JP2931741B2 - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置Info
- Publication number
- JP2931741B2 JP2931741B2 JP5238144A JP23814493A JP2931741B2 JP 2931741 B2 JP2931741 B2 JP 2931741B2 JP 5238144 A JP5238144 A JP 5238144A JP 23814493 A JP23814493 A JP 23814493A JP 2931741 B2 JP2931741 B2 JP 2931741B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conductive path
- group
- mounting portion
- semiconductor chip
- exposed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 89
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 2
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 claims 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 18
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 15
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 2
- 235000012489 doughnuts Nutrition 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/48—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
- H01L23/488—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
- H01L23/498—Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
- H01L23/49822—Multilayer substrates
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/12—Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
- H01L23/13—Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the shape
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/34—Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
- H01L23/36—Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L24/49—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/0554—External layer
- H01L2224/0555—Shape
- H01L2224/05552—Shape in top view
- H01L2224/05554—Shape in top view being square
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32135—Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
- H01L2224/32145—Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48225—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
- H01L2224/48227—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/49—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
- H01L2224/491—Disposition
- H01L2224/49105—Connecting at different heights
- H01L2224/49109—Connecting at different heights outside the semiconductor or solid-state body
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/49—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
- H01L2224/491—Disposition
- H01L2224/4912—Layout
- H01L2224/49171—Fan-out arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L24/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/00014—Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01005—Boron [B]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01074—Tungsten [W]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/06—Polymers
- H01L2924/078—Adhesive characteristics other than chemical
- H01L2924/07802—Adhesive characteristics other than chemical not being an ohmic electrical conductor
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/1015—Shape
- H01L2924/1016—Shape being a cuboid
- H01L2924/10162—Shape being a cuboid with a square active surface
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/14—Integrated circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/151—Die mounting substrate
- H01L2924/1515—Shape
- H01L2924/15153—Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/151—Die mounting substrate
- H01L2924/1517—Multilayer substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/151—Die mounting substrate
- H01L2924/153—Connection portion
- H01L2924/1531—Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
- H01L2924/15312—Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a pin array, e.g. PGA
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/151—Die mounting substrate
- H01L2924/153—Connection portion
- H01L2924/1532—Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/19—Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/191—Disposition
- H01L2924/19101—Disposition of discrete passive components
- H01L2924/19107—Disposition of discrete passive components off-chip wires
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
- Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置に関し、特に
半導体チップ裏面から電極を取る半導体装置に関するも
のである。
半導体チップ裏面から電極を取る半導体装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】半導体装置パッケ−ジの一つにPGA
(pin grid array)がある。このPGAは外部端子をパ
ッケ−ジ基体より定間隔で垂直かつ格子状に取り付けた
構造であるため、多端子パッケ−ジとして多く用いられ
ている。また、高周波帯で使用される半導体装置では、
動作特性を安定させるため半導体チップの裏面に電極を
形成している。
(pin grid array)がある。このPGAは外部端子をパ
ッケ−ジ基体より定間隔で垂直かつ格子状に取り付けた
構造であるため、多端子パッケ−ジとして多く用いられ
ている。また、高周波帯で使用される半導体装置では、
動作特性を安定させるため半導体チップの裏面に電極を
形成している。
【0003】以下、図面を参照して、裏面に電極が形成
された半導体チップを有しかつPGA構造の半導体装置
を説明する。図6によれば、半導体装置は半導体チップ
101と、半導体チップ101をマウントする搭載部1
02と、搭載部102の周囲に配置され内部に複数の導
電路111を有する導電路形成部110と、半導体チッ
プ101上に設けられたパッド電極(図示せず)及び搭
載部102とを導電路111にそれぞれ電気的に接続す
る複数のボンディングワイヤ103と、搭載部102の
裏面と導電路形成部110の裏面とに接着された放熱板
104とからなる。但し、搭載部102は絶縁性材から
なるが、その表面には導電性膜(図示せず)が形成され
ている。また、導電路形成部110の表面には複数のピ
ン状の外部端子112がろう付けされており、それら外
部端子112はそれぞれ導電路111と電気的に接続し
ている。
された半導体チップを有しかつPGA構造の半導体装置
を説明する。図6によれば、半導体装置は半導体チップ
101と、半導体チップ101をマウントする搭載部1
02と、搭載部102の周囲に配置され内部に複数の導
電路111を有する導電路形成部110と、半導体チッ
プ101上に設けられたパッド電極(図示せず)及び搭
載部102とを導電路111にそれぞれ電気的に接続す
る複数のボンディングワイヤ103と、搭載部102の
裏面と導電路形成部110の裏面とに接着された放熱板
104とからなる。但し、搭載部102は絶縁性材から
なるが、その表面には導電性膜(図示せず)が形成され
ている。また、導電路形成部110の表面には複数のピ
ン状の外部端子112がろう付けされており、それら外
部端子112はそれぞれ導電路111と電気的に接続し
ている。
【0004】図7は半導体チップ101と搭載部102
と導電路形成部110とを示す拡大図である。同図によ
れば、導電路111(砂点が施された部分)は第1の絶
縁層113または第2の絶縁層114上に放射状に設け
られている。半導体チップ101上の上記パッド電極は
各々導電路111とボンディングワイヤ103により接
続されている。また、半導体チップ101の裏面に設け
られている裏面電極は、搭載部102表面の上記導電性
膜に電気的に接続しており、上記導電性膜は第1の絶縁
層113上の導電路111aとボンディングワイヤ10
3により接続されている。
と導電路形成部110とを示す拡大図である。同図によ
れば、導電路111(砂点が施された部分)は第1の絶
縁層113または第2の絶縁層114上に放射状に設け
られている。半導体チップ101上の上記パッド電極は
各々導電路111とボンディングワイヤ103により接
続されている。また、半導体チップ101の裏面に設け
られている裏面電極は、搭載部102表面の上記導電性
膜に電気的に接続しており、上記導電性膜は第1の絶縁
層113上の導電路111aとボンディングワイヤ10
3により接続されている。
【0005】このように、半導体チップ101の裏面か
ら電極をとる場合には、搭載部102上の上記導電性膜
と導電路111aとをワイヤボンディングする必要があ
る。その際のワイヤボンディング位置は、図7に示され
るように、搭載部102と導電路形成部110との各角
部を用いる。それら角部でワイヤボンディングを行うこ
とにより、上記パッド電極からのワイヤボンディングを
妨げることなくかつボンディングエリアを大きくとるこ
とができる。
ら電極をとる場合には、搭載部102上の上記導電性膜
と導電路111aとをワイヤボンディングする必要があ
る。その際のワイヤボンディング位置は、図7に示され
るように、搭載部102と導電路形成部110との各角
部を用いる。それら角部でワイヤボンディングを行うこ
とにより、上記パッド電極からのワイヤボンディングを
妨げることなくかつボンディングエリアを大きくとるこ
とができる。
【0006】ところで、ワイヤボンディングは半導体装
置の信頼性に大きく影響するため、全ての接続箇所を良
好にボンディングする必要がある。しかしながら、一般
的にワイヤ長が短い場合はル−プ高さは低く、ワイヤ長
が長すぎた場合はアンダ−ル−プ傾向となる。つまり、
ボンディングワイヤには適性な長さの範囲があり、ワイ
ヤ長が短い場合には接合部におけるハガレが生じやす
く、長すぎる場合には他の部分に接触することがある。
そのため、搭載部102と導電路111とのワイヤボン
ディングにおいて、ワイヤ長を短すぎることなく適性な
長さとしなければならない。
置の信頼性に大きく影響するため、全ての接続箇所を良
好にボンディングする必要がある。しかしながら、一般
的にワイヤ長が短い場合はル−プ高さは低く、ワイヤ長
が長すぎた場合はアンダ−ル−プ傾向となる。つまり、
ボンディングワイヤには適性な長さの範囲があり、ワイ
ヤ長が短い場合には接合部におけるハガレが生じやす
く、長すぎる場合には他の部分に接触することがある。
そのため、搭載部102と導電路111とのワイヤボン
ディングにおいて、ワイヤ長を短すぎることなく適性な
長さとしなければならない。
【0007】また、ワイヤボンディングはキャピラリを
用いてなされるため、キャピラリの稼動領域が必要であ
る。特に、上記角部におけるワイヤボンディングでは、
半導体チップ101や導電路形成部110の第2の絶縁
層114がキャピラリ軌跡の前後の段差となっているた
め、十分にキャピラリの稼動領域を考慮する必要があ
る。上記角部において、搭載部102におけるボンディ
ング位置と半導体チップとの最短距離をL1、導電路1
11aにおけるボンディング位置と第2の絶縁層との最
短距離をL2とする。L1及びL2を最低必要な距離に
設定しないと、ワイヤボンディングは難しい。
用いてなされるため、キャピラリの稼動領域が必要であ
る。特に、上記角部におけるワイヤボンディングでは、
半導体チップ101や導電路形成部110の第2の絶縁
層114がキャピラリ軌跡の前後の段差となっているた
め、十分にキャピラリの稼動領域を考慮する必要があ
る。上記角部において、搭載部102におけるボンディ
ング位置と半導体チップとの最短距離をL1、導電路1
11aにおけるボンディング位置と第2の絶縁層との最
短距離をL2とする。L1及びL2を最低必要な距離に
設定しないと、ワイヤボンディングは難しい。
【0008】従って、上記角部におけるワイヤボンディ
ングはワイヤ長とL1及びL2とを適性に設定する必要
がある。それゆえに、キャビティサイズ(図6に示す導
電路形成部の内径)は半導体チップサイズと上記角部に
おけるワイヤボンディングとに規定される。
ングはワイヤ長とL1及びL2とを適性に設定する必要
がある。それゆえに、キャビティサイズ(図6に示す導
電路形成部の内径)は半導体チップサイズと上記角部に
おけるワイヤボンディングとに規定される。
【0009】図8は半導体チップサイズとキャビティサ
イズとの関係を示した図であり、横軸は半導体チップサ
イズ、縦軸はキャビティサイズを示している。半導体チ
ップサイズとキャビティサイズとの適合範囲は、搭載部
102と導電路形成部110とのワイヤボンディングが
ない場合は実線1と実線2との間の範囲であり、ワイヤ
ボンディングがある場合は実線1と一点鎖線との間の範
囲である。具体的には、キャビティサイズを10mmと
すれば、ワイヤボンディングがない場合は半導体チップ
サイズを4.0〜7.0mmの範囲となるが、ワイヤボ
ンディングがある場合は4.0〜5.0mmの範囲とな
る。つまり、搭載部102と導電路形成部110とのワ
イヤボンディングが必要な場合は、半導体チップ101
とキャビティサイズ即ち導電路形成部110との適合範
囲が狭くなり、導電路形成部110または半導体チップ
101の汎用性が低くなっている。
イズとの関係を示した図であり、横軸は半導体チップサ
イズ、縦軸はキャビティサイズを示している。半導体チ
ップサイズとキャビティサイズとの適合範囲は、搭載部
102と導電路形成部110とのワイヤボンディングが
ない場合は実線1と実線2との間の範囲であり、ワイヤ
ボンディングがある場合は実線1と一点鎖線との間の範
囲である。具体的には、キャビティサイズを10mmと
すれば、ワイヤボンディングがない場合は半導体チップ
サイズを4.0〜7.0mmの範囲となるが、ワイヤボ
ンディングがある場合は4.0〜5.0mmの範囲とな
る。つまり、搭載部102と導電路形成部110とのワ
イヤボンディングが必要な場合は、半導体チップ101
とキャビティサイズ即ち導電路形成部110との適合範
囲が狭くなり、導電路形成部110または半導体チップ
101の汎用性が低くなっている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、半導体
チップの裏面から電極をとる場合、半導体チップを載置
する搭載部と導電路とをワイヤボンディングするため、
ワイヤボンディングに必要な領域を確保しなければなら
ず、導電路形成部に対応する半導体チップのサイズを限
定していた。
チップの裏面から電極をとる場合、半導体チップを載置
する搭載部と導電路とをワイヤボンディングするため、
ワイヤボンディングに必要な領域を確保しなければなら
ず、導電路形成部に対応する半導体チップのサイズを限
定していた。
【0011】それ故に、本発明は、裏面から電極をとる
半導体チップを有するPGA構造の半導体装置におい
て、導電路形成部に対応する半導体チップサイズを拡大
しうる半導体装置を提供することを目的とする。
半導体チップを有するPGA構造の半導体装置におい
て、導電路形成部に対応する半導体チップサイズを拡大
しうる半導体装置を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明による一半導体装
置は、裏面に電極を有する半導体チップと、上記半導体
チップを載置し表面に金属膜を有する搭載部と、上記半
導体チップの周囲に配置され内部に複数の導電路を有す
る導電路形成部と、上記導電路形成部の表面に設けれた
複数の外部端子と、上記搭載部の裏面と上記導電路形成
部の内周辺部分の裏面とに接着された放熱板とを含む。
上記導電路形成部は、ド−ナツ状(四角形)の絶縁層を
少なくとも3枚以上重ねて接合され、上記各絶縁層のド
−ナツ状の内径は表面に向かい序々に大きくなり、上記
絶縁層に挟まれると共に一端は露出し他端は上記各外部
端子に電気的に接続された複数の導電路とを有する。上
記半導体チップ表面に設けられた複数のパッド電極はそ
れぞれ上記複数の導電路のうちの第1グル−プの導電路
の露出部分にワイヤボンディングされる一方、上記搭載
部表面の上記金属膜は上記複数の導電路のうちの第2グ
ル−プの導電路の露出部分にワイヤボンディングされ
る。また、上記第2グル−プの導電路に隣接しかつ上記
導電路形成部の表面側の上記絶縁層は、上記第2のグル
−プの導電路をより広く露出させるような外側に向かう
窪みを有する。
置は、裏面に電極を有する半導体チップと、上記半導体
チップを載置し表面に金属膜を有する搭載部と、上記半
導体チップの周囲に配置され内部に複数の導電路を有す
る導電路形成部と、上記導電路形成部の表面に設けれた
複数の外部端子と、上記搭載部の裏面と上記導電路形成
部の内周辺部分の裏面とに接着された放熱板とを含む。
上記導電路形成部は、ド−ナツ状(四角形)の絶縁層を
少なくとも3枚以上重ねて接合され、上記各絶縁層のド
−ナツ状の内径は表面に向かい序々に大きくなり、上記
絶縁層に挟まれると共に一端は露出し他端は上記各外部
端子に電気的に接続された複数の導電路とを有する。上
記半導体チップ表面に設けられた複数のパッド電極はそ
れぞれ上記複数の導電路のうちの第1グル−プの導電路
の露出部分にワイヤボンディングされる一方、上記搭載
部表面の上記金属膜は上記複数の導電路のうちの第2グ
ル−プの導電路の露出部分にワイヤボンディングされ
る。また、上記第2グル−プの導電路に隣接しかつ上記
導電路形成部の表面側の上記絶縁層は、上記第2のグル
−プの導電路をより広く露出させるような外側に向かう
窪みを有する。
【0013】また、他の半導体装置は上記金属面と上記
第2グル−プの導電路とをワイヤボンディングすること
なく接続するものである。上記第2グル−プの導電路に
隣接しかつ上記導電路形成部の裏面側の上記絶縁層は、
その内部に一端が裏面に露出すると共に他端が上記第2
グル−プの導電路に接続する垂直導電路を有する。上記
金属面を上記垂直導電路の露出部分を含む上記導電路形
成部の裏面に直接接続する。更に、上記搭載部と上記放
熱板とを絶縁性と共に放熱性の良好な材料により一体化
することもできる。
第2グル−プの導電路とをワイヤボンディングすること
なく接続するものである。上記第2グル−プの導電路に
隣接しかつ上記導電路形成部の裏面側の上記絶縁層は、
その内部に一端が裏面に露出すると共に他端が上記第2
グル−プの導電路に接続する垂直導電路を有する。上記
金属面を上記垂直導電路の露出部分を含む上記導電路形
成部の裏面に直接接続する。更に、上記搭載部と上記放
熱板とを絶縁性と共に放熱性の良好な材料により一体化
することもできる。
【0014】
【作用】上記半導体装置によれば、上記半導体チップの
裏面は上記搭載部上の上記金属膜に直接接続され、上記
金属膜から上記第2グル−プの導電路にワイヤボンディ
ングされている。上記第2グル−プの導電路上の上記絶
縁層には上記窪みが形成されており、上記第2グル−プ
の導電路は上記第1グル−プの導電路より長手方向に長
く露出される。そのため、上記金属膜と上記第2グル−
プの導電路とのワイヤボンディングにおいて、ワイヤボ
ンディングに用いられるキャピラリの稼動領域を大きく
とることができる。従って、上記ワイヤボンディングを
容易にすることができる。また、上記導電路形成部に適
合する上記半導体チップのサイズを拡大することができ
る。
裏面は上記搭載部上の上記金属膜に直接接続され、上記
金属膜から上記第2グル−プの導電路にワイヤボンディ
ングされている。上記第2グル−プの導電路上の上記絶
縁層には上記窪みが形成されており、上記第2グル−プ
の導電路は上記第1グル−プの導電路より長手方向に長
く露出される。そのため、上記金属膜と上記第2グル−
プの導電路とのワイヤボンディングにおいて、ワイヤボ
ンディングに用いられるキャピラリの稼動領域を大きく
とることができる。従って、上記ワイヤボンディングを
容易にすることができる。また、上記導電路形成部に適
合する上記半導体チップのサイズを拡大することができ
る。
【0015】また、他の実施例によれば、上記金属面は
上記第2グル−プの導電路と、ワイヤボンディングをす
ることなく接続される。そのため、上記金属面と上記第
2グル−プの導電路とのワイヤボンディングにより限定
された上記半導体チップのチップサイズを拡大すること
は容易である。
上記第2グル−プの導電路と、ワイヤボンディングをす
ることなく接続される。そのため、上記金属面と上記第
2グル−プの導電路とのワイヤボンディングにより限定
された上記半導体チップのチップサイズを拡大すること
は容易である。
【0016】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して説
明する。本発明による第1の実施例を説明する。図1
(a)によれば、半導体装置は半導体チップ11と、半
導体チップ11をマウントする搭載部12と、搭載部1
2の周囲に配置され内部に複数の導電路24を有する導
電路形成部20と、半導体チップ11上に設けられたパ
ッド電極(図示せず)及び搭載部12とを各導電路24
にそれぞれ電気的に接続する複数のボンディングワイヤ
13と、搭載部12の裏面と導電路形成部20の裏面と
に接着された放熱板14と、導電路形成部20の表面に
設けられた複数のピン状の外部端子15とを有する。
明する。本発明による第1の実施例を説明する。図1
(a)によれば、半導体装置は半導体チップ11と、半
導体チップ11をマウントする搭載部12と、搭載部1
2の周囲に配置され内部に複数の導電路24を有する導
電路形成部20と、半導体チップ11上に設けられたパ
ッド電極(図示せず)及び搭載部12とを各導電路24
にそれぞれ電気的に接続する複数のボンディングワイヤ
13と、搭載部12の裏面と導電路形成部20の裏面と
に接着された放熱板14と、導電路形成部20の表面に
設けられた複数のピン状の外部端子15とを有する。
【0017】また、導電路形成部20は第1の絶縁層2
1、第2の絶縁層22及び第3の絶縁層23と、それら
絶縁層21〜23の各間に設けられた導電路24とから
なる。絶縁層21〜23はそれぞれド−ナツ状(四角
形)穴を有し、各穴の径は第3の絶縁層23に向かい序
々に大きくなり、絶縁層21〜23の中心部分は階段状
となる。第2の絶縁層22は穴部の四隅それぞれに窪み
部25が形成されている。但し、窪み部25の詳細は以
下の図面にて説明する。各導電路24の一端は上記階段
状の部分で露出されており、他端は外部端子15にそれ
ぞれ電気的に接続されている。
1、第2の絶縁層22及び第3の絶縁層23と、それら
絶縁層21〜23の各間に設けられた導電路24とから
なる。絶縁層21〜23はそれぞれド−ナツ状(四角
形)穴を有し、各穴の径は第3の絶縁層23に向かい序
々に大きくなり、絶縁層21〜23の中心部分は階段状
となる。第2の絶縁層22は穴部の四隅それぞれに窪み
部25が形成されている。但し、窪み部25の詳細は以
下の図面にて説明する。各導電路24の一端は上記階段
状の部分で露出されており、他端は外部端子15にそれ
ぞれ電気的に接続されている。
【0018】同図(b)は同図(a)中の丸印部分の拡
大図であり、半導体チップ11、搭載部12と放熱板1
4とを詳細に説明する。半導体チップ11はその裏面に
金属が蒸着された裏面電極を有する。搭載部12は絶縁
性の高い材料からなり、少なくともその表面には金属面
121が設けられている。半導体チップ11の裏面は金
属面121上に導電性接着剤16を介して接着される。
放熱板14は搭載部12の裏面に接着剤(絶縁性、導電
性を問わず)17を介して接着される。このとき、放熱
板14は導電路形成部20の裏面にも同時に接着剤17
を介して接着される。
大図であり、半導体チップ11、搭載部12と放熱板1
4とを詳細に説明する。半導体チップ11はその裏面に
金属が蒸着された裏面電極を有する。搭載部12は絶縁
性の高い材料からなり、少なくともその表面には金属面
121が設けられている。半導体チップ11の裏面は金
属面121上に導電性接着剤16を介して接着される。
放熱板14は搭載部12の裏面に接着剤(絶縁性、導電
性を問わず)17を介して接着される。このとき、放熱
板14は導電路形成部20の裏面にも同時に接着剤17
を介して接着される。
【0019】次に、図2に図1(a)中の中心部分の平
面図を示す。但し、同図は一点鎖線を境に上半分はボン
ディングワイヤを省略した図である。同図によれば、各
導電路24(砂点が施された部分)は導電路形成部20
の第1の絶縁層21及び第2の絶縁層22上に放射状に
延びている。また、第2の絶縁層22の各内角部分に窪
み部25が設けられおり、各窪み部25は半導体チップ
11に向かい開口した形状である。
面図を示す。但し、同図は一点鎖線を境に上半分はボン
ディングワイヤを省略した図である。同図によれば、各
導電路24(砂点が施された部分)は導電路形成部20
の第1の絶縁層21及び第2の絶縁層22上に放射状に
延びている。また、第2の絶縁層22の各内角部分に窪
み部25が設けられおり、各窪み部25は半導体チップ
11に向かい開口した形状である。
【0020】更に、図3を参照して窪み部25を説明す
る。窪み部25は第2の絶縁層22の角部に例えば鍵状
に形成されている。それにより、窪み部25の下方に配
置されかつ第1の絶縁層21上に形成された導電路24
aは露出する面積が広くなる。窪み部25を設けること
により、適性なワイヤ長とすることができると共にL1
及びL2とを長くすることができる。従って、搭載部1
2表面の金属面(図1(b)に図示)121と導電路2
4aとは容易にワイヤボンディングされる。また、半導
体チップ11上の図示しないパッド電極と各導電路24
とはボンディングワイヤ13を介して接続される。
る。窪み部25は第2の絶縁層22の角部に例えば鍵状
に形成されている。それにより、窪み部25の下方に配
置されかつ第1の絶縁層21上に形成された導電路24
aは露出する面積が広くなる。窪み部25を設けること
により、適性なワイヤ長とすることができると共にL1
及びL2とを長くすることができる。従って、搭載部1
2表面の金属面(図1(b)に図示)121と導電路2
4aとは容易にワイヤボンディングされる。また、半導
体チップ11上の図示しないパッド電極と各導電路24
とはボンディングワイヤ13を介して接続される。
【0021】ここで、L1は搭載部12上のボンディン
グ位置と半導体チップ11との最短距離であり、L2は
導電路24a上のボンディング位置と第2の絶縁層22
の窪み部25(窪み部25でにおけるボンディングワイ
ヤ方向の直線と交点)との距離である。尚、同図におい
て、第1の絶縁層21の角部がわずかに窪みがあるがな
くても構わない。
グ位置と半導体チップ11との最短距離であり、L2は
導電路24a上のボンディング位置と第2の絶縁層22
の窪み部25(窪み部25でにおけるボンディングワイ
ヤ方向の直線と交点)との距離である。尚、同図におい
て、第1の絶縁層21の角部がわずかに窪みがあるがな
くても構わない。
【0022】このように、搭載部12とワイヤボンディ
ングされる導電路24aとの露出面積を広くすることに
より、キャピラリ稼動領域を大きくすることができボン
ディングしやすい。本実施例では、窪み部25を第2の
絶縁層22の角部に設けているが、導電路24a上の位
置ならば上記角部に限らない。つまり、導電路24aは
第1の絶縁層21上に他のボンディングワイヤと接触し
ない位置ならば角部に限らず配置することができ、それ
により窪み部25は導電路24a上に設けることができ
る。
ングされる導電路24aとの露出面積を広くすることに
より、キャピラリ稼動領域を大きくすることができボン
ディングしやすい。本実施例では、窪み部25を第2の
絶縁層22の角部に設けているが、導電路24a上の位
置ならば上記角部に限らない。つまり、導電路24aは
第1の絶縁層21上に他のボンディングワイヤと接触し
ない位置ならば角部に限らず配置することができ、それ
により窪み部25は導電路24a上に設けることができ
る。
【0023】次に、本発明の第2の実施例を図4を参照
して説明する。但し、第1の実施例と異なるところのみ
を説明する。同図(a)によれば、半導体チップ11は
導電性接着剤16(同図中省略)を介して搭載部12上
にマウントされる。導電路形成部20の第1の絶縁層2
1の内側(中央付近)裏面は第2の絶縁層22側にくぼ
んでおり、その部分を凹部26(同図(b)中に太線部
分にて図示)とする。搭載部12の周辺部分と凹部26
とは噛み合う様に接合される。搭載部12の裏面及び導
電路形成部20の裏面に絶縁性接着剤18を介して放熱
板14が接着されている。
して説明する。但し、第1の実施例と異なるところのみ
を説明する。同図(a)によれば、半導体チップ11は
導電性接着剤16(同図中省略)を介して搭載部12上
にマウントされる。導電路形成部20の第1の絶縁層2
1の内側(中央付近)裏面は第2の絶縁層22側にくぼ
んでおり、その部分を凹部26(同図(b)中に太線部
分にて図示)とする。搭載部12の周辺部分と凹部26
とは噛み合う様に接合される。搭載部12の裏面及び導
電路形成部20の裏面に絶縁性接着剤18を介して放熱
板14が接着されている。
【0024】また、同図(b)によれば、第1の絶縁層
21の凹部26において、第1の絶縁層21には、第1
の絶縁層21を貫通しかつ第1の絶縁層21上の導電路
24aに接続される導電路24bが形成されている。そ
れにより、搭載部12表面の金属面121と導電路24
aとは、導電性接着剤16と導電路24bを介して電気
的に接続される。つまり、半導体チップ11の裏面電極
はワイヤボンディング接続をすることなく、導電路24
aに電気的に接続される。
21の凹部26において、第1の絶縁層21には、第1
の絶縁層21を貫通しかつ第1の絶縁層21上の導電路
24aに接続される導電路24bが形成されている。そ
れにより、搭載部12表面の金属面121と導電路24
aとは、導電性接着剤16と導電路24bを介して電気
的に接続される。つまり、半導体チップ11の裏面電極
はワイヤボンディング接続をすることなく、導電路24
aに電気的に接続される。
【0025】いうまでもなく、半導体チップ11上の図
示しないパッド電極は、第1の絶縁層21または第2の
絶縁層22上に設けられ放射状に配置された各導電路2
4にそれぞれボンディングワイヤ13を介して接続され
ている。
示しないパッド電極は、第1の絶縁層21または第2の
絶縁層22上に設けられ放射状に配置された各導電路2
4にそれぞれボンディングワイヤ13を介して接続され
ている。
【0026】本発明による第3の実施例を図5を参照し
て説明する。但し、第2の実施例と異なるところのみを
説明する。本実施例では、搭載部及び放熱板として、そ
れらの機能を一体化させた絶縁性放熱板30を用いる。
絶縁性放熱板30は絶縁性と共に高い放熱性を有するも
のであり、表面に金属面121(同図(b)に図示)が
形成される。半導体チップ11は導電性接着剤16(同
図中省略)を介して絶縁性放熱板30表面の金属面12
1上に接合される。
て説明する。但し、第2の実施例と異なるところのみを
説明する。本実施例では、搭載部及び放熱板として、そ
れらの機能を一体化させた絶縁性放熱板30を用いる。
絶縁性放熱板30は絶縁性と共に高い放熱性を有するも
のであり、表面に金属面121(同図(b)に図示)が
形成される。半導体チップ11は導電性接着剤16(同
図中省略)を介して絶縁性放熱板30表面の金属面12
1上に接合される。
【0027】また、同図(b)によれば、絶縁性放熱板
30は凸部31(太線で図示)を有する形状である。絶
縁性放熱板30の凸部31と導電路形成部20の凹部2
6とは互いに噛み合い、それらは導電性接着剤18を介
して接着される。それにより、半導体チップ11の裏面
電極と導電路24aとは導電性接着剤16、金属面12
1、導電性接着剤18及び導電路24bを介して電気的
に接続される。
30は凸部31(太線で図示)を有する形状である。絶
縁性放熱板30の凸部31と導電路形成部20の凹部2
6とは互いに噛み合い、それらは導電性接着剤18を介
して接着される。それにより、半導体チップ11の裏面
電極と導電路24aとは導電性接着剤16、金属面12
1、導電性接着剤18及び導電路24bを介して電気的
に接続される。
【0028】上記第2及び第3の実施例では、導電路形
成部20と搭載部12若しくは絶縁性放熱板30とを導
電性接着剤16,19を用いて直接電気的に接続してい
る。それにより、ワイヤボンディングに伴うチップサイ
ズの限定がなくなり、チップサイズの拡大を図ることが
可能である。
成部20と搭載部12若しくは絶縁性放熱板30とを導
電性接着剤16,19を用いて直接電気的に接続してい
る。それにより、ワイヤボンディングに伴うチップサイ
ズの限定がなくなり、チップサイズの拡大を図ることが
可能である。
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、PGA構造の半導体装
置において半導体チップの裏面から電極をとる際に、半
導体チップを載置する搭載部とワイヤボンディングされ
る導電路形成部の導電路の露出面積を増大させる。それ
により、搭載部と上記導電路とのワイヤボンディングが
容易になる。従って、半導体チップと導電路形成部とを
近づけるつまり半導体チップサイズを拡大することがで
きる。言い換えれば、導電路形成部の内径(キャビティ
サイズ)に対応する半導体チップサイズの範囲が拡大さ
れ、半導体チップの裏面から電極を取らない場合と同様
に導電路形成部と半導体チップとを適合することができ
る。また、上記導電路と搭載部とを直接導電性接着剤に
より接続することにより、更に半導体チップサイズの拡
大は容易である。
置において半導体チップの裏面から電極をとる際に、半
導体チップを載置する搭載部とワイヤボンディングされ
る導電路形成部の導電路の露出面積を増大させる。それ
により、搭載部と上記導電路とのワイヤボンディングが
容易になる。従って、半導体チップと導電路形成部とを
近づけるつまり半導体チップサイズを拡大することがで
きる。言い換えれば、導電路形成部の内径(キャビティ
サイズ)に対応する半導体チップサイズの範囲が拡大さ
れ、半導体チップの裏面から電極を取らない場合と同様
に導電路形成部と半導体チップとを適合することができ
る。また、上記導電路と搭載部とを直接導電性接着剤に
より接続することにより、更に半導体チップサイズの拡
大は容易である。
【図1】本発明による第1実施例の半導体装置の概略を
示す断面図(a)と同図(a)中の丸印部分の拡大断面
図(b)である。但し、同図(a)は半導体装置の対角
線状における断面図である。
示す断面図(a)と同図(a)中の丸印部分の拡大断面
図(b)である。但し、同図(a)は半導体装置の対角
線状における断面図である。
【図2】図1の矢印部分を示す平面図である。
【図3】図2の丸印部分を示す斜視図である。但し、放
熱板を省略した図である。
熱板を省略した図である。
【図4】本発明による第2実施例の半導体装置の概略を
示す断面図(a)と同図(a)中の丸印部分の拡大断面
図(b)である。但し、同図(a)は半導体装置の対角
線状における断面図である。
示す断面図(a)と同図(a)中の丸印部分の拡大断面
図(b)である。但し、同図(a)は半導体装置の対角
線状における断面図である。
【図5】本発明による第3実施例の半導体装置の概略を
示す断面図(a)と同図(a)中の丸印部分の拡大断面
図(b)である。但し、同図(a)は半導体装置の対角
線状における断面図である。
示す断面図(a)と同図(a)中の丸印部分の拡大断面
図(b)である。但し、同図(a)は半導体装置の対角
線状における断面図である。
【図6】従来の半導体装置の概略を示す断面図である。
但し、半導体装置の対角線状における断面図である。
但し、半導体装置の対角線状における断面図である。
【図7】図6の丸印部分を示す斜視図である。但し、放
熱板を省略した図である。
熱板を省略した図である。
【図8】半導体チップサイズとキャビティサイズとの適
合範囲の関係を示すグラフ図である。
合範囲の関係を示すグラフ図である。
11…半導体チップ、12…搭載部、121…金属面 13…ボンディングワイヤ、15…外部端子、16,1
9…導電性接着剤 17…接着剤(絶縁性、導電性を問わず)、18…絶縁
性接着剤 20…導電路形成部、21…第1の絶縁層、22…第2
の絶縁層 23…第3の絶縁層、24…導電路、25…窪み部、2
6…凹部 30…絶縁性放熱板、31…凸部
9…導電性接着剤 17…接着剤(絶縁性、導電性を問わず)、18…絶縁
性接着剤 20…導電路形成部、21…第1の絶縁層、22…第2
の絶縁層 23…第3の絶縁層、24…導電路、25…窪み部、2
6…凹部 30…絶縁性放熱板、31…凸部
Claims (5)
- 【請求項1】 表面にパッド電極を有すると共に裏面に
裏面電極を有する半導体チップと、 上記半導体チップを上記裏面電極を介して載置する搭載
部と、 上記搭載部の周囲に配置され、上記半導体チップに隣接
する内壁が階段状に形成された段差を有し少なくとも2
層からなる絶縁層と、上記絶縁層の表面に配置された複
数の外部端子と、上記2つの絶縁層の間に形成されると
共に一端は上記段差上に露出しかつ他端は上記各外部端
子に接続された上記パッド電極と電気的に接続される第
1グル−プの導電路及び上記搭載部と電気的に接続され
る第2グル−プの導電路とからなる導電路形成部と、 上記パッド電極と上記第1グル−プの導電路の露出され
た一端とをそれぞれ電気的に接続する第1グル−プのボ
ンディングワイヤと、 上記搭載部表面と上記第2グル−プの導電路の露出され
た一端とを電気的に接続する第2グル−プのボンディン
グワイヤと、 上記搭載部の裏面と上記導電路形成部の裏面の一部とに
接着された放熱板とを具備し、 上記第2グル−プの導電路の露出部分の長手方向の距離
は、上記第1グル−プの導電路の露出部分の長手方向の
距離に比べて長いことを特徴とする半導体装置。 - 【請求項2】 上記絶縁層のなかで上記第2グル−プの
導電路に隣接しかつ表面側の第1の段差部分は、外周方
向に窪んでいることを特徴とする請求項1記載の半導体
装置。 - 【請求項3】 上記第1の段差部分は角部において窪ん
でいることを特徴とする請求項2記載の半導体装置。 - 【請求項4】 表面にパッド電極を有すると共に裏面に
裏面電極を有する半導体チップと、 上記半導体チップを上記裏面電極を介して載置する搭載
部と、 上記搭載部の周囲に配置され、上記半導体チップに隣接
する内壁が階段状に形成された段差を有し少なくとも2
層からなる絶縁層と、上記絶縁層の裏面の内周辺部分に
設けられた凹部と、上記絶縁層の表面に配置された複数
の外部端子と、上記2つの絶縁層の間に形成されると共
に一端は上記段差上に露出しかつ他端は上は上記各外部
端子に接続された上記パッド電極と電気的に接続される
第1グル−プの導電路及び上記搭載部と電気的に接続さ
れる第2グル−プの導電路と、上記凹部に設けられると
共に一端が裏面に露出され他端が上記第2グル−プの導
電路に接続される垂直導電路とからなり、上記半導体チ
ップの周囲に配置されると共に上記搭載部の周辺部分と
上記凸部とが接合されると共に上記搭載部と上記垂直導
電路の露出する一端と電気的に接続された導電路形成部
と、 上記パッド電極と上記第1グル−プの導電路の露出され
た一端とをそれぞれ電気的に接続する第1グル−プのボ
ンディングワイヤと、 上記搭載部の裏面と上記導電路形成部の裏面の一部とに
接着された放熱板とを具備することを特徴とする半導体
装置。 - 【請求項5】 上記搭載部と上記放熱板とが、絶縁性と
共に放熱性を有する材料からなり一体的に形成されたこ
とを特徴とする請求項4記載の半導体装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5238144A JP2931741B2 (ja) | 1993-09-24 | 1993-09-24 | 半導体装置 |
US08/310,303 US5497031A (en) | 1993-09-24 | 1994-09-22 | Semiconductor device having semiconductor chip with backside electrode |
EP94115009A EP0645811B1 (en) | 1993-09-24 | 1994-09-23 | Semiconductor device having semiconductor chip with backside electrode |
DE69422463T DE69422463T2 (de) | 1993-09-24 | 1994-09-23 | Halbleiteranordnung mit einem Halbleiterchip mit Rückseitenelektrode |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5238144A JP2931741B2 (ja) | 1993-09-24 | 1993-09-24 | 半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0794627A JPH0794627A (ja) | 1995-04-07 |
JP2931741B2 true JP2931741B2 (ja) | 1999-08-09 |
Family
ID=17025846
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5238144A Expired - Fee Related JP2931741B2 (ja) | 1993-09-24 | 1993-09-24 | 半導体装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5497031A (ja) |
EP (1) | EP0645811B1 (ja) |
JP (1) | JP2931741B2 (ja) |
DE (1) | DE69422463T2 (ja) |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5694546A (en) * | 1994-05-31 | 1997-12-02 | Reisman; Richard R. | System for automatic unattended electronic information transport between a server and a client by a vendor provided transport software with a manifest list |
US5672909A (en) * | 1995-02-07 | 1997-09-30 | Amkor Electronics, Inc. | Interdigitated wirebond programmable fixed voltage planes |
ES2163043T3 (es) * | 1995-10-16 | 2002-01-16 | Siemens Nv | Matriz de rejilla de resaltes de polimero. |
JP2904123B2 (ja) * | 1996-05-10 | 1999-06-14 | 日本電気株式会社 | 多層フィルムキャリアの製造方法 |
US5814892A (en) * | 1996-06-07 | 1998-09-29 | Lsi Logic Corporation | Semiconductor die with staggered bond pads |
US5982185A (en) * | 1996-07-01 | 1999-11-09 | Micron Technology, Inc. | Direct connect carrier for testing semiconductor dice and method of fabrication |
US6255833B1 (en) | 1997-03-04 | 2001-07-03 | Micron Technology, Inc. | Method for testing semiconductor dice and chip scale packages |
US5929647A (en) * | 1996-07-02 | 1999-07-27 | Micron Technology, Inc. | Method and apparatus for testing semiconductor dice |
US6639416B1 (en) | 1996-07-02 | 2003-10-28 | Micron Technology, Inc. | Method and apparatus for testing semiconductor dice |
JPH1050750A (ja) * | 1996-07-30 | 1998-02-20 | Nec Kyushu Ltd | 半導体装置およびその製造方法 |
US6043559A (en) * | 1996-09-09 | 2000-03-28 | Intel Corporation | Integrated circuit package which contains two in plane voltage busses and a wrap around conductive strip that connects a bond finger to one of the busses |
US6068174A (en) | 1996-12-13 | 2000-05-30 | Micro)N Technology, Inc. | Device and method for clamping and wire-bonding the leads of a lead frame one set at a time |
US5907769A (en) | 1996-12-30 | 1999-05-25 | Micron Technology, Inc. | Leads under chip in conventional IC package |
US5933327A (en) * | 1998-04-03 | 1999-08-03 | Ericsson, Inc. | Wire bond attachment of a integrated circuit package to a heat sink |
WO2000004595A2 (en) * | 1998-07-20 | 2000-01-27 | Intel Corporation | Land-side mounting of components to an integrated circuit package |
US6465882B1 (en) | 2000-07-21 | 2002-10-15 | Agere Systems Guardian Corp. | Integrated circuit package having partially exposed conductive layer |
US6790760B1 (en) | 2000-07-21 | 2004-09-14 | Agere Systems Inc. | Method of manufacturing an integrated circuit package |
US6879039B2 (en) * | 2001-12-18 | 2005-04-12 | Broadcom Corporation | Ball grid array package substrates and method of making the same |
JP4651359B2 (ja) * | 2004-10-29 | 2011-03-16 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
US20060280557A1 (en) * | 2005-06-14 | 2006-12-14 | Ring Industrial Group, L.P. | Drain field systems and methods for implementing same |
WO2013029609A2 (de) * | 2011-08-31 | 2013-03-07 | Helmholtz-Zentrum Dresden - Rossendorf E.V. | Trägermaterial für elektrisch polarisierbare biomaterialien, polyelektrolytmaterialien, atome, ionen und moleküle; dessen herstellung und verwendung |
CN107408542B (zh) * | 2016-01-06 | 2019-07-26 | 新电元工业株式会社 | 半导体器件的载置台以及车载装置 |
US10090218B2 (en) * | 2016-01-06 | 2018-10-02 | Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. | Placement base for semiconductor device and vehicle equipment |
US12002795B2 (en) | 2022-04-13 | 2024-06-04 | Google Llc | Pluggable CPU modules with vertical power |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4513355A (en) * | 1983-06-15 | 1985-04-23 | Motorola, Inc. | Metallization and bonding means and method for VLSI packages |
EP0346061A3 (en) * | 1988-06-08 | 1991-04-03 | Fujitsu Limited | Integrated circuit device having an improved package structure |
US4972253A (en) * | 1988-06-27 | 1990-11-20 | Digital Equipment Corporation | Programmable ceramic high performance custom package |
US4975761A (en) * | 1989-09-05 | 1990-12-04 | Advanced Micro Devices, Inc. | High performance plastic encapsulated package for integrated circuit die |
US5008734A (en) * | 1989-12-20 | 1991-04-16 | National Semiconductor Corporation | Stadium-stepped package for an integrated circuit with air dielectric |
EP0459179B1 (de) * | 1990-05-28 | 1995-04-05 | Siemens Aktiengesellschaft | IC-Gehäuse, bestehend aus drei beschichteten dielektrischen Platten |
JP2966067B2 (ja) * | 1990-09-04 | 1999-10-25 | 新光電気工業株式会社 | 多層リードフレーム |
US5043794A (en) * | 1990-09-24 | 1991-08-27 | At&T Bell Laboratories | Integrated circuit package and compact assemblies thereof |
US5331511A (en) * | 1993-03-25 | 1994-07-19 | Vlsi Technology, Inc. | Electrically and thermally enhanced integrated-circuit package |
-
1993
- 1993-09-24 JP JP5238144A patent/JP2931741B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1994
- 1994-09-22 US US08/310,303 patent/US5497031A/en not_active Expired - Lifetime
- 1994-09-23 EP EP94115009A patent/EP0645811B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1994-09-23 DE DE69422463T patent/DE69422463T2/de not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0645811A2 (en) | 1995-03-29 |
EP0645811A3 (en) | 1995-09-20 |
US5497031A (en) | 1996-03-05 |
EP0645811B1 (en) | 2000-01-05 |
DE69422463D1 (de) | 2000-02-10 |
DE69422463T2 (de) | 2000-06-15 |
JPH0794627A (ja) | 1995-04-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2931741B2 (ja) | 半導体装置 | |
US6208023B1 (en) | Lead frame for use with an RF powered semiconductor | |
US5347429A (en) | Plastic-molded-type semiconductor device | |
JP3230348B2 (ja) | 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法 | |
US5644163A (en) | Semiconductor device | |
US5910682A (en) | Semiconductor chip stack package | |
JPH05109975A (ja) | 樹脂封止型半導体装置 | |
JPH1056128A (ja) | 半導体パッケージ用基板およびその製造方法とその基板 を利用した積層型半導体パッケージ | |
JP2000101016A (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JPH0427145A (ja) | 半導体装置 | |
JPH02281740A (ja) | 半導体パッケージ | |
US7126209B2 (en) | Lead frame, resin-encapsulated semiconductor device, and method of producing the same | |
KR100253376B1 (ko) | 칩 사이즈 반도체 패키지 및 그의 제조 방법 | |
JP3043484B2 (ja) | 半導体装置 | |
US6441472B1 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
JP3381447B2 (ja) | 半導体装置 | |
KR20040037561A (ko) | 반도체패키지 | |
JP2000196005A (ja) | 半導体装置 | |
JPH098360A (ja) | 発光ダイオード | |
JP3209121B2 (ja) | 圧力センサ | |
JPH07221211A (ja) | 半導体装置 | |
JP3127948B2 (ja) | 半導体パッケージ及びその実装方法 | |
JP2833178B2 (ja) | 半導体チップ用パッケージ | |
JP2001267351A (ja) | ワイヤボンディング構造 | |
JPH11345894A (ja) | 高周波トランジスタ装置及び該高周波トランジスタ装置を実装した基板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |