JP4285778B2 - 混合室の液体量をモニター及び調節する方法及び装置 - Google Patents

混合室の液体量をモニター及び調節する方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4285778B2
JP4285778B2 JP53035798A JP53035798A JP4285778B2 JP 4285778 B2 JP4285778 B2 JP 4285778B2 JP 53035798 A JP53035798 A JP 53035798A JP 53035798 A JP53035798 A JP 53035798A JP 4285778 B2 JP4285778 B2 JP 4285778B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixing chamber
pressure
value
consistency
predetermined range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP53035798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001507319A (ja
Inventor
フランク,ジミー・アイ
Original Assignee
フランク,ジミー・アイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フランク,ジミー・アイ filed Critical フランク,ジミー・アイ
Publication of JP2001507319A publication Critical patent/JP2001507319A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4285778B2 publication Critical patent/JP4285778B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D1/0042Details of specific parts of the dispensers
    • B67D1/0057Carbonators
    • B67D1/0069Details
    • B67D1/0074Automatic carbonation control
    • B67D1/0075Automatic carbonation control by sensing gas pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G9/00Frozen sweets, e.g. ice confectionery, ice-cream; Mixtures therefor
    • A23G9/04Production of frozen sweets, e.g. ice-cream
    • A23G9/045Production of frozen sweets, e.g. ice-cream of slush-ice, e.g. semi-frozen beverage
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G9/00Frozen sweets, e.g. ice confectionery, ice-cream; Mixtures therefor
    • A23G9/04Production of frozen sweets, e.g. ice-cream
    • A23G9/20Production of frozen sweets, e.g. ice-cream the products being mixed with gas, e.g. soft-ice
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D1/0015Apparatus or devices for dispensing beverages on draught the beverage being prepared by mixing at least two liquid components
    • B67D1/0016Apparatus or devices for dispensing beverages on draught the beverage being prepared by mixing at least two liquid components the beverage being stored in an intermediate container before dispensing, i.e. pre-mix dispensers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D1/0042Details of specific parts of the dispensers
    • B67D1/0043Mixing devices for liquids
    • B67D1/0044Mixing devices for liquids for mixing inside the dispensing nozzle
    • B67D1/0046Mixing chambers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D1/0042Details of specific parts of the dispensers
    • B67D1/0057Carbonators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D1/04Apparatus utilising compressed air or other gas acting directly or indirectly on beverages in storage containers
    • B67D1/0406Apparatus utilising compressed air or other gas acting directly or indirectly on beverages in storage containers with means for carbonating the beverage, or for maintaining its carbonation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D1/08Details
    • B67D1/12Flow or pressure control devices or systems, e.g. valves, gas pressure control, level control in storage containers
    • B67D1/1202Flow control, e.g. for controlling total amount or mixture ratio of liquids to be dispensed
    • B67D1/1204Flow control, e.g. for controlling total amount or mixture ratio of liquids to be dispensed for ratio control purposes
    • B67D1/1222Pressure gauges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D2210/00Indexing scheme relating to aspects and details of apparatus or devices for dispensing beverages on draught or for controlling flow of liquids under gravity from storage containers for dispensing purposes
    • B67D2210/00028Constructional details
    • B67D2210/00047Piping
    • B67D2210/0006Manifolds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D2210/00Indexing scheme relating to aspects and details of apparatus or devices for dispensing beverages on draught or for controlling flow of liquids under gravity from storage containers for dispensing purposes
    • B67D2210/00028Constructional details
    • B67D2210/00099Temperature control
    • B67D2210/00104Cooling only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D2210/00Indexing scheme relating to aspects and details of apparatus or devices for dispensing beverages on draught or for controlling flow of liquids under gravity from storage containers for dispensing purposes
    • B67D2210/00028Constructional details
    • B67D2210/0012Constructional details related to concentrate handling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/0318Processes
    • Y10T137/0324With control of flow by a condition or characteristic of a fluid
    • Y10T137/0329Mixing of plural fluids of diverse characteristics or conditions
    • Y10T137/0352Controlled by pressure

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Devices For Dispensing Beverages (AREA)
  • Accessories For Mixers (AREA)
  • Control Of Non-Electrical Variables (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Description

発明の分野
本発明は、一般的には飲料製造機、より特定的には、吐出される飲料製品の稠度及び品質を管理するために冷凍炭酸飲料製造機の混合室の液体量をモニター及び調節する方法及び装置に関する。
発明の背景
冷凍炭酸飲料製造機は当業界で公知であり、長年使用されている。これらの装置は、シロップ、水及び炭酸ガスから成る配合成分の混合物を混合室で冷凍することによって冷凍炭酸飲料を製造する。混合物は、内部を冷媒が通過する螺旋コイルによって包囲された混合室の内面で凍結する。混合室の内部に回転軸が配置され、混合室の内壁から混合物を掻き落とす複数の羽根が回転軸から外側に突出している。
混合室内の配合成分の温度及び粘度は、冷凍システムを制御する制御システムによって維持される。制御システムはまた、室内の配合成分の量を規定量に維持するために混合室に注入される配合成分の量を調節する。このような制御システムは典型的には、室に供給する配合成分の量を室内圧力に応答して調節する圧力応答デバイスを含む。
室内の炭酸ガスの圧力は大気圧よりも高い値に維持され、室内の液体の温度は大気圧下の水の凍結点よりも低温であるが室内の圧力下で液体が容易に凍結する温度よりも高温に維持される。液体の粘度もまた規定範囲内に維持されなければならない。これらの温度及び圧力の条件下で粘度が適正に維持された飲料が凍結泡沫と同様の半凍結状態で室から製品弁を介して大気圧に吐出される。
混合室から吐出された製品の容積を”オーバーラン”と定義する。半凍結状態で混合室から吐出されると2倍の容積になる液体は100%のオーバーランを有していると定義される。典型的には、混合室に添加される炭酸ガスの量が多いほど、オーバーランの値が高い。品質の観点からは、製品の稠度を維持できるようにオーバーランを調節できるのが望ましい。
製品の品質はまた、シロップ、水及び炭酸ガス分の混合物の比によって決定される。この混合物を調節及び調整する能力は、圧力、温度及び炭酸ガス分を正確にモニターし且つ調節する能力の関数である。シロップ含量のような他の要因も製品の品質に影響を及ぼすが、第一の要因は炭酸ガスの飽和量である。公知の冷凍炭酸飲料製造機の主な欠点は、恒常的に高品質の製品を製造するための圧力、温度及び混合室に導入される炭酸ガス分の適正な調節ができないことである。
公知の冷凍炭酸飲料製造機の別の欠点は、機械の”ドローレート”に関わりなく、即ち、所与の時間内に機械から抜き出される製品の量の多少に関わりなく、製品の稠度を有効に調節することができないことである。高いドローレートでは、飲料が炭酸ガス過剰になり易く、低いドローレートでは十分な炭酸ガスが混合物に添加されない。圧力調節器及びソレノイドのようなガス対液体比を調節する機構の不安定な動作、液体流の導管内の圧力低下、などの要因もこの問題を助長し得る。公知の機械は、主として混合室の液体量をモニターできないこと、従って調節できないことを理由として、この問題を是正することができなかった。
最適品質の冷凍炭酸飲料を製造するためにはドローレートに関わりなく液体レベルを正確に調節できる必要があることは以前から認識されていた。しかしながら、液体レベルを調節できるためには先ず液体レベルを確認することが必要であるが、これまではそれが可能でなかった。混合室内の液体レベルのモニターに関する問題は、室内で絶えず混合されている炭酸ガスと冷凍液体との発泡作用によって液体レベルが見えないことである。例えば、室の半分が空でありタンクが凍結しているときであっても、室は充満状態に見える。公知の装置においてレベルを検出できる時間は室の霜取りのときだけである。
既存の機械に伴う別の問題は、製品が解凍されて液状であるときまたは初期冷凍中の製品が部分的に液状であるときに飲料が機械から抜き出されると、多くの機械では室の再充填ができないことである。このような抜き出しは室内の液体対ガス比を混乱させ、多くの場合には配合を補正するためにサービスコールが必要になる。補正は典型的には手動操作によって室に液体を添加することによって行われる。この補正をしないとき、製品の品質は、合格製品が全く得られないほど低下する。
本発明は、これらの問題の幾つかを克服するか、または少なくとも軽減し得る改良された飲料製造機を目的とする。
発明の概要
本発明の目的は、冷凍炭酸飲料製品の稠度及び品質を改良する方法及び装置を提供することである。本発明は、所望の結果を得るために飲料製造機の混合室内の液体レベルをモニターする方法を利用する。本発明の1つの特徴によれば、混合室の内部圧力を、充填サイクル中、即ち、配合成分が混合室に注入されているときにモニターする。極めてしばしば充填サイクル直後に圧力スパイクが生じる。この圧力スパイクを測定する。圧力スパイクの絶対値が室内の液体量の指標となる。室内に過多量のガスが存在し十分量の液体が存在しないときは、小さい圧力スパイクが生じるであろう。逆に、室内に十分量のガスが存在せず過多量の液体が存在するときは、大きい圧力スパイクが生じるであろう。混合室に注入されるガス及び液体の量、即ち、ガス対液体比を調節することによって、充填サイクル後に生じる圧力スパイクの絶対値を許容範囲内に維持し、このようにして混合室内の液体量を調節し得る。これによって、製品の稠度及び品質を正確に管理し得る。
本発明の別の特徴によれば、混合室の内部圧力を、ドローサイクル、即ち、製品を混合室から吐出するときにモニターする。充填サイクルの場合と同様に、ドローサイクル中またはドローサイクル直後に極めてしばしば室内圧力が急激に変化する。室内に過多量の液体が存在し十分量のガスが存在しないとき、圧力は有意量だけ急激に低下する、即ち、大きい負のスパイクが生じる。逆に、室内に十分量の液体が存在せず過多量のガスが存在するときは、混合室内の圧力変化は極めて小さい。即ち、スパイクが全く生じないかまたは極めて小さい負のスパイクが生じる。ガス対液体比を調節することによって、ドローサイクル中またはドローサイクル後に生じる圧力低下を許容範囲内に調節でき、従って、製品の稠度及び品質を正確に管理できる。
本発明の1つの方法では、最高及び最低の目標(set point)圧力値を選択する。最低目標圧力値は、混合室に配合成分を注入するときの圧力であり、最高目標圧力値は混合室内への配合成分の供給を減量または中止するときの圧力である。これらの目標圧力値は混合室内で測定される圧力に対応し、混合室にガスを供給するときの圧力に依存する。これらの目標圧力値は好ましくは、ガス供給圧力よりもある程度低いオフセット値に設定される。最低目標圧力値は好ましくは、ガス供給圧力よりも3〜7psi(ポンド/in2)だけ低い値に設定され、最高目標圧力値は好ましくは、ガス供給圧力よりも1〜3psiだけ低い値に設定される。
この方法の1つの特徴によれば、充填サイクル後に生じる圧力スパイクを測定する。圧力スパイクが所定の許容範囲の域外にあるとき、目標圧力値を再調整する。混合室の内部圧力が所定の許容範囲よりも高い値であるときは目標圧力値をそれまでの選択値よりも低い値に再調整し、混合室の内部圧力が所定の許容範囲よりも低い値であるときは目標圧力値をそれまでの選択値よりも高い値に再調整する。最低目標圧力値が25psi、最高目標圧力値が27psiのとき、圧力スパイクの絶対値は好ましくは3〜7psiの範囲である。即ちこの場合、圧力は、30〜34psiの値まで上昇しても許容範囲内に維持される。設定された最低及び最高の目標圧力値次第で、許容される圧力スパイクの絶対値が変化することを理解されたい。
典型的には圧力スパイクは、分配弁が開いた後、3秒後に分配弁が閉じるまでのある時点で生じるであろう。この時間中の混合室の内部圧力を連続的に測定する。本発明の好ましい実施態様では、室内圧力を約0.33秒毎に連続的に測定する。
この方法の別の特徴によれば、混合室の内部圧力をドローサイクル中に測定する。このようなドローサイクル中に混合室の内部圧力が許容量よりも大きい変化を生じると、目標圧力値が再調整される。混合室の内部圧力が過大な低下を生じたときは目標圧力値がそれまでの選択値よりも低い値に再調整され、混合室の内部圧力の低下が過小であるときは目標圧力値はそれまでの選択値よりも高い値に再調整される。最低目標圧力値が25psiであり最高目標圧力値が27psiのとき、ドローサイクル中の混合室の内部圧力の低下は2〜10psiの範囲であるのが好ましい。圧力低下がこの量よりも大きいかまたは小さい場合には、オフセット値を変更する必要がある。典型的には、負の圧力スパイクは0〜2秒の持続時間を有している。この時間中の混合室の内部圧力は連続的に測定される。
本発明の1つの実施態様では、本発明の冷凍炭酸飲料製品の品質管理装置が、変換器と、プログラマブルメモリデバイスと、圧力制御弁と、マイクロプロセッサとを含む。変換器は混合室内の冷凍炭酸飲料製品の圧力を測定する。プログラマブルメモリデバイスは混合室に注入されているガスの圧力に依存する最低目標圧力値と最高目標圧力値とを選択するアルゴリズムを使用する。制御弁は、マイクロプロセッサから受信した命令に応じて混合室に供給する配合成分の量を調節する。マイクロプロセッサは、変換器、プログラマブルメモリデバイス及び制御弁に電気接続され、混合室内への配合成分の注入を制御する。マイクロプロセッサは、充填サイクル中の混合室内の冷凍炭酸飲料製品の圧力をモニターし、充填サイクルの直後に生じる圧力スパイクが所定の許容範囲の域外にあるときに目標圧力値の一方または双方を再調整すべく動作する。
本発明装置の別の実施態様では、マイクロプロセッサがドローサイクル中の混合室の内部圧力をモニターし、ドローサイクル中またはドローサイクル直後に混合室で生じる圧力低下が所定の許容範囲の域外にあるときは目標圧力値の一方または双方を再調整すべく動作する。
上述の方法及び装置は、冷凍炭酸飲料業界以外にも広い用途を有している。本文中に開示された原理は、炭酸飲料であるか否か、冷凍飲料であるか否かに関わりなく、任意の飲料製品の製造に適用できる。このような用途では、オフセット値、従って最低及び最高の目標圧力値は好ましくは、最初から高品質製品を製造するために業界で公知の値に設定される。本発明の方法及び装置は、この製品の品質の正確な維持を確保するであろう。
本発明の代替的な方法では、正または負の圧力スパイクが生じたときに室に注入するガスまたは液体を増量(または減量)することによってガス対液体比を調整する。例えば、圧力が所定範囲よりも高い値に上昇するかまたは所定範囲よりも低い値に低下するときは、混合室に注入するガスを増量する。このためには、液体が排除されるまで混合室にガスだけを供給してもよく、または、単位容量の液体よりも多い量のガスを添加してもよい。混合室の内部圧力が所定範囲よりも低い値まで上昇するかまたは所定範囲よりも高い値まで低下するときは、混合室添加する液体を増量する。このためにも、ガスが排除されるまで混合室に液体だけを添加するか、または、単位容量のガスよりも多い量の液体を添加するとよい。
代替方法に従って混合室に添加することが必要なガスまたは液体の量は、圧力スパイクの絶対値に依存する。これは正の関係である。例えば、正負の符号に関わりなく圧力スパイクが大きいほど多量のガスを混合室に添加する必要がある。同様に、正負の符号に関わりなく圧力スパイクが小さいほど多量の液体を混合室に添加する必要がある。実験的調査を実施して最適な関係を得ることができる。所与の圧力スパイクに対して混合室に添加するのが必要なガスまたは液体の量を正確に決定するために、プログラマブルメモリデバイスに記憶された制御アルゴリズムを使用するのが好ましい。本発明のマイクロプロセッサはこの代替方法も実施できるように作製されている。
【図面の簡単な説明】
本発明のその他の特徴及び利点は図面に基づく以下のの詳細な記載より明らかにされるであろう。
図1は、本発明の冷凍炭酸飲料製造機の基本素子の概略図である。
図2は、本発明で使用されるプロセスフローブロックの詳細図である。
図3は、図2のプロセスフローブロック内の1つの配合成分流を示す代表的な流路である。
図4は、本発明で使用される第二のフローブロック内のシロップ/水の混合物を含有する溶液流を示す代表的な流路である。
図5は、配合成分の混合室流入を制御する制御回路の概略図である。
図6は、充填サイクル直前、充填サイクル中及び充填サイクル直後の混合室内の圧力変化を時間の関数として示すグラフである。
図7は、ドローサイクル直前、ドローサイクル中及びドローサイクル直後の混合室内の圧力変化を時間の関数として示すグラフである。
発明の詳細な説明
次に図面に目を移し、先ず図1を参照すると、本発明の冷凍炭酸飲料製造機のシステム図全体が参照符号10で示されている。システム10は、配合成分供給ソース12と、制御回路14と、プロセスフローブロック16と、一対の混合室18、20と、冷却システム22とを含む。配合成分供給ソース12は、給水タンク24と、一対のシロップ供給タンク26、27(異なる2種類の風味)と、炭酸ガスタンク28とを含む。
水は給水タンク24から供給ホース30を介してプロセスフローブロック16に供給される。供給ホース30は図2に示すように、”T”コネクタ31を介して別々の2つの供給ホース32、34に分岐する。供給ホース32はプロセスフローブロック16の左側に供給し、供給ホース34はプロセスフローブロック16の右側に供給する。より詳細に後述するように、プロセスフローブロック16の左側は混合室18に流入する配合成分流を制御し、プロセスフローブロック16の右側は混合室20に流入する配合成分流を制御する。
図2に示すように、供給ホース32はプロセスフローブロック16に継手36を介して装着されており、継手36はプロセスフローブロックに形成された入口に圧入されている。同様に、供給ホース34はプロセスフローブロック16に継手38を介して装着されており、継手38はプロセスフローブロックに形成された入口に圧入されている。水は、プロセスフローブロックの隣接面に90度の角度で配置されている出口を介してプロセスフローブロック16から流出する。プロセスフローブロック16を流れる水の圧力をモニターするために変換器40がプロセスフローブロック16の右側に装着されている。水は同一ソースからブロック16に供給されるので、変換器は1つでよい。代替的に、変換器40をプロセスフローブロック16の左側に配置してもよいことは当業者に理解されよう。
プロセスフローブロック16内の水流を図3に最も分かり易く示す。プロセスフローブロック16の右側の水流を図示しているが、フローブロック16内の他の配合成分流に関しても同じ流動構成を使用できることは理解されよう。水は入口42からプロセスフローブロック16に流入する。次に、フローチャネル46、48に分岐するフローチャネル44を移動する。水はフローチャネル46の末端に配置された出口48を通ってプロセスフローブロック16から流出する。フローチャネル47は出口50につながる。変換器40は出口50の近傍でプロセスフローブロック16に装着されている。変換器40のこのような設置によってプロセスフローブロック16内の水流の圧力を読取ることが可能である。
再び図2を参照すると、水はプロセスフローブロック16から流出し管52、54に流入する。管52はプロセスフローブロック16の左側に配置され、管54はプロセスフローブロックの右側に配置されている。一対の継手56、58がそれぞれ管52、54をプロセスフローブロック16に接続している。継手56、58は好ましくはブロック16に圧入されている。
シロップNo.1は、プロセスフローブロック16の左側に供給する供給ホース60を介してシロップ供給タンク26からプロセスフローブロック16に供給される。シロップNo.2は、プロセスフローブロックの右側に供給する供給ホース62を介してシロップ供給タンク27からプロセスフローブロック16に供給される。供給ホース60は、プロセスフローブロックに形成された入口に圧入された継手64を介してプロセスフローブロック16に装着されている。同様に、供給ホース62は、プロセスフローブロックに形成された入口に圧入された継手66を介してプロセスフローブロック16に装着されている。シロップは、フローブロックの隣接面に90度の角度で配置されている出口を介してプロセスフローブロック16から流出する。変換器68はプロセスフローブロック16を流れるシロップNo.1の圧力をモニターするためにプロセスフローブロック16の左側に装着されており、変換器70はプロセスフローブロック16を流れるシロップNo.2の圧力をモニターするためにプロセスフローブロック16の右側に装着されている。
シロップNo.1はプロセスフローブロック16の出口から流出して管72に流入する。管72は、プロセスフローブロックに好ましくは圧入された継手74を介してプロセスフローブロック16に装着されている。同様に、シロップNo.2はプロセスフローブロック16の出口から流出して管76に流入する。管76もまた、プロセスフローブロックに好ましくは圧入された継手78を介してプロセスフローブロック16に装着されている。
管72、76のそれぞれに一対のブリックス調整器80、82が取り付けられている。ブリックス調整器80、82は水に混合されるシロップの量を調節する。これらのデバイスは手動調整される。これらのデバイスは当業界で公知であるから本文中ではより詳細に説明しない。
シロップNo.1はブリックス調整器80を通過後、管84を経由して逆止弁86に到達する。逆止弁84はシロップがブリックス調整器80に逆流することを阻止する。即ちこれは一方制御弁である。シロップNo.1は逆止弁86を通過後、管88に入る。管88は、継手89を介して管52に連結されている。管52と管88との合流点でシロップNo.1はプロセスフローブロック16の左側に供給されている水と混合される。同様に、シロップNo.2はブリックス調整器82を通過後、管90を経由して逆止弁92に到達する。シロップNo.2は逆止弁92を通過後、管94に入る。管94は、継手95を介して管54に連結されている。管54と管94との合流点でシロップNo.2はプロセスフローブロック16の右側に供給されている水と混合される。
より詳細に後述するように、制御回路14によって起動される一対のソレノイド96、98が、混合室18、20に流入するシロップ/水の混合物の流量を制御する。ソレノイド96は混合室18に流入するシロップNo.1/水の混合物の流量を制御し、ソレノイド98は混合室20に流入するシロップNo.2/水の混合物の流量を制御する。
ソレノイド96、98が”開”に命令されると、シロップ/水の混合物が、圧入継手105、107をそれぞれ介してフローブロック100、102にそれぞれ装着された管104、106をそれぞれ介して第二フローブロック100、102に流入する。ソレノイド96、98の各々が独立に制御されることは理解されよう。第二フローブロック100、102のそれぞれに、シロップ/水の混合物をサンプリングするためのサンプル採取弁108、110が配備されている。ブリックス調整器80、82を調整することによって混合物の食味を変更できる。
第二フローブロック100内のシロップNo.1/水の混合物の流路を図4に詳細に示す。第二フローブロック100と102とは等しいので、一方のブロックだけを詳細に説明する。シロップNo.1/水の混合物は管104を介して第二フローブロック100に流入する。第二フローブロック100に流入した後、シロップNo1/水の混合物は、別々の2つのフローチャネル116、118に分岐するフローチャネル114を流れる。フローチャネル116はシロップNo.1/水の混合物を第二フローブロック100から管120に案内する。管120は混合物をプロセスフローブロック16に配送する。管120は、ブロック100に圧入された継手122を介して第二フローブロック100に連結されている。フローチャネル118は混合物を第二フローブロックから外気に配送する。混合物は流出ポート124を介して第二フローブロック100から流出する。サンプル採取弁108がフローチャネル118の内部に配置されており、第二フローブロック100から外気に入る混合物の流量を調節する。混合物のサンプルが必要な場合にこのようなサンプルを収集するために、(図示しない)コップを流出ポート124の下方に配置するのが好ましい。
同様にして、図2に示すように圧入継手127を介して第二フローブロック102に接続された管126は、シロップNo.2/水の混合物を第二フローブロック102からプロセスフローブロック16に搬送する。管120、126は、プロセスフローブロックの流入ポートに圧入された継手128、130をそれぞれ介してプロセスフローブロック16に装着されている。
シロップNo.1/水の混合物は流入ポートに隣接のプロセスフローブロック面に90度の角度で配置された流出ポートを介してプロセスフローブロック16から流出する。圧入継手133を介してプロセスフローブロック16に連結されたホース132は、シロップNo.1/水の混合物をプロセスフローブロックから混合室18に配送する。これに関しては詳細に後述する。
シロップNo.2/水の混合物も流入ポートに隣接のプロセスフローブロック面に90度の角度で配置された流出ポートを介してプロセスフローブロック16から流出する。同様に、圧入継手135を介してプロセスフローブロック16に連結されたホース134は、シロップNo.2/水の混合物をプロセスフローブロックから混合室20に配送する。
プロセスフローブロックを流動するシロップNo.1/水の混合物及びシロップNo.2/水の混合物のそれぞれの圧力をモニターするために一対の変換器136、138がプロセスフローブロック16に装着されている。
炭酸ガスは炭酸ガス供給タンク28から供給ホース140を介してプロセスフローブロック16に供給される。炭酸ガス供給ホース140はプロセスフローブロック16の中央に供給する。供給ホース140は、プロセスフローブロックに形成された入口に圧入された継手142を介してプロセスフローブロック16に装着されている。炭酸ガスはフローブロックの隣接面に90度の角度で配置された出口を介してプロセスフローブロック16から流出する。供給タンク28からプロセスフローブロック16に流入する炭酸ガスの圧力をモニターするために上記と同様の方法で変換器144がプロセスフローブロック16に装着されている。
炭酸ガスは、プロセスフローブロック16から流出後、圧入継手143を介してプロセスフローブロック16に装着され且つ継手145を介してCO2調節弁に連結された管148を介してCO2調節弁146に流入する。CO2調節弁146は手動調整でき、混合室18、20に供給される炭酸ガスの圧力を調整するために配備されている。炭酸ガス供給タンクからプロセスフローブロック16に流入する炭酸ガスの圧力は約60〜70psiである。混合室18、20に供給される炭酸ガスの圧力は、正常なオーバーラン及び製品稠度を得るためには約30〜40psiでなければならない。CO2調節弁146はこの圧力を調節するために使用される。CO2調節弁の制御ノブ147を使用して圧力を調節する。CO2調節弁146から流出する炭酸ガスの圧力を表示するために計器147が配備されている。
減圧炭酸ガスは別々の2つの通路を経由してCO2調節弁146から流出し、これらの2つの通路は炭酸ガスをプロセスフローブロック16に再度配送する。通路No.1は、継手151A及び152をそれぞれ介してプロセスフローブロック及びCO2調節弁146に連結された銅管150を介してプロセスフローブロック16の左側に炭酸ガスを配送する。通路No.2は、継手151B及び154をそれぞれ介してプロセスフローブロック及びCO2調節弁146に連結された銅管153を介してプロセスフローブロック16の右側に炭酸ガスを配送する。減圧炭酸ガスはフローブロックの隣接面に90度の角度で配置された一対の出口を介してプロセスフローブロック16から流出する。
プロセスフローブロック16の右側の炭酸ガスの流路No.2に変換器156が装着されている。変換器156は前述と同様の方法で装着され、混合室18、20に流入する炭酸ガスの圧力をモニターする。流路No.1及び流路No.2の双方の減圧炭酸ガスの圧力が等しいので、変換器は1つでよい。代替的に、プロセスフローブロック16の左側の流路No.1に変換器156を装着してもよいことは当業者に理解されよう。
低圧炭酸ガスがプロセスフローブロックから流出するプロセスフローブロック16の流出ポートに一対のソレノイド157、158が装着されている。ソレノイド157、158は混合室18、20のそれぞれに供給される減圧炭酸ガスの量を調節する。より詳細に後述するように、制御回路14はソレノイド157、158の起動を制御する。逆止弁155が管159を介してソレノイド157に連結されている。ホース160が逆止弁155に連結され、減圧炭酸ガスをプロセスフローブロック16の左側から混合室18に配送する。同様に、逆止弁161が管162を介してソレノイド158に連結されている。ホース163が逆止弁161に連結され、減圧炭酸ガスをプロセスフローブロック16の右側から混合室20に配送する。
より詳細には、ホース160は、合流したシロップNo.1/水の混合物を混合室18に配送するホース132に”T”コネクタ164によって接続されている。シロップNo.1/水の混合物は”T”コネクタ164で減圧炭酸ガスと合流し、図2に示すように、シロップNo.1/水/減圧炭酸ガスの混合物がホース166を介して混合室18に配送される。従って、”T”コネクタ164はホース132と160と166とを接合する。ホース166は、混合室18の内部圧力が所定の点を上回るときに余剰の製品を蓄積する膨張室168(図1に示す)に連結されている。膨張室168は混合室18の内部圧力が過度に上昇しないように圧力を低減させる機能を有している。ホース170が混合物を膨張室168から混合室18に配送する。膨張室168及び混合室18に対するホース166及び170の継手は当業界で公知である。
同様に、図2に示すように、ホース163は、合流したシロップNo.2/水の混合物を混合室20に配送するホース134に”T”コネクタ172によって接続されている。シロップNo.2/水の混合物は”T”コネクタ172で減圧炭酸ガスと合流し、シロップNo.2/水/減圧炭酸ガスの混合物がホース174を介して混合室20に配送される。従って、”T”コネクタはホース134と163と174とを接合する。ホース174は、膨張室168と同様の膨張室176(図1に示す)に連結されている。ホース178が混合物を膨張室178から混合室20に配送する。膨張室176及び混合室20に対するホース174及び178の継手は当業界で公知である。
また、好ましい材料及び構成素子は以下の通りである。管148、150及び153だけは銅管であり、それ以外のすべての管はステンレススチール製である。プロセスフローブロック16及び第二フローブロック100、102はプラスチック材料、好ましくはDelrin(登録商標)から形成される。圧力変換器は好ましくはMotorola部品No.MPX2700Dである。ソレノイドは好ましくはALCO部品No.204CD 1/4S 5/32−AMS24/50−60またはSirai Electromeccanica S.R.L.部品Nos.L171−B13−Z723A−24VAC/60及びPL171−B13−Z723A−24VAC/60から選択される。CO2調整弁146は好ましくはWilkerson部品No.RO4−01N00である。すべての圧入継手は好ましくはChudnow Manufacturing社製の1/4″ステンレススチール継手である。すべてのホースは好ましくはChudnow Manufacturing社製のステンレススチールブレードで被覆した1/4″ビニルチューブ(部品No.AV4)である。ブリックス弁は好ましくはCornelius社製の部品No.310−198−133である。逆止弁は好ましくはChudnow Manufacturing社製の1/4”ステンレススチール逆止め玉弁(部品No.S470−44)である。
プロセス制御の心臓部は制御回路14である。制御回路14の詳細図を図5に示す。制御回路14は、CPU(中央処理装置)200とEPROM(消去可能プログラマブルリードオンリーメモリ)202と、一連の入力及び出力とを含む。CPU200とEPROM202とは通信回線204、206によって互いに接続されている。CPU200は好ましくはMotorola部品No.68HC811であり、EPROMは好ましくはSGS Thompson部品No.M27/C512である。CPU200への入力は、変換器40、68、70、136、138、144及び156からの圧力読取り値を含み、出力はソレノイド96、98、157及び158への制御信号を含む。圧力変換器40、68、70、136、138、144及び156は通信回線208、210、212、214、216、218及び220をそれぞれ介してCPU200に接続されている。ソレノイド96、98、157及び158は通信回線222、224、226及び228をそれぞれ介してCPU200に接続されている。CPU200は、モーター負荷及び温度読取り値を含む多数の他の入力を受信し、圧縮機オンオフ命令、コンデンサオンオフ命令、混合モーターオンオフ命令、などの多数の他の出力信号を送信する。これらの信号はいずれも本発明に直接関係はないので本文中では詳細に説明しない。
本発明の冷凍炭酸飲料製造機10の動作を以下に説明する。この説明では本発明の実施プロセスを混合室18に関して記載する。同じプロセスが混合室20にも使用されることは平均的な当業者には理解されよう。
最初に、オペレータは混合室18に注入すべき炭酸ガスの圧力を設定する。この設定は、制御ノブ147を所望の圧力に調整するこによって行う。次いで、変換器144が混合室18に供給されている炭酸ガスの圧力を感知し、図5に示すように通信回線218を介してこの値をCPU200に伝達する。CPU200は次に、EPROM202に記憶されたアルゴリズムを使用し、混合室18に供給されている炭酸ガスの圧力に基づいて最低及び最高の目標圧力値を決定する。アルゴリズムは、最低及び最高の目標値が混合室18に注入されている炭酸ガスの圧力よりも低いオフセット値に設定されるようにプログラムされている。
例えば、混合室18に注入されている炭酸ガスの圧力が30psiのとき、3及び5psiのオフセット値が選択される。この場合、最低目標圧力値は25psiになり、最高目標圧力値は27psiになるであろう。従って、CPU200は、通信回線222及び226を介してソレノイド弁96及び157の一方または双方に、混合室18の内部圧力が25psiのときは開くように、混合室18の内部圧力が27psiに達したときは閉じるように命令する。これは図6に点A及びBによって示されている。点Aは最低目標圧力値を表し、点Bは最高目標圧力値を表している。CPU200は変換器136から読取り値を受信することによって混合室18の内部圧力をモニターする。
初期オフセット値は任意の値に設定し得る。例えば、1及び3psi、2及び4psi、3及び5psi、4及び6psiまたは5及び7psiなどに設定でき、この場合、初期の最低及び最高の目標圧力値はそれぞれ、27及び29psi、26及び28psi、25及び27psi、24及び26psi、または、23及び25psiであろう。大きいガス対液体比が望まれる場合には、オフセット値を例えば4及び6psi、または5及び7psiのような比較的大きい値にするとよい。同様に、小さいガス対液体比が望まれる場合には、オフセット値を例えば1及び3psi、または2及び4psiのような比較的小さい値にするとよい。他のオフセット値を使用できることは平均的な当業者に容易に理解されよう。
従来技術の装置に伴う問題は、オペレータによって設定されたガス対液体比が維持されないことがときどきあり、そのため飲料製品の稠度及び品質に好ましくない影響が及ぶことである。このような事態が発生する理由としては、例えば、分配弁が広く開きすぎて過多量のガスが分配されるため、あるいは、何らかの理由で混合室の内部圧力の測定値が安定しないため、などの多くの理由が考えられる。従来技術の装置でこの問題を是正する唯一の方法は、運転圧力を手動で変更するか、または混合室への充填または排出を手動で操作することである。また、混合室が冷凍されていないときに液体が抜き出されると、ガス対液体比が”不安定”になり、手動的な補正が必要になる。
本発明は、混合室の内部液体レベルをモニターし、条件の変化に応じてガス対液体比を増加または減少させるために運転圧力設定値またはオフセットを変更することによってこの問題を解決する。これはCPU200を以下のごとく使用することによって成し遂げられる。制御ノブ147を使用して炭酸ガス圧力を設定し、最低及び最高の目標圧力値を設定した後、冷凍炭酸飲料製造機10が充填され動作可能状態となる。ドローサイクル後、即ち、冷凍製品の吐出後、室内の圧力は通常は低下するであろう。この圧力低下が生じると、CPU200はソレノイド弁96及び157に”開”を命令し、これによって混合室18に炭酸ガスと液体混合物とを注入させる。これが所謂充填サイクルの開始である。ソレノイド96及び157は、混合室18の内部圧力が最低目標圧力値よりも低い値に低下したときに開くように命令される。これらのソレノイドは、圧力変換器136によって感知された混合室18の内部圧力が最高目標圧力値に到達するまで開いた状態に維持される。最高目標圧力値に到達すると、CPU200はソレノイド弁96及び157に閉鎖または部分閉鎖を命令する。この命令が実行されると、充填サイクルが完了する。
充填サイクル直前、充填サイクル中及び充填サイクル直後に、CPU200は混合室18の内部圧力をモニターする。典型的には、充填サイクル終了後の3秒以内に混合室18の内部圧力がスパイクするであろう。これが図6のグラフに示されている。スパイクが過大であるとき、このスパイクは、ガス対液体比が過小なので調整を要することを示す。これが図6の曲線Cで示されている。この調整はオフセット値を増加させることによって行う。この例では、アルゴリズムを使用するCPU200がオフセット値を3及び5psiから4及び6psiにそれぞれ変更するであろう。これによって最低及び最高の目標圧力値はそれぞれ25及び27psiから24及び26psiに変更されるであろう。次回の充填サイクルの終了後、再びスパイクが過大であるときは、アルゴリズムがオフセット値を再度増加させる。圧力スパイクが許容範囲内に維持されるまでこのステップが繰返される。
同様に、スパイクが過小であるとき、このスパイクは、ガス対液体比が過大なので調整を要することを示す。これが図6の曲線Dで示されている。この調整はオフセット値を減少させることによって行う。この例では、オフセット値が3及び5psiから2及び4psiにそれぞれ変更され、その結果として、最低及び最高の目標圧力値はそれぞれ25及び27psiから26及び28psiに変更されるであろう。スパイクが許容範囲内に維持されるまでこのステップが繰返される。図6の曲線Eは、混合室18の内部圧力が、スパイクの最低限度Fと最高限度Gとによって指定される許容範囲内に維持されていることを示す。この例でスパイクの最低限度F及び最高限度Gはそれぞれ30及び34psiである。従ってこの例の許容範囲は好ましくは3〜7psiである。即ち、混合室に対する配合成分の供給を減量するかまたは中止した後の混合室18の内部圧力は好ましくは3〜7psi増加する。
CPU200は、充填サイクルの直後に生じる圧力スパイクをモニターすることによって混合室18の内部の液体量をモニターし得る。CPU200はまた、圧力スパイクが許容範囲の域外にあるときに目標圧力値を変更することによってガス対液体比を制御でき、これによって混合室内の液体量を調節できる。上述のように、本発明は混合室内の液体量を調節する能力を有するので、冷凍炭酸飲料製品の稠度及び品質を正確に管理することが可能である。
この原理がCO2調整弁146の調整圧力に関わりなく通用することを理解されたい。上述のように、制御ノブ147は混合室18に供給される炭酸ガスの圧力を調整する。圧力は好ましくは30〜40psiの範囲に設定されるが、制御ノブ147は0psiから70psiまでの任意の圧力を設定するように調整できる。本発明によれば、炭酸ガスがどのような圧力で混合室18に供給されても、混合室18の内部の液体量をモニター及び調節するために適正なオフセット値及び対応する所定範囲を選択できることは平均的な当業者には理解されよう。
代替的には本発明は、ドローサイクル中に混合室18内で生じる圧力変化をモニターすることによって混合室18の内部の液体量をモニターすることもできる。これは以下のごとく行われる。CPU200はドローサイクル中の混合室18の内部圧力を連続的に追跡する。ドローサイクル中またはドローサイクル終点で圧力が急激に低下すると、CPU200は室内の液体量が変化したことを認識する。ドローサイクル中またはドローサイクル直後に混合室18の内部圧力が急激に低下するとき、これは、混合室18の内部に過多量の液体が存在し十分量のガスが存在しないことの指標となる。この状態は、図7の曲線Aによって示されている。この場合、CPU200は本発明のアルゴリズムを使用してガス対液体比が増加するようにオフセット値を変更する。ドローサイクル中またはドローサイクル直後に混合室18の内部圧力が比較的不変に維持されている場合、これは、室内に過多量のガスが存在し十分量の液体が存在しないことの指標となる。この状態は、図7の曲線Bによって示されている。この場合、CPU200はガス対液体比が減少するようにオフセット値を変更する。曲線Cは、ドローサイクル中に混合室18の内部圧力が次第に減少することを示す。この場合、CPU200はオフセット値を調整しない。
負のスパイクの最低限度及び最高限度を図7にそれぞれ点D及びEで示す。最低及び最高の目標圧力値がそれぞれ25及び27psiのとき、混合室の内部圧力は好ましくはそれぞれ2〜10psiの範囲の値だけ低下する。従ってこの場合、点DとEとの差は約8psiである。上述のように、オフセット値を変更し、このようにして最低及び最高の目標圧力値を変更することによって、ガス対液体比を調整し、従って混合室内の液体量を調整し得る。
本文は、充填サイクルまたはドローサイクルの途中または後で混合室18の内部圧力が急激に変化するときにオフセット値を変更すると記載している。混合室18の内部圧力をモニターする好ましい時期は通常はこれらの期間であるが、混合室内で急激な圧力変化が生じたときには何時でもオフセット値を変更できるようにCPU200をプログラムできることは平均的な当業者には理解されよう。本発明はこのような別の例も包含する。
代替的には本発明は、目標圧力値を変更することなく混合室18の内部の液体量を調節できる。この調節は、室内の液体レベルが過度に高いかまたは過度に低いとき、より多い(または少ない)量のガスまたは液体を混合室に注入することによって行うことができる。この代替実施態様では、CPU200は、室内に過多量の液体が存在するときに混合室18へのガス供給量を増加させ、十分量の液体が存在しないときに室への液体供給量を増加させるべく動作する。混合室18に過多量の液体が存在するとき、CPU200はソレノイド157に全開を命令する。この状態でCPU200はまた、ソレノイド96に部分開を命令し得る。ソレノイド96及び157は好ましくは、この状態で室内に注入されるガス対液体比を増加するように制御されるであろう。混合室18に十分量の液体が存在しないとき、CPU200はソレノイド96に全開を命令する。この状態でCPU200はまた、ソレノイド157に部分開を命令し得る。ソレノイド96及び157は好ましくは、この状態で室内に注入される液体対ガス比を増加するように制御されるであろう。
この代替方法を使用して混合室18に添加すべき液体またガスの量は、室内の初期液体レベルに依存する。このレベルは上述のように、混合室18の内部の圧力スパイクを測定することによって決定できる。圧力スパイクが正負ノ符号に関わりなく所与の絶対値を有するときに混合室18に注入すべきガスまたは液体の量を決定するために実験的調査を実行し得る。この関係を定義するプログラムを作成し、好ましくはこのプログラムをEPROM202に記憶させ、CPU200によって実行させる。
本発明が多くの形態及び実施態様を有し得ることは平均的な当業者に理解されよう。本発明の理解を助けるために幾つかの実施態様を記載した。例えば、上記に説明したように、本発明は冷凍炭酸飲料製造機に限定されない。本発明は他の飲料製品の製造にも使用できる。更に、ガス飽和製品に関する用途では、空気、燐酸塩及び窒素などを非限定例とする炭酸ガス以外のガスも使用できる。開示した実施態様は本発明の代表例であり限定例ではない。請求の範囲によって定義される発明の要旨及び範囲内を逸脱しない変更形態、等価形態及び代替形態は本発明に包含されると理解されたい。

Claims (25)

  1. 液体及びガスを含む複数の配合成分を混合室内で混合することによって製造される飲料製品の稠度及び品質の管理方法であって、
    混合室に注入されるガスの圧力に依存する最低目標圧力値を選択する段階と、
    混合室に注入されるガスの圧力に依存する最高目標圧力値を選択する段階と、
    混合室の内部圧力が最低目標圧力値よりも低いときに1種以上の配合成分を混合室に注入する段階と、
    混合室の内部圧力が最高目標圧力値よりも高いときに混合室に供給する1種以上の配合成分の量を少なくとも部分的に減少させる段階と、
    混合室内の飲料製品の圧力を測定する段階と、
    混合室の内部圧力が所定時間以内に所定範囲の域外の値まで増加または減少したときに、目標圧力値の少なくとも一方を再調整する段階
    とを含む飲料製品の稠度及び品質の管理方法。
  2. 室内圧力の増加が測定された場合の所定範囲は室内圧力の減少が測定された場合の所定範囲とは異なっており、圧力の増加が測定された場合の所定時間は圧力の減少が測定された場合の所定時間とは異なっていることを特徴とする請求項1に記載の飲料製品の稠度及び品質の管理方法。
  3. 前記所定時間以内に混合室の圧力が所定範囲よりも高い値まで増加するかまたは所定範囲よりも低い値まで減少するときに、最低及び最高の双方の目標圧力値をそれまでの選択値よりも低い値に再調整することを特徴とする請求項1に記載の飲料製品の稠度及び品質の管理方法。
  4. 前記所定時間以内に混合室の圧力が所定範囲の域外の値まで増加するかまたは所定範囲の域外の値まで減少するときに、最低及び最高の双方の目標圧力値をそれまでの選択値よりも高い値に再調整することを特徴とする請求項1に記載の飲料製品の稠度及び品質の管理方法。
  5. 圧力増加の場合の所定範囲が約30〜34psiであることを特徴とする請求項1に記載の飲料製品の稠度及び品質の管理方法。
  6. 圧力増加の場合の所定時間が約0〜3秒であることを特徴とする請求項1に記載の飲料製品の稠度及び品質の管理方法。
  7. 最低目標圧力値と最高目標圧力値との差が約2psiであることを特徴とする請求項1に記載の飲料製品の稠度及び品質の管理方法。
  8. 混合室の圧力が所定時間以内に所定範囲の域外の値まで増加または減少したときに最低及び最高の双方の目標圧力値を再調整することを特徴とする請求項1に記載の飲料製品の稠度及び品質の管理方法。
  9. 少なくとも最低目標圧力値を再調整することを特徴とする請求項1に記載の飲料製品の稠度及び品質の管理方法。
  10. 室内の圧力が、再調整された最低目標圧力値よりも低いときに、ガスまたは液体だけを注入する段階を更に含むことを特徴とする請求項9に記載の飲料製品の稠度及び品質の管理方法。
  11. 室内の圧力が、再調整された最低目標圧力値よりも低いときに、液体とガスとの混合物を注入する段階を更に含むことを特徴とする請求項9に記載の飲料製品の稠度及び品質の管理方法。
  12. 液体及びガスを含む複数の配合成分を混合室内で混合することによって製造される飲料製品の稠度及び品質の管理装置であって、
    混合室の圧力を測定する変換器と、
    混合室に注入されるガスの圧力に依存する最低目標圧力値と、同じく混合室に注入されるガスの圧力に依存する最高目標圧力値とを選択するアルゴリズムを使用するプログラマブルメモリデバイスと、
    混合室の圧力が最低目標圧力値よりも低いときに1種以上の配合成分を混合室の注入するために開き、混合室の圧力が最高目標圧力値よりも高いときに混合室に供給される1種以上の配合成分の量を制限するために少なくとも部分的に閉じる少なくとも1つの弁と、
    変換器とプログラマブルメモリデバイスと少なくとも1つの制御弁とから入力を受信するプロセッサとを含み、
    前記プロセッサが、
    (a)混合室の圧力を測定する、
    (b)混合室の圧力が所定時間以内に所定範囲の域外の値まで増加または減少したときに目標圧力値の少なくとも1つを再調整する、ように動作することを特徴とする飲料製品の稠度及び品質の管理装置。
  13. プロセッサが更に、前記所定時間以内に混合室の圧力が所定範囲よりも高い値まで増加するかまたは所定範囲よりも低い値までに減少するときに、最低及び最高の双方の目標圧力値をそれまでの選択値よりも低い値に再調整すべく動作することを特徴とする請求項12に記載の飲料製品の稠度及び品質の管理装置。
  14. プロセッサが更に、前記所定時間以内に混合室の圧力が所定範囲の域外の値まで増加するかまたは所定範囲の域外の値まで減少するときに、最低及び最高の双方の目標圧力値をそれまでの選択値よりも高い値に再調整すべく動作することを特徴とする請求項12に記載の飲料製品の稠度及び品質の管理装置。
  15. プロセッサが、少なくとも最低目標圧力値を再調整すべく動作することを特徴とする請求項12に記載の飲料製品の稠度及び品質の管理装置。
  16. プロセッサが更に、室内の圧力が再調整された最低目標圧力値よりも低いときに液体またはガスだけを混合室に注入すべく動作することを特徴とする請求項15に記載の飲料製品の稠度及び品質の管理装置。
  17. プロセッサが、室内の圧力が再調整された最低目標圧力値よりも低いときに液体とガスとの混合物を混合室に注入すべく動作することを特徴とする請求項15に記載の冷凍炭酸飲料製品の稠度及び品質の管理装置。
  18. 1種または複数の配合成分を混合室で混合することによって製造される飲料製品の稠度及び品質の管理方法であって、
    混合室に注入されるガスの圧力に依存する最低目標圧力値及び混合室に注入されるガスの圧力に依存する最高目標圧力値を選択する段階と、
    混合室の内部圧力が最低目標圧力値よりも低いときに1種または複数の配合成分の少なくとも1つを混合室に注入する段階と、
    混合室の内部圧力が最高目標圧力値よりも高いときに混合室内に供給される少なくとも1種の配合成分の量を少なくとも部分的に減少させる段階と、
    混合室内の飲料製品の圧力を測定する段階と、
    混合室の内部圧力が所定時間以内に所定範囲の域外の値まで増加または減少するときに、目標圧力値の少なくとも一方を再調整する段階
    とを含む飲料製品の稠度及び品質の管理方法。
  19. 1種または複数の配合成分を混合室内で混合することによって製造される飲料製品の稠度及び品質の管理装置であって、
    混合室内の飲料製品の圧力を測定する変換器と、
    最低目標圧力値と最高目標圧力値とを選択するアルゴリズムを使用するプログラマブルメモリデバイスと、
    混合室の圧力が最低目標圧力値よりも低いときに1種または複数の配合成分の少なくとも1つを混合室に注入するために開き、混合室の圧力が最高目標圧力値よりも高いときに混合室に供給される少なくとも1つの配合成分の供給を制限するために少なくとも部分的に閉じる少なくとも1つの弁と、
    変換器とプログラマブルメモリデバイスと少なくとも1つの制御弁とから入力を受信するプロセッサとを含み、
    前記プロセッサが、
    (a)混合室の圧力を測定する、
    (b)混合室の圧力が所定時間以内に所定範囲の域外の値まで増加または減少したときに目標圧力値の少なくとも1つを再調整する、ように動作することを特徴とする飲料製品の稠度及び品質の管理装置。
  20. 液体及びガスを含む複数の配合成分を混合室内で混合することによって製造される飲料製品の稠度及び品質の管理方法であって、
    混合室に注入されるガスの圧力に依存する最低目標圧力値を選択する段階と、
    混合室に注入されるガスの圧力に依存する最高目標圧力値を選択する段階と、
    混合室内の飲料製品の圧力を測定する段階と、
    混合室の内部圧力が所定時間以内に所定範囲より高い値に増加するかまたは所定時間以内に所定範囲より低い値に減少するときに混合室にガスを注入する段階と、
    混合室の内部圧力が所定時間以内に所定範囲の域外の値に増加するかまたは所定時間以内に所定範囲の域外の値に減少するときに混合室に液体を注入する段階
    とを含む飲料製品の稠度及び品質の管理方法。
  21. 混合室内の圧力が所定時間以内に所定範囲より高い値に増加するかまたは所定時間以内に所定範囲より低い値に減少するときに混合室に液体を注入する段階を更に含み、この条件下で混合室に注入される液体量はガス注入量よりも少ないことを特徴とする請求項20に記載の飲料製品の稠度及び品質の管理方法。
  22. 混合室内の圧力が所定時間以内に所定範囲の域外の値まで増加するかまたは所定時間以内に所定範囲の域外の値まで減少するときに混合室にガスを注入する段階を更に含み、この条件下で混合室に注入されるガス量は液体注入量よりも少ないことを特徴とする請求項20に記載の飲料製品の稠度及び品質の管理方法。
  23. 液体及びガスを含む複数の配合成分を混合室内で混合することによって製造される飲料製品の稠度及び品質の管理装置であって、
    混合室の圧力を測定する変換器と、
    制御アルゴリズムを使用するプログラマブルメモリデバイスと、
    混合室に1種または複数の配合成分を注入すべく動作する少なくとも1つの弁と、
    変換器とプログラマブルメモリデバイスと少なくとも1つの弁とから入力を受信するプロセッサとを含み、
    前記プロセッサが、
    (a)混合室に注入されるガスの圧力に依存する最低目標圧力値を選択する、
    (b)混合室に注入されるガスの圧力に依存する最高目標圧力値を選択する、
    (c)混合室の圧力を測定する、
    (d)混合室の圧力が所定時間以内に所定範囲よりも高い値に増加するかまたは所定時間以内に所定範囲よりも低い値に減少するかを制御アルゴリズムを用いて判定する、
    (e)混合室の圧力が所定時間以内に所定範囲よりも高い値に増加するかまたは所定時間以内に所定範囲よりも低い値に減少するときは混合室にガスを注入するように少なくとも1つの弁に命令する、
    (f)混合室の圧力が所定時間以内に所定範囲の域外の値まで増加するかまたは所定時間以内に所定範囲の域外の値まで減少するかを制御アルゴリズムを用いて判定する、
    (g)混合室の圧力が所定時間以内に所定範囲の域外の値まで増加するかまたは所定時間以内に所定範囲の域外の値まで減少するときは混合室に液体を注入するように少なくとも1つの弁に命令する、ように動作することを特徴とする飲料製品の稠度及び品質の管理装置。
  24. プロセッサが更に、混合室の圧力が所定時間以内に所定範囲よりも高い値に増加するかまたは所定時間以内に所定範囲よりも低い値に減少するときに混合室に液体を注入することを少なくとも1つの弁に命令すべく動作し、この条件下で混合室に注入される液体量がガス注入量よりも少ないことを特徴とする請求項23に記載の飲料製品の稠度及び品質の管理装置。
  25. プロセッサが更に、混合室の圧力が所定時間以内に所定範囲の域外の値まで増加するかまたは所定時間以内に所定範囲の域外の値まで減少するときに混合室にガスを注入するように少なくとも1つの弁に命令すべく動作し、この条件下で混合室に注入されるガス量が液体注入量よりも少ないことを特徴とする請求項23に記載の飲料製品の稠度及び品質の管理装置。
JP53035798A 1996-12-26 1997-12-22 混合室の液体量をモニター及び調節する方法及び装置 Expired - Lifetime JP4285778B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/773,074 US5806550A (en) 1995-09-29 1996-12-26 Method and apparatus for monitoring and controlling the amount of liquid in a mixing chamber
US08/773,074 1996-12-26
PCT/US1997/024288 WO1998029328A1 (en) 1996-12-26 1997-12-22 A method and apparatus for monitoring and controlling the amount of liquid in a mixing chamber

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001507319A JP2001507319A (ja) 2001-06-05
JP4285778B2 true JP4285778B2 (ja) 2009-06-24

Family

ID=25097139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53035798A Expired - Lifetime JP4285778B2 (ja) 1996-12-26 1997-12-22 混合室の液体量をモニター及び調節する方法及び装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5806550A (ja)
EP (1) EP0954507B1 (ja)
JP (1) JP4285778B2 (ja)
CN (1) CN1247519A (ja)
AT (1) ATE202326T1 (ja)
AU (1) AU731434B2 (ja)
BR (1) BR9714441A (ja)
CA (1) CA2276189C (ja)
DE (1) DE69705325T2 (ja)
ES (1) ES2158618T3 (ja)
NZ (1) NZ336441A (ja)
WO (1) WO1998029328A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2287153T3 (es) 2000-08-18 2007-12-16 Fbd Partnership Lp Maquina de bebidas congeladas.
PL364525A1 (en) * 2001-04-06 2004-12-13 Scott Nicol Carbonation system and method
US8465786B2 (en) 2001-04-20 2013-06-18 The Coca-Cola Company Non caloric frozen carbonated beverage
US7815956B2 (en) * 2001-04-27 2010-10-19 Pepsico Use of erythritol and D-tagatose in diet or reduced-calorie beverages and food products
US20060068072A9 (en) * 2001-04-27 2006-03-30 Pepsico, Inc. Use of erythritol and D-tagatose in diet or reduced-calorie beverages
BRPI0209447E2 (pt) * 2001-05-01 2020-11-10 Pepsico Inc bebida, adoçante, xarope ou concentrado de reduzida caloria
US7377495B1 (en) 2004-03-03 2008-05-27 Thompson Design Innovation, L.L.C. Temperature sensitive pressure regulator for carbonated beverage systems
CN101060789A (zh) * 2004-11-17 2007-10-24 麻省理工学院 冷冻食品
GB0511455D0 (en) * 2005-06-06 2005-07-13 Imi Cornelius Uk Ltd Apparatus and method for dispensing frozen carbonated beverages
GB0512966D0 (en) * 2005-06-27 2005-08-03 Imi Cornelius Uk Ltd Frozen beverages
ATE476102T1 (de) * 2005-08-26 2010-08-15 Fbd Partnership Lp Gerät zur abgabe von nahrungsmitteln
AU2006320612B2 (en) * 2005-12-02 2013-01-17 The Coca-Cola Company Reduced calorie frozen beverage
US10631558B2 (en) 2006-03-06 2020-04-28 The Coca-Cola Company Methods and apparatuses for making compositions comprising an acid and an acid degradable component and/or compositions comprising a plurality of selectable components
US20080041876A1 (en) * 2006-08-18 2008-02-21 Frank Jimmy I Multi-ingredient food dispensing machine
US8162176B2 (en) 2007-09-06 2012-04-24 The Coca-Cola Company Method and apparatuses for providing a selectable beverage
US8438969B2 (en) * 2010-05-06 2013-05-14 Dr Pepper/Seven Up, Inc. Apparatus and method for dissolving gases in a beverage
CN102809975A (zh) * 2012-07-06 2012-12-05 中国石油天然气股份有限公司 高压泡沫调驱物模实验气液比自动跟踪控制装置及方法
US9375686B2 (en) * 2012-10-10 2016-06-28 Whirlpool Corporation Apparatus, method and systems for providing selectable level carbonated water
US8977389B2 (en) * 2013-07-17 2015-03-10 ColorCulture Network, LLC Method, system and apparatus for dispensing products for a personal care service, instructing on providing a personal care treatment service, and selecting a personal care service
US9737083B2 (en) * 2014-05-07 2017-08-22 Ali S.p.A.—Carpigiani Group Device for transferring liquid, semiliquid or powdered products and system for mixing the products
US11292706B2 (en) * 2014-12-30 2022-04-05 Edward Showalter Apparatus, systems and methods for preparing and dispensing foods
US10647563B2 (en) * 2014-12-30 2020-05-12 Edward Showalter Apparatus, systems and methods for dispensing drinks
US10512276B2 (en) 2015-02-09 2019-12-24 Fbd Partnership, Lp Multi-flavor food and/or beverage dispenser
US20160245564A1 (en) 2015-02-25 2016-08-25 Fbd Partnership, Lp Frozen beverage machine control system and method
US10736337B2 (en) * 2015-02-25 2020-08-11 Fbd Partnership, Lp Frozen beverage machine control system and method
US10321699B2 (en) 2015-07-31 2019-06-18 Fbd Partnership, Lp Frozen beverage dispenser
US10712063B2 (en) 2016-10-17 2020-07-14 Fbd Partnership, Lp Frozen product dispensing systems and methods
US11412757B2 (en) 2017-06-30 2022-08-16 Fbd Partnership, Lp Multi-flavor frozen beverage dispenser
US11262769B2 (en) * 2017-10-25 2022-03-01 Pepsico, Inc. Real-time quality monitoring of beverage batch production using densitometry
KR20200058969A (ko) 2018-11-20 2020-05-28 엘지전자 주식회사 음료 제조기 및 그의 제어 방법
US11524886B2 (en) * 2021-02-05 2022-12-13 Cana Technology, Inc. Ingredients cartridge for a beverage mixture dispensing system

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4187262A (en) * 1978-04-26 1980-02-05 The Cornelius Company Carbonator and liquid level control
GB8410535D0 (en) * 1984-04-25 1984-05-31 Int Distillers & Vintners Ltd Apparatus
US4747272A (en) * 1985-10-04 1988-05-31 Cherry-Burrell Corporation Frozen comestibles with improved over-run control
DE3773179D1 (de) * 1986-08-22 1991-10-24 Norgren Martonair Ltd Vorrichtung zum mischen von gasen zur verwendung fuer getraenkezapfanlagen.
US4972883A (en) * 1988-06-27 1990-11-27 The Cornelius Company Method and apparatus for dispensing beverage with automatic shut-off in response to a probe sensed beverage level
US5002201A (en) * 1988-09-14 1991-03-26 Aquatec Inc. Bottled water cooler apparatus and method
US4969576A (en) * 1988-12-15 1990-11-13 The Cornelius Company Method and apparatus for dispensing cold beverage
EP0488586A3 (en) * 1990-11-27 1993-02-24 Abc/Techcorp, Inc. Carbonation system
US5580017A (en) * 1993-12-22 1996-12-03 Larson; Douglas B. Display device
US5518666A (en) * 1994-09-21 1996-05-21 The Coca-Cola Company Device and method for temperature-regulation of a gas-liquid absorption system particularly CO2 water absorption

Also Published As

Publication number Publication date
CA2276189A1 (en) 1998-07-09
BR9714441A (pt) 2000-03-21
US5806550A (en) 1998-09-15
JP2001507319A (ja) 2001-06-05
DE69705325D1 (de) 2001-07-26
AU731434B2 (en) 2001-03-29
EP0954507A1 (en) 1999-11-10
DE69705325T2 (de) 2001-10-11
EP0954507B1 (en) 2001-06-20
AU6937198A (en) 1998-07-31
NZ336441A (en) 2001-01-26
ATE202326T1 (de) 2001-07-15
WO1998029328A1 (en) 1998-07-09
CA2276189C (en) 2004-03-09
CN1247519A (zh) 2000-03-15
ES2158618T3 (es) 2001-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4285778B2 (ja) 混合室の液体量をモニター及び調節する方法及び装置
EP0852690B1 (en) Frozen carbonated beverage making device
US11013247B2 (en) Apparatuses, systems, and methods for inline injection of gases into liquids
US6260477B1 (en) Autofill system with improved automixing
US3960066A (en) Beverage preparation apparatus
US20050058016A1 (en) Method to blend two or more fluids
US5353958A (en) Carbonated beverage dispenser with constant temperature mixing valve
US20080134699A1 (en) Refrigeration systems having prescriptive refrigerant flow control
US20080149655A1 (en) Variable capacity refrigeration system
AU2019219840B2 (en) Apparatus and method for fluid flow measurement
US3470706A (en) Machine for making carbonated desserts
US5277037A (en) Plant for preparing over-run edible ice-cream
US20170042178A1 (en) System, method and apparatus for making frozen beverages
US4909047A (en) Beverage dispensing system
CA1049495A (en) Method and system for mixing a continuously flowing mass with a gas
US6439437B1 (en) Preparation of mixtures for the production of aerated beverages
JP3391083B2 (ja) 炭酸水製造装置
MXPA99006141A (en) A method and apparatus for monitoring and controlling the amount of liquid in a mixing chamber
JPH0243931A (ja) 炭酸飲料製造装置
JPH07185409A (ja) 2液混合型吹付装置
US20200288747A1 (en) Systems and methods for automatically controlling brix while filling frozen carbonated beverage systems

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070410

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070629

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081014

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081121

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20090114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090310

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090324

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140403

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term