JP2923052B2 - 循環式原稿送り装置 - Google Patents
循環式原稿送り装置Info
- Publication number
- JP2923052B2 JP2923052B2 JP4501978A JP50197892A JP2923052B2 JP 2923052 B2 JP2923052 B2 JP 2923052B2 JP 4501978 A JP4501978 A JP 4501978A JP 50197892 A JP50197892 A JP 50197892A JP 2923052 B2 JP2923052 B2 JP 2923052B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- document
- hopper
- original
- copying
- stack
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000003134 recirculating effect Effects 0.000 title claims description 19
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 2
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 54
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 11
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 2
- 206010010904 Convulsion Diseases 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000007405 data analysis Methods 0.000 description 1
- 238000013480 data collection Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000004401 flow injection analysis Methods 0.000 description 1
- 238000005339 levitation Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000011017 operating method Methods 0.000 description 1
- 230000001151 other effect Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H5/00—Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
- B65H5/02—Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by belts or chains, e.g. between belts or chains
- B65H5/021—Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by belts or chains, e.g. between belts or chains by belts
- B65H5/025—Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by belts or chains, e.g. between belts or chains by belts between belts and rotary means, e.g. rollers, drums, cylinders or balls, forming a transport nip
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H3/00—Separating articles from piles
- B65H3/08—Separating articles from piles using pneumatic force
- B65H3/12—Suction bands, belts, or tables moving relatively to the pile
- B65H3/124—Suction bands or belts
- B65H3/126—Suction bands or belts separating from the bottom of pile
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H3/00—Separating articles from piles
- B65H3/46—Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
- B65H3/48—Air blast acting on edges of, or under, articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H5/00—Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
- B65H5/22—Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by air-blast or suction device
- B65H5/222—Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by air-blast or suction device by suction devices
- B65H5/224—Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by air-blast or suction device by suction devices by suction belts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H5/00—Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
- B65H5/26—Duplicate, alternate, selective, or coacting feeds
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H5/00—Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
- B65H5/34—Varying the phase of feed relative to the receiving machine
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H7/00—Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
- B65H7/02—Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H7/00—Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
- B65H7/16—Controlling air-supply to pneumatic separators
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H7/00—Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
- B65H7/18—Modifying or stopping actuation of separators
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H83/00—Combinations of piling and depiling operations, e.g. performed simultaneously, of interest apart from the single operation of piling or depiling as such
- B65H83/02—Combinations of piling and depiling operations, e.g. performed simultaneously, of interest apart from the single operation of piling or depiling as such performed on the same pile or stack
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H9/00—Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
- B65H9/06—Movable stops or gauges, e.g. rising and falling front stops
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H9/00—Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
- B65H9/10—Pusher and like movable registers; Pusher or gripper devices which move articles into registered position
- B65H9/103—Pusher and like movable registers; Pusher or gripper devices which move articles into registered position acting by friction or suction on the article for pushing or pulling it into registered position, e.g. against a stop
- B65H9/106—Pusher and like movable registers; Pusher or gripper devices which move articles into registered position acting by friction or suction on the article for pushing or pulling it into registered position, e.g. against a stop using rotary driven elements as part acting on the article
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/60—Apparatus which relate to the handling of originals
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/60—Apparatus which relate to the handling of originals
- G03G15/602—Apparatus which relate to the handling of originals for transporting
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2403/00—Power transmission; Driving means
- B65H2403/40—Toothed gearings
- B65H2403/41—Rack-and-pinion, cogwheel in cog railway
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2403/00—Power transmission; Driving means
- B65H2403/40—Toothed gearings
- B65H2403/41—Rack-and-pinion, cogwheel in cog railway
- B65H2403/411—Double rack cooperating with one pinion, e.g. for performing symmetrical displacement relative to pinion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2406/00—Means using fluid
- B65H2406/30—Suction means
- B65H2406/32—Suction belts
- B65H2406/323—Overhead suction belt, i.e. holding material against gravity
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2511/00—Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
- B65H2511/10—Size; Dimensions
- B65H2511/12—Width
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2511/00—Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
- B65H2511/10—Size; Dimensions
- B65H2511/15—Height, e.g. of stack
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2511/00—Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
- B65H2511/20—Location in space
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2511/00—Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
- B65H2511/20—Location in space
- B65H2511/21—Angle
- B65H2511/212—Rotary position
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2511/00—Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
- B65H2511/50—Occurence
- B65H2511/51—Presence
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2513/00—Dynamic entities; Timing aspects
- B65H2513/40—Movement
- B65H2513/42—Route, path
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2513/00—Dynamic entities; Timing aspects
- B65H2513/50—Timing
- B65H2513/512—Starting; Stopping
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2515/00—Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
- B65H2515/10—Mass, e.g. mass flow rate; Weight; Inertia
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2553/00—Sensing or detecting means
- B65H2553/60—Details of intermediate means between the sensing means and the element to be sensed
- B65H2553/61—Mechanical means, e.g. contact arms
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00172—Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling
- G03G2215/00337—Document set detector
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00367—The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
- G03G2215/00417—Post-fixing device
- G03G2215/00421—Discharging tray, e.g. devices stabilising the quality of the copy medium, postfixing-treatment, inverting, sorting
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
- Compressor (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 (産業上の適用分野) 本発明は、静電式複写装置に使用する循環式原稿送り
装置に関し、特に、原稿の取扱い上の信頼性及び操作性
が向上された循環式原稿送り装置に関する。
装置に関し、特に、原稿の取扱い上の信頼性及び操作性
が向上された循環式原稿送り装置に関する。
(従来の技術) 静電式複写機の生産性と使用の容易性を増大するため
に、自動原稿送り装置を複写機に設けるのが慣例になっ
ている。初期の自動原稿送り装置では、多数枚のシート
状原稿を原稿スタッカーに載置して、一枚ずつ原稿を給
紙している。スタッカーから給紙した原稿は複写装置の
複写ステーションに送られ、そこで所望の枚数の原稿コ
ピーが作られるようになっている。その後、複写済みの
原稿をスタッカーに戻して残りの原稿に載置する一方
で、次の原稿を複写ステーションに送る。このような原
稿送り・露光のシーケンスでは、多数枚の原稿に対応し
て丁合のとれた原稿コピーが得られるようにするため
に、複写装置に補助ソータ装置を組み込むことが必要で
あった。そのソータ装置の使用により、複写操作作業が
複雑になっていると共に、経費の増大を惹起している。
に、自動原稿送り装置を複写機に設けるのが慣例になっ
ている。初期の自動原稿送り装置では、多数枚のシート
状原稿を原稿スタッカーに載置して、一枚ずつ原稿を給
紙している。スタッカーから給紙した原稿は複写装置の
複写ステーションに送られ、そこで所望の枚数の原稿コ
ピーが作られるようになっている。その後、複写済みの
原稿をスタッカーに戻して残りの原稿に載置する一方
で、次の原稿を複写ステーションに送る。このような原
稿送り・露光のシーケンスでは、多数枚の原稿に対応し
て丁合のとれた原稿コピーが得られるようにするため
に、複写装置に補助ソータ装置を組み込むことが必要で
あった。そのソータ装置の使用により、複写操作作業が
複雑になっていると共に、経費の増大を惹起している。
特に最近において、一般に循環式原稿送り装置として
知られている自動原稿送り装置が開発されている。例え
ば、米国特許第4,169,674号に開示されている循環式原
稿送り装置は、複写装置の複写ステーションにシート状
原稿を順に送り、複写作業後にその原稿を順に原稿スタ
ッカーに戻すようになっている。複写ステーションにお
いての複写作業では、一回の循環送りごとに一枚の原稿
の複写が行われる。所望の枚数の複写は、スタッカーか
ら複写ステーションに原稿を送り、複写ステーションか
らスタッカーへ戻す循環サイクルを所望複写枚数に対応
する回数だけ繰り返すことによって行われる。このよう
な複写シーケンスで、多数枚の原稿を複写した複写紙が
丁合のとれた状態で出力ホッパーに排紙される。このよ
うに、多数枚の複写紙を得るに当たり、一枚ごと順に原
稿を操作する必要はない。
知られている自動原稿送り装置が開発されている。例え
ば、米国特許第4,169,674号に開示されている循環式原
稿送り装置は、複写装置の複写ステーションにシート状
原稿を順に送り、複写作業後にその原稿を順に原稿スタ
ッカーに戻すようになっている。複写ステーションにお
いての複写作業では、一回の循環送りごとに一枚の原稿
の複写が行われる。所望の枚数の複写は、スタッカーか
ら複写ステーションに原稿を送り、複写ステーションか
らスタッカーへ戻す循環サイクルを所望複写枚数に対応
する回数だけ繰り返すことによって行われる。このよう
な複写シーケンスで、多数枚の原稿を複写した複写紙が
丁合のとれた状態で出力ホッパーに排紙される。このよ
うに、多数枚の複写紙を得るに当たり、一枚ごと順に原
稿を操作する必要はない。
循環式原稿送り装置は、生産性を高め、複写装置の使
用を容易化していることから、普及している。しかし、
信頼性のよい原稿の循環送りが行え、しかも、原稿送り
装置に損傷を与えないで原稿を有効に取り扱えるように
するためには、複雑な構造が必要である。更に、循環式
原稿送り装置の使用に伴って原稿送り装置または複写装
置内でシート詰まりが生じ、原稿を原稿送り装置に再セ
ットするしなければならないとなると、循環式原稿送り
装置の使用は、未熟の操作者にとっては負担となる。
用を容易化していることから、普及している。しかし、
信頼性のよい原稿の循環送りが行え、しかも、原稿送り
装置に損傷を与えないで原稿を有効に取り扱えるように
するためには、複雑な構造が必要である。更に、循環式
原稿送り装置の使用に伴って原稿送り装置または複写装
置内でシート詰まりが生じ、原稿を原稿送り装置に再セ
ットするしなければならないとなると、循環式原稿送り
装置の使用は、未熟の操作者にとっては負担となる。
(発明の趣旨) 本発明は、原稿取扱いの信頼性を改良し、使用上の容
易性を向上させ得る、複写装置とともに使用する循環式
原稿送り装置を提供するものである。本発明による循環
式原稿送り装置は、原稿積重体の支持体を有し、この支
持体における原稿積重体の最上層の原稿の選択された片
面が常時、かつ、容易に見ることができるように、当該
選択された片面を上向きにしている。
易性を向上させ得る、複写装置とともに使用する循環式
原稿送り装置を提供するものである。本発明による循環
式原稿送り装置は、原稿積重体の支持体を有し、この支
持体における原稿積重体の最上層の原稿の選択された片
面が常時、かつ、容易に見ることができるように、当該
選択された片面を上向きにしている。
即ち、本発明による循環式原稿送り装置は、互いに反
対向きの第1及び第2面を有するシート状原稿に含まれ
る情報を複写するために原稿ホッパーから複写装置の複
写ステーションを経由して原稿ホッパーへと原稿を給紙
する、前記複写ステーションを選択的に開閉するように
複写装置のハウジングに回動自在に取り付けた循環式原
稿送り装置であって、原稿を収容するホッパーから複写
装置の複写ステーションを介してもとのホッパーへ至る
経路に第1ないし第4搬送路を備えてなる。第1搬送路
は、ホッパー内にあっては第1面が上向きとなっている
原稿を、前記複写ステーションにあっては下向きとなる
ように、当該原稿を前記ホッパーから前記複写ステーシ
ョンに搬送するようになっており、第2搬送路は、ホッ
パー内にあっては第1面が上向きとなっている原稿を、
前記複写ステーションにおいても上向きとする一方で、
第2面が下向きととなるように、当該原稿を前記ホッパ
ーから前記複写ステーションに搬送する。
対向きの第1及び第2面を有するシート状原稿に含まれ
る情報を複写するために原稿ホッパーから複写装置の複
写ステーションを経由して原稿ホッパーへと原稿を給紙
する、前記複写ステーションを選択的に開閉するように
複写装置のハウジングに回動自在に取り付けた循環式原
稿送り装置であって、原稿を収容するホッパーから複写
装置の複写ステーションを介してもとのホッパーへ至る
経路に第1ないし第4搬送路を備えてなる。第1搬送路
は、ホッパー内にあっては第1面が上向きとなっている
原稿を、前記複写ステーションにあっては下向きとなる
ように、当該原稿を前記ホッパーから前記複写ステーシ
ョンに搬送するようになっており、第2搬送路は、ホッ
パー内にあっては第1面が上向きとなっている原稿を、
前記複写ステーションにおいても上向きとする一方で、
第2面が下向きととなるように、当該原稿を前記ホッパ
ーから前記複写ステーションに搬送する。
第3搬送路は、前記複写ステーションにあっては第1
面が下向きとなっている原稿を、前記ホッパーにおいて
は当該第1面が上向きの状態となるように前記複写ステ
ーションから前記ホッパーへと戻すようになっており、
第4搬送路は、前記複写ステーションにあっては第1面
が上向きとなっている原稿を、前記ホッパーにおいても
当該第1面が上向きの状態となるように前記複写ステー
ションから前記ホッパーへと戻す。
面が下向きとなっている原稿を、前記ホッパーにおいて
は当該第1面が上向きの状態となるように前記複写ステ
ーションから前記ホッパーへと戻すようになっており、
第4搬送路は、前記複写ステーションにあっては第1面
が上向きとなっている原稿を、前記ホッパーにおいても
当該第1面が上向きの状態となるように前記複写ステー
ションから前記ホッパーへと戻す。
この構成の循環式原稿送り装置にあっては、原稿の搬
送方向に対して前記第1及び第2搬送路は複写ステーシ
ョンの上流側に、また、前記第3及び第4搬送路は複写
ステーションの下流側に設けている。
送方向に対して前記第1及び第2搬送路は複写ステーシ
ョンの上流側に、また、前記第3及び第4搬送路は複写
ステーションの下流側に設けている。
この構成において、原稿の片面複写時には前記第1及
び第3搬送路、又は、前記第2及び第4搬送路を利用
し、両面複写時には前記第1及び第3搬送路と前記第2
及び第4搬送路とを利用するようにしている。
び第3搬送路、又は、前記第2及び第4搬送路を利用
し、両面複写時には前記第1及び第3搬送路と前記第2
及び第4搬送路とを利用するようにしている。
より具体的には、前記第2搬送路は前記第1搬送路か
ら分岐しており、また、前記第4搬送路は前記第3搬送
路から分岐しており、第1搬送路と第2搬送路との分岐
点に第1偏向器を、第3搬送路と第4搬送路との分岐点
に第2偏向器を設けている。このように構成すること
で、原稿の片面複写の際は当該原稿をホッパーから前記
第1搬送路を介して複写ステーションへ搬送し、然る後
に、複写ステーションから第3搬送路を介してホッパー
へと戻す。しかし、両面複写に当たり原稿の第1面を複
写する際は、当該原稿をホッパーから前記第1搬送路を
介して複写ステーションへ搬送し、然る後に、複写ステ
ーションから第3搬送路を介してホッパーへと戻すが、
原稿の第2面を複写する際は当該原稿をホッパーから前
記第1搬送路へ一旦給紙した後に前記第1偏向器により
前記第2搬送路へと仕向けて複写ステーションへ搬送
し、然る後に、複写ステーションから第3搬送路へ一旦
給紙した後に前記第2偏向器により前記第4搬送路へと
仕向けてホッパーへと戻す。
ら分岐しており、また、前記第4搬送路は前記第3搬送
路から分岐しており、第1搬送路と第2搬送路との分岐
点に第1偏向器を、第3搬送路と第4搬送路との分岐点
に第2偏向器を設けている。このように構成すること
で、原稿の片面複写の際は当該原稿をホッパーから前記
第1搬送路を介して複写ステーションへ搬送し、然る後
に、複写ステーションから第3搬送路を介してホッパー
へと戻す。しかし、両面複写に当たり原稿の第1面を複
写する際は、当該原稿をホッパーから前記第1搬送路を
介して複写ステーションへ搬送し、然る後に、複写ステ
ーションから第3搬送路を介してホッパーへと戻すが、
原稿の第2面を複写する際は当該原稿をホッパーから前
記第1搬送路へ一旦給紙した後に前記第1偏向器により
前記第2搬送路へと仕向けて複写ステーションへ搬送
し、然る後に、複写ステーションから第3搬送路へ一旦
給紙した後に前記第2偏向器により前記第4搬送路へと
仕向けてホッパーへと戻す。
従って、本発明によれば、片面複写にしても、また、
両面複写にしても、ホッパーにおかれた原稿は、おかれ
た当時に上向きとなった面が常に上向きとなるように、
原稿送り装置を循環させられることになる。これによ
り、操作者を惑わすような問題点が解消できるのは明ら
かである。
両面複写にしても、ホッパーにおかれた原稿は、おかれ
た当時に上向きとなった面が常に上向きとなるように、
原稿送り装置を循環させられることになる。これによ
り、操作者を惑わすような問題点が解消できるのは明ら
かである。
言うまでもないことではあるが、複写すべき原稿が一
枚で、しかもその方面の情報だけを複写する場合では、
従来通りに原稿送り装置を開けてその原稿を複写ステー
ションに直接載置すればよい。
枚で、しかもその方面の情報だけを複写する場合では、
従来通りに原稿送り装置を開けてその原稿を複写ステー
ションに直接載置すればよい。
(実施の形態) 以後、添付図面を参照しながら、本発明の好ましい実
施の形態を詳述する。図1は、本発明による循環式原稿
送り装置12を有する典型的な複写装置10を示す。複写装
置10は、例えば静電複写機、サーマルまたは電子プリン
ター、写真プリンターの何れであってもよい。複写装置
10として何れかを選択したとしても、斯かる複写装置に
対して共通して要求せれることは、それが原稿を受け取
って、原稿上に含まれる情報を複写するために当該情報
を抽出する複写ステーションを含んでいなければならな
いことである。このような複写ステーションの一例とし
て、シート状原稿を載置する透明なプラテンで形成し、
そこで原稿に含まれる情報の反射光像を得るために、光
源からの光でプラテン上の原稿を照射するようになって
いる。しかし、本発明ではそのような複写ステーション
に限られず、複写すべき情報を得るために原稿を光学的
にまたは電子的に走査する従来公知の方法を採ることも
できる。更に、複写装置10は、マイクロプロセッサー搭
載の制御システムの如くの電子制御装置、またはそれと
同様なものを備えていて、循環式原稿送り装置12と協働
するようになっている。
施の形態を詳述する。図1は、本発明による循環式原稿
送り装置12を有する典型的な複写装置10を示す。複写装
置10は、例えば静電複写機、サーマルまたは電子プリン
ター、写真プリンターの何れであってもよい。複写装置
10として何れかを選択したとしても、斯かる複写装置に
対して共通して要求せれることは、それが原稿を受け取
って、原稿上に含まれる情報を複写するために当該情報
を抽出する複写ステーションを含んでいなければならな
いことである。このような複写ステーションの一例とし
て、シート状原稿を載置する透明なプラテンで形成し、
そこで原稿に含まれる情報の反射光像を得るために、光
源からの光でプラテン上の原稿を照射するようになって
いる。しかし、本発明ではそのような複写ステーション
に限られず、複写すべき情報を得るために原稿を光学的
にまたは電子的に走査する従来公知の方法を採ることも
できる。更に、複写装置10は、マイクロプロセッサー搭
載の制御システムの如くの電子制御装置、またはそれと
同様なものを備えていて、循環式原稿送り装置12と協働
するようになっている。
図2から図8に最もよく示すように、本発明による循
環式原稿送り装置12は、複写装置10に取り付けられたハ
ウジング16を備えている。このハウジング16は、原稿送
り装置12をプラテン14上に載置する閉位置と原稿送り装
置12に容易にアクセスし得る、プラテン14から離れた開
位置との間を軸線A(図1参照)を中心として回動可能
である。原稿支持面18aで形成したトレイを有する原稿
収容ホッパー18がハウジング16内に配置されている。ハ
ウジング16がプラテン14上に載置される図1の閉位置に
あると、原稿支持面18aは図2に示すように水平面に対
してある角度で傾斜するようになっている。従って、ホ
ッパー18内で原稿支持面18a上に積み重ねて載置された
多数枚の原稿S(このように積み重ねた多数枚の原稿
を、以後、「原稿積重体」と称する)はそれ自身の重み
により、それぞれの原稿Sの端縁が後述の原稿走行路に
対して直交して配置した位置決め壁20に当接して整列す
る。
環式原稿送り装置12は、複写装置10に取り付けられたハ
ウジング16を備えている。このハウジング16は、原稿送
り装置12をプラテン14上に載置する閉位置と原稿送り装
置12に容易にアクセスし得る、プラテン14から離れた開
位置との間を軸線A(図1参照)を中心として回動可能
である。原稿支持面18aで形成したトレイを有する原稿
収容ホッパー18がハウジング16内に配置されている。ハ
ウジング16がプラテン14上に載置される図1の閉位置に
あると、原稿支持面18aは図2に示すように水平面に対
してある角度で傾斜するようになっている。従って、ホ
ッパー18内で原稿支持面18a上に積み重ねて載置された
多数枚の原稿S(このように積み重ねた多数枚の原稿
を、以後、「原稿積重体」と称する)はそれ自身の重み
により、それぞれの原稿Sの端縁が後述の原稿走行路に
対して直交して配置した位置決め壁20に当接して整列す
る。
側方ガイド22(図3と図4)は、位置決め壁20に端縁
が当接している原稿積重体Sを原稿走行路と直交する方
向に正しく配置するように、当該原稿積重体Sの側縁に
当接するように調整可能となっている。この側方ガイド
22の調整は、例えば、図3に示すように手動によって操
作されるラック・ピニオン装置22aによって達成され
る。例えば、ギアを介してラック・ピニオン装置22aに
連結した調整自在ポテンショメータの如くの機構22bは
複写装置10の操作コンピューターに信号を供給するよう
になっているが、この信号は側方ガイド22の設定、即
ち、原稿の大きさを表す信号であり、そのためコンピュ
ーターには側方ガイド22の設定に応じて原稿の大きさが
伝達されるようになっている。
が当接している原稿積重体Sを原稿走行路と直交する方
向に正しく配置するように、当該原稿積重体Sの側縁に
当接するように調整可能となっている。この側方ガイド
22の調整は、例えば、図3に示すように手動によって操
作されるラック・ピニオン装置22aによって達成され
る。例えば、ギアを介してラック・ピニオン装置22aに
連結した調整自在ポテンショメータの如くの機構22bは
複写装置10の操作コンピューターに信号を供給するよう
になっているが、この信号は側方ガイド22の設定、即
ち、原稿の大きさを表す信号であり、そのためコンピュ
ーターには側方ガイド22の設定に応じて原稿の大きさが
伝達されるようになっている。
ホッパー18のすぐ上の領域は、操作者がホッパー18内
に原稿積重体Sを容易に載置し得るように、また、ホッ
パー18内の原稿の積重ね具合がはっきり見られるよう
に、操作者の視界を妨げないようになっている、即ち、
開放している。原稿積重体Sは、それを形成する複数枚
の原稿の最初のページの画像面を上方に向けて自然な順
序(即ち、ページ順)でホッパー18に載置される。
に原稿積重体Sを容易に載置し得るように、また、ホッ
パー18内の原稿の積重ね具合がはっきり見られるよう
に、操作者の視界を妨げないようになっている、即ち、
開放している。原稿積重体Sは、それを形成する複数枚
の原稿の最初のページの画像面を上方に向けて自然な順
序(即ち、ページ順)でホッパー18に載置される。
ホッパー18から原稿供給路内への原稿の送りを容易に
するために、ホッパー18の原稿支持面18aには、位置決
め壁20とは反対側のホッパー18の端部において段落部18
bが形成されている。この段落部18bに隣接して、原稿取
出し装置24が配置されている。図4及び図5に最もよく
示すように、原稿取出し装置24は複数のベルト26からな
る。これらのベルト26は閉ループを形成して駆動される
ようになっており、真空ブロワーV(図2参照)に接続
された真空筺28の周りを走行する一方、段落部18bと実
質的に面一となって走行する。
するために、ホッパー18の原稿支持面18aには、位置決
め壁20とは反対側のホッパー18の端部において段落部18
bが形成されている。この段落部18bに隣接して、原稿取
出し装置24が配置されている。図4及び図5に最もよく
示すように、原稿取出し装置24は複数のベルト26からな
る。これらのベルト26は閉ループを形成して駆動される
ようになっており、真空ブロワーV(図2参照)に接続
された真空筺28の周りを走行する一方、段落部18bと実
質的に面一となって走行する。
真空筺28は、その上面に一連のポート28'を有してお
り、このポート28'は各ベルト26の開口26'と連通してい
る。そこで、真空筺28の内部を真空にすることにより、
原稿支持面18a上の原稿積重体Sの最下層の原稿を段落
部18bに引き込んで、この原稿をベルト26(図5参照)
に吸着させることができる。従って、ベルト26が一方向
に走行するに伴って、前述のように当該ベルト26に吸着
された原稿が原稿積重体Sから、ひいてはホッパー18か
ら取り出されるのである。
り、このポート28'は各ベルト26の開口26'と連通してい
る。そこで、真空筺28の内部を真空にすることにより、
原稿支持面18a上の原稿積重体Sの最下層の原稿を段落
部18bに引き込んで、この原稿をベルト26(図5参照)
に吸着させることができる。従って、ベルト26が一方向
に走行するに伴って、前述のように当該ベルト26に吸着
された原稿が原稿積重体Sから、ひいてはホッパー18か
ら取り出されるのである。
最下層の原稿を原稿積重体Sの底部から容易に取り出
せるかどうかは、各原稿の堅さ及び重量、原稿積重体S
の全体の重さ、最下層の原稿とすぐその上の原稿との間
の摩擦力、最下層の原稿とホッパー18の原稿支持面18a
との間の摩擦力、及び、最下層の原稿とベルト26との間
の摩擦力の関係に少なくとも部分的に依存する。信頼性
のある原稿の取出しを保証するために、位置決め壁20に
当接する原稿積重体Sの端縁とは反対側の端縁(即ち、
原稿送りの方向からして、先導縁)に向けてエアポンプ
Pから圧縮空気を空気噴射装置30のノズル30'を介して
給送するようにしている。空気噴射装置30のノズル30'
は、ホッパー18内の原稿積重体Sの個々の原稿の間に圧
縮空気を積極的に導入するようにその向きを定めてい
る。このような空気流で原稿積重体Sの個々の原稿を浮
揚させて分離することができる。これにより、原稿積重
体Sの最下層の原稿を取り出すために要する力を小さく
し、送りミスや、複数枚の原稿の送り実質的に防止でき
る。
せるかどうかは、各原稿の堅さ及び重量、原稿積重体S
の全体の重さ、最下層の原稿とすぐその上の原稿との間
の摩擦力、最下層の原稿とホッパー18の原稿支持面18a
との間の摩擦力、及び、最下層の原稿とベルト26との間
の摩擦力の関係に少なくとも部分的に依存する。信頼性
のある原稿の取出しを保証するために、位置決め壁20に
当接する原稿積重体Sの端縁とは反対側の端縁(即ち、
原稿送りの方向からして、先導縁)に向けてエアポンプ
Pから圧縮空気を空気噴射装置30のノズル30'を介して
給送するようにしている。空気噴射装置30のノズル30'
は、ホッパー18内の原稿積重体Sの個々の原稿の間に圧
縮空気を積極的に導入するようにその向きを定めてい
る。このような空気流で原稿積重体Sの個々の原稿を浮
揚させて分離することができる。これにより、原稿積重
体Sの最下層の原稿を取り出すために要する力を小さく
し、送りミスや、複数枚の原稿の送り実質的に防止でき
る。
空気噴射装置30による積極的な圧縮空気の導入で最下
層の原稿とその上の原稿との間の摩擦力を減少させるこ
ともできる。しかしながら、このような空気流は、最下
層の原稿と原稿支持面18aとの間の摩擦力を増大させて
しまう。従って、ベルト26をして最下層の原稿だけを原
稿支持面18aから取り出し、それを送り方向からして下
流側の走行路に供給できるために必要な所望の真空度を
確立するためには、最下層の原稿と接触する供給ベルト
26の摩擦係数、最下層の原稿と原稿支持面18aとの間の
摩擦係数、それに、これらの相互に作用する要素の領域
及び面の粗さを考慮に入れる必要がある。
層の原稿とその上の原稿との間の摩擦力を減少させるこ
ともできる。しかしながら、このような空気流は、最下
層の原稿と原稿支持面18aとの間の摩擦力を増大させて
しまう。従って、ベルト26をして最下層の原稿だけを原
稿支持面18aから取り出し、それを送り方向からして下
流側の走行路に供給できるために必要な所望の真空度を
確立するためには、最下層の原稿と接触する供給ベルト
26の摩擦係数、最下層の原稿と原稿支持面18aとの間の
摩擦係数、それに、これらの相互に作用する要素の領域
及び面の粗さを考慮に入れる必要がある。
図9のグラフは、この発明による循環式原稿送り装置
12のための、一枚の原稿から100枚以上の原稿にわたる
空気噴射装置操作ウィンドウを示している。循環式原稿
送り装置内の原稿積重体を形成する原稿の枚数の範囲
(これで、摩擦面に対する原稿積重体の重さが定まる)
によって、真空度及び圧縮空気流の噴射量が常に操作ウ
ィンドウの境界内の操作点を画定するように、真空度及
び積極的な圧縮空気流の噴射量をコンスタントに変化さ
せるか(図9においてXで示す線)、または、これらの
パラメーターを不連続のステップで変化させる(図9に
おいてYで示す線)必要があることが分かった。
12のための、一枚の原稿から100枚以上の原稿にわたる
空気噴射装置操作ウィンドウを示している。循環式原稿
送り装置内の原稿積重体を形成する原稿の枚数の範囲
(これで、摩擦面に対する原稿積重体の重さが定まる)
によって、真空度及び圧縮空気流の噴射量が常に操作ウ
ィンドウの境界内の操作点を画定するように、真空度及
び積極的な圧縮空気流の噴射量をコンスタントに変化さ
せるか(図9においてXで示す線)、または、これらの
パラメーターを不連続のステップで変化させる(図9に
おいてYで示す線)必要があることが分かった。
図9のグラフにおける境界、または、その近傍での操
作は原稿送りの信頼性の低下を招く。これは、空気噴流
が強すぎると原稿積重体を重なり具合を乱し、空気噴流
が不十分であると真空による複数枚の原稿送りが生じ
る。定義付けした操作ウィンドウ内に空気噴流を保持す
れば、循環式原稿送り装置12の操作は、原稿の紙質が薄
紙(例えば、13ポンドボンド紙)から重指標級を含むカ
バーグレード(例えば、110ポンド指標紙及び80ポンド
カバー紙)までの範囲の原稿について信頼性をもたらし
てくれる。
作は原稿送りの信頼性の低下を招く。これは、空気噴流
が強すぎると原稿積重体を重なり具合を乱し、空気噴流
が不十分であると真空による複数枚の原稿送りが生じ
る。定義付けした操作ウィンドウ内に空気噴流を保持す
れば、循環式原稿送り装置12の操作は、原稿の紙質が薄
紙(例えば、13ポンドボンド紙)から重指標級を含むカ
バーグレード(例えば、110ポンド指標紙及び80ポンド
カバー紙)までの範囲の原稿について信頼性をもたらし
てくれる。
図3と図6とにおいて、原稿積重体Sの高さ計測する
ものとして、積重体計測装置32が設けられている。積重
体計測装置32は、原稿積重体Sの後導縁で位置決め壁20
に隣接するように配置され、可動フィンガー32aの形態
の細長いセパレータ部材を含む。可動フィンガー32aは
位置決め壁20に形成されたスロット20aを貫通してホッ
パー18における原稿積重体Sの後導縁の上方に臨んでい
ると共に、互いに連結した回動ロッドR1、R2上に支持さ
れて、これらの回動ロッドR1、R2の互いに直交する長手
軸を中心として二方向、即ち、回動ロッドR1の長手軸を
中心とする方向と回動ロッドR2の長手軸を中心とする方
向とに回動自在となっている。
ものとして、積重体計測装置32が設けられている。積重
体計測装置32は、原稿積重体Sの後導縁で位置決め壁20
に隣接するように配置され、可動フィンガー32aの形態
の細長いセパレータ部材を含む。可動フィンガー32aは
位置決め壁20に形成されたスロット20aを貫通してホッ
パー18における原稿積重体Sの後導縁の上方に臨んでい
ると共に、互いに連結した回動ロッドR1、R2上に支持さ
れて、これらの回動ロッドR1、R2の互いに直交する長手
軸を中心として二方向、即ち、回動ロッドR1の長手軸を
中心とする方向と回動ロッドR2の長手軸を中心とする方
向とに回動自在となっている。
回動ロッドR1は、可動フィンガー32aが原稿支持面18a
上に載置されている原稿積重体S内の最上層の原稿の最
初のレベルに自由に追随できるようにしている。他方、
ロッドR2は、ロータリーソレノイドRSに連結されてい
て、ロータリーソレノイドRSの作動時に、図6aにおいて
破線で示した退避位置へ、または、その退避位置から可
動フィンガー32aを回動させるようになっている。
上に載置されている原稿積重体S内の最上層の原稿の最
初のレベルに自由に追随できるようにしている。他方、
ロッドR2は、ロータリーソレノイドRSに連結されてい
て、ロータリーソレノイドRSの作動時に、図6aにおいて
破線で示した退避位置へ、または、その退避位置から可
動フィンガー32aを回動させるようになっている。
原稿積重体Sの最上層の原稿と係合する端部とは反対
側の可動フィンガー32aの端部はカム部材Cと係合して
いる。カム部材Cはある輪郭を有し、その輪郭は、ホッ
パー18から原稿積重体Sの最上層の原稿が取り出された
後にロータリーソレノイドRSにより可動フィンガー32a
が回動ロッドR2を中心として回動すると、当該可動フィ
ンガー32aを退避位置へ移動させて、ホッパー18におけ
る原稿積重体Sの最大高さレベルの上方へと上昇させ、
その後、図6aにおいて実線で示した初期位置へと戻して
原稿積重体Sの最上層の原稿と係合するように、可動フ
ィンガー32aを案内する輪郭にしてある。
側の可動フィンガー32aの端部はカム部材Cと係合して
いる。カム部材Cはある輪郭を有し、その輪郭は、ホッ
パー18から原稿積重体Sの最上層の原稿が取り出された
後にロータリーソレノイドRSにより可動フィンガー32a
が回動ロッドR2を中心として回動すると、当該可動フィ
ンガー32aを退避位置へ移動させて、ホッパー18におけ
る原稿積重体Sの最大高さレベルの上方へと上昇させ、
その後、図6aにおいて実線で示した初期位置へと戻して
原稿積重体Sの最上層の原稿と係合するように、可動フ
ィンガー32aを案内する輪郭にしてある。
即ち、積重体計測装置32の作用について説明すれば、
複写サイクルの始めでは、積重体計測用可動フィンガー
32aは原稿積重体の最初の最上層の原稿に接触するよう
に配置されている。この時、センサー34が原稿積重体S
の頂部に臨む可動フィンガー32aの位置(即ち、原稿支
持面18aから上方の高さ位置)を検出することで、原稿
積重体の厚さ(積重体Sを形成する原稿の概算枚数に相
当)を測定する。センサー34の出力信号はは複写装置10
の操作コンピューターに供給され、それに応じてコンピ
ューターが、積重体Sの概算原稿枚数に適した動作環境
が得られるように予め設定してあるレベルに空気噴流と
真空度とを釣り合わせるように、真空ブロワーVの速度
を設定するか、種々のバルブ(図示せず)を調整する
か、または両方を行うようになっている。代替案とし
て、例えば、積重体Sが原稿10枚以下、10枚から50枚の
間、50枚以上であることをそれぞれ検出するスイッチを
設けて原稿積重体の高さの計測ができるようにしてもよ
い。
複写サイクルの始めでは、積重体計測用可動フィンガー
32aは原稿積重体の最初の最上層の原稿に接触するよう
に配置されている。この時、センサー34が原稿積重体S
の頂部に臨む可動フィンガー32aの位置(即ち、原稿支
持面18aから上方の高さ位置)を検出することで、原稿
積重体の厚さ(積重体Sを形成する原稿の概算枚数に相
当)を測定する。センサー34の出力信号はは複写装置10
の操作コンピューターに供給され、それに応じてコンピ
ューターが、積重体Sの概算原稿枚数に適した動作環境
が得られるように予め設定してあるレベルに空気噴流と
真空度とを釣り合わせるように、真空ブロワーVの速度
を設定するか、種々のバルブ(図示せず)を調整する
か、または両方を行うようになっている。代替案とし
て、例えば、積重体Sが原稿10枚以下、10枚から50枚の
間、50枚以上であることをそれぞれ検出するスイッチを
設けて原稿積重体の高さの計測ができるようにしてもよ
い。
積重体計測装置32には、原稿積重体Sの最後の原稿
(複写サイクルの始めにおいては積重体Sの最上層にあ
った原稿)がホッパー18から送られたことを検出するセ
ンサー36も設けられている。原稿支持面18aには図3に
示すように開口部18cが形成されており、最後の原稿が
送られた後に可動フィンガー32aがこの開口18cを介して
原稿支持面18a下の所定の位置に落下することができる
ようになっている。このような状態では、センサー36が
可動フィンガー32aを「見る」ことになり、それで全枚
数の原稿の複写が完了したことを表す出力信号がセンサ
ー36から複写装置のコンピューターに供給されるのであ
る。コンピューターは、複写サイクルが進行するにつれ
て、供給された原稿の枚数を計数しているから、原稿積
重体Sの原稿の枚数を正確に決定することができる。最
初の原稿積重体の複写が完了すると、コンピューターは
次の原稿積重体の原稿の枚数に最適な操作レベルに対応
したレベルまで圧縮空気及び真空レベルを再調節するこ
とができる。
(複写サイクルの始めにおいては積重体Sの最上層にあ
った原稿)がホッパー18から送られたことを検出するセ
ンサー36も設けられている。原稿支持面18aには図3に
示すように開口部18cが形成されており、最後の原稿が
送られた後に可動フィンガー32aがこの開口18cを介して
原稿支持面18a下の所定の位置に落下することができる
ようになっている。このような状態では、センサー36が
可動フィンガー32aを「見る」ことになり、それで全枚
数の原稿の複写が完了したことを表す出力信号がセンサ
ー36から複写装置のコンピューターに供給されるのであ
る。コンピューターは、複写サイクルが進行するにつれ
て、供給された原稿の枚数を計数しているから、原稿積
重体Sの原稿の枚数を正確に決定することができる。最
初の原稿積重体の複写が完了すると、コンピューターは
次の原稿積重体の原稿の枚数に最適な操作レベルに対応
したレベルまで圧縮空気及び真空レベルを再調節するこ
とができる。
図3に示すようにもう一つのセンサー38が、側方ガイ
ド22の位置を検出するために側方ガイド22に関連して取
り付けられている。このセンサー38は、側方ガイド22の
設定位置(即ち、側方ガイドが載置された原稿の大きさ
に応じて調整された位置)を表す出力信号を複写機のコ
ンピューターに供給する。このように原稿の大きさに関
する信号をコンピューターに入力すれば、当該コンピュ
ーターをして、ホッパー18内の原稿積重体Sの重量を計
数するか、または何らかの方法で測定できるようにする
ことができる。コンピューターは測定した原稿積重体の
重さに基づいて、循環式原稿送り装置12の最適の性能と
信頼性を得るために圧縮空気及び真空水準の調整をさら
に行うことができる。
ド22の位置を検出するために側方ガイド22に関連して取
り付けられている。このセンサー38は、側方ガイド22の
設定位置(即ち、側方ガイドが載置された原稿の大きさ
に応じて調整された位置)を表す出力信号を複写機のコ
ンピューターに供給する。このように原稿の大きさに関
する信号をコンピューターに入力すれば、当該コンピュ
ーターをして、ホッパー18内の原稿積重体Sの重量を計
数するか、または何らかの方法で測定できるようにする
ことができる。コンピューターは測定した原稿積重体の
重さに基づいて、循環式原稿送り装置12の最適の性能と
信頼性を得るために圧縮空気及び真空水準の調整をさら
に行うことができる。
前述したように、圧縮空気流が多すぎると、それに伴
って原稿積重体Sが過剰に浮揚する。原稿積重体Sが過
剰に浮揚すれば、ある原稿積重体Sの全ての原稿の複写
が完了したときに、可動フィンガー32aが原稿積重体の
頂部以外の場所に戻ってしまうような不適切な状態が惹
起されることがある。このような状態を避けるために、
(可動フィンガー32aを検出するセンサ36によって測定
されるような)原稿積重体Sの全ての原稿の複写サイク
ルの終了毎に、圧縮空気を停止して一時的にオフするよ
うに、複写装置のコンピューターをプログラムする。こ
れによって、原稿積重体Sをホッパー18内に載置し、可
動フィンガー32aが載置された原稿積重体Sの最上層の
原稿上に信頼性よく戻ることが可能になる。その後、原
稿の正確な枚数を確認しているコンピューターは、圧縮
空気及び真空水準設定を再調整することができるのであ
る。
って原稿積重体Sが過剰に浮揚する。原稿積重体Sが過
剰に浮揚すれば、ある原稿積重体Sの全ての原稿の複写
が完了したときに、可動フィンガー32aが原稿積重体の
頂部以外の場所に戻ってしまうような不適切な状態が惹
起されることがある。このような状態を避けるために、
(可動フィンガー32aを検出するセンサ36によって測定
されるような)原稿積重体Sの全ての原稿の複写サイク
ルの終了毎に、圧縮空気を停止して一時的にオフするよ
うに、複写装置のコンピューターをプログラムする。こ
れによって、原稿積重体Sをホッパー18内に載置し、可
動フィンガー32aが載置された原稿積重体Sの最上層の
原稿上に信頼性よく戻ることが可能になる。その後、原
稿の正確な枚数を確認しているコンピューターは、圧縮
空気及び真空水準設定を再調整することができるのであ
る。
重量の原稿は軽量の原稿より通常厚いから、原稿積重
体Sを形成する原稿の枚数を計数したからと言って、原
稿積重体Sの重量の完全な測定値が得られることにはな
らない。しかしながら、原稿積重体Sの高さ検出センサ
ーによって測定された原稿積重体Sの高さを、原稿の枚
数の実際の計数値と比較することによって、複写装置の
コンピューターは各原稿の厚さを計算することができ
る。例えば、ホッパー18内に20ポンド級ボンド紙が10枚
以上あるかどうかを検出するために、唯一つの高さ検出
センサー(例えばセンサー34)があると仮定する。複写
サイクルがスタートするときには、可動フィンガー32a
が原稿積重体Sの最上層に配置される。センサーが、原
稿が10枚以上あることを検出したとしても、コンピュー
ターは、この検出した10枚以外にあと何枚あるかを知る
ことはできず、また各原稿の厚さ(従って、その重さ)
を知ることもできず、さては原稿積重体Sの全体の重さ
を計算することもできない。
体Sを形成する原稿の枚数を計数したからと言って、原
稿積重体Sの重量の完全な測定値が得られることにはな
らない。しかしながら、原稿積重体Sの高さ検出センサ
ーによって測定された原稿積重体Sの高さを、原稿の枚
数の実際の計数値と比較することによって、複写装置の
コンピューターは各原稿の厚さを計算することができ
る。例えば、ホッパー18内に20ポンド級ボンド紙が10枚
以上あるかどうかを検出するために、唯一つの高さ検出
センサー(例えばセンサー34)があると仮定する。複写
サイクルがスタートするときには、可動フィンガー32a
が原稿積重体Sの最上層に配置される。センサーが、原
稿が10枚以上あることを検出したとしても、コンピュー
ターは、この検出した10枚以外にあと何枚あるかを知る
ことはできず、また各原稿の厚さ(従って、その重さ)
を知ることもできず、さては原稿積重体Sの全体の重さ
を計算することもできない。
この例において、センサーが最初の原稿積重体Sの全
ての原稿の複写が終了したことを検出したときに、結果
としてコンピューターが原稿は25枚あったと計数したと
しても、それでもコンピューターは各原稿の厚さを知る
ことがない。コンピューターが実行できることはよくて
も、(最も通常的に使用され平均的な原稿の重量に近
い)20ポンド級ボンド紙に等しい重量を有する25枚用の
操作ウィンドウの中心に対応するレベルに圧縮空気及び
真空度を調節することしかできない。しかしながら、原
稿が実際には110ポンド指標であるならば、それらは、2
0ポンド級原稿25枚のほぼ2倍の重量である。
ての原稿の複写が終了したことを検出したときに、結果
としてコンピューターが原稿は25枚あったと計数したと
しても、それでもコンピューターは各原稿の厚さを知る
ことがない。コンピューターが実行できることはよくて
も、(最も通常的に使用され平均的な原稿の重量に近
い)20ポンド級ボンド紙に等しい重量を有する25枚用の
操作ウィンドウの中心に対応するレベルに圧縮空気及び
真空度を調節することしかできない。しかしながら、原
稿が実際には110ポンド指標であるならば、それらは、2
0ポンド級原稿25枚のほぼ2倍の重量である。
110ポンド指標の原稿積重体についての最適の操作を
達成するためには、圧縮空気と真空度とのそれぞれの設
定値は、最下層の原稿以外の残りの原稿が良好な浮揚状
態を呈し、かつ、最下層の原稿を良好に引き出すことが
できるように駆動ベルトと最下層の原稿との間の駆動力
を比較的大きくするに十分なものでなければならない。
逆に、高さ検出センサー34が最初に20ポンド級ボンド紙
が10枚より少ないことを検出したとすれば、コンピュー
ターは、圧縮空気及び真空水準を設定することができる
が、それでも原稿積重体における原稿の枚数や、その重
量について正確に知ることはない。
達成するためには、圧縮空気と真空度とのそれぞれの設
定値は、最下層の原稿以外の残りの原稿が良好な浮揚状
態を呈し、かつ、最下層の原稿を良好に引き出すことが
できるように駆動ベルトと最下層の原稿との間の駆動力
を比較的大きくするに十分なものでなければならない。
逆に、高さ検出センサー34が最初に20ポンド級ボンド紙
が10枚より少ないことを検出したとすれば、コンピュー
ターは、圧縮空気及び真空水準を設定することができる
が、それでも原稿積重体における原稿の枚数や、その重
量について正確に知ることはない。
圧縮空気及び真空度の設定をさらに正確に行うために
は、次の方法を使用してもよい。例えば、複写サイクル
のスタート時にセンサー34が20ポンド級ポンド紙10枚と
同等だが、それ以上の枚数の原稿がホッパー18内に原稿
積重体Sとして載置されていることを検出したと仮定す
る。複写装置コンピューターは、センサー34から適当な
信号に応答して初期圧縮空気と真空度を設定する。
は、次の方法を使用してもよい。例えば、複写サイクル
のスタート時にセンサー34が20ポンド級ポンド紙10枚と
同等だが、それ以上の枚数の原稿がホッパー18内に原稿
積重体Sとして載置されていることを検出したと仮定す
る。複写装置コンピューターは、センサー34から適当な
信号に応答して初期圧縮空気と真空度を設定する。
複写サイクルが進行するにつれて、ある点で可動フィ
ンガー32aは、それが10枚の20ポンド級ポンド紙(原
稿)を検出した点を通過する。その点から、コンピュー
ターは原稿積重体の複写が完了するまで原稿枚数につい
て二回目の計数を行う。コンピューターが約10枚と計数
するならば、コンピューターは、原稿が多分20ポンド級
ボンド紙であることを知ることになるだろうし、また、
コンピューターが約5枚と計数するならば、コンピュー
ターは、原稿が110ポンド指標の積重体より重いグレー
ドであることを推論する一方、コンピューターが約20枚
と計数するならば、コンピューターは、原稿が多分13ポ
ンド級ポンド紙であることを推論することになるであろ
う。
ンガー32aは、それが10枚の20ポンド級ポンド紙(原
稿)を検出した点を通過する。その点から、コンピュー
ターは原稿積重体の複写が完了するまで原稿枚数につい
て二回目の計数を行う。コンピューターが約10枚と計数
するならば、コンピューターは、原稿が多分20ポンド級
ボンド紙であることを知ることになるだろうし、また、
コンピューターが約5枚と計数するならば、コンピュー
ターは、原稿が110ポンド指標の積重体より重いグレー
ドであることを推論する一方、コンピューターが約20枚
と計数するならば、コンピューターは、原稿が多分13ポ
ンド級ポンド紙であることを推論することになるであろ
う。
かくして、コンピューターはホッパー(スタッカー)
18内の原稿の全枚数を知り、この全枚数と各原稿の推論
した重さを掛けることができるから、コンピューターは
原稿積重体Sの重量を決定する十分な情報を得たことに
なる。このような情報は、判定した原稿積重体Sの高さ
及び重量にふさわしいレベルに圧縮空気及び真空度を変
更するのに十分なものである。
18内の原稿の全枚数を知り、この全枚数と各原稿の推論
した重さを掛けることができるから、コンピューターは
原稿積重体Sの重量を決定する十分な情報を得たことに
なる。このような情報は、判定した原稿積重体Sの高さ
及び重量にふさわしいレベルに圧縮空気及び真空度を変
更するのに十分なものである。
圧縮空気及び真空度の設定は、原稿積重体Sが重い場
合に特に重要である。コンピューターが個々の原稿の重
量を推測して得た前述の情報を利用すれば、循環式原稿
送り装置12に関する動作パラメータを最も迅速に最適化
することができる。他方、10枚以下の原稿積重体Sの場
合では真空度の正確な設定は重要でない。即ち、原稿枚
数の少ない原稿積重体Sに関しては、送りベルト26と最
下層の原稿との間の把持力が過剰(複数の紙送りの原因
となる)であったとしても、その原稿が原稿積重体Sの
最下層原稿の次の原稿をもベルトに吸着するほど多孔性
でない限り、問題とはならない。
合に特に重要である。コンピューターが個々の原稿の重
量を推測して得た前述の情報を利用すれば、循環式原稿
送り装置12に関する動作パラメータを最も迅速に最適化
することができる。他方、10枚以下の原稿積重体Sの場
合では真空度の正確な設定は重要でない。即ち、原稿枚
数の少ない原稿積重体Sに関しては、送りベルト26と最
下層の原稿との間の把持力が過剰(複数の紙送りの原因
となる)であったとしても、その原稿が原稿積重体Sの
最下層原稿の次の原稿をもベルトに吸着するほど多孔性
でない限り、問題とはならない。
しかしながら、空気噴射装置30用の空気圧力の設定
は、それが過剰であれば原稿をホッパー18の上方外側に
完全に持ち上げることになるから、原稿が数枚しかない
場合ではさらに重要である。従って、圧縮空気及び真空
度の設定を適正に行う能力を向上させるためには、初期
始動の動作パラメータを決定するために圧縮空気及び真
空度のレベルを少なくとも二つ用意する一方で、原稿積
重体高さ検出センサー(例えば34及び34a)を用いるこ
とが望ましい。
は、それが過剰であれば原稿をホッパー18の上方外側に
完全に持ち上げることになるから、原稿が数枚しかない
場合ではさらに重要である。従って、圧縮空気及び真空
度の設定を適正に行う能力を向上させるためには、初期
始動の動作パラメータを決定するために圧縮空気及び真
空度のレベルを少なくとも二つ用意する一方で、原稿積
重体高さ検出センサー(例えば34及び34a)を用いるこ
とが望ましい。
原稿積重体を形成する原稿の枚数が原稿積重体高さ検
出センサーの検出可能な最小枚数より少ない場合(例え
ば、上記の例では10枚)にあっては、コンピューターは
原稿積重体の重量が軽いか、中間の重さか、重いかを知
ることができない。しかし、操作ウィンドウが十分に広
いから、小さい原稿積重体の原稿を再循環する信頼性は
あまり低下しないことがわかった。
出センサーの検出可能な最小枚数より少ない場合(例え
ば、上記の例では10枚)にあっては、コンピューターは
原稿積重体の重量が軽いか、中間の重さか、重いかを知
ることができない。しかし、操作ウィンドウが十分に広
いから、小さい原稿積重体の原稿を再循環する信頼性は
あまり低下しないことがわかった。
第2高さ検出センサー34aによって、例えば、5枚以
下、5枚から10枚の間、及び10枚以上の原稿積重体の良
好な高さの測定が行われる。このようなセンサー構成に
よって、複写装置のコンピューターは可動フィンガー32
aが複写サイクルの始めから当該サイクルの最後までの
範囲を通過するにしたがって、異なる積重体高さ検出セ
ンサーを作動させるために必要とされる原稿の枚数を計
数することができる。コンピューターは、例えば10枚以
上あることを知ることから始まり、10枚用センサーが作
動するまで待機し、次に、5枚用センサーの作動を検出
するのに必要なフィードサイクルの数を計数する。原稿
の送り枚数がほぼ5枚であるならば、原稿は多分20ポン
ド級ポンド紙であると考えられる。計数が2枚ないし3
枚のみであるならば、原稿は多分110ポンド指標の積重
体であり、原稿積重体の複写サイクルの最後まで待つこ
となく圧縮空気及び真空度の設定を調整することができ
る。この設定の決定を早く行えば行う程、より迅速に操
作パラメータを最適化することができ、よって、原稿の
分離及び送りの信頼性を向上させることができる。
下、5枚から10枚の間、及び10枚以上の原稿積重体の良
好な高さの測定が行われる。このようなセンサー構成に
よって、複写装置のコンピューターは可動フィンガー32
aが複写サイクルの始めから当該サイクルの最後までの
範囲を通過するにしたがって、異なる積重体高さ検出セ
ンサーを作動させるために必要とされる原稿の枚数を計
数することができる。コンピューターは、例えば10枚以
上あることを知ることから始まり、10枚用センサーが作
動するまで待機し、次に、5枚用センサーの作動を検出
するのに必要なフィードサイクルの数を計数する。原稿
の送り枚数がほぼ5枚であるならば、原稿は多分20ポン
ド級ポンド紙であると考えられる。計数が2枚ないし3
枚のみであるならば、原稿は多分110ポンド指標の積重
体であり、原稿積重体の複写サイクルの最後まで待つこ
となく圧縮空気及び真空度の設定を調整することができ
る。この設定の決定を早く行えば行う程、より迅速に操
作パラメータを最適化することができ、よって、原稿の
分離及び送りの信頼性を向上させることができる。
複数の高さ検出センサーを利用する概念は、上気した
離散型(ディジタル)センサー(34,34a)ではなく、ア
ナログ式高さ検出センサーを使用することによって最大
限にまで推し進められる。積重体計測装置の可動フィン
ガー32aが原稿積重体Sの最上層に載置されるときに、
アナログ式高さ検出センサーはアナログ電圧信号(積重
体高さに直接対応する)を複写装置のコンピューターに
供給する。従って、可動フィンガー32aの各位置に応じ
て、コンピューターは積重体Sを形成する原稿の枚数を
計算することができる。
離散型(ディジタル)センサー(34,34a)ではなく、ア
ナログ式高さ検出センサーを使用することによって最大
限にまで推し進められる。積重体計測装置の可動フィン
ガー32aが原稿積重体Sの最上層に載置されるときに、
アナログ式高さ検出センサーはアナログ電圧信号(積重
体高さに直接対応する)を複写装置のコンピューターに
供給する。従って、可動フィンガー32aの各位置に応じ
て、コンピューターは積重体Sを形成する原稿の枚数を
計算することができる。
図10のグラフは原稿積重体(可動フィンガー)の高さ
と種々の重量の紙についての原稿の枚数との間の直線的
な対応を示す(即ち、線Eは110ポンド指標積重体に対
応し、線Fは20ポンド級ボンド紙に対応し、線Gは13ポ
ンド級ポンド紙に対応する)。複写サイクルが始まると
きに、圧縮空気及び真空度の設定はコンピューターがホ
ッパー内の原稿の重量が重いか軽いかを知ることがない
ので、デフォルト値に設定されている。しかしながら、
複写サイクルが続くと、コンピューターは原稿送りサイ
クルの数をカウントし、送った原稿の実際の枚数を、可
動フィンガーのその時の位置(高さ)に基づいて計算し
た原稿枚数と比較する。この比較から、コンピューター
は可動フィンガーの位置と理論的な紙の重量線(線E,F
またはG)の1つとの間の実際に直線的な傾斜を一致さ
せ、個々の原稿重量を決定することができる。このよう
な決定によって、コンピューターは、原稿積重体内の原
稿の枚数と数枚の原稿のみの範囲の積重体の重さとを正
確に予測することができ、従って、圧縮空気及び真空度
を適正な設定に再調整することができる。
と種々の重量の紙についての原稿の枚数との間の直線的
な対応を示す(即ち、線Eは110ポンド指標積重体に対
応し、線Fは20ポンド級ボンド紙に対応し、線Gは13ポ
ンド級ポンド紙に対応する)。複写サイクルが始まると
きに、圧縮空気及び真空度の設定はコンピューターがホ
ッパー内の原稿の重量が重いか軽いかを知ることがない
ので、デフォルト値に設定されている。しかしながら、
複写サイクルが続くと、コンピューターは原稿送りサイ
クルの数をカウントし、送った原稿の実際の枚数を、可
動フィンガーのその時の位置(高さ)に基づいて計算し
た原稿枚数と比較する。この比較から、コンピューター
は可動フィンガーの位置と理論的な紙の重量線(線E,F
またはG)の1つとの間の実際に直線的な傾斜を一致さ
せ、個々の原稿重量を決定することができる。このよう
な決定によって、コンピューターは、原稿積重体内の原
稿の枚数と数枚の原稿のみの範囲の積重体の重さとを正
確に予測することができ、従って、圧縮空気及び真空度
を適正な設定に再調整することができる。
積重体重量を決定するためにアナログ式高さ検出セン
サー34'を利用する概念を有する他の方法としては、図1
0に見ることができる。即ち、グラフ内の5ボルトと4.9
ボルトのそれぞれのレベルに引いた2つの水平線によっ
て、6枚の13ポンド級ボンド紙(線G),4枚の20ポンド
紙ポンド紙,2枚の110ポンド指標積重体(線E)の各々
が、アナログ式高さ検出センサーをして同量の電圧変化
をコンピューターに伝達することが分かる。原稿の枚数
とは関係なく、コンピューターが、アナログセンサー電
圧が1ボルト当たり多数枚の割合で変化するものと計算
するならば、1ボルトごとの原稿の枚数を最初のアナロ
グセンサー電圧と掛け合わせることによる、原稿の初期
枚数または積重体を形成する原稿の全枚数が求まり、こ
れにより積重体全体の重量が計算できるようになる。こ
れは、原稿積重体の複写の始めのほんのわずかな送りサ
イクルの範囲内で行われ、積重体の複写サイクルの中間
または最後で更新される。
サー34'を利用する概念を有する他の方法としては、図1
0に見ることができる。即ち、グラフ内の5ボルトと4.9
ボルトのそれぞれのレベルに引いた2つの水平線によっ
て、6枚の13ポンド級ボンド紙(線G),4枚の20ポンド
紙ポンド紙,2枚の110ポンド指標積重体(線E)の各々
が、アナログ式高さ検出センサーをして同量の電圧変化
をコンピューターに伝達することが分かる。原稿の枚数
とは関係なく、コンピューターが、アナログセンサー電
圧が1ボルト当たり多数枚の割合で変化するものと計算
するならば、1ボルトごとの原稿の枚数を最初のアナロ
グセンサー電圧と掛け合わせることによる、原稿の初期
枚数または積重体を形成する原稿の全枚数が求まり、こ
れにより積重体全体の重量が計算できるようになる。こ
れは、原稿積重体の複写の始めのほんのわずかな送りサ
イクルの範囲内で行われ、積重体の複写サイクルの中間
または最後で更新される。
図2に戻って、ホッパー18から給紙された原稿は空気
噴射装置30の下方を通過し、その後、当該原稿の先導縁
が、ホイール52の周りに部分的に巻き付いている搬送ベ
ルト50とそのホイール52との間に挟持される(搬送ベル
ト及びホイールとからなる搬送機構の構成は、複数のベ
ルトとホイール52の長手方向の軸線LIに沿って間隔を置
いて配置された対応するホイールとで構成してもよ
い)。ベルト50とホイール52とからなる搬送機構は、装
置10の複写ステーションのホッパー18からプラテン14に
至るシート走行路を形成する。
噴射装置30の下方を通過し、その後、当該原稿の先導縁
が、ホイール52の周りに部分的に巻き付いている搬送ベ
ルト50とそのホイール52との間に挟持される(搬送ベル
ト及びホイールとからなる搬送機構の構成は、複数のベ
ルトとホイール52の長手方向の軸線LIに沿って間隔を置
いて配置された対応するホイールとで構成してもよ
い)。ベルト50とホイール52とからなる搬送機構は、装
置10の複写ステーションのホッパー18からプラテン14に
至るシート走行路を形成する。
前述のように原稿の先導縁がこのように挟持されると
きにあっては、当該原稿は原稿通過センサー54を通過し
ている。通過センサー54の出力信号は原稿の先導縁の通
過を表したものであり、この出力信号が複写装置10に供
給されることで、複写装置のコンピューターが真空筺28
(従って、供給ベルト26)からの排気作用を遮断するこ
とになる。
きにあっては、当該原稿は原稿通過センサー54を通過し
ている。通過センサー54の出力信号は原稿の先導縁の通
過を表したものであり、この出力信号が複写装置10に供
給されることで、複写装置のコンピューターが真空筺28
(従って、供給ベルト26)からの排気作用を遮断するこ
とになる。
供給ベルト26の駆動は、原稿に摩擦的な引っ張り力が
作用しないように連続して行われる一方、原稿の後導縁
が供給ベルト26の領域から離脱すると共に停止される。
この時、次の原稿(前述の原稿の直上の原稿であって、
最下層にきた原稿)を適当なタイミングで供給するに備
えて、当該次の原稿をベルト26に吸着させるよう真空筺
28を再び真空化する。しかしながら、この次の原稿は、
ベルト26が停止しているので原稿走行路に引き込まれる
ようなことはない。
作用しないように連続して行われる一方、原稿の後導縁
が供給ベルト26の領域から離脱すると共に停止される。
この時、次の原稿(前述の原稿の直上の原稿であって、
最下層にきた原稿)を適当なタイミングで供給するに備
えて、当該次の原稿をベルト26に吸着させるよう真空筺
28を再び真空化する。しかしながら、この次の原稿は、
ベルト26が停止しているので原稿走行路に引き込まれる
ようなことはない。
一方、ホッパー18から前述のように送り出された最初
の原稿は搬送ベルト50によって供給され、ホイール52の
周りで走行する。片面コピーの場合では各原稿の前面
(表)のみがコピーされるから、その原稿は搬送ベルト
50とホイール52に挟持されてプラテン入口センサー56を
通過した後にプラテン14上に向かう。プラテン14に接近
する原稿は、その先導縁が有孔プラテン駆動ベルト60に
隣接するまで、搬送ベルト50によって給紙される。プラ
テン駆動ベルト60は、一対のローラ62の周りに架け渡さ
れ、当該ベルト60の下方走行部がプラテン14と併置され
た状態で、閉ループ軌道に沿って矢印方向に選択的に駆
動される。
の原稿は搬送ベルト50によって供給され、ホイール52の
周りで走行する。片面コピーの場合では各原稿の前面
(表)のみがコピーされるから、その原稿は搬送ベルト
50とホイール52に挟持されてプラテン入口センサー56を
通過した後にプラテン14上に向かう。プラテン14に接近
する原稿は、その先導縁が有孔プラテン駆動ベルト60に
隣接するまで、搬送ベルト50によって給紙される。プラ
テン駆動ベルト60は、一対のローラ62の周りに架け渡さ
れ、当該ベルト60の下方走行部がプラテン14と併置され
た状態で、閉ループ軌道に沿って矢印方向に選択的に駆
動される。
複数室64a、64bからなる真空筺64が閉鎖ループ軌道内
に配置されており、この真空筺64の底面には有孔プラテ
ン駆動ベルト60の下方走行部と連通するように開口した
孔が形成されている。従って、真空筺64の双方の室64a
及び64bを真空にすることによって、ベルト60は原稿を
効果的に把持し、それをプラテン14に沿ってその全長に
わたって搬送することができる。原稿がプラテン14上で
の中間点まで搬送された時点で、その原稿が先導縁整合
ゲート66に接触するが、その原稿の先導縁が整合ゲート
66との当接で損傷するようなことがないように、プラテ
ン駆動ベルト60の速度を低下させる。さらに、真空筺64
の第1室64aへの真空を遮断し、第2室64b及び整合ゲー
ト66に臨む原稿の先導縁近傍のベルト60の部分へ加えら
れる真空のみをそのままにする。
に配置されており、この真空筺64の底面には有孔プラテ
ン駆動ベルト60の下方走行部と連通するように開口した
孔が形成されている。従って、真空筺64の双方の室64a
及び64bを真空にすることによって、ベルト60は原稿を
効果的に把持し、それをプラテン14に沿ってその全長に
わたって搬送することができる。原稿がプラテン14上で
の中間点まで搬送された時点で、その原稿が先導縁整合
ゲート66に接触するが、その原稿の先導縁が整合ゲート
66との当接で損傷するようなことがないように、プラテ
ン駆動ベルト60の速度を低下させる。さらに、真空筺64
の第1室64aへの真空を遮断し、第2室64b及び整合ゲー
ト66に臨む原稿の先導縁近傍のベルト60の部分へ加えら
れる真空のみをそのままにする。
原稿の先導縁が整合ゲート66に対して整合した後、原
稿を直交方向軌道整合機構70(図7)で軌道に交差する
方向(原稿走行路と直交する方向)に整合させる。図7
に示すように、この整合機構70は、動作時に回動自在ク
ランクアーム74を回動させて脚76をプラテン14の方へと
降下させる第1ソレノイド72を有する。クランクアーム
74の脚76を降下させることで、原稿の手前側のマージン
縁(操作者に最も近い縁部)を規定する整合縁が定まる
ことになる。この整合縁は、原稿上に含まれた情報の像
を複写装置内において整合させた複写紙に適切、かつ、
一貫して複写するために、原稿との同期をとる位置を規
定している。
稿を直交方向軌道整合機構70(図7)で軌道に交差する
方向(原稿走行路と直交する方向)に整合させる。図7
に示すように、この整合機構70は、動作時に回動自在ク
ランクアーム74を回動させて脚76をプラテン14の方へと
降下させる第1ソレノイド72を有する。クランクアーム
74の脚76を降下させることで、原稿の手前側のマージン
縁(操作者に最も近い縁部)を規定する整合縁が定まる
ことになる。この整合縁は、原稿上に含まれた情報の像
を複写装置内において整合させた複写紙に適切、かつ、
一貫して複写するために、原稿との同期をとる位置を規
定している。
クランクアーム74の脚76が降下してプラテン14と係合
した後に整合機構70の第2ソレノイド78を作動させる。
第2ソレノイド78は揺動アーム80を回動させて、回転ホ
イール82を原稿上に降下させる。この回転ホイール82
は、原稿の手前側マージン縁が脚76に整合するするま
で、当該原稿をプラテン14の長手方向と直交する方向
(ホッパー18からプラテン14へ、そしてホッパー18に戻
る開ループ状原稿走行路と直交する方向)の片側に移動
させる。その後、ソレノイド78は整合したシートを乱さ
ないように回転ホイール82を上昇させる。
した後に整合機構70の第2ソレノイド78を作動させる。
第2ソレノイド78は揺動アーム80を回動させて、回転ホ
イール82を原稿上に降下させる。この回転ホイール82
は、原稿の手前側マージン縁が脚76に整合するするま
で、当該原稿をプラテン14の長手方向と直交する方向
(ホッパー18からプラテン14へ、そしてホッパー18に戻
る開ループ状原稿走行路と直交する方向)の片側に移動
させる。その後、ソレノイド78は整合したシートを乱さ
ないように回転ホイール82を上昇させる。
原稿がゲート66及び脚76と適正に整合した後、複写装
置10は原稿上に含まれる情報像を転写するために、従来
公知の方法で原稿を露光する。原稿の露光に続いて、整
合ゲート66は原稿走行路の外側の離れた位置に降下し
て、プラテン駆動ベルト60が原稿をブラテン14の外側に
搬送することができるようする。その後、原稿は搬送ベ
ルト90とホイール92とに挟持された状態で、ホイール92
の外周に沿って搬送される。この搬送態様は、搬送ベル
ト50とホイール52とによって行われる搬送と同様であ
る。ホッパー18からベルト50とホイール52との間を介し
てプラテン14に至る原稿走行路は、ホッパー18において
は上方に向いていた原稿の表(情報面)が、プラテン14
上で下向きとなるように構成されている。その後、プラ
テン14上で表を下向きにした原稿がベルト90とホイール
92との間を介してホッパー18まで戻ることによって、原
稿は常にホッパー18で表を常時上向けにした状態で戻
る。
置10は原稿上に含まれる情報像を転写するために、従来
公知の方法で原稿を露光する。原稿の露光に続いて、整
合ゲート66は原稿走行路の外側の離れた位置に降下し
て、プラテン駆動ベルト60が原稿をブラテン14の外側に
搬送することができるようする。その後、原稿は搬送ベ
ルト90とホイール92とに挟持された状態で、ホイール92
の外周に沿って搬送される。この搬送態様は、搬送ベル
ト50とホイール52とによって行われる搬送と同様であ
る。ホッパー18からベルト50とホイール52との間を介し
てプラテン14に至る原稿走行路は、ホッパー18において
は上方に向いていた原稿の表(情報面)が、プラテン14
上で下向きとなるように構成されている。その後、プラ
テン14上で表を下向きにした原稿がベルト90とホイール
92との間を介してホッパー18まで戻ることによって、原
稿は常にホッパー18で表を常時上向けにした状態で戻
る。
ホッパー18の原稿支持面18a上に残っている原稿積重
体S上に複写済みの原稿が再び適切に積み重ねられるよ
うに、ホッパー18への原稿の戻りは被駆動ニップローラ
機構140によって補助される。このニップローラ機構
は、原稿の搬送方向からみてベルト90とホイール92の下
流側に配置されており、原稿が原稿積重体S上の領域に
入るまで各原稿を制御し続ける。更に、(通常ダングラ
と称されている)少なくとも1つの可撓性ストリップ部
材142は、ニップローラ機構140から出る原稿が戻る走行
路を遮る形で配置されている。ストリップ部材142は、
戻る原稿を残りの積重体Sに向けて押下する作用をな
す。
体S上に複写済みの原稿が再び適切に積み重ねられるよ
うに、ホッパー18への原稿の戻りは被駆動ニップローラ
機構140によって補助される。このニップローラ機構
は、原稿の搬送方向からみてベルト90とホイール92の下
流側に配置されており、原稿が原稿積重体S上の領域に
入るまで各原稿を制御し続ける。更に、(通常ダングラ
と称されている)少なくとも1つの可撓性ストリップ部
材142は、ニップローラ機構140から出る原稿が戻る走行
路を遮る形で配置されている。ストリップ部材142は、
戻る原稿を残りの積重体Sに向けて押下する作用をな
す。
しかしながら、戻ってきた原稿がホッパー18に残って
いる積重体S上に落ち着くのにいくらか時間がかかる。
本発明による循環式原稿送り装置12が迅速な動作特性を
奏するためには、例えば、最初に最上層にあった原稿が
積重体上で安定する前に、積重体計測用可動フィンガー
32aが早まって復帰するとかの誤動作を防止するため
に、戻ってきた原稿が積重体の頂部に迅速に安定するの
を保証する必要がある。そのために空気噴射装置144を
設けている。この空気噴射装置144は可撓性ストリップ
部材142の上方から、原稿搬送方向からしてそのストリ
ップ部材142の下流側の原稿積重体Sに向けて圧縮空気
を送る。この圧縮空気は戻ってきた原稿上に作用し、か
くて、各原稿が最も少ない下降時間で急速に残りの積重
体の頂部に再び重なるようになる。
いる積重体S上に落ち着くのにいくらか時間がかかる。
本発明による循環式原稿送り装置12が迅速な動作特性を
奏するためには、例えば、最初に最上層にあった原稿が
積重体上で安定する前に、積重体計測用可動フィンガー
32aが早まって復帰するとかの誤動作を防止するため
に、戻ってきた原稿が積重体の頂部に迅速に安定するの
を保証する必要がある。そのために空気噴射装置144を
設けている。この空気噴射装置144は可撓性ストリップ
部材142の上方から、原稿搬送方向からしてそのストリ
ップ部材142の下流側の原稿積重体Sに向けて圧縮空気
を送る。この圧縮空気は戻ってきた原稿上に作用し、か
くて、各原稿が最も少ない下降時間で急速に残りの積重
体の頂部に再び重なるようになる。
本発明による循環式原稿送り装置12は、原稿を選択的
に反転し得るように構成されているから、原稿の両面で
の情報像が複写装置10で適正な順序で複写紙に複写され
るようになっている。従って、複写装置10は、両面に情
報のある原稿の原稿積重体の各原稿から両面のコピーま
たは片面のコピーを作ることができる一方で、操作者は
原稿の何れかの片側の面を常に見ることができるように
循環式原稿送り装置12のホッパー内に頁順で当該片側の
面を上に向けて原稿を置くことができる。この点につい
て以降、詳述する。
に反転し得るように構成されているから、原稿の両面で
の情報像が複写装置10で適正な順序で複写紙に複写され
るようになっている。従って、複写装置10は、両面に情
報のある原稿の原稿積重体の各原稿から両面のコピーま
たは片面のコピーを作ることができる一方で、操作者は
原稿の何れかの片側の面を常に見ることができるように
循環式原稿送り装置12のホッパー内に頁順で当該片側の
面を上に向けて原稿を置くことができる。この点につい
て以降、詳述する。
両面原稿(即ち、表、裏の両面に情報を有する原稿)
の積重体の場合に、完成した一組の複写紙を適性な順序
とするために、複写サイクルは各原稿の表面(または裏
面)の像を複写した後に、その裏面(または表面)の像
を複写するように交互に切り替える。原稿の表面の像を
複写する複写サイクルは上述した方法で行われる。別の
複写サイクルにおいて原稿の裏面の像を複写する場合に
は、上述した原稿取出し装置24によって原稿をホッパー
18から供給し、ベルト50及びホイール52との間にその原
稿が捕捉されるように偏向器100の頂部を通過させる。
原稿の後導縁が原稿通過センサー54を通過する時に、ベ
ルト50とホイール52とをクラッチ/ブレーキ機構(図示
せず)で停止させる。
の積重体の場合に、完成した一組の複写紙を適性な順序
とするために、複写サイクルは各原稿の表面(または裏
面)の像を複写した後に、その裏面(または表面)の像
を複写するように交互に切り替える。原稿の表面の像を
複写する複写サイクルは上述した方法で行われる。別の
複写サイクルにおいて原稿の裏面の像を複写する場合に
は、上述した原稿取出し装置24によって原稿をホッパー
18から供給し、ベルト50及びホイール52との間にその原
稿が捕捉されるように偏向器100の頂部を通過させる。
原稿の後導縁が原稿通過センサー54を通過する時に、ベ
ルト50とホイール52とをクラッチ/ブレーキ機構(図示
せず)で停止させる。
次に、図2の破線位置まで偏向器100を反時計方向に
僅かだけ回動させて原稿走行路を遮る一方、ベルト50及
びホイール52を反対方向に回転するように駆動する。す
ると、捕捉された原稿は反対方向(ホッパー18への方
向)に搬送され、偏向器100によって第2走行路PS1に送
られる。第2走行路PS1に沿って原稿がブラテン14上に
搬送されるにつれて、プラテン入口センサー56が原稿の
通過を検出する。このプラテン入口センサー56から複写
装置コンピューターへの出力信号によって、片面複写の
場合について前述したプラテン搬送のシーケンスを前述
した方法で実行する。
僅かだけ回動させて原稿走行路を遮る一方、ベルト50及
びホイール52を反対方向に回転するように駆動する。す
ると、捕捉された原稿は反対方向(ホッパー18への方
向)に搬送され、偏向器100によって第2走行路PS1に送
られる。第2走行路PS1に沿って原稿がブラテン14上に
搬送されるにつれて、プラテン入口センサー56が原稿の
通過を検出する。このプラテン入口センサー56から複写
装置コンピューターへの出力信号によって、片面複写の
場合について前述したプラテン搬送のシーケンスを前述
した方法で実行する。
第2走行路PS1を介して原稿を搬送することにより、
当該原稿の裏面の複写が行えるようにプラテン14にその
裏面が下向きとなるように、原稿の反転を行うことがで
きる。その際、原稿の後導縁がプラテン入口センサー56
を通過するときに、偏向器100を元の位置(実線位置)
に復帰させ、ベルト50とホイール52の駆動方向も元の方
向(片面複写の場合での初期駆動方向に)となるように
反転させ、駆動ベルト26は他の原稿送り命令が入力され
るまで待機させる。
当該原稿の裏面の複写が行えるようにプラテン14にその
裏面が下向きとなるように、原稿の反転を行うことがで
きる。その際、原稿の後導縁がプラテン入口センサー56
を通過するときに、偏向器100を元の位置(実線位置)
に復帰させ、ベルト50とホイール52の駆動方向も元の方
向(片面複写の場合での初期駆動方向に)となるように
反転させ、駆動ベルト26は他の原稿送り命令が入力され
るまで待機させる。
原稿の裏面の複写を行った後に、整合ゲート66を降下
させて原稿をベルト90及びホイール92に向けて搬送す
る。ところが、このような原稿を上述したように(片面
複写について説明したように)走行路内に進めるなら
ば、その原稿は表面(最初から上方を向いていた面)が
下向きになった状態でホッパー18内に戻されることにな
る。このような原稿の戻し方では操作者を惑わせること
になり、不適性なベージ順でホッパー18内に原稿を積み
重ねることになる。
させて原稿をベルト90及びホイール92に向けて搬送す
る。ところが、このような原稿を上述したように(片面
複写について説明したように)走行路内に進めるなら
ば、その原稿は表面(最初から上方を向いていた面)が
下向きになった状態でホッパー18内に戻されることにな
る。このような原稿の戻し方では操作者を惑わせること
になり、不適性なベージ順でホッパー18内に原稿を積み
重ねることになる。
本願発明では、先にも説明したように、例えば表面を
上向きにしてホッパー18に載置した原稿は、常に表面が
上向きとなるようにホッパー18に戻されるようにしてい
る。このため、最初に上向きとなっていた面を上向きに
して原稿をホッパー18戻すために、戻りセンサー102で
原稿の先導縁を検出し、その出力信号を複写装置コンピ
ューターに供給している。このような出力信号で、原稿
走行路を遮るように図2の破線位置まで偏向器104を反
時計方向に僅かだけ回転させ、また、ベルト90及びホイ
ール92をクラッチ/ブレーキ(図示せず)によって反転
するように駆動する。
上向きにしてホッパー18に載置した原稿は、常に表面が
上向きとなるようにホッパー18に戻されるようにしてい
る。このため、最初に上向きとなっていた面を上向きに
して原稿をホッパー18戻すために、戻りセンサー102で
原稿の先導縁を検出し、その出力信号を複写装置コンピ
ューターに供給している。このような出力信号で、原稿
走行路を遮るように図2の破線位置まで偏向器104を反
時計方向に僅かだけ回転させ、また、ベルト90及びホイ
ール92をクラッチ/ブレーキ(図示せず)によって反転
するように駆動する。
偏向器104が破線位置へと回動し、ベルト90及びホイ
ール92が前述のように反転すると、この原稿は第2走行
路PS2を通るように搬送されることになる。原稿の後導
縁がプラテン出口センサー106を通過するに伴い、出口
センサー106はその原稿の通過を検出して、コンピュー
ターに制御信号を供給する。この制御信号に応答して、
偏向器104を正常(実線)位置まで戻し、次の原稿の搬
送に備えて待機する。その間に、原稿は第2走行路PS2
に沿ってホッパー18へ戻るように搬送され、戻りセンサ
ー102が当該原稿の後導縁を検出することにより、原稿
送りサイクルの終了が判断される。以上のサイクルをホ
ッパー内の原稿積重体の各原稿毎に、及び操作者が選択
した所望複写枚数に等しい回数だけ繰り返す。
ール92が前述のように反転すると、この原稿は第2走行
路PS2を通るように搬送されることになる。原稿の後導
縁がプラテン出口センサー106を通過するに伴い、出口
センサー106はその原稿の通過を検出して、コンピュー
ターに制御信号を供給する。この制御信号に応答して、
偏向器104を正常(実線)位置まで戻し、次の原稿の搬
送に備えて待機する。その間に、原稿は第2走行路PS2
に沿ってホッパー18へ戻るように搬送され、戻りセンサ
ー102が当該原稿の後導縁を検出することにより、原稿
送りサイクルの終了が判断される。以上のサイクルをホ
ッパー内の原稿積重体の各原稿毎に、及び操作者が選択
した所望複写枚数に等しい回数だけ繰り返す。
本発明による循環式原稿送り装置12の重要な点は、一
連の動作の厳格な定時間シーケンス制御とは対照に、原
稿送り装置の種々の搬送構成部品に対して適応時間制御
を使用している点にある。これは、経験上原稿の物理特
性が同じリーム(ream)内においても銘柄ごと、或いは
紙質ごと変化することが分かっているから、必要である
ことが分かった。従って、牽引力、摩擦力及び他の影響
を含む機械装置上をシートが通過することによって、た
とえ積重体を形成するすべての原稿が同じリームから作
られているとしても、各シート上に異なるタイミング効
果を与えることを予測することは不自然ではない。更
に、積重体にある原稿はすべてが同じ種類、銘柄、重量
または特性のものではないこともあり得る。このような
循環式原稿送り装置12の如くの装置を含む最近の複写装
置では高速の搬送速度が必要とされていることから、一
連の動作は例えば、数ミリ秒のオーダーの極端に短い時
間中に生じる。クラッチ、圧縮空気及び真空バルブ、ソ
レノイド等をオン、オフする限定的なプログラムに従う
固定タイミングコントローラでは、積重体内の個々の原
稿に最適な操作状態を設定することについてほとんど期
待できない。
連の動作の厳格な定時間シーケンス制御とは対照に、原
稿送り装置の種々の搬送構成部品に対して適応時間制御
を使用している点にある。これは、経験上原稿の物理特
性が同じリーム(ream)内においても銘柄ごと、或いは
紙質ごと変化することが分かっているから、必要である
ことが分かった。従って、牽引力、摩擦力及び他の影響
を含む機械装置上をシートが通過することによって、た
とえ積重体を形成するすべての原稿が同じリームから作
られているとしても、各シート上に異なるタイミング効
果を与えることを予測することは不自然ではない。更
に、積重体にある原稿はすべてが同じ種類、銘柄、重量
または特性のものではないこともあり得る。このような
循環式原稿送り装置12の如くの装置を含む最近の複写装
置では高速の搬送速度が必要とされていることから、一
連の動作は例えば、数ミリ秒のオーダーの極端に短い時
間中に生じる。クラッチ、圧縮空気及び真空バルブ、ソ
レノイド等をオン、オフする限定的なプログラムに従う
固定タイミングコントローラでは、積重体内の個々の原
稿に最適な操作状態を設定することについてほとんど期
待できない。
一連の動作のシーケンスを制御するために、また、循
環式原稿送り装置12及びその個々の構成部品の信頼性を
最大限にするために、さらに独特な操作方法を使用して
いる。即ち、一連の動作における個々の事象のタイミン
グを制御するセンサーは図2に最もよく示される。原稿
通過センサー54は、搬送ベルト50及びホイール52が原稿
を把持し且つその搬送を制御するために備えて、原稿が
ホッパー18から実際に送り出されたことを検出する。プ
ラテン入口センサー56は原稿がホイール52の周りでその
回転を適切に行い、プラテン14に向かって進んでいるこ
とを検出する。原稿の先導縁がプラテン入口センサー56
によって検出されたときに、複写装置コンピューター
は、真空筺64内の真空度の設定すると共に、搬送ベルト
60の適当な速度を設定する。原稿の後導縁がプラテン入
口センサー56によって検出されると、搬送ベルト60の駆
動は、原稿がゲート66と整合する際に先導縁の損傷を防
止するように、ベルトを別の適当な速度に低下させてス
タートするように調整される。プラテン出口センサー10
6は、原稿が実際にプラテン14を離れたことを検出し
て、その原稿ができるだけ迅速にプラテンから離れるよ
うに搬送すべくベルト60の速度を増加させる。原稿の後
導縁がプラテン出口センサー106によって検出される
と、コンピューターへの制御信号は、原稿が原稿搬送機
構である搬送ベルト90及びホイール92によって捕捉さ
れ、ゲート66を次の原稿の整合について準備するために
その通路の遮断位置に戻すことができるように命令す
る。戻りセンサー102は、原稿の先導縁が検出されたと
きに原稿がホッパー領域に戻っており、原稿の後導縁が
このセンサーによって検出されたときにシートが完全に
搬送ベルト90及びホイール92を離れたことを検出する。
環式原稿送り装置12及びその個々の構成部品の信頼性を
最大限にするために、さらに独特な操作方法を使用して
いる。即ち、一連の動作における個々の事象のタイミン
グを制御するセンサーは図2に最もよく示される。原稿
通過センサー54は、搬送ベルト50及びホイール52が原稿
を把持し且つその搬送を制御するために備えて、原稿が
ホッパー18から実際に送り出されたことを検出する。プ
ラテン入口センサー56は原稿がホイール52の周りでその
回転を適切に行い、プラテン14に向かって進んでいるこ
とを検出する。原稿の先導縁がプラテン入口センサー56
によって検出されたときに、複写装置コンピューター
は、真空筺64内の真空度の設定すると共に、搬送ベルト
60の適当な速度を設定する。原稿の後導縁がプラテン入
口センサー56によって検出されると、搬送ベルト60の駆
動は、原稿がゲート66と整合する際に先導縁の損傷を防
止するように、ベルトを別の適当な速度に低下させてス
タートするように調整される。プラテン出口センサー10
6は、原稿が実際にプラテン14を離れたことを検出し
て、その原稿ができるだけ迅速にプラテンから離れるよ
うに搬送すべくベルト60の速度を増加させる。原稿の後
導縁がプラテン出口センサー106によって検出される
と、コンピューターへの制御信号は、原稿が原稿搬送機
構である搬送ベルト90及びホイール92によって捕捉さ
れ、ゲート66を次の原稿の整合について準備するために
その通路の遮断位置に戻すことができるように命令す
る。戻りセンサー102は、原稿の先導縁が検出されたと
きに原稿がホッパー領域に戻っており、原稿の後導縁が
このセンサーによって検出されたときにシートが完全に
搬送ベルト90及びホイール92を離れたことを検出する。
両面原稿の複写処理モードでは、説明したすべての一
連の動作は、反転クラッチ/ブレーキ及び走行路偏向器
などが動作させられるときに、さらに重要になる。即
ち、原稿通過センサー54によって原稿の後導縁が検出さ
れると、このセンサー54は、原稿が偏向器100を通過し
た後にこの偏向器を破線位置に移動させる信号をコンピ
ューターに送る。原稿の走行が搬送ベルト50及びホイー
ル52の方向を反転させるクラッチ/ブレーキの動作によ
って反転すると、原稿は第2走行路PS1に送られるよう
になる。他方、原稿の後導縁がプラテン入口センサー56
によって検出されると、偏向器100は次の原稿を送るた
めに実線位置まで戻される。同様に、原稿の後導縁がプ
ラテン出口センサー106によって検出されると、反転走
行時に原稿が第2走行路PS2に送られるように偏向器104
を破線位置に安全に移動させる信号がコンピューターに
送られる。
連の動作は、反転クラッチ/ブレーキ及び走行路偏向器
などが動作させられるときに、さらに重要になる。即
ち、原稿通過センサー54によって原稿の後導縁が検出さ
れると、このセンサー54は、原稿が偏向器100を通過し
た後にこの偏向器を破線位置に移動させる信号をコンピ
ューターに送る。原稿の走行が搬送ベルト50及びホイー
ル52の方向を反転させるクラッチ/ブレーキの動作によ
って反転すると、原稿は第2走行路PS1に送られるよう
になる。他方、原稿の後導縁がプラテン入口センサー56
によって検出されると、偏向器100は次の原稿を送るた
めに実線位置まで戻される。同様に、原稿の後導縁がプ
ラテン出口センサー106によって検出されると、反転走
行時に原稿が第2走行路PS2に送られるように偏向器104
を破線位置に安全に移動させる信号がコンピューターに
送られる。
原稿搬送動作での個々の動作時間は、原稿がホッパー
18からプラテン14へ、そしてプラテン14からホッパーへ
と戻る走行路を進行する各所でモニターされている。こ
れらの正常な動作の推定時間と実際の時間とを比較する
ことで、経験上の基準に基づいてコンピューターが、原
稿搬送サイクル(ひいては、複写サイクル)を続けるべ
きか、紙詰まり状態で原稿に損傷を与えないように原稿
搬送を完全に停止すべきかを判断する。更に、個々のタ
イミングの測定結果は、走行路の種々の部分での原稿搬
送速度を修正したり、それらを正常な状態にもどすよう
に走行路搬送ベルト、ローラ及び駆動体の速度を変更す
るのに用いることができる。この種の適応性を有するタ
イミングによって、循環式原稿送り装置12が駆動軸、軸
受け及びそれと同様なものに蓄積される過剰な摩擦、ま
たは摩擦面上のスリップによるシート速度の損失に適応
することができる。そのために、調整量について制限が
ある限り、調整は駆動軸の速度において行うことができ
る。即ち、速度調整での調製量は、静止データ収集と分
析と一緒に用い、この分析によって潜在的な軸受けの焼
付き、摩擦面の変化、或いはそのような異常状態の存在
が示され、それらは保守点検員に、機械的または電気的
な部品の交換が必要であること、或いは、他の注意が必
要であることを知らせることになる。
18からプラテン14へ、そしてプラテン14からホッパーへ
と戻る走行路を進行する各所でモニターされている。こ
れらの正常な動作の推定時間と実際の時間とを比較する
ことで、経験上の基準に基づいてコンピューターが、原
稿搬送サイクル(ひいては、複写サイクル)を続けるべ
きか、紙詰まり状態で原稿に損傷を与えないように原稿
搬送を完全に停止すべきかを判断する。更に、個々のタ
イミングの測定結果は、走行路の種々の部分での原稿搬
送速度を修正したり、それらを正常な状態にもどすよう
に走行路搬送ベルト、ローラ及び駆動体の速度を変更す
るのに用いることができる。この種の適応性を有するタ
イミングによって、循環式原稿送り装置12が駆動軸、軸
受け及びそれと同様なものに蓄積される過剰な摩擦、ま
たは摩擦面上のスリップによるシート速度の損失に適応
することができる。そのために、調整量について制限が
ある限り、調整は駆動軸の速度において行うことができ
る。即ち、速度調整での調製量は、静止データ収集と分
析と一緒に用い、この分析によって潜在的な軸受けの焼
付き、摩擦面の変化、或いはそのような異常状態の存在
が示され、それらは保守点検員に、機械的または電気的
な部品の交換が必要であること、或いは、他の注意が必
要であることを知らせることになる。
本発明による循環式原稿送り装置12の他の点では、こ
のような原稿送り装置は、操作者がホッパー18内に原稿
を配置することなく、プラテン上に1枚のシートを載置
できるようになっている必要がある。従って、図8に示
すように、原稿Dは、原稿送り装置12に隣接した複写装
置10の作用面110上に配置される。この原稿が原稿検出
センサー122を遮るまで原稿送り装置12内に手で押し込
む。このようにすれば、原稿送り装置にその時までの複
写サイクルを終了させ、搬送ベルト50及びホイール152
の方向を反転し、プレート118を上昇させるようにカム
レバー116を引くソレノイド114を作動させる信号が供給
される。プレート118の上昇によってローラ120とベルト
50が係合し、原稿Dをローラとベルトとの間に把持し、
原稿Dがゲート122に当たるまでシートを前方(図8の
左側)に向けて搬送する。原稿Dはベルト50によってゲ
ート122に常に押圧されているから、原稿の傾斜はその
原稿Dとゲート122との整合によって修正される。
のような原稿送り装置は、操作者がホッパー18内に原稿
を配置することなく、プラテン上に1枚のシートを載置
できるようになっている必要がある。従って、図8に示
すように、原稿Dは、原稿送り装置12に隣接した複写装
置10の作用面110上に配置される。この原稿が原稿検出
センサー122を遮るまで原稿送り装置12内に手で押し込
む。このようにすれば、原稿送り装置にその時までの複
写サイクルを終了させ、搬送ベルト50及びホイール152
の方向を反転し、プレート118を上昇させるようにカム
レバー116を引くソレノイド114を作動させる信号が供給
される。プレート118の上昇によってローラ120とベルト
50が係合し、原稿Dをローラとベルトとの間に把持し、
原稿Dがゲート122に当たるまでシートを前方(図8の
左側)に向けて搬送する。原稿Dはベルト50によってゲ
ート122に常に押圧されているから、原稿の傾斜はその
原稿Dとゲート122との整合によって修正される。
適当な時間に、ソレノイド124を作動させてゲート122
を上昇させ、適切に整合した原稿がプラテン14上に進む
ことができるようにする。原稿はベルト60によってプラ
テン14上をゲート66まで搬送され、ゲート66で必要なら
ばシート整合を再び修正する。複写装置10は原稿に含ま
れる情報像を捕捉し、ゲート66が降下し、偏向器104が
破線位置まで移動し、原稿をプラテン14から離れるよう
に(図1に示す)収集ホッパー126内に搬送する。次の
原稿を同様の方法で循環式原稿送り装置12内に導入す
る。
を上昇させ、適切に整合した原稿がプラテン14上に進む
ことができるようにする。原稿はベルト60によってプラ
テン14上をゲート66まで搬送され、ゲート66で必要なら
ばシート整合を再び修正する。複写装置10は原稿に含ま
れる情報像を捕捉し、ゲート66が降下し、偏向器104が
破線位置まで移動し、原稿をプラテン14から離れるよう
に(図1に示す)収集ホッパー126内に搬送する。次の
原稿を同様の方法で循環式原稿送り装置12内に導入す
る。
また、本発明による循環式原稿送り装置12をマニュア
ルモードで使用することができる。マニュアルモードに
おいては、操作者は、複写装置10に搭載した原稿送り装
置を回動軸を中心として持ち上げた後に原稿をプラテン
14上に配置する。原稿が紙の如く薄いものであれば、閉
鎖位置まで戻すが、原稿が本または堅い物体であるなら
ば、複写装置が複写を行う間、原稿送り装置を一時的に
部分的に持ち上げた状態にしておく。更に、循環式原稿
送り装置12のマニュアルモードにおいて、複写装置10を
コンピューター出力用連紙(ファンフォールド紙)の複
写を行うために使用することができる。牽引駆動機構
(図示せず)が閉鎖位置の循環式原稿送り装置の下のプ
ラテン14上を連紙を引くために複写装置に取り付けら
れ、その引きは原稿送り装置の部分を通る連紙をねじる
ことなく行うことができる。さらに、循環式原稿送り装
置を連紙の通路を妨げることなく上昇させまたは閉鎖す
ることができる。
ルモードで使用することができる。マニュアルモードに
おいては、操作者は、複写装置10に搭載した原稿送り装
置を回動軸を中心として持ち上げた後に原稿をプラテン
14上に配置する。原稿が紙の如く薄いものであれば、閉
鎖位置まで戻すが、原稿が本または堅い物体であるなら
ば、複写装置が複写を行う間、原稿送り装置を一時的に
部分的に持ち上げた状態にしておく。更に、循環式原稿
送り装置12のマニュアルモードにおいて、複写装置10を
コンピューター出力用連紙(ファンフォールド紙)の複
写を行うために使用することができる。牽引駆動機構
(図示せず)が閉鎖位置の循環式原稿送り装置の下のプ
ラテン14上を連紙を引くために複写装置に取り付けら
れ、その引きは原稿送り装置の部分を通る連紙をねじる
ことなく行うことができる。さらに、循環式原稿送り装
置を連紙の通路を妨げることなく上昇させまたは閉鎖す
ることができる。
本発明による循環式原稿送り装置のまた別の点は、基
部プレート130とプラテン14との間に一定の間隙を形成
するようにしていることにある。原稿はプラテン上の走
行においてこの間隙を通過しなければならないから、こ
の間隔は重要なパラメータである。間隙が大きすぎるな
らば、原稿はゲート66及びフット76に適正に整合せず、
複写装置10の像形成装置において焦点深度の範囲外に保
持されるようになる。他方、間隙が小さすぎるならば、
基部プレート及びプラテンの間で原稿のつまりか起こる
かもしれない。循環式原稿送り装置12のハウジング16内
に支持された基部プレート130はプラテン搬送ベルト60
(及び関連する複数室型真空筺64)及び交差トラック整
合アセンブリ70をを支持している。基部プレート130の
支持体は、循環式原稿送り装置12が複写装置10と操作関
係にあるときに、基部プレートをプラテン14に向けて押
す。従って、基部プレート130は、原稿送り装置が上昇
してプラテンから離れると、循環式原稿送り装置の残り
の部分に対して「フロート」の状態であるが、当該原稿
送り装置が複写装置と連携関係にあるとでは、固定スベ
ーサパッド134に載置する。スベーサパッド134は基部プ
レート130とプラテン14の表面との間の間隔を正確に測
定する。ここに説明したスベーサパッド134の構成によ
って、複写装置と循環式原稿送り装置とが連携している
際に基部プレートとプラテンとの間の間隔を確保する調
整を行う必要はない。更に、この所定の一定間隙におい
て、ベルト60に対して真空が作用するから、この間隙を
通過する空気流特性をさらに安定させることができ、ま
た、この流れは異なる調整から生じる可変空間ではな
く、固定空間で作用するから、1つの循環式原稿送り装
置から他の原稿へ変更する決定要因となる。
部プレート130とプラテン14との間に一定の間隙を形成
するようにしていることにある。原稿はプラテン上の走
行においてこの間隙を通過しなければならないから、こ
の間隔は重要なパラメータである。間隙が大きすぎるな
らば、原稿はゲート66及びフット76に適正に整合せず、
複写装置10の像形成装置において焦点深度の範囲外に保
持されるようになる。他方、間隙が小さすぎるならば、
基部プレート及びプラテンの間で原稿のつまりか起こる
かもしれない。循環式原稿送り装置12のハウジング16内
に支持された基部プレート130はプラテン搬送ベルト60
(及び関連する複数室型真空筺64)及び交差トラック整
合アセンブリ70をを支持している。基部プレート130の
支持体は、循環式原稿送り装置12が複写装置10と操作関
係にあるときに、基部プレートをプラテン14に向けて押
す。従って、基部プレート130は、原稿送り装置が上昇
してプラテンから離れると、循環式原稿送り装置の残り
の部分に対して「フロート」の状態であるが、当該原稿
送り装置が複写装置と連携関係にあるとでは、固定スベ
ーサパッド134に載置する。スベーサパッド134は基部プ
レート130とプラテン14の表面との間の間隔を正確に測
定する。ここに説明したスベーサパッド134の構成によ
って、複写装置と循環式原稿送り装置とが連携している
際に基部プレートとプラテンとの間の間隔を確保する調
整を行う必要はない。更に、この所定の一定間隙におい
て、ベルト60に対して真空が作用するから、この間隙を
通過する空気流特性をさらに安定させることができ、ま
た、この流れは異なる調整から生じる可変空間ではな
く、固定空間で作用するから、1つの循環式原稿送り装
置から他の原稿へ変更する決定要因となる。
図面の簡単な説明 図1は本発明の循環式原稿送り装置を搭載した複写装
置の部分斜視図である。
置の部分斜視図である。
図2は本発明の循環式原稿送り装置の拡大側断面図で
ある。
ある。
図3は原稿積重体支持トレイ、側方ガイド調整機構及
び可動フィンガーセンブリ示す、原稿送り装置の部分切
欠き上面図である。
び可動フィンガーセンブリ示す、原稿送り装置の部分切
欠き上面図である。
図4は原稿積重体支持トレイ及び送りベルトを示す、
原稿送り装置の部分上面図。
原稿送り装置の部分上面図。
図5は、図4における線5-5に沿う横断面図である。
図6は本発明による循環式原稿送り装置の原稿積重体
計測装置の斜視図である。
計測装置の斜視図である。
図6aは積重体計測装置を構成する可動フィンガーの動
作を示す部分上面図である。
作を示す部分上面図である。
図7は特にトラック交差調整及び整合機構を示す部分
側面図である。
側面図である。
図8は原稿位置決め機構を示す側断面図である。
図9は原稿積重体の原稿の枚数と空気噴射装置に供給
される圧力との間の関係を示すグラフである。
される圧力との間の関係を示すグラフである。
図10は原稿積重体の原稿の枚数とセンサー信号との間
の関係を示すグラフである。
の関係を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 617,247 (32)優先日 1990年11月23日 (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 617,248 (32)優先日 1990年11月23日 (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 617,249 (32)優先日 1990年11月23日 (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 617,336 (32)優先日 1990年11月23日 (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 617,337 (32)優先日 1990年11月23日 (33)優先権主張国 米国(US) (72)発明者 ラウニツァック,ゲイリー・ポール アメリカ合衆国ニューヨーク州14609, ロチェスター,ブルック・バレー・ドラ イブ 14 (72)発明者 バーゲロン,マイケル・ジェームズ アメリカ合衆国ニューヨーク州14606, ロチェスター,グレンヴィル・ドライブ 53 (72)発明者 ルッジエロ,ジョエル・ジョン アメリカ合衆国ニューヨーク州14622, ホーリー,ガルフ・ロード 17083 (72)発明者 ラプキン,アラン・アール アメリカ合衆国ニューヨーク州14450, フェアポート,ブラックウォッチ・トレ イル 63 (56)参考文献 特開 昭60−159859(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B65H 85/00
Claims (3)
- 【請求項1】互いに反対向きの第1及び第2面を有する
シート状原稿に含まれる情報を複写するために原稿ホッ
パーから複写装置の複写ステーションを経由して原稿ホ
ッパーへと原稿を給紙する、前記複写ステーションを選
択的に開閉するように複写装置のハウジングに回動自在
に取り付けた循環式原稿送り装置において、 前記第1面を上向きにした状態で原稿を前記ホッパー内
に支持する原稿支持手段と、 ホッパー内にあっては第1面が上向きとなっている原稿
を、前記複写ステーションにあっては下向きとなるよう
に、当該原稿を前記ホッパーから前記複写ステーション
に搬送する第1搬送路と、 ホッパー内にあっては第1面が上向きとなっている原稿
を、前記複写ステーションにおいても上向きとする一方
で、第2面が下向きととなるように、当該原稿を前記ホ
ッパーから前記複写ステーションに搬送する第2搬送路
と、 前記複写ステーションにあっては第1面が下向きとなっ
ている原稿を、前記ホッパーにおいては当該第1面が上
向きの状態となるように前記複写ステーションから前記
ホッパーへと戻す第3搬送路と 前記複写ステーションにあっては第1面が上向きとなっ
ている原稿を、前記ホッパーにおいても当該第1面が上
向きの状態となるように前記複写ステーションから前記
ホッパーへと戻す第4搬送路とからなり、 原稿の搬送方向に対して前記第1及び第2搬送路は複写
ステーションの上流側に、また、前記第3及び第4搬送
路は複写ステーションの下流側に設けてなる循環式原稿
送り装置。 - 【請求項2】請求項1に記載のものであって、原稿の片
面複写時には前記第1及び第3搬送路、又は、前記第2
及び第4搬送路を利用し、両面複写時には前記第1及び
第3搬送路と前記第2及び第4搬送路とを利用する循環
式原稿送り装置。 - 【請求項3】請求項1又は2に記載のものであって、前
記第2搬送路は前記第1搬送路から分岐しており、ま
た、前記第4搬送路は前記第3搬送路から分岐してお
り、第1搬送路と第2搬送路との分岐点に、前記第1及
び第2搬送路の何れかへ原稿を仕向ける第1偏向器を、
第3搬送路と第4搬送路との分岐点に、前記第3及び第
4搬送路の何れかへ原稿を仕向ける第2偏向器を設けて
なる循環式原稿送り装置。
Applications Claiming Priority (14)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US07/617,247 US5116035A (en) | 1990-11-23 | 1990-11-23 | Recirculating document feeder with sequential control of the document sheet transport mechanisms and method |
US617,230 | 1990-11-23 | ||
US07/617,248 US5076558A (en) | 1990-11-23 | 1990-11-23 | Mechanism for facilitating document sheet settling in an improved recirculating document feeder |
US617,336 | 1990-11-23 | ||
US617,246 | 1990-11-23 | ||
US617,247 | 1990-11-23 | ||
US07/617,336 US5076559A (en) | 1990-11-23 | 1990-11-23 | Separation member for an improved recirculating document feeder |
US617,337 | 1990-11-23 | ||
US07/617,246 US5076560A (en) | 1990-11-23 | 1990-11-23 | Recirculating document feeder and method |
US617,249 | 1990-11-23 | ||
US07/617,249 US5098077A (en) | 1990-11-23 | 1990-11-23 | Recirculating document feeder with stack weight determined pressurized air/vacuum levels and method |
US07/617,337 US5085418A (en) | 1990-11-23 | 1990-11-23 | Recirculating document feeder having a cross-track registration mechanism and method |
US617,248 | 1990-11-23 | ||
US07/617,230 US5108083A (en) | 1990-11-23 | 1990-11-23 | Recirculating document feeder having a self-adjusting base plate |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05503494A JPH05503494A (ja) | 1993-06-10 |
JP2923052B2 true JP2923052B2 (ja) | 1999-07-26 |
Family
ID=27569856
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4501978A Expired - Lifetime JP2923052B2 (ja) | 1990-11-23 | 1991-11-22 | 循環式原稿送り装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0512103B1 (ja) |
JP (1) | JP2923052B2 (ja) |
DE (1) | DE69114475T2 (ja) |
WO (1) | WO1992009513A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102009014948B3 (de) * | 2009-03-30 | 2010-09-02 | Ernst Reiner Gmbh & Co. Kg, Feinmechanik Und Apparatebau | Vorrichtung zum Ablegen von flachen Gegenständen oder Belegen |
JP2011251788A (ja) * | 2010-05-31 | 2011-12-15 | Toshiba Tec Corp | 用紙排出装置、用紙排出方法、画像形成装置および画像形成方法 |
JP5133375B2 (ja) * | 2010-07-12 | 2013-01-30 | 東芝テック株式会社 | 用紙排出装置、用紙排出方法、画像形成装置および画像形成方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1957780C3 (de) * | 1968-11-20 | 1974-10-10 | Xerox Corp | Stapelvorrichtung, insbesondere für Kopiermaschinen, zur Lagerung von Bogen |
US4169674A (en) * | 1974-11-13 | 1979-10-02 | Eastman Kodak Company | Recirculating sheet feeder |
US4345751A (en) * | 1980-07-25 | 1982-08-24 | Eastman Kodak Company | Sheet feeding apparatus |
DE3228570A1 (de) * | 1981-07-30 | 1983-02-17 | Minolta Camera K.K., Osaka | Zweiseitenaufzeichnungssystem |
GB2178411B (en) * | 1985-07-02 | 1990-03-14 | Konishiroku Photo Ind | Document feeding apparatus |
-
1991
- 1991-11-22 DE DE69114475T patent/DE69114475T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1991-11-22 JP JP4501978A patent/JP2923052B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1991-11-22 WO PCT/US1991/008671 patent/WO1992009513A1/en active IP Right Grant
- 1991-11-22 EP EP92900606A patent/EP0512103B1/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0512103A1 (en) | 1992-11-11 |
EP0512103B1 (en) | 1995-11-08 |
DE69114475D1 (de) | 1995-12-14 |
WO1992009513A1 (en) | 1992-06-11 |
DE69114475T2 (de) | 1996-05-30 |
JPH05503494A (ja) | 1993-06-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0393589B1 (en) | Continuous paper let-out apparatus | |
EP0022210B1 (en) | Sheet feeding and stacking device and method | |
US5098077A (en) | Recirculating document feeder with stack weight determined pressurized air/vacuum levels and method | |
US5116035A (en) | Recirculating document feeder with sequential control of the document sheet transport mechanisms and method | |
US5076559A (en) | Separation member for an improved recirculating document feeder | |
JPH0558512A (ja) | シート給送装置 | |
DK162084B (da) | Apparat og fremgangsmaade til arkfremfoering og -tilretning | |
US5076558A (en) | Mechanism for facilitating document sheet settling in an improved recirculating document feeder | |
JPS6036248A (ja) | 底部シート分離送り装置 | |
JP2923052B2 (ja) | 循環式原稿送り装置 | |
JP2530911B2 (ja) | シ―ト搬送装置 | |
US5085418A (en) | Recirculating document feeder having a cross-track registration mechanism and method | |
JPH0825649B2 (ja) | シート給送装置 | |
JPS63295364A (ja) | 画像形成装置 | |
US5076560A (en) | Recirculating document feeder and method | |
US5823527A (en) | Control for a sheet stack supporting platform | |
US5108083A (en) | Recirculating document feeder having a self-adjusting base plate | |
JPH019797Y2 (ja) | ||
JPH0748607Y2 (ja) | シート積載装置 | |
JP2002167120A (ja) | 用紙折り装置 | |
JPS63247258A (ja) | 原稿自動循環給紙装置 | |
JPH04303347A (ja) | シート搬送装置 | |
JPH04341458A (ja) | シート後処理装置 | |
JPH042493B2 (ja) | ||
JPH04182262A (ja) | 紙積載装置 |