JP2932341B2 - 氷蓄熱用製氷設備 - Google Patents

氷蓄熱用製氷設備

Info

Publication number
JP2932341B2
JP2932341B2 JP3364394A JP3364394A JP2932341B2 JP 2932341 B2 JP2932341 B2 JP 2932341B2 JP 3364394 A JP3364394 A JP 3364394A JP 3364394 A JP3364394 A JP 3364394A JP 2932341 B2 JP2932341 B2 JP 2932341B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ice
mixing tank
concentration
ice making
ice storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3364394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07243730A (ja
Inventor
山本  誠
義昭 松本
敬一 渡辺
雄司 山崎
慶太 村田
茂 永森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Zosen KK
Original Assignee
Mitsui Zosen KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Zosen KK filed Critical Mitsui Zosen KK
Priority to JP3364394A priority Critical patent/JP2932341B2/ja
Publication of JPH07243730A publication Critical patent/JPH07243730A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2932341B2 publication Critical patent/JP2932341B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、氷蓄熱用製氷設備、さ
らに詳しくは、製氷器に一定濃度の氷を含んだ製氷ブラ
インを供給するようにした氷蓄熱用製氷設備に関する。
【0002】
【従来の技術】従来は、氷を含んでいない製氷ブライン
を製氷器に供給し、製氷器の中で氷をつくる方式であっ
た。そのため、製氷器へ供給する製氷ブライン中に含ま
れる氷の濃度を調整する必要がなかった反面、過冷却に
より製氷器が閉塞することがあった。
【0003】そこで、製氷器の閉塞を防ぐため、製氷器
に一定濃度の氷を含んだ製氷ブラインを供給する方式を
採用することにしたが、氷の濃度を調節する装置とし
て、光の屈折率を利用したもの、氷の溶解の熱的変化よ
り求めるもの、氷と液体の密度差を利用したものを適用
すると、いずれの場合も、装置が複雑で高価なものにな
った。
【0004】ところで、製氷ブラインに含まれる氷の濃
度が増大することにより、製氷ブラインの物性値(粘度
係数)が変化し、圧力損失も増大する(図2参照)。こ
のため、製氷ブラインを汲み上げるポンプの運転状態が
以下のように変化することが分かった。即ち、 製氷ブラインに含まれる氷の濃度の増大に従い、ポ
ンプ流量が減少する(図3参照)。 製氷ブラインに含まれる氷の濃度の増大に従い、ポ
ンプ吐出圧力が高くなる(図3参照)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の知見
により、創案したものであって、その目的は、安価で簡
単な設備にもかかわらず、製氷器に供給する製氷ブライ
ンの中に含まれる氷の濃度を一定に保つことができる氷
蓄熱用製氷設備を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】 上記の目的を達成する
本発明の氷蓄熱用製氷設備は、混合タンクから製氷器に
一定濃度の氷を含んだ製氷ブラインを供給し、製氷器か
ら混合タンクに氷濃度のアップした製氷ブラインを還流
させるようにした氷蓄熱用製氷設備において、混合タン
クから製氷器に至る管路中に設けたポンプの出口側に
量計又は圧力計を配設し、該流量計又は圧力計の信号に
より混合タンクに補給する稀釈用製氷ブラインの流量を
制御して混合タンク内の氷濃度を一定にすることを特徴
としている。
【0007】
【作用】製氷ブラインに含まれる氷の濃度の増大に従っ
てポンプ流量が減少するので、混合タンクから製氷器に
至る管路中に設けたポンプの出口側に流量計を設けるこ
とにより、混合タンクに補給する希釈用製氷ブラインの
流量を制御できる。また、製氷ブラインに含まれる氷の
濃度の増大に従ってポンプ吐出圧力が高くなるから流量
計の代りに圧力計を用いても同様のコントロールが可能
である。
【0008】
【実施例】以下、図面を参照しながら本発明の実施例を
説明する。図1において、8は製氷器であり、この製氷
器8には、過冷却による閉塞を防ぐため、一定の氷の濃
度(5〜15%)の製氷ブラインが混合タンク4から供
給されるようになっている。そして、製氷器8を通過す
る間に氷の濃度のアップした製氷ブラインが混合タンク
4に還流されるようになっている。
【0009】混合タンク4には、攪拌機6が設けられ、
この攪拌機6によって混合タンク4内の氷iと製氷ブラ
インBが均一に混合されるようになっている。攪拌機6
によって均一に混合された混合タンク4内の氷iと製氷
ブラインBは、スラリーポンプ5によって氷蓄熱槽1に
供給されるようになっている。このスラリーポンプ5
は、混合タンク4に設置した液面計12の信号を入力し
ている指示調節計13によって制御されるようになって
いる。氷蓄熱槽1内の製氷ブラインBの一部はポンプ2
によって混合タンク4に希釈液として還流される。
【0010】一方、混合タンク4から製氷器8に至る管
路14には、製氷ブラインポンプ7を設けると共に、こ
の製氷ブラインポンプ7の出口側に流量計9を設ける。
この流量計9からの信号を入力した指示調節計10は、
希釈用製氷ブラインが流れる管路15に設けた流量調節
弁3を制御するようになっている。従って、製氷器8に
供給される製氷ブラインBに含まれる氷iの濃度の増大
に従って製氷ブラインポンプ7のポンプ流量が減少する
と、流量計9からの信号により流量調節弁3の開度が大
になり、希釈用製氷ブラインの還流量が増加する。
【0011】これとは、逆に、製氷器8に供給される製
氷ブラインB中の氷濃度が減少すると、流量計9からの
信号により流量調節計3の開度が絞られ、混合タンク4
内の氷iの濃度が一定(5〜15%)になるようにコン
トロールされる。上記の流量計の代りに圧力計を用いて
も同様のコントロールが可能である。
【0012】
【発明の効果】上記のように、本発明は、混合タンクか
ら製氷器に一定濃度の氷を含んだ製氷ブラインを供給
し、製氷器から混合タンクに氷濃度のアップした製氷ブ
ラインを還流させるようにした氷蓄熱用製氷設備におい
て、混合タンクから製氷器に至る管路中に設けたポンプ
の出口側に、混合タンクに補給する希釈用製氷ブライン
の流量を制御するための圧力計又は流量計を配設したの
で、流量計や圧力計等の市販されている比較的安価な計
器を用いて製氷器に供給する製氷ブライン中に含まれる
氷の濃度を一定に保持することが可能になった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る氷蓄熱用製氷設備の系統図であ
る。
【図2】IPFと圧力損失との関係を示す線図である。
【図3】ポンプ流量とポンプヘッドとの関係を示す線図
である。
【符号の説明】
4 混合タンク 7 製氷ブライン
ポンプ 8 製氷器 9 流量計(圧力
計) 14 管路 B 製氷ブライン i 氷
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山崎 雄司 千葉県市原市八幡海岸通1番地 三井造 船株式会社 千葉事業所内 (72)発明者 村田 慶太 千葉県市原市八幡海岸通1番地 三井造 船株式会社 千葉事業所内 (72)発明者 永森 茂 千葉県市原市八幡海岸通1番地 三井造 船株式会社 千葉事業所内 (56)参考文献 特開 平5−302738(JP,A) 特開 平6−300398(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F25C 1/00 F24F 5/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 混合タンクから製氷器に一定濃度の氷を
    含んだ製氷ブラインを供給し、製氷器から混合タンクに
    氷濃度のアップした製氷ブラインを還流させるようにし
    た氷蓄熱用製氷設備において、混合タンクから製氷器に
    至る管路中に設けたポンプの出口側に流量計又は圧力計
    を配設し、該流量計又は圧力計の信号により混合タンク
    に補給する稀釈用製氷ブラインの流量を制御して混合タ
    ンク内の氷濃度を一定にすることを特徴とする氷蓄熱用
    製氷設備。
JP3364394A 1994-03-03 1994-03-03 氷蓄熱用製氷設備 Expired - Fee Related JP2932341B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3364394A JP2932341B2 (ja) 1994-03-03 1994-03-03 氷蓄熱用製氷設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3364394A JP2932341B2 (ja) 1994-03-03 1994-03-03 氷蓄熱用製氷設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07243730A JPH07243730A (ja) 1995-09-19
JP2932341B2 true JP2932341B2 (ja) 1999-08-09

Family

ID=12392137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3364394A Expired - Fee Related JP2932341B2 (ja) 1994-03-03 1994-03-03 氷蓄熱用製氷設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2932341B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05302738A (ja) * 1992-04-27 1993-11-16 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 氷スラリータンクからの氷スラリー抜出し方法
JP2911710B2 (ja) * 1993-04-09 1999-06-23 新日本製鐵株式会社 過冷却製氷法における氷蓄熱用製氷熱交換器の凍結防止法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07243730A (ja) 1995-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4285778B2 (ja) 混合室の液体量をモニター及び調節する方法及び装置
US6454540B1 (en) Modular balanced foam flow system
RU2466811C2 (ru) Установка и способ управляемого охлаждения
JPH0571837B2 (ja)
JP2932341B2 (ja) 氷蓄熱用製氷設備
US20030161211A1 (en) Control system and method for forming slurries
US2714963A (en) Apparatus for injecting a liquid into a fluid stream
KR20030061312A (ko) 씨엠피 연마장치에 있어서의 연마제 조합장치 및 조합방법
JP2004174462A (ja) 薬品注入方法及び装置
RU2001109259A (ru) Способ и устройство для производства молочного продукта
JPH07243731A (ja) 氷蓄熱用製氷設備
JPH0985074A (ja) 液体の混合装置
JPH07146043A (ja) 氷蓄熱用製氷装置
RU2163862C2 (ru) Автоматизированное устройство для подачи смазочно-охлаждающей жидкости в зону резания
RU2719807C2 (ru) Система и способ получения термостабильных химических растворов
CN220700093U (zh) 一种切片机补水装置及切片机
JPH0230755B2 (ja) Ensoyokyuryosokuteisochi
US20240083787A1 (en) Dispensing system with bypass
JPS61197027A (ja) 液体の連続希釈装置
JP2002282672A (ja) 混合装置
RU2080294C1 (ru) Устройство для управления приготовлением обескремнивающего реагента
JPH0417228Y2 (ja)
JP2533820B2 (ja) 水道水の改良方法および装置
JP2005133785A (ja) 供給装置
SU941660A1 (ru) Устройство дл приготовлени водотопливной эмульсии двигател внутреннего сгорани

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990406

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080528

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees