JP2928785B2 - 製紙用添加剤 - Google Patents

製紙用添加剤

Info

Publication number
JP2928785B2
JP2928785B2 JP27784593A JP27784593A JP2928785B2 JP 2928785 B2 JP2928785 B2 JP 2928785B2 JP 27784593 A JP27784593 A JP 27784593A JP 27784593 A JP27784593 A JP 27784593A JP 2928785 B2 JP2928785 B2 JP 2928785B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
strength
acrylamide
starch
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27784593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07109691A (ja
Inventor
建 橋本
公彦 後藤
正秀 谷口
邦雄 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Kagaku Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Seiko Kagaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Kagaku Kogyo Co Ltd filed Critical Seiko Kagaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP27784593A priority Critical patent/JP2928785B2/ja
Publication of JPH07109691A publication Critical patent/JPH07109691A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2928785B2 publication Critical patent/JP2928785B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Paper (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は製紙用添加剤に関し、更
に詳しくは紙の乾燥時における優れた引張り強度を有
し、かつ紙層内強度などの諸強度と引裂き強度について
も充分満足できる製紙用添加剤に係る。
【0002】
【従来の技術】製紙工程においては、紙質を改善する目
的で従来から各種の製紙用添加剤が使用されている。例
えば、陽イオン性澱粉、α−化澱粉、酸化澱粉等の変性
澱粉、又はアクリルアミド系ポリマ−及びその誘導体、
ポリアミドポリアミンエピクロヒドリン樹脂、メラミン
及び尿素ホルムアルデヒド樹脂などが、要求される目的
に応じて使用されている。
【0003】変性澱粉は安価であるが、使用量当りの紙
力増強効果が貧弱である為、多量に使用しなければなら
ず、しかも使用前に蒸煮溶解する必要があるので、最近
ではこれに代って作業性および性能面から合成高分子の
添加剤が好んで用いられている。合成高分子添加剤の代
表的なものはアクリルアミド系ポリマ−であって、アニ
オン性アクリルアミド系ポリマ−とポリアクリルアミド
のマンニッヒ反応物、及びホフマン分解反応によって得
られるカチオン性(両性)アクリルアミド系ポリマ−、
又は(メタ)アクリルアミドとアニオン性ビニルモノマ
−及びカチオン性ビニ−ルモノマ−とを共重合するカチ
オン性(両性)アクリルアミド系共重合体等がある。
【0004】アクリルアミド系ポリマ−は、乾燥紙力剤
として優れた性能を有する反面、高価である為に、その
使用は経済的に制約をうけている。
【0005】アクリルアミド系ポリマ−と澱粉系添加剤
のそれぞれの特性を兼備した添加剤も当業界で知られて
いる。例えば、特公昭38−17051号には、水分散
性多糖類の存在化で不飽和アミドと不飽和カルボン酸を
重合してなる製紙用添加剤が教示されている。また、特
公昭50−12481号には、水溶性水分散性多糖類及
びその誘導体の少なくとも一種の存在下に、アクリルア
ミドと不飽和カルボン酸とを重合させたグラフト澱粉重
合アクリルアミドを主要単量体成分とする特定な共重合
体混合物で構成される紙力増強剤が教示されている。こ
の他に特開昭63−29696号には澱粉類の水溶液中
でジアルキル(メタ)アクリルアミドと(メタ)アクリ
ル酸及び(メタ)アクリルアミドの単量体混合物を重合
した紙力増強剤も開示されている。
【0006】さらにまた、特開平2−26994号、特
開平4−50395号には、陽イオン性多糖類水溶液中
において、(メタ)アクリルアミドとα.β−不飽和カ
ルボン酸(塩)又はヒドロキシ(メタ)アクリレ−トよ
りなる単量体を重合して得られるグラフト澱粉重合体が
引張り強度、層内強度を増強すると同時に引裂き強度を
も改善することのできる製紙用添加剤が開示されてい
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】紙には一般の諸強度が
要求されることは勿論であるが、引裂き強度は紙の重要
な要件である。例えばクラフト紙やクラフト粘着テ−プ
等に使用される紙には特に強い引張強度と後記の層内強
度ならびに引裂強度が要求される。
【0008】上記したアクリルアミド系紙力増強剤は紙
の乾燥時の強度を向上させるのに有効であるが、引裂強
度を低下させる欠点がある。一方、澱粉系紙力増強剤は
アクリルアミド系紙力増強剤ほど引裂き強度を低下させ
ないものの、一般の諸強度を増大させる効果に乏しいの
で、多量に使用しなければならないという難点がある。
またポリアミドポリアミン−エピクロヒドリン樹脂、メ
ラミン及び尿素ホルムアルデヒド樹脂などは引裂き強度
を低下させる欠点に加えて、損紙の離解を困難にする欠
陥がある。これに対して前記した特開平2−26994
号、同4−50395号公報に開示される製紙用添加剤
は紙の一般の諸強度を向上させ、しかも引裂き強度を低
下させる度合いが少ない。しかしながら、引張り強度、
層内強度等の諸強度を強化させる点では必ずしも満足の
ゆく成果をあげることができず、未だ改良の余地を残し
ている。
【0009】本発明は、特に乾燥時における引張り強度
と層内強度を改善すると共に、引裂強度の点でも充分満
足できる紙を製造することのできる新しい製紙用添加剤
を提供することを目的とするものである。
【0010】本発明にいう層内強度は、紙の厚さ方向に
おける強さを示し、繊維間結合強さと密接な関係を有し
ている。このことは、紙パルプ技術協会編「紙パルプの
種類とその試験法」248頁にも記載されているので、
本発明においては同書に記載の「引張り強さ試験機によ
る測定法」に準拠して層内強度を測定した。以下、その
測定法について略述しておく。
【0011】図1に示すように試験片の両面に粘着テー
プを密着するように貼り、次に粘着テープの両端を図の
ように相互に引き離し、T字形にして軽荷重引張り試験
機の上下掴みに固定し、低速度(50〜100mm/
分)で一定距離を剥離するときの最高荷重を測定したも
のである。
【0012】
【図1】
【課題を解決するための手段】本発明者らはグラフト澱
粉重合体系製紙用添加剤の改良を目指して、鋭意研究を
重ねた結果、陽イオン性澱粉を含有する水溶液中におい
て特定なビニルモノマ−をグラフト重合させて得られる
重合物が所期の目的を達成しうる新規な製紙用添加剤と
なることを見出した。
【0013】すなわち本発明は陽イオン性澱粉を含有す
る水溶液中において、 (a)アクリルアミド及び/又はメタアクリルアミド (b)アニオン性ビニルモノマ− (c)架橋性ビニルモノマ− (d)必要に応じてカチオン性ビニルモノマ− からなるモノマ−混合物を重合して得られるグラフト重
合物を有効成分として含有する製紙用添加剤を提供しよ
うとするものである。
【0014】特に陽イオン性澱粉20〜80重量部を含
有する水溶液中において、 (a)アクリルアミド及び/又はメタアクリルアミド 40〜98.5モル% (b)アニオン性ビニルモノマ− 2〜30.0モル% (c)架橋性ビニルモノマ− 0.02〜10.0モル% (d)カチオン性ビニルモノマ− 0〜20.0モル% からなるモノマ−混合物80〜20重量部を重合して得
られるグラフト重合物が有効成分である製紙用添加剤を
原料パルプスラリ−に添加して常法どおり抄紙、乾燥す
ることにより、優れた引張り強度と層内強度とを有し、
同時に引裂強度をも高いレベルで安定に保持することが
できる製紙用添加剤を提供しようとしたものである。
【0015】本発明において陽イオン性澱粉とは、例え
ばトウモロコシ、小麦、馬鈴薯、米、タピオカ等の澱粉
に第1級、第2級、第3級の各アミノ基及び第4級アン
モニウム基からなる群から選ばれる少なくとも一種の塩
基性窒素を含有させたものをいう。塩基性窒素の含有率
は0.3重量%以上あることが好ましく、塩基性窒素と
しては第4級オンモニウム基が最も好ましく、澱粉とし
てはタピオカ澱粉が最も好ましい。また上記陽イオン性
澱粉にアニオン性基(例えば、リン酸エステル基等)を
導入した両イオン性澱粉も使用可能である。
【0016】本発明のアニオン性ビニルモノマ−として
は、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、無水マレ
イン酸、ビニルスルホン酸、2−アクリルアミド−2−
メチルプロパンスルホン酸、又はそれらのナトリウム
塩、カリウム塩、アンモニウム塩等が挙げられる。
【0017】本発明の架橋性ビニ−ルモノマ−として代
表的なものを例示すれば、メチロ−ルアクリルアミド、
N.N−ジメチルアクリルアミド、ビス(メタ)アクリ
ルアミド類としてメチレンビス(メタ)アクリルアミ
ド、エチレンビス(メタ)アクリルアミド、2官能性ビ
ニ−ルモノマ−として、エチレングリコ−ルジ(メタ)
アクリレ−トジエチレングリコ−ルジ(メタ)アクリレ
−ト、トチエチレングリコ−ルジ(メタ)アクリレ−ト
等のジ(メタ)アクリレ−ト類、アジピン酸ジビニルセ
バシン酸ジビニル等のジビニルエステル類、エポキシア
クリレ−ト類、ウレタンアクリレ−ト類、ジビニルベン
ゼン、3官能性モノマ−として、1.3.5トリアクリ
ロイルヘキサヒドロ−S−トリアジン、トリアリルイソ
シアヌレ−ト、トリアリルトリメリテ−ト、N.N−ジ
アリルアクリルアミド、4官能性ビニルモノマ−とし
て、テトラメチロ−ルメタンテトラアクリレ−ト、テト
ラアリルピロメリテ−トなどが挙げられる。
【0018】本発明のカチオン性ビニルモノマ−として
は、ジメチルアミノエチルアクリレ−ト、ジメチルアミ
ノエチルメタクリレ−ト、ジエチルアミノエチルアクリ
レ−ト、ジエチルアミノエチルメタアクリレ−ト、ジメ
チルアミノプロピルアクリルアミド、ジメチルアミノプ
ロピルメタアクリルアミド等の第3級アミノ基を有する
ビニルモノマ−又はそれらの塩類、更には第4級アンモ
ニウム塩等を例示することができる。
【0019】また上記構成モノマ−の他に、これらと共
重合可能な(メタ)アクリル酸エステル、スチレン、酢
酸ビニル等のノニオン性ビニルモノマ−も本発明の効果
を実質的に損じない範囲で使用できる。
【0020】本発明のグラフト澱粉重合体の製造法とし
ては従来公知の各種方法により行うことができる。例え
ば撹拌機及び窒素ガス導入管を備えた反応容器に本発明
の構成成分である陽イオン性澱粉水溶液と前記した各モ
ノマ−成分(a)(b)(c)(d)と水とを仕込み、
重合開始剤として過酸化水素、過硫酸アンモニウム、過
硫酸カリ、アンモニウムハイドロパ−オキサイドなどの
過酸化物、或いはこれらの過酸化物と重亜硫酸ソ−ダ等
の還元剤との組み合わせからなる任意のレドックス開始
剤、更には2.2´−アゾビス(2−アミジノプロパ
ン)塩酸類のような水溶性アゾ系開始剤等を使用し、反
応温度40〜80℃で1〜5時間反応させて両イオン性
グラフト澱粉重合体を得るようにすればよい。
【0021】本発明の架橋性ビニルモノマ−としてN,
Nジメチルアクリルアミドを用いる場合は、上記重合方
法により得られるN,Nジメチルアクリルアミドを含む
グラフト澱粉重合体に酸化性のラジカル触媒を添加して
架橋反応を行う必要がある。酸化性ラジカル触媒として
は、過酸化水素、過硫酸塩(過硫酸アンモニウム、過硫
酸カリ等)の無機の過酸化物類、及びケトンパーオキサ
イド、パーオキシケタール、ハイドロパーオキサイド、
ジアシルパーオキサイド、パーオキシカーボネート、パ
ーオキシエステル等の有機の過酸化物等が挙げられる。
酸化性ラジカル触媒はN,Nジメチルアクリルアミド1
モルに対して0.1〜1モル使用される。
【0022】本発明の製紙用添加剤は固形分約10〜2
0重量%程度の水性分散液の形で製造されるが、これを
製紙に使用する際には、固形分換算でパルプ乾燥重量当
り0.05〜10%、好ましくは、0.1〜3%に相当
する量で原料パルプに添加し、常法どおり抄紙して乾燥
することにより紙の乾燥時における引張強度、層内強度
および引裂強度等の諸強度を改善することができるので
ある。
【0023】以下に、本発明の製紙用添加剤の実施例、
応用例、比較例を示す。
【0024】〔実施例1〕90〜100℃でクッキング
した濃度18%の陽イオン性タピオカ澱粉(窒素含有量
0.42%)水溶液150g,40%濃度のアクリルア
ミド60g,80%濃度アクリル酸3.4g,水150
gの混合液を10%苛性カリ溶液を用いてpH4.0に
調製した後、N,Nジメチルアクリルアミドを0.4g
を加える。
【0025】次に温度50℃で2%過硫酸アンモン水溶液
(APS)2.7ml,及び2%重亜硫酸ソ−ダ水溶液
(SBS)2.7mlを添加して温度60〜80℃で3
時間反応させて、グラフト重合体を得た。
【0026】次に10%過硫酸アンモニウムを4.4g
添加して70〜80℃で4時間反応し、水80gを追加
後、10%苛性カリ水溶液でPH6〜7に調整して両イ
オン性グラフト澱粉重合体を得た。その結果を表1に示
す。
【0027】
【表1】 〔実施例2〕90〜100℃でクッキングした濃度17
%の陽イオン性タピオカ澱粉(窒素含有量0.42%)
水溶液197.5g,40%濃度のアクリルアミド70
g,80%濃度アクリル酸4.1g,ジメチルアミノプ
ロピルアクリルアミド1.4g,水180gの混合液を
10%苛性カリ溶液を用いてpH4.0に調製した後、
N−メチロ−ルアクリルアミド0.9gを加える。次に
温度50℃で2%APS2.5ml,及び2%SBS
2.5mlを添加して、温度60〜80℃で3時間反応さ
せ、しかる後追加水110gを添加後、10%苛性カリ
水溶液で、PH6〜7に調整して、両イオン性グラフト
澱粉重合体を得た。その結果を表1に示す。 〔実施例3〜5〕実施例2において(a)〜(d)成分
の種類又はその配合組成(モル%)を表1のように変え
た他は、実施例2と同様の方法で両イオン性グラフト澱
粉重合体を得た。その性状を表1に併記する。
【0028】〔比較例1〜3〕実施例2において(a)
〜(c)成分の種類又はその配合組成(モル%)を表1
のように変えた他は、実施例2と同様の方法で両イオン
性グラフト澱粉重合体を得た。その性状を表1に併記す
る。
【0029】〔応用例1〜5〕N−UKP(CSF53
0ml)のパルプスラリ−にコロパ−ルE−5(ロジン
系エマルジョンサイズ剤・濃度50%:星光化学工業株
製)を対パルプ重量で0.15%、硫酸バンドを対パル
プ重量で1.8%添加し、次いで先に実施例(1〜5)
で得た両イオン性グラフト澱粉を対パルプ重量で0.5
%、添加して充分混合した。こうして得たそれぞれの調
整済みパルプスラリ−をTAPPIスタンダ−ドシ−ト
マシンにより坪量75/m2相当の紙に抄き、3.5k
g/cm2で5分間プレスした後、105℃で1.5分
間乾燥した。
【0030】こうして得られたそれぞれの手抄紙を調製
して紙質試験に供した。試験結果を表2に示す。
【0031】
【表2】 〔比較応用例1〜3〕応用例で使用した両イオン性グラ
フト澱粉重合体の代りに比較例1〜3を使用した以外
は、前記応用例と同様の操作で手抄紙を得た。この手抄
紙について紙質試験を行った。結果を表2に併記する。
【0032】〔参考例1〕応用例で使用した両イオン性
グラフト澱粉重合体の代りに、スタ−ガムA−15(ア
ニオン性アクリルアミド系紙力増強剤、濃度15%;星
光化学株製)を使用した以外は前記応用例と同様の操作
で手抄紙を得た。この手抄紙についても紙質試験を行っ
た。結果を表2に併記する。
【0033】紙質測定方法は次のとうりである。
【0034】 引張強度(kg) :JIS P−8113 引き裂強度 :JIS P−8116 層内強度(紙の内部強度):紙パルプ技術協会編「紙パ
ルプの種類とその試験法」248頁に記載の「引張り強
さ試験機による測定法」に準拠。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は引張り強さ試験機による測定方法を示
す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭54−34409(JP,A) 特開 平3−213597(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) D21H 17/28

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 陽イオン性澱粉20〜80重量部を含有
    する水溶液中に於て、(a) アクリルアミド及び/又はメタアクリルアミド 40〜98.5モル% (b)アニオン性ビニルモノマー 2〜30モル% (c)架橋性ビニルモノマー 0.02〜10モル% (d)カチオン性ビニルモノマー 0〜20モル% からなるモノマー混合物80〜20重量部を重合して得
    られるグラフト重合物を有効成分とする製紙用添加剤。
JP27784593A 1993-10-08 1993-10-08 製紙用添加剤 Expired - Fee Related JP2928785B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27784593A JP2928785B2 (ja) 1993-10-08 1993-10-08 製紙用添加剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27784593A JP2928785B2 (ja) 1993-10-08 1993-10-08 製紙用添加剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07109691A JPH07109691A (ja) 1995-04-25
JP2928785B2 true JP2928785B2 (ja) 1999-08-03

Family

ID=17589075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27784593A Expired - Fee Related JP2928785B2 (ja) 1993-10-08 1993-10-08 製紙用添加剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2928785B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI105565B (fi) 1999-02-05 2000-09-15 Raisio Chem Oy Polymeeridispersio ja menetelmä sen valmistamiseksi
FI113968B (fi) * 2001-05-23 2004-07-15 Raisio Chem Oy Kationisella polysakkaridilla stabiloitu liuospolymeeri
JP2006183218A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Daio Paper Corp 化粧板用紙及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07109691A (ja) 1995-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8278374B2 (en) Processes for manufacture of a dry strength paper and methods for imparting dry strength to paper using a cationic starch graft polymer
JPH08269890A (ja) 製紙用添加剤及び製紙方法
JP2928785B2 (ja) 製紙用添加剤
JP3800370B2 (ja) 抄き合わせ紙用添加剤および抄き合わせ紙の製造方法
JP3487059B2 (ja) 製紙用添加剤
JP2001081697A (ja) 紙用改質剤、紙及び紙の製造方法
JP3575018B2 (ja) 製紙用添加剤
JP2761923B2 (ja) 紙の抄紙方法
JP3075589B2 (ja) 紙の抄造方法および製紙用添加剤
JP2863275B2 (ja) 製紙用添加剤及び紙の抄造方法
JP3351084B2 (ja) 紙のサイジング方法
JP2622965B2 (ja) 製紙用添加剤
JP3247922B2 (ja) 防滑性を備えた紙および板紙の製造方法
JP2907476B2 (ja) 製紙用添加剤
JPH07109692A (ja) 表面紙質向上用組成物
JP2000273790A (ja) 製紙用内部添加剤および紙の製造方法
JP3462523B2 (ja) 製紙用添加剤およびその製造方法ならびに紙の抄造方法
JPH03213597A (ja) 罫線割れを改良した紙の製造法
JPH0797790A (ja) 製紙用添加剤
JP3186377B2 (ja) 製紙用添加剤
JP3109194B2 (ja) 製紙用添加剤
JP2000008293A (ja) 製紙用添加剤
JPH0226994A (ja) 製紙用添加剤と製紙方法
JP2955330B2 (ja) 紙の抄造方法
JP2001200497A (ja) 繊維板及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees