JP2921204B2 - 装飾部材 - Google Patents

装飾部材

Info

Publication number
JP2921204B2
JP2921204B2 JP23634091A JP23634091A JP2921204B2 JP 2921204 B2 JP2921204 B2 JP 2921204B2 JP 23634091 A JP23634091 A JP 23634091A JP 23634091 A JP23634091 A JP 23634091A JP 2921204 B2 JP2921204 B2 JP 2921204B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating
plating layer
compound
present
decorative member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23634091A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0570990A (ja
Inventor
明 内山
清博 今井
幸雄 笠原
晃 真保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP23634091A priority Critical patent/JP2921204B2/ja
Publication of JPH0570990A publication Critical patent/JPH0570990A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2921204B2 publication Critical patent/JP2921204B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、装飾部材のメッキ構成
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の携帯時計、メガネフレームなどの
装飾部材のTi化合物、Cr化合物被膜による表面処
理の被膜構成は、合金素材表面に 下地メッキとして 耐食性等の基本品質を有する
Ni、NiーP等のメッキ層を被覆した後、該表面に
所望の色調を有する Ti化合物、Cr化合物被膜のメ
ッキ層を被覆した装飾部材。
【0003】 前記 の装飾部材の下地メッキ層の
表面に PdーNi等の白色メッキ層またはAu−N
i、Au−Ni−In等の金色メッキ層を積層して、さ
らに該メッキ層上に、Ti化合物、Cr化合物被膜を部
分選択的に被覆積層し、金色または白色とTi化合物、
Cr化合物被膜色との二色に仕上げた装飾部材。
【0004】 前記の装飾部材の下地メッキ層の表
面に、色調の異なるTi化合物とCr化合物被膜の中か
ら選ばれた任意の被膜の組合せによって、多色に仕上げ
られた装飾部材が主流であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前述の装飾部
材では、TiまたはCr化合物被膜の下に Ni含有メ
ッキを使用しているため、一部のNiアレルギー体質の
人が携帯した際に、かぶれ、肌荒れなどの炎症を起こす
ことがあるという欠点を有していた。
【0006】本発明は、これらの課題を解決するもの
で、その目的とするところは、装飾部材としての耐食性
等の基本品質を有し、かつ 最表面に 所望のTi化合
物またはCr化合物色、金色とTiまたはCr化合物色
の二色、白色とTiまたはCr化合物色の二色、金色と
白色とTiまたはCr化合物色の三色、または Tiあ
るいはCr化合物色から選ばれた任意の多色を有し、更
に下地にNiを含有しないメッキ層で構成し、Niによ
る肌荒れ等の炎症を起こさない装飾部材を提供すること
にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の装飾部材は、
合金素材の表面上に、Cu、Co、Pd、Ag、I
n、Pd−Co、Pd−Ag、Sn−Cu、Sn−Z
n、Ag−Sn、Pb−Sn、Cu−Sn−Znメッキ
の内の二種以上の下地メッキ層を被覆積層して構成し、
該表面上に、Ti化合物またはCr化合物被膜が形成さ
れていることを特徴とする。
【0008】 の下地メッキ層上に、Au−Co、
Au−Pd、Au−Sn、Au−Pd−Cu、Au−P
d−In、Au−Co−In、Au−Ag−Cu、Ag
−Au、Au−Cu、Auメッキの内の一種または二種
以上の金色メッキ層を被覆積層し、該金色メッキ層上に
Ti化合物またはCr化合物被膜が全面または部分選択
的に形成されていることを特徴とする。
【0009】 の下地メッキ層上に、Pd−Co、
Pd、Pt、Rh、Ru、Crメッキの内の一種または
二種以上の白色メッキ層を被覆積層し、該白色メッキ層
上にTi化合物またはCr化合物被膜が、全面または部
分選択的に形成されていることを特徴とする。
【0010】
【0011】
【0012】
【0013】
【作用】本発明の上記構成によれば、Niを使用しない
メッキ構成であるから、一部のNiアレルギー体質の人
が携帯した際に、汗に含まれる塩化ナトリウム等の電解
質が、Niの溶出を助長せしめ、イオン化して、皮膚が
それを吸収し Niアレルギーを起こし、かぶれてく
る現象を防止し、しかも 耐食性等の基本品質および
装飾性を満足させる。
【0014】
【実施例】以下本発明について、[実施例群A][実施
例群B][実施例群C][実施例群D][実施例群E]
および[実施例群F]に基づいて 説明する。
【0015】[実施例群A]図1から図2は 本発明請
求項1の[実施例群A]の装飾部材の被膜構成を示す断
面図である。黄銅あるいは亜鉛合金により形成された時
計用外装部品を素材とし、該素材表面上に 一種または
二種以上の下地メッキ層を 表1〜表2に示したメッキ
条件にて被覆形成した。さらに、該下地メッキ層を被覆
した素材を基板とし、該基板を 真空排気されたイオン
プレーティング装置中で、アルゴンガスを導入し、2.
5Paの圧力に保持し基板への負の印加電圧0.5Kv
で5分間イオンボンバードメントを行い、基板表面上の
クリーニングを行った。次にアルゴンガスを排出し、真
空室内を1.0×10-2Paに戻した後、電子ビーム加
熱により純Tiまたは純Crを蒸発させ、反応性ガスと
してN2ガス、C22ガス、O2ガスの内の少なくとも一
種のガスを一定量導入し、Ti化合物またはCr化合物
の被膜を形成させた。被膜の厚みは 1μmとなる様純
Tiまたは純Crの蒸発時間によりコントロールした。
被膜の色調は表3に示す条件にて蒸発金属と反応ガスの
種類を適宜選択しコントロールした。図1〜 図2に示
した各々の被膜構成毎に 本発明実施例No.1〜N
o.30、比較例No.1〜No.7との合計37例を
サンプルとし時計用外装部品に用い、携帯時計を完成さ
せた後、Ni非溶出性、密着性、耐摩耗性および耐食性
について評価した結果と 被膜構成等をまとめて表4〜
表5に整理した。
【0016】
【表1】
【0017】
【表2】
【0018】
【表3】
【0019】
【表4】
【0020】
【表5】
【0021】前述の 表4〜 表5に示す評価特性に対
する評価基準を 表6に示す。
【0022】
【表6】
【0023】次に、各評価特性の 評価方法について以
下述べる。
【0024】評価に当たっては、基本的には JIS
Hー8622の装飾用金および金合金メッキに準じて行
った。
【0025】被膜厚は、JIS Hー8521の 顕微
鏡断面試験方法により 層の厚さを求めた。
【0026】耐摩耗性は、牛皮上に携帯時計の側面を密
着させ 500g荷重を携帯時計に加えながら、5cm
ストロークにて3万回擦って摩耗させた携帯時計側面の
被膜の摩耗程度を確認した。
【0027】密着性は、携帯時計をバイスにて両端より
圧縮荷重を加え、折曲部が90゜以上になるようにして
折曲部の被膜の剥離程度を調べた。
【0028】耐食性については、人工汗、人工海水(3
%NaCl)中に携帯時計完成品を40℃×90%の温
湿雰囲気中で20時間 携帯時計の半分を浸漬し、腐食
および変色の発生を調べた。
【0029】Ni検出方法については、デンマークの
「ニッケル含有製品販売禁止行政命令」472条(19
89年6月27日付け)に定められた許容基準「遊離の
ニッケルが0.5μg/cm2/週以下」を 満足して
いるかどうか、該法令に定められた検出方法(1%ジメ
チルグリオキシムエチルアルコール溶液と 10%アン
モニア水を用い 綿布上に それぞれの溶液を2滴ずつ
滴下し、その布で30秒間一定の動作で試料の表面を擦
りつけ、薄い赤から明るい赤の範囲での 赤色変化の程
度を見る。そして、赤い色を検出しない場合は、0.5
μg/cm2/週以下とみなす。)で評価した。(薄い
赤から明るい赤の範囲での赤色変化は、Ni最少溶出検
出量が 0.5μg/cm2/週を 越えていることを
示す)。
【0030】本発明における前記本発明[実施例群A]
の実施例No.1〜No.30のサンプルにおいて、黄
銅あるいは亜鉛合金を素材とした 新規の被膜構成によ
る携帯時計完成品は、装飾的価値の高い色調を呈し、N
i検出試験においては、すべて 全く検出されず Ni
によるアレルギーに対し 高い防止効果が確認できた。
さらに人工汗および人工海水の耐食試験にて腐食の発生
が見られず、また 折り曲げによる密着性試験 および
牛皮による耐摩耗性試験においては、本発明実施例N
o.1〜No.30のいずれにおいても、密着性品質、
耐摩耗性品質は、時計用外装部品として十分であった。
次に 比較例No.1〜No.7のNiを含有したメッ
キを被覆した従来構成は、Ni検出試験において 強い
Niの溶出があり Niアレルギーに対する防止効果は
無いといえる。また、比較例において 密着性、耐摩耗
性および耐食性については、携帯時計として十分であっ
た。
【0031】以上 図1〜図2に示した被覆構成を応用
した本発明の[実施例群A]について述べた。
【0032】なお、以下述べる[実施例郡B]〜[実施
例郡F]で用いる下地メッキ層およびイオンプレーティ
ング層の処理条件は、各々 表1〜表2、および表3と
同様に行った。また 評価基準については 表6に示す
内容で、同様の評価を行った。
【0033】[実施例群B]図3〜図4は、本発明請求
項2の[実施例群B]の装飾部材の被膜構成を示す断面
図である。黄銅あるいは亜鉛合金により形成された時計
用外装部品を素材とし、該素材上に 一種または二種以
上の下地メッキ層を被覆し、次に該下地メッキ層上に
一種または二種以上の表7〜表8に示す金色メッキ層を
被覆し、さらに金色メッキ層の表面上にイオンプレーテ
ィング被膜を全面または部分選択的に被覆構成した。図
3〜図4に示した各々のメッキ構成毎に 本発明[実施
例群B]の実施例No.31〜No.54、比較例N
o.8〜No.13の合計30例をサンプルとし 時計
用外装部品を用い携帯時計を完成させた後、Ni非溶出
性・耐摩耗性・密着性および耐食性について評価した結
果と メッキ構成等をまとめて表9〜表10に整理し
た。
【0034】
【表7】
【0035】
【表8】
【0036】
【表9】
【0037】
【表10】
【0038】さて、前記本発明[実施例群B]の実施例
No.31〜No.54のサンプルにおいては、[実施
例群A]と同様に、Ni検出試験においては Niの溶
出が全く見られず Niアレルギーに対し高い防止効果
が確認できた。また、密着性・耐摩耗性・耐食性につい
ても 携帯時計として十分であった。次に比較例No.
8〜No.13については、下地メッキ層、金色メッキ
層の少なくとも一層以上に Ni含有メッキを使用して
いるため Ni検出試験にてNiの溶出が見られ、いず
れもNiアレルギーに対する防止効果が見られなかっ
た。しかし 耐摩耗性・密着性・耐食性については 携
帯時計として十分であった。
【0039】以上 図3〜図4に示した被覆構成を応用
した本発明の[実施例群B]について述べた。なお 以
下述べる[実施例群C]〜[実施例群F]で用いる金色
メッキ層の処理条件は 表7〜表8と全く同様に行っ
た。
【0040】[実施例群C]図5〜図6は、本発明請求
項3の[実施例群C]の装飾部材の被膜構成を示す断面
図である。黄銅あるいは亜鉛合金により形成された時計
用外装部品を素材とし、該素材上に 一種または二種以
上の下地メッキ層を被覆し、次に該下地メッキ層上に
一種または二種以上の 表11に示す白色メッキ層を被
覆し、さらに白色メッキ層の表面上に、イオンプレーテ
ィング被膜を 全面または部分選択的に被覆積層した。
図5〜図6に示した各々のメッキ構成毎に本発明[実施
例群C]の実施例No.55〜No.70、比較例N
o.14〜No.15の合計18例をサンプルとし 時
計用外装部品を用い携帯時計を完成させた後、Ni非溶
出性、耐摩耗性、密着性および耐食性について評価した
結果と メッキ構成等をまとめて表12〜表13に整理
した。
【0041】
【表11】
【0042】
【表12】
【0043】
【表13】
【0044】本発明[実施例群C]の実施例No.55
〜No.70のサンプルにおいては、[実施例群A]と
同様に、Ni検出試験においては Niの溶出が全く見
られずNiアレルギーに対し高い防止効果が確認でき
た。また、密着性・耐摩耗性・耐食性についても 時計
用外装部品として十分であった。次に比較例No.14
〜No.15については、下地メッキ層、白色メッキ層
の少なくとも一層以上にNi含有メッキを使用している
ため、Ni検出試験にてNiの溶出が見られ、いずれも
Niアレルギーに対する防止効果が見られなかった。し
かし、耐摩耗性・密着性・耐食性については 時計用外
装部品として十分であった。
【0045】以上 図5〜図6に示した被覆構成を応用
した本発明の[実施例群C]について述べた。なお 以
下に述べる[実施例群D]〜[実施例群F]で用いる白
色メッキ層の処理条件は 表11と全く同様に行った。
【0046】[実施例群D]図7〜図8は、本発明請求
項4の[実施例群D]の装飾部材の被膜構成を示す断面
図である。黄銅あるいは亜鉛合金により形成された時計
用外装部品を素材とし、該素材上に 一種または二種以
上の下地メッキ層を被覆し、次に該下地メッキ層上に
一種または二種以上の表7〜表8に示す金色メッキ層を
被覆し、さらに金色メッキ層の表面上に、表11に示す
白色メッキ層を部分選択的に積層し、さらに 金色メッ
キ層上または部分白色メッキ層上にイオンプレーティン
グ被膜を部分選択的に被覆積層した。図7〜図8に示し
た各々のメッキ構成毎に本発明[実施例群D]の実施例
No.71〜No.85、比較例No.16〜No.1
9の合計19例をサンプルとし 時計用外装部品を用い
携帯時計を完成させた後、Ni非溶出性、耐摩耗性、密
着性および耐食性について評価した結果と メッキ構成
等をまとめて表14〜表15に整理した。
【0047】
【表14】
【0048】
【表15】
【0049】本発明[実施例群D]の実施例No.71
〜No.85のサンプルにおいては、[実施例群A]と
同様に、Ni検出試験においては Niの溶出が全く見
られずNiアレルギーに対し高い防止効果が確認でき
た。また、密着性・耐摩耗性・耐食性についても 時計
用外装部品として十分であった。次に 比較例No.1
6〜No.19については、下地メッキ層、金色・白色
メッキ層の少なくとも一層以上に Ni含有メッキを使
用しているため、Ni検出試験にてNiの溶出が見ら
れ、いずれもNiアレルギーに対する防止効果が見られ
なかった。しかし、耐摩耗性・密着性・耐食性について
は 時計用外装部品として十分であった。
【0050】[実施例群E]図9〜図10は、本発明請
求項5の[実施例群E]の装飾部材の被膜構成を示す断
面図である。黄銅あるいは亜鉛合金により形成された時
計用外装部品を素材とし、該素材上に 一種または二種
以上の下地メッキ層を被覆し、次に該下地メッキ層上に
一種または二種以上の表11示す白色メッキ層を被覆
し、さらに白色メッキ層の表面上に、表7〜表8に示す
金色メッキ層を部分選択的に積層し、さらに 白色メッ
キ層上または部分金色メッキ層上にイオンプレーティン
グ被膜を部分選択的に被覆積層した。図9〜図10に示
した各々のメッキ構成毎に本発明[実施例群E]の実施
例No.86〜No.101、比較例No.20〜N
o.23の合計20例をサンプルとし 時計用外装部品
を用い携帯時計を完成させた後、Ni非溶出性、耐摩耗
性、密着性および耐食性について評価した結果とメッキ
構成等をまとめて表16〜表17に整理した。
【0051】
【表16】
【0052】
【表17】
【0053】本発明[実施例群E]の実施例No.86
〜No.101のサンプルにおいては、[実施例群A]
と同様に、Ni検出試験においては Niの溶出が全く
見られずNiアレルギーに対し高い防止効果が確認でき
た。また、密着性・耐摩耗性・耐食性についても 時計
用外装部品として十分であった。次に比較例No.20
〜No.23については、下地メッキ層、金色・白色メ
ッキ層の少なくとも一層以上に Ni含有メッキを使用
しているため、Ni検出試験にてNiの溶出が見られ、
いずれもNiアレルギーに対する防止効果が見られなか
った。しかし、耐摩耗性・密着性・耐食性については
時計用外装部品として十分であった 。 [実施例群F]図11〜図12は、本発明請求項6
の[実施例群F]の装飾部材の被膜構成を示す断面図で
ある。黄銅あるいは亜鉛合金により形成された時計用外
装部品を素材とし、該素材上に 一種または二種以上の
下地メッキ層を被覆し、次に該下地メッキ層上に 必要
に応じて 一種または二種以上の表7〜表8に示す金色
メッキ層を被覆し、該金色メッキ または 下地メッキ
の表面上に、イオンプレーティング被膜を全面に積層
し、さらに 該イオンプレーティング被膜と色調を異に
するイオンプレーティング被膜を 部分選択的に 積層
した。図11〜図12に示した各々のメッキ構成毎に本
発明[実施例群F]の実施例No.102〜No.11
3、比較例No.24〜No.26の合計15例をサン
プルとし 時計用外装部品を用い携帯時計を完成させた
後、Ni非溶出性、耐摩耗性、密着性および耐食性につ
いて評価した結果と メッキ構成等をまとめて表18〜
表19に整理した。
【0054】
【表18】
【0055】
【表19】
【0056】本発明[実施例群F]の実施例No.10
2〜No.113のサンプルにおいては、[実施例群
A]と同様に、Ni検出試験においては Niの溶出が
全く見られずNiアレルギーに対し高い防止効果が確認
できた。また、密着性・耐摩耗性・耐食性についても
時計用外装部品として十分であった。次に 比較例N
o.24〜No.26については、Ni含有メッキを被
覆した従来構成においては、Ni検出試験において N
iの溶出があり、Niアレルギーに対する防止効果は無
いと居る。また 比較例において密着性・耐摩耗性およ
び耐食性については 携帯時計として十分であった。以
上 図11〜図12に示した被膜構成を応用した本発明
の[実施例群F]について述べた。
【0057】
【発明の効果】以上述べたように 本発明によれば、T
i化合物被膜またはCr化合物被膜が全面または部分選
択的に被覆されている装飾部材において、下地メッキ層
としてCu、Co、Pd、Ag、In、Pd−Co、P
d−Ag、Sn−Cu、Sn−Zn、Pb−Sn、Ag
−Sn、Cu−Sn−Znメッキの内の一種または二種
を用い、該下地メッキ層に積層する場合の金色メッキ層
として Au−Co、Au−Pd、Au−Sn、Au−
Pd−Cu、Au−Pd−In、Au−Co−In、A
u−Ag−Cu、Au−Cu、Auメッキの内の一種ま
たは二種、白色メッキとして Pd−Co、Pd、P
t、Rh、Ru、Crメッキの内の一種または二種を用
い 構成したことを特徴とすることから、次のような効
果を有する。
【0058】Niを使用しないメッキ構成であるから、
一部のNiアレルギー体質の人が携帯した際に、汗に含
まれる塩化ナトリウム等の電解質が Niの溶出を助長
せしめ、イオン化して、皮膚がそれを吸収しニッケルア
レルギーを起こし、かぶれてくるような現象を防止し、
しかも 密着性・耐食性・耐摩耗性およびデザインバラ
ェティーに富んだ時計用外装・メガネフレーム、指輪、
ネックレス、イヤリング等の装飾部材を提供できる。こ
のように 本発明の効果は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の[実施例群A]の装飾部材の被膜構
成を示す断面図。
【図2】 本発明の[実施例群A]の装飾部材の被膜構
成を示す断面図。
【図3】 本発明の[実施例群B]の装飾部材の被膜構
成を示す断面図。
【図4】 本発明の[実施例群B]の装飾部材の被膜構
成を示す断面図。
【図5】 本発明の[実施例群C]の装飾部材の被膜構
成を示す断面図。
【図6】 本発明の[実施例群C]の装飾部材の被膜構
成を示す断面図。
【図7】 本発明の[実施例群D]の装飾部材の被膜構
成を示す断面図。
【図8】 本発明の[実施例群D]の装飾部材の被膜構
成を示す断面図。
【図9】 本発明の[実施例群E]の装飾部材の被膜構
成を示す断面図。
【図10】 本発明の[実施例群E]の装飾部材の被膜
構成を示す断面図。
【図11】 本発明の[実施例群F]の装飾部材の被膜
構成を示す断面図。
【図12】 本発明の[実施例群F]の装飾部材の被膜
構成を示す断面図。
【符号の説明】
1・・・・・・素材 2・・・・・・下地メッキ層 1 3・・・・・・イオンプレーティング層 1 4・・・・・・下地メッキ層 2 5・・・・・・金色メッキ層 1 6・・・・・・金色メッキ層 2 7・・・・・・部分イオンプレーティング層 1 8・・・・・・白色メッキ層 1 9・・・・・・白色メッキ層 2 10・・・・・・部分白色メッキ層1 11・・・・・・部分金色メッキ層1
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 真保 晃 長野県諏訪市大和3丁目3番5号セイコ ーエプソン株式会社内 (56)参考文献 特開 平2−310037(JP,A) 特開 昭58−16064(JP,A) 特開 平2−38556(JP,A) 特開 平2−145760(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C25D 5/00 - 7/12

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】合金素材の表面上に、Cu、Co、Pd、
    Ag、In、Pd−Co、Pd−Ag、Sn−Cu、S
    n−Zn、Ag−Sn、Pb−Sn、Cu−Sn−Zn
    メッキの内の二種以上の下地メッキ層を被覆積層して構
    成し、該表面上に、Ti化合物またはCr化合物被膜が
    形成されていることを特徴とする装飾部材。
  2. 【請求項2】請求項1記載の下地メッキ層上に、Au−
    Co、Au−Pd、Au−Sn、Au−Pd−Cu、A
    u−Pd−In、Au−Co−In、Au−Ag−C
    u、Au−Ag、Au−Cu、Auメッキの内の一種ま
    たは二種以上の金色メッキ層を被覆積層し、該金色メッ
    キ層上にTi化合物またはCr化合物被膜が全面または
    部分選択的に形成されていることを特徴とする装飾部
    材。
  3. 【請求項3】請求項1記載の下地メッキ層上に、Pd−
    Co、Pd、Pt、Rh、Ru、Crメッキの内の一種
    または二種以上の白色メッキ層を被覆積層し、該白色メ
    ッキ層上にTi化合物またはCr化合物被膜が全面また
    は部分選択的に形成されていることを特徴とする装飾部
    材。
JP23634091A 1991-09-17 1991-09-17 装飾部材 Expired - Fee Related JP2921204B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23634091A JP2921204B2 (ja) 1991-09-17 1991-09-17 装飾部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23634091A JP2921204B2 (ja) 1991-09-17 1991-09-17 装飾部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0570990A JPH0570990A (ja) 1993-03-23
JP2921204B2 true JP2921204B2 (ja) 1999-07-19

Family

ID=16999364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23634091A Expired - Fee Related JP2921204B2 (ja) 1991-09-17 1991-09-17 装飾部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2921204B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69523950T2 (de) * 1995-12-07 2002-06-20 Citizen Watch Co Ltd Dekoratives element
JP2002161393A (ja) * 2000-11-22 2002-06-04 Bikutoria:Kk 耐食性を有する貴金属めっき方法および貴金属めっき装身具。
CN1811017A (zh) * 2005-01-25 2006-08-02 来明工业(厦门)有限公司 装饰镀层、用于形成该装饰镀层的电镀液和方法及应用该装饰镀层的产品

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0570990A (ja) 1993-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0808921B1 (en) Ornamental member
JP4764104B2 (ja) 装飾品およびその製造方法
KR100316305B1 (ko) 백색장식부품및그제조방법
JP2921200B2 (ja) 装飾部材
JP2921204B2 (ja) 装飾部材
JP2921201B2 (ja) 装飾部材
JPS6353267A (ja) メツキ方法
JPH0570991A (ja) 装飾部材
JP3073148B2 (ja) 装飾部材
JP2990917B2 (ja) 時計用外装部品
JPH0210876B2 (ja)
JP4824328B2 (ja) 白色被膜を有する装飾品
JPS59190340A (ja) 気相メツキ用金合金
JPH0534432B2 (ja)
JPS6217040B2 (ja)
JP4589772B2 (ja) 白色被膜を有する装飾品
JPH0379790A (ja) 耐食高張力鋼線およびそれを用いた耐食コイルバネ
JP2021085058A (ja) 金色装飾品及び金色装飾品の製造方法
JPH06340983A (ja) パラジウムー銅メッキ被覆を有する装身具
JPS5861268A (ja) 時計用ケ−ス
JPS6089564A (ja) 腕時計用バンドの製造方法
JPS61104097A (ja) 外装部品
JP2001262393A (ja) 時計用外装部品
JPS6017066A (ja) 有色硬質皮膜の形成方法
JPS6137357B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080430

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees