JP2932581B2 - ポーリング・セレクティング方法 - Google Patents

ポーリング・セレクティング方法

Info

Publication number
JP2932581B2
JP2932581B2 JP2063866A JP6386690A JP2932581B2 JP 2932581 B2 JP2932581 B2 JP 2932581B2 JP 2063866 A JP2063866 A JP 2063866A JP 6386690 A JP6386690 A JP 6386690A JP 2932581 B2 JP2932581 B2 JP 2932581B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
polling
primary
data link
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2063866A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03265245A (ja
Inventor
修 浅見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2063866A priority Critical patent/JP2932581B2/ja
Publication of JPH03265245A publication Critical patent/JPH03265245A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2932581B2 publication Critical patent/JP2932581B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、1つの一次局となる局と、一次局に1つ以
上の二次局となる局が通信回線により接続され、一次局
がデータリンクに関する全責任を持つ、ポーリング・セ
レクティング方式で通信制御された1対N型の通信シス
テムにおいて、接続可能な二次局は任意に通信回線に接
続または通信回線からの削除が可能であり、かつ一次局
は接続可能な各二次局へ通信効率の高いポーリング・セ
レクティングを行うことで実時間処理に適した1対N型
の通信制御を行うためのポーリング・セレクティング方
法(方式)に関する。
〔従来の技術〕
従来、1つの一次局となる局と、一次局に1つ以上の
二次局となる局が通信回線により接続され、一次局がデ
ータリンクに関する全責任を持つ、ポーリング、セレク
ティング方式で通信制御された1対N型の通信システム
において、接続可能な二次局が任意に通信回線に接続、
通信回線からの削除が可能である場合、一次局は接続可
能な各二次局を常時、かつ逐次にポーリング・セレクテ
ィングする方式であった。例えば、第4図は接続可能な
二次局が5局である1対5型の通信システムで、各二次
局の局アドレスが00、01、02、03、04であり、また局ア
ドレス00、03である二次局が一次局との間で通信回線が
開設されており、局アドレス01、02、04の二次局が一次
局との間で切断されているとき、ポーリング・セレクテ
ィング方式によって一次局と各二次局が通信を行った場
合の通信の様子を表した図である。一次局は局アドレス
00の二次局へポーリング410しその二次局との通信処理
を行い、続いて局アドレス01の二次局へポーリング412
しその二次局との通信処理を行い、という様に局アドレ
ス04までの二次局へポーリングしその二次局との通信処
理を行い、また局アドレス00の二次局というポーリング
を行っていた。
または、一次局はそれら接続可能な各二次局の接続情
報を外部からの入力によって通信回線以外により管理す
る方法であった。例えば、前記と同様に接続可能な二次
局が5局である1対5型の通信システムで、各二次局が
局アドレス00、01、02、03、04であるとき、一次局は接
続情報を外部からの入力とによって、仮に局アドレス0
0、01、02が通信回線に接続されたという接続情報の入
力があった時、それら局アドレス00、01、02の二次局へ
ポーリングしその二次局との通信処理を行うというポー
リングを行っていた。また、セレクティングにおいても
同様に行っていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、前述の従来技術である一次局は接続可能な各
二次局を常時、かつ逐次にポーリング・セレクティング
する方式では、1つの一次局となる局と、一次局に1つ
以上の二次局となる局が通信回線により接続され、一次
局がデータリンクに関する全責任を持つ、ポーリング・
セレクティング方式で通信制御された1対N型の通信シ
ステムにおいて、接続可能な二次局が任意に通信回線に
接続され、通信回線からの削除が可能である場合、通信
回線に未接続な二次局へのポーリングを行い、タイムア
ウトにより未接続であることを認識するため、一次局は
開設されているI局、切断されているK局に対しI+K
回のポーリングのため、タイムアウトによる無駄なポー
リングのため通信効率が悪く、実時間処理に適さないと
いう問題点を有する。
また、前述の従来技術である一次局が接続可能な各二
次局の接続情報を外部からの入力によって通信回線以外
により管理する方式では、無駄なポーリングがないた
め、通信効率が高く、実時間処理には適しているが、各
二次局の接続情報を外部から入力しなければならないた
め、接続可能である二次局を任意に通信回線に接続、ま
たは通信回線から削除するのが困難であるという問題点
を有する。
そこで本発明はこの様な問題点を解決するもので、そ
の目的とするところは、接続可能な二次局は任意に通信
回線に接続または通信回線からの削除を行うことが可能
であり、かつ一次局はそれら接続可能な各二次局の接続
情報を外部からの入力等により通信回線以外により管理
することなく各二次局を管理し、通信効率の高いポーリ
ング・セレクティングを行うことで実時間処理に適した
1対N型の通信制御を行うことのためのポーリング・セ
レクティング方式を提供するところにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のポーリング・セレクティング方法は、1つの
一次局と、前記一次局に1つ以上の二次局が通信回線に
より接続され、前記一次局がデータリンクに関する全責
任を持つよう通信制御する1対N型の通信システムのポ
ーリング・セレクティング方法において、前記二次局は
通信回線に任意に接続と切断が可能で、前記一次局に
は、データリンクの開設状態の前記二次局と切断状態の
前記二次局が接続された環状のリスト構造の2種類の待
ち行列(以下、リングキューと称する)を有して、開設
状態の前記二次局と切断状態の前記二次局を通信回線に
より検出して、前記二次局をその検出結果に基づいてそ
れぞれ前記リングキューに接続・切断を行うことにより
管理することを特徴とし、更に、前記一次局が前記二次
局に対してポーリング・セレクティングを行う際、デー
タリンクの開設状態の前記リングキューに接続された前
記二次局においてはすべての前記二次局に対してポーリ
ング・セレクティングを行い、データリンクの切断状態
の前記リングキューに接続された前記二次局においては
その中の1つの前記二次局に対してポーリング・セレク
ティングを行うことを特徴とし、また、前記一次局がデ
ータリンクの切断状態の前記リングキューに接続された
1つの前記二次局に対してポーリング・セレクティング
を行う際、ポーリング・セレクティングを行う前記二次
局を、データリンクの切断状態の前記リングキュー内
で、前記1対N型の通信システムのポーリング・セレク
ティングのサイクル毎に順次変えて行くことを特徴とす
る。
〔作 用〕
本発明の上記の構成によれば、1つの一次局となる局
と、一次局に1つ以上の二次局となる局が通信回線によ
り接続され、一次局がデータリンクに関する全責任を持
つ、ポーリング・セレクティング方式で通信制御された
1対N型の通信システムにおいて、接続可能な二次局は
任意に通信回線に接続または通信回線からの削除を行う
ことが可能であり、また一次局はそれら接続可能な各二
次局の接続情報を外部からの入力等による通信回線以外
により管理することなく、かつ通信効率の高いポーリン
グを行うことで実時間処理に適した1対N型の通信制御
が可能となる。
〔実 施 例〕
第1図(b)、(c)は、本発明の一実施例における
一次局内の各二次局を管理した2種類のリングキューの
図であり、第1図(a)は、この場合における通信の様
子を表した図である。本実施例では、一次局に1つ以上
の二次局となる局が通信回線により接続され、一次局が
データリンクに関する全責任を持つ、ポーリング・セレ
クティング方式で通信制御され、接続可能な二次局が5
局である1対5型の通信システムである。各二次局10〜
50は局アドレスとして00、01、02、03、04を持ち、一次
局はこの局アドレスによってポーリングを行い、各二次
局との通信処理を行うものである。第1図(b)は本実
施例における一次局内のデータリンクが開設されている
二次局の開設局情報のリングキュー、第1図(c)は一
次局内のデータリンクが切断されている二次局の切断局
情報のリングキューである。一次局が電源投入後など初
期状態では、接続可能な全二次局は切断局情報のリング
キューで管理される。その後、データリンクが開設され
た二次局に関し、この切断局情報のリングキューから外
され開設局情報のリングキューに接続される。また、開
設されている二次局が一次局のポーリングによるタイム
アウトによってデータリンクが切断すると逆にこの開設
局情報のリングキューから外され切断局情報のリングキ
ューに接続される。この様に一次局は2種類のリングキ
ューにより接続可能な全二次局を管理する。
ポーリングはこの2種類の開設局情報、切断局情報の
リングキューにより行う。第1図(b)(c)の状態で
は局アドレス00、03の二次局10、40とのデータリンクが
開設されており、局アドレス01、02、04の二次局20、3
0、50とのデータリンクが切断されている。一次局のポ
ーリングは、まず第1図(b)の開設局情報のリングキ
ューに付いて行われる。一次局は開設局情報のリングキ
ューに接続されている各二次局について逐次ポーリング
を行い、その二次局との通信処理を行う。第1図(b)
では、局アドレス00、03の二次局10、40に対しポーリン
グを行う。開設局情報のリングキューに接続されている
全二次局にポーリングを行った後、一次局は切断局情報
のリングキューに接続されている二次局の1つに対しポ
ーリングを行い、一次局が指している切断局情報のリン
グキューのポインタを進める。第1図(c)では、一次
局が指している切断局情報のリングキューのポインタ60
が局アドレス01とすると、この二次局20へポーリング74
を行う。そしてポインタを局アドレス02へ進める。通常
このポーリングはデータリンクが切断されているため、
タイムアウト75となる。その後、また開設局情報のリン
グキューに接続されている各二次局について逐次ポーリ
ングを行い、切断局情報のリングキューに接続されてい
る二次局の1つに対しポーリングを行い、切断局情報の
リングキューのポインタを進めるという方式でポーリン
グを繰り返す。
この様に一次局は開設されているN局のポーリングに
対し、切断されている1局にポーリングサイクルポーリ
ングを行う。開設されているI局に対しI+1回のポー
リングのため、タイムアウトによる無駄なポーリングが
なく実時間処理に適した1対N型の通信制御を行うこと
が可能となる。また、開設されているN局に対し、切断
されているK局の二次局に1回のポーリングを行うた
め、任意に接続された場合にも最大(I+1)×K回の
ポーリングで回線に接続された二次局も随時、データリ
ンクを開設することが可能である。
第2図に切断された二次局が通信回線に接続された場
合についての2種類の開設情報、切断情報リングキュー
を示す。第1図の状態で、局アドレス02の二次局130が
通信回線に接続されたものとする。一次局が指している
切断情報のリングキューのポインタを局アドレス02と
し、この局アドレス02の二次局130へポーリングを行
う。通常このポーリングはデータリンクが切断されてい
るため、タイムアウトとなるが、通信回線に接続されて
いるため、ポーリングに対する返答があり、データリン
クを開設する。するとこの局アドレス02は切断情報のリ
ングキューから外され、開設情報のリングキューに接続
される。キュー(待ち行列リスト)がリング(環状)で
あるため、開設情報のリングキューのどこに接続されて
も良い。
第3図に、開設されている二次局が通信回線から切断
された場合についての2種類の開設局情報、切断情報の
リングキューを示す。第2図の状態で、局アドレス03の
二次局240が通信回線から切断されたものとする。一次
局が局アドレス03の二次局240へポーリングを行った場
合、通常このポーリングはデータリンクが開設されてい
るため、通信処理を行うが、通信回路に接続されていな
いため、ポーリングに対する返答がなくタイムアウトと
なり、データリンクを切断する。するとこの局アドレス
03は開設情報のリングキューから外され、切断情報のリ
ングキューに接続される。開設時と同様にキュー(待ち
行列リスト)がリング(環状)であるため、切断情報の
リングキューのどこに接続されても良い。以上、本実施
例では、ポーリング方法について述べたがセレクティン
グ方法についても同様に行われる。
また、本実施例では、リングキューにより管理してい
るが、環状でなくとも良く、リスト構造の待ち行列で実
現可能である。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、1つの一次局とな
る局と、一次局に1つ以上の二次局となる局が通信回線
により接続され、一次局がデータリンクに関する全責任
を持つ、ポーリング・セレクティング方式で通信制御さ
れた1対N型の通信システムにおいて、一次局はそれら
接続可能な各二次局の接続情報を外部からの入力等によ
る通信回線以外により管理することなく、かつ一次局は
接続可能な各二次局の状態を通信回線により検出し、各
二次局に対しデータリンクの開設局、切断局を2種類の
リングキューにより各二次局を管理し、一次局は2種類
のリングキューより、開設されているI局に対しI+1
回のポーリングのため、タイムアウトによる無駄なポー
リングがなく、また、開設されているI局に対し、切断
されているK局の二次局に1回のポーリングを行うた
め、任意に接続された場合にも最大(I+1)×K回の
ポーリングで回線に接続された二次局も随時、データリ
ンクを開設することが可能である。また、データリンク
開設状態の二次局と切断状態の二次局が接続された、一
次局が有するリスト構造のリングキューが環状であるた
め、開設状態あるいは切断状態から状態が変化した局ア
ドレスをリングキューへ接続・切断する際、リングキュ
ーのごとに接続・切断をしてもよく、特に、システムへ
の接続・切断を頻繁に行う通信システムにおいては、簡
単な接続・切断処理で済むため実時間に適した高効率の
ポーリング・セレクティングを実現できる。
このように、接続可能な各二次局へ通信効率の高いポ
ーリング・セレクティングを行うことで、実時間処理に
適した1対N型の通信制御を行うことが可能で、接続可
能な二次局は任意に通信回線に接続または削除を行うこ
とが可能であるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(c)は、一次局内の各二次局を管理し
た2種類の開設局情報、切断局情報のリングキューと、
この場合における一次局と各二次局との通信の様子を表
した図である。 第2図は、第1図において、切断された二次局が通信回
線に接続された場合についての2種類の開設局情報、切
断局情報のリングキューを示す図。 第3図は、第2図において、開設されている二次局が通
信回線から切断された場合についての2種類の開設局情
報、切断局情報のリングキューを示す図。 第4図は接続可能な二次局が5局である1対5型の通信
システムで、各二次局の局アドレスが00、01、02、03、
04であり、また局アドレス00、03である二次局が一次局
との間で通信回線が開設されており、局アドレス01、0
2、04の二次局が一次局との間で切断されているとき、
ポーリング・セレクティング方式によって一次局と各二
次局が通信を行った場合の通信の様子を表した図であ
る。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1つの一次局と、前記一次局に1つ以上の
    二次局が通信回線により接続され、前記一次局がデータ
    リンクに関する全責任を持つよう通信制御する1対N型
    の通信システムのポーリング・セレクティング方法にお
    いて、前記二次局は通信回線に任意に接続と切断が可能
    で、前記一次局には、データリンクの開設状態の前記二
    次局と切断状態の前記二次局が接続された環状のリスト
    構造の2種類の待ち行列(以下、リングキューと称す
    る)を有して、開設状態の前記二次局と切断状態の前記
    二次局を通信回線により検出して、前記二次局をその検
    出結果に基づいてそれぞれ前記リングキューに接続・切
    断を行うことにより管理することを特徴とするポーリン
    グ・セレクティング方法。
  2. 【請求項2】前記一次局が前記二次局に対してポーリン
    グ・セレクティングを行う際、データリンクの開設状態
    の前記リングキューに接続された前記二次局においては
    すべての前記二次局に対してポーリング・セレクティン
    グを行い、データリンクの切断状態の前記リングキュー
    に接続された前記二次局においてはその中の1つの前記
    二次局に対してポーリング・セレクティングを行うこと
    を特徴とする請求項1記載のポーリング・セレクティン
    グ方法。
  3. 【請求項3】前記一次局がデータリンクの切断状態の前
    記リングキューに接続された1つの前記二次局に対して
    ポーリング・セレクティングを行う際、ポーリング・セ
    レクティングを行う前記二次局を、データリンクの切断
    状態の前記リングキュー内で、前記1対N型の通信シス
    テムのポーリング・セレクティングのサイクル毎に順次
    変えて行くことを特徴とする請求項2記載のポーリング
    ・セレクティング方法。
JP2063866A 1990-03-14 1990-03-14 ポーリング・セレクティング方法 Expired - Lifetime JP2932581B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2063866A JP2932581B2 (ja) 1990-03-14 1990-03-14 ポーリング・セレクティング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2063866A JP2932581B2 (ja) 1990-03-14 1990-03-14 ポーリング・セレクティング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03265245A JPH03265245A (ja) 1991-11-26
JP2932581B2 true JP2932581B2 (ja) 1999-08-09

Family

ID=13241660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2063866A Expired - Lifetime JP2932581B2 (ja) 1990-03-14 1990-03-14 ポーリング・セレクティング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2932581B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03265245A (ja) 1991-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1319442C (en) Applications processor for a craft access system
US5948063A (en) Control system for a telecommunications system
JPH04165841A (ja) ファクシミリ端末集線装置への遠隔操作制御方式
JP2932581B2 (ja) ポーリング・セレクティング方法
US4672607A (en) Local area network communication system
JPH03198549A (ja) マルチポイント監視システム
JP2715137B2 (ja) 通信網制御方式
GB2310572A (en) Control System for a Telecommunication System
JPH0690240A (ja) 多重伝送システム
JPH05324505A (ja) ファイル転送方法およびファイル転送システム
JPS60162334A (ja) デ−タ伝送装置
JPH02217039A (ja) ポーリング/セレクティング制御手順方式
CN114546929A (zh) 流水线同步机制的实现方法和装置、存储介质及电子设备
JPH06290127A (ja) コンピュータシステム
JP2662555B2 (ja) リンク方式の異なる異種端末間のリンク方法及び交換機
JPH10290236A (ja) マルチ通信装置
JPH04241659A (ja) リモートジョブ転送方式
JPH04126495A (ja) 通信装置
JPH04126427A (ja) データ端末通信制御装置
JPH04172032A (ja) ポーリング制御方式
JPS60245345A (ja) パケツト通信の処理方式
JPH04322398A (ja) 信号伝送システム
JPH06188914A (ja) 通信処理方式
JPS59205848A (ja) 優先制御方式
JPS61120543A (ja) メツセ−ジ回送先決定方式

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080528

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term