JP2920157B2 - エラスチックコネクタ - Google Patents

エラスチックコネクタ

Info

Publication number
JP2920157B2
JP2920157B2 JP27227392A JP27227392A JP2920157B2 JP 2920157 B2 JP2920157 B2 JP 2920157B2 JP 27227392 A JP27227392 A JP 27227392A JP 27227392 A JP27227392 A JP 27227392A JP 2920157 B2 JP2920157 B2 JP 2920157B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastomer layer
connector
sheet
thickness
silicone rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP27227392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06104036A (ja
Inventor
一 道家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Polymer Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Polymer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Polymer Co Ltd filed Critical Shin Etsu Polymer Co Ltd
Priority to JP27227392A priority Critical patent/JP2920157B2/ja
Publication of JPH06104036A publication Critical patent/JPH06104036A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2920157B2 publication Critical patent/JP2920157B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はエラスチックコネクタ
(以下単にコネクタと称する)、特には導電性エラスト
マ−層と厚さが20μm 以下の絶縁性エラストマ−層と
を積層して得られる、プリント基板の電気配線の接続に
有用とされる高精密なコネクタに関するものである。
【0002】
【従来の技術】各種精密電子機器の接続用コネクタにつ
いては少なくとも一方が可撓性を有する導電性部材と絶
縁性部材とをその接合面が互いに平行となるように、交
互にかつ多重一体化してなるものが公知とされている
(特公昭56−48951号公報参照)。しかして、こ
の工業的製造方法についてはA)長尺の導電性エラスト
マ−層成分と長尺の絶縁性エラストマ−層成分の少なく
とも一方を未硬化、かつこの層を他方のエラストマ−シ
−トに担持した状態で、両成分をシ−ト状に成形し、
B)このシ−ト状体を連続的に回転ドラムの芯体に巻き
取り、C)巻き取った積層シ−ト状体から多数枚積層さ
れた積層体を半径方向に沿った切断面で切り出し、D)
この切り出した積層体を押し述べて加圧加熱状態で硬化
して両成分層が密着一体化した積層体ブロックを形成
し、E)しかるのち、積層体を積層面に対して直角な面
で切断するという方法が提案されている(特公昭63−
37463号公報参照)。
【0003】なお、この従来法ではこの導電性エラスト
マ−層と絶縁性エラストマ−層の両成分のシ−ト状体へ
の成形はカレンダ−ロ−ルで行われており、この絶縁性
エラストマ−層の原料となるシリコ−ンゴムはシリカ粉
などの充填剤で補強されたものとされている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この従来法で
のカレンダ−ロ−ルによるシ−ト状体の成形ではシ−ト
状体の厚みが薄くなるとピンホ−ルが多発するために厚
さが20μmより薄いものは成形することができない
し、特に絶縁性エラストマ−層ではピンホ−ルが多発す
ると電気的絶縁性が保てなくなるためにこれは厚さを2
0μmより薄くすることができなかった。そのため、こ
のシ−ト状体の製造方法をコ−タ−などの薄物成形に適
した方法に変更することも考慮されたが、絶縁性エラス
トマ−層についてはシリカなどの補強用充填剤が含まれ
ているために、これを20μmより薄くするとこの充填
剤の凝集によってシ−ト表面に凹凸やピンホ−ルが発生
し、したがってこの絶縁性エラストマ−層についてはそ
の厚みを20μmより薄くして高精密なコネクタとする
ことはできないという欠点がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、このような不
利、欠点を解決したコネクタに関するもので、ミラブル
タイプのシリコーンゴムからなるカレンダーロールで成
形した導電性エラストマー層と、充填剤を含まない液状
シリコーンゴムからなるコーターで成形した絶縁性エラ
ストマー層とを交互に積層してなることを特徴とする
ものである。
【0006】すなわち、本発明者は絶縁性エラストマ−
層を薄くした高精密のコネクタを開発すべく種々検討し
た結果、これについては導電性エラストマ−層は従来公
知のカレンダ−ロ−ルで成形してもよいが、絶縁性エラ
ストマ−層についてはコ−タ−で成形して厚さが20μ
m以下のものとすることがよく、このようにして作られ
た導電性エラストマ−層と絶縁性エラストマ−層を交互
に積層してエラスチックコネクタとすれば従来品にくら
べて高精密のものが得られることを見出し、この絶縁性
エラストマ−層についてはこれをシリカなどの充填剤を
含まないものとすればコ−タ−で厚さが20μm以下の
ものとしても凹凸やピンホ−ルが生ずることがないとい
うことを確認して本発明を完成させた。
【0007】
【作用】本発明によればコーターで成形した絶縁性エ
ラストマー層を厚さ20μm以下のものとすることがで
きるので、従来品にべて高精密のコネクタを得ること
ができる。
【0008】本発明のコネクタはカレンダ−ロ−ルで成
形された導電性エラストマ−層とコ−タ−で成形した絶
縁性エラストマ−層とを交互に積層してなるものであ
る。ここに使用される導電性エラストマ−層は従来公知
のものでよく、したがってこれはシリコ−ンゴムコンパ
ウンドにアセチレンブラック、ケッチエンブラック、グ
ラファイトなどの導電性付与剤としてのカ−ボンブラッ
クと補強剤としてのシリカ系充填剤を配合した導電性シ
リコ−ンゴム原料をカレンダ−ロ−ルでシ−ト状に成形
したものとすればよいが、このものは体積固有抵抗が6
Ωcm以下、低抵抗コネクタ用としては1Ωcm以下の
ものとされる。なお、このものを成形するシリコ−ンゴ
ムとしてはミラブル(固形)タイプのものとすればよ
い。
【0009】他方、ここに使用される絶縁性エラストマ
−層は高精密のコネクタを製造するために厚さが20μ
m以下のものとすることが好ましいことから、これはシ
リコ−ンゴム原料をカレンダ−ロ−ルでないコ−タ−で
成形したものとすることが必要とされる。したがって、
このシリコ−ンゴム原料は液状のシリコ−ンゴム原料と
することがよく、このものはコ−タ−での成形性を考慮
して直径が0.5mmφ、長さが15mmのダイで測定
したせん断速度が103sec-1の時の粘度が300ポイズ
以下、特には100ポイズ以下のものとすることが好ま
しいが、これはコ−タ−成形品における凹凸、ピンホ−
ルの発生を防止するためにシリカなどの充填剤を含まな
いものとすることがよい。
【0010】なお、この液状シリコ−ンゴムのコ−タ−
による成形は、安全性の面から無溶剤タイプのものとす
ることがよく、これは例えばトップフィ−ドリバ−スロ
−ルコ−タ−またはダイコ−タ−を用いて行えばよい
が、原料粘度の安定性、異物の混入対策からは原料を密
封系で送れるダイコ−タ−とすることがよく、これによ
れば引裂強度が10kgf/cm以上であり、厚さが5
〜20μmである絶縁性エラストマ−層を容易に得るこ
とができる。
【0011】本発明のコネクタはこのようにして得られ
る導電性エラストマ−層と絶縁性エラストマ−層を交互
に積層し、加熱硬化させてからこれを積層方向に直角に
切断することによって得ることができるが、この導電性
エラストマ−層と絶縁性エラストマ−層との積層ピッチ
は本発明のコネクタを接続する相手電極が0.3mmピ
ッチと低ピッチであり、この電極に最低3本以上の導電
性エラストマ−層が当るために25〜50μmとするこ
とがよい。
【0012】
【実施例】つぎに本発明の実施例を示す。 実施例 (1)無溶剤でシリカ系充填剤を含有していない液状シ
リコ−ンゴム原料・KE−1935A/B[信越化学工
業(株)製商品名]をINVEXウルトラダイコ−タ−
[井上金属工業(株)製商品名]を用いてポリエチレン
テレフタレ−ト(PET)フイルムの上に厚さ10μm
にコ−ティングし、連続加硫炉中において150℃×1
分間という条件で連続キュア−し、これをロ−ル状に巻
き取った。
【0013】(2)ついでミラブルタイプの導電性シリ
コ−ンゴムコンパウンド・KE80C40PU[信越化
学工業(株)製商品名]をカレンダ−ロ−ルで厚さ40
μmになるように、これを前記(1)で得たシ−ト上に
シ−ティングし、連続加硫炉において150℃×1分間
の条件で加硫してロ−ル状に巻き取った。
【0014】(3)つぎにこのシ−ト上に、(1)で使
用した原料および設備を用いて、再度絶縁性エラストマ
−層を10μmの厚さでコ−ティングし、連続加硫炉中
において150℃×1分間という条件で連続キュア−を
行なったのち、これをロ−ル状に巻き取り、さらにこの
シ−ト上に(2)で使用した原料、設備を用いて導電性
エラストマ−層を40μmの厚さでシ−ティングし、こ
れを保護用セパレ−タ−を介してロ−ル状に巻きとっ
た。
【0015】(4)このようにして得られたシ−トにつ
いてはこれからPETフィルムを剥離してこれを多層ブ
ロック体とし、この多層ブロック体の積層面を横切る方
向にスライスし、必要な寸法にカツトしたところ、長さ
100mm、高さ5mm、幅2.6mmでピッチが50
μmであるコネクタが得られた。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば絶縁性エラストマー層
にピンホールがなく、厚さが20μm以下絶縁性エラ
ストマー層が得られるので、高精密(高分解能)で接続
する配線電極1本当たりの抵抗値のバラツキが低く、安
定した接続ができるコネクタを容易に得ることができ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01R 11/01 H01R 43/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ミラブルタイプのシリコーンゴムからなる
    カレンダーロールで成形した導電性エラストマー層と
    充填剤を含まない液状シリコーンゴムからなるコーター
    で成形した絶縁性エラストマー層とを交互に積層して
    なることを特徴とするエラスチックコネクタ。
JP27227392A 1992-09-16 1992-09-16 エラスチックコネクタ Expired - Lifetime JP2920157B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27227392A JP2920157B2 (ja) 1992-09-16 1992-09-16 エラスチックコネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27227392A JP2920157B2 (ja) 1992-09-16 1992-09-16 エラスチックコネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06104036A JPH06104036A (ja) 1994-04-15
JP2920157B2 true JP2920157B2 (ja) 1999-07-19

Family

ID=17511557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27227392A Expired - Lifetime JP2920157B2 (ja) 1992-09-16 1992-09-16 エラスチックコネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2920157B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2678163B2 (ja) * 1993-01-29 1997-11-17 信越化学工業株式会社 エラスチックコネクター

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06104036A (ja) 1994-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4201435A (en) Interconnectors
KR100750019B1 (ko) 가요성 프린트 배선판 및 다층 가요성 프린트 배선판, 상기다층 가요성 프린트 배선판을 이용한 휴대 전화 단말
JPS6337463B2 (ja)
WO2016063907A1 (ja) フィルム状プリント回路板及びその製造方法
KR20050014875A (ko) 도전성 수지필름, 집전체 및 그것들의 제조 방법
US5483021A (en) Flat cable
KR20110016661A (ko) 전기적 성능을 갖는 적층구조의 탄성고무 부품 및 그 제조 방법
EP0170703A1 (en) Film-shaped connector and method of manufacturing the same
JP5476168B2 (ja) 導電性粒子、異方性導電材料及び接続構造体
JPH055657Y2 (ja)
JP2920157B2 (ja) エラスチックコネクタ
JPH05217446A (ja) 導電箔の保護方法と、その方法に使用される保護導電箔集合体および保護導電箔積層物
US7304562B2 (en) Organic PTC thermistor and production
JPH0615429Y2 (ja) 接着性熱融着形コネクタ
JP4954111B2 (ja) フレキシブルプリント配線板及び金属張積層板、前記フレキシブルプリント配線板に使用されるカバーレイ
JPH06344500A (ja) 積層板の製造方法および積層板用混合フィルム
JP2849609B2 (ja) エラスチックコネクターの製造方法
JPS6215777A (ja) フイルム状コネクタ及びその製造方法
KR101848745B1 (ko) 고단차용 열경화형 도전성 필름
JPH10125433A (ja) 低抵抗コネクタ及びその製造方法
JP7269885B2 (ja) 電気コネクターの製造方法
JPH02852Y2 (ja)
JP2589788Y2 (ja) シールド積層電線
JPH08335472A (ja) ヒートシールコネクタ
JPH01194209A (ja) 熱接着性可撓性配線部材

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080430

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 14

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 14

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 14