホルダーを提供して
いる。
【0007】上記L型の貫通穴は、その折曲部を分岐線
の係止部とし、該係止部に上記嵌め込み溝を連続させ、
分岐線を上記係止部に位置決め保持して、上記嵌め込み
溝へ分岐線を挿通させている。
【0008】上記ホルダーは、上端開口で下端にワイヤ
ハーネス貫通穴を有すると共に、周壁に上記コネクタ・
クランプ部を有し、さらに、上端の周縁よりワイヤハー
ネスガイド部を突出させると共に、周壁上端に沿って車
体の取付穴周縁に着脱自在に係止させるフランジ部と係
止部とを備え、かつ、上端の一部周縁に薄肉ヒンジを介
して、カバー部を開閉自在に連結し、該カバー部を閉じ
た状態で、上記ワイヤハーネスガイド部と連通するワイ
ヤハーネス挿通用の開口がカバー部に切欠れている。
【0009】
【作用】本発明の請求項1に記載のホルダーでは、ホル
ダーの内部に分岐線を含めてワイヤハーネスを挿通さ
せ、該状態で車体の取付穴にホルダーを嵌め込んで、フ
ランジ部で係止固定し、ホルダーの内部より貫通穴を通
して分岐線を外部へと導出し、ホルダー外面に取り付け
たコネクタと接続している。上記のように、車体を貫通
する位置では、分岐線は外部に出ずにホルダー内部に挿
入しているため、分岐線が車体の取付穴の内縁と接触し
て損傷が生じることはない。また、ホルダーの貫通穴か
らコネクタまでの距離は一定であるため、分岐線の長さ
管理が容易となる。
【0010】また、ホルダーの周壁に嵌め込み溝を形成
しているため、ホルダーの貫通穴から導出した分岐線
は、嵌め込み溝に挿入した状態でコネクタとの接続位置
までガイドされる。よって、分岐線が保護されると共
に、ホルダーに設けた貫通穴が周壁に設けた嵌め込み溝
により補強される。
【0011】さらに、貫通穴を略L字状に折曲させて分
岐線を奥側の係止部に係止しているため、該貫通穴より
導出した分岐線が不用意に嵌め込み溝から抜け外れるの
を未然に防止できる。
【0012】
【実施例】以下、本発明を図示の実施例により詳細に説
明する。なお、図7以下の従来技術と同一構成・作用の
箇所は同一番号を付して詳細な説明は省略する。図1及
び図4に示すように、合成樹脂製のコネクタホルダー5
は、上部が略直角三角形状、下部が略四角形状の箱状に
形成されて、上面開口5aには、一体成形のヒンジ部5
b,5bを介して開閉自在なカバー部5cが設けられて
いる。該ホルダー5の底壁5dには、ワイヤハーネスW
/Hをホルダー5の外部に導出させるための底穴5eが
あけられている。
【0013】上記ホルダー5の上部の側壁5fの上端の
適所には、カバー部5cで上端開口5aを閉じたとき、
カバー部5cのロック穴5g,5gを係止するロック爪
5h,5hが形成されている。また、側壁5fの端縁に
沿って、車体当接用のフランジ部5rを突設し、かつ、
該フランジ部5rの一部を切欠いて、車体への係止部5
sを形成している。さらに、上記ホルダー5の上部の側
壁5fの一部から、ワイヤハーネスW/Hを上方から嵌
め込んで保持するワイヤハーネスガイド部5iが突設さ
れており、該ワイヤハーネスガイド部5iにワイヤハー
ネスW/Hを嵌め込んで、テープ巻きして取り付けるよ
うにしている。該ワイヤハーネスガイド部5iの基部側
と対応すカバー部5cには、ワイヤハーネスW/Hをホ
ルダー5内に導入するための切欠き5jが形成されてい
る。
【0014】上記ホルダー5のワイヤハーネスガイド部
5iに近い下部の側壁5kの外面には、図1および図3
に示すように、ワイヤハーネスW/Hの分岐線W1と接
続するコネクタ3の矢尻状フック部を差し込んで係止す
る長穴状クランプ部5lを形成している。
【0015】一方、ワイヤハーネスW/Hの分岐線W1
がホルダー5の外方にはみ出さないようにするために、
上記ホルダー5の上部の側壁5fの底辺部分の外面に
は、分岐線W1の嵌め込み溝5mを形成している。該嵌
め込み溝5mは、図2及び図5に示すように、上部の側
壁5fの底辺部分より上向きの逆凹状に突出させてい
る。この嵌め込み溝5mは上下方向の入口側凹溝5p
と、該入口側凹溝5pに連なって下方に広がるように傾
斜させた奥凹溝5qとからなり、嵌め込み溝5mの縮径
した上端部には、入口側凹溝5pと奥凹溝5qとに連続
するL字形状の貫通穴5uを形成している。この貫通穴
5uおよび嵌め込み溝5mには、入口側と奥側との間に
内部側に突出する係止突起5tを設け、奥凹溝を分岐線
の係止部5wとしている。このように、嵌め込み溝5m
は、上端が貫通穴5uと連続し、図3に示すように、下
面が開口して、下部の側壁5kのクランプ部5lの方向
に向かって斜め下向きに形成されている。
【0016】上記ホルダー5にワイヤハーネスW/Hを
導入する作業は、まず、カバー部5cを開き、ワイヤハ
ーネスW/Hを上面開口5aからホルダー5の内部に導
入して、底穴5eから外部に導出する。また、ワイヤハ
ーネスガイド部5iにワイヤハーネスW/Hを嵌め込ん
で、ワイヤハーネスガイド部5iとともにテープ巻きす
る。さらに、ワイヤハーネスW/Hの分岐線W1を貫通
穴5uから嵌め込み溝5mへ取り出し、嵌め込み溝5m
の入口凹溝5pに外方から嵌め込み、ついで、奥凹溝5
qに嵌め込んで係止部5wで係止する。
【0017】上記分岐線W1は、奥凹溝5qに沿って斜
め下向きに嵌め込んで、先端のコネクタ3のフック部を
クランプ部5lに差し込んで係止する。その後、ホルダ
ー5のカバー部5cを閉じて、ロック穴5gをロック爪
5hで係止して、ホルダー5を自動車のパネル1の貫通
穴1aに嵌め込む。
【0018】上記の構成とすれば、ワイヤハーネスW/
Hの分岐線W1は、幹線と共にホルダー5の内部に収容
し、該ホルダー5の内部より貫通穴5uを通して外部へ
取り出し、嵌め込み溝5mに嵌め込んでいるので、ホル
ダー5の外面にはみ出さなくなる。したがって、ホルダ
ー5をパネル1の貫通穴1aに嵌め込むとき、分岐線W
1が取付穴1aの内縁に接触しなくなり、電線切れ等の
損傷が発生しなくなる。
【0019】また、分岐線W1は、嵌め込み溝5mに嵌
め込むから、ワイヤハーネスW/Hの分岐部分からコネ
クタ3の接続部までの間の電線長さを一定に管理でき、
嵌め込み作業が容易に行えるので、作業コストが低減す
る。
【0020】本発明は、ワイヤハーネスを挿通させて車
体に取り付けるワイヤハーネス用ホルダーに適用でき、
該ホルダーの外面にクランプする部品は、上記実施例で
はコネクタであったが、リレーボックス、ジャンクショ
ンボックス、プロテクタ等にをクランプし、該部品に分
岐電線を接続する場合に適用できることは言うまでもな
い。
【0021】
【発明の効果】以上の説明より明らかなように、本発明
の自動車用のワイヤハーネス用ホルダーは、ホルダーの
周壁に形成した貫通穴より分岐線を取り出し、周壁外面
に設けた嵌め込み溝にワイヤハーネスの分岐線を嵌め込
むようにしたから、分岐線がホルダーの外面から外方に
はみ出さなくなる。よって、ホルダーを車体パネルの穴
に嵌め込むとき、分岐線がパネルの穴の内縁に接触しな
くなるので、電線切れ等の損傷が発生しなくなる。ま
た、分岐線をホルダーの嵌め込み溝に嵌め込むから、電
線長さを一定に管理でき、嵌め込み作業も容易に行え、
作業コストが低減するようになる。さらに、嵌め込み溝
を略L字状に折曲させて奥側に係止部を形成することに
より、分岐線が不用意に嵌め込み溝から抜け外れるのを
未然に防止できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のホルダーの上蓋を開いた平面図であ
る。
【図2】 図1のA部分の拡大図である。
【図3】 図2のB−B線断面図である。
【図4】 上蓋を閉じたホルダーの平面図である。
【図5】 図4の正面図である
【図6】 図5の右側面図である。
【図7】 従来のホルダーの平面図である。
【図8】 図7の正面図である。
【図9】 図8の右側面図である。
【符号の説明】
W/H ワイヤハーネス W1 分岐線 1 パネル 1a 貫通穴 3 コネクタ 5 ホルダー 5l クランプ部 5m 嵌め込み溝 5p 入口凹溝 5q 奥凹溝 5r 係止部 5u 貫通穴 5w 係止部

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ワイヤハーネスを挿通した状態で車体の
    取付穴に嵌め込み固定されるホルダーで、上記ワイヤハ
    ーネスの分岐線に接続するコネクタを該ホルダーの外面
    にクランプするものにおいて、 上記ホルダーの下部側壁の外面にコネクタを取り付ける
    クランプ部を備え、該クランプ部より上部で側方へ突出
    する側壁の底部外面に分岐線嵌め込み溝を形成し、該分
    岐線嵌め込み溝を入口側凹溝と、該入口側凹溝に連なっ
    て下方に傾斜し上記クランプ部の方向に向かう奥凹溝と
    から形成し、 上記側壁の底部に、上記入口側凹溝と奥凹溝の上端部に
    連続するL型の貫通穴を設け上記ホルダー内部から分岐線を上記貫通穴を通して分岐
    線嵌め込み溝に嵌め込んで、上記クランプ部に取り付け
    ている上記外部コネクタに接続できる構成としている
    イヤハーネス用ホルダー。
  2. 【請求項2】 上記L型の貫通穴は、その折曲部を分岐
    線の係止部とし、該係止部に上記嵌め込み溝を連続さ
    せ、分岐線を上記係止部に位置決め保持して、上記嵌め
    込み溝へ分岐線を挿通させている請求項1に記載のワイ
    ヤハーネス用ホルダー。
JP6038765A 1994-03-09 1994-03-09 ワイヤハーネス用ホルダー Expired - Fee Related JP2932927B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6038765A JP2932927B2 (ja) 1994-03-09 1994-03-09 ワイヤハーネス用ホルダー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6038765A JP2932927B2 (ja) 1994-03-09 1994-03-09 ワイヤハーネス用ホルダー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07250416A JPH07250416A (ja) 1995-09-26
JP2932927B2 true JP2932927B2 (ja) 1999-08-09

Family

ID=12534389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6038765A Expired - Fee Related JP2932927B2 (ja) 1994-03-09 1994-03-09 ワイヤハーネス用ホルダー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2932927B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07250416A (ja) 1995-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4360392B2 (ja) プロテクタ
US7201352B2 (en) Cable clamp
JPH08140234A (ja) ハーネスプロテクタ
JPH0715306Y2 (ja) ワイヤハーネスプロテクタ
JP3264583B2 (ja) 車両用フロアカーペットとワイヤハーネスの取付方法及びハーネスクランプ
JP2932927B2 (ja) ワイヤハーネス用ホルダー
JP2009095185A (ja) ワイヤハーネス用のプロテクタ
JP2000340214A (ja) バッテリ端子の保護カバー
JP2005014824A (ja) 電装品ユニットホルダー
JP2000134763A (ja) ワイヤハーネス用プロテクタへのクランプ取付構造
JP2709434B2 (ja) ワイヤーハーネスの分岐電線導出方法
JP3346303B2 (ja) ワイヤハーネス分岐部の保護具
JPH07131914A (ja) プロテクタ
JP3000131B2 (ja) 電線保持機構
JP3465783B2 (ja) ハーネスプロテクタ
JPH0646177Y2 (ja) 成形プロテクタへの電気部品収納箱固定構造
KR920004938Y1 (ko) 코넥터 하우징
JPS6033692Y2 (ja) クランプ装置
JP3760798B2 (ja) ヒューズボックスのバッテリ取付構造
KR100918772B1 (ko) 자동차 후드래치 케이블 이탈 방지구조
JP3348685B2 (ja) 電気接続箱の取付構造
JPH0659161U (ja) 箱体の組付け構造
JP2002347537A (ja) ワイヤハーネス用プロテクタ
JP3070303B2 (ja) 自動車のフューエルリッド構造
JP3960172B2 (ja) 電気接続箱

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990427

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees