JP2918069B2 - 腎不全患者のための食餌療法食品 - Google Patents

腎不全患者のための食餌療法食品

Info

Publication number
JP2918069B2
JP2918069B2 JP3006196A JP619691A JP2918069B2 JP 2918069 B2 JP2918069 B2 JP 2918069B2 JP 3006196 A JP3006196 A JP 3006196A JP 619691 A JP619691 A JP 619691A JP 2918069 B2 JP2918069 B2 JP 2918069B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
patients
food
content
dietary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3006196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04341155A (ja
Inventor
ベール ホルスト
マンツ フリードリッヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MIRUHIUERUKE UESUTOFUAAREN AINGETORAGEENE GENOTSUSENSHAFUTO
Original Assignee
MIRUHIUERUKE UESUTOFUAAREN AINGETORAGEENE GENOTSUSENSHAFUTO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MIRUHIUERUKE UESUTOFUAAREN AINGETORAGEENE GENOTSUSENSHAFUTO filed Critical MIRUHIUERUKE UESUTOFUAAREN AINGETORAGEENE GENOTSUSENSHAFUTO
Publication of JPH04341155A publication Critical patent/JPH04341155A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2918069B2 publication Critical patent/JP2918069B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C21/00Whey; Whey preparations
    • A23C21/04Whey; Whey preparations containing non-milk components as source of fats or proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C11/00Milk substitutes, e.g. coffee whitener compositions
    • A23C11/02Milk substitutes, e.g. coffee whitener compositions containing at least one non-milk component as source of fats or proteins
    • A23C11/04Milk substitutes, e.g. coffee whitener compositions containing at least one non-milk component as source of fats or proteins containing non-milk fats but no non-milk proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C9/00Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
    • A23C9/14Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations in which the chemical composition of the milk is modified by non-chemical treatment
    • A23C9/142Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations in which the chemical composition of the milk is modified by non-chemical treatment by dialysis, reverse osmosis or ultrafiltration
    • A23C9/1425Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations in which the chemical composition of the milk is modified by non-chemical treatment by dialysis, reverse osmosis or ultrafiltration by ultrafiltration, microfiltration or diafiltration of whey, e.g. treatment of the UF permeate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/115Fatty acids or derivatives thereof; Fats or oils
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/16Inorganic salts, minerals or trace elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/12Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis
    • A61P3/14Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis for calcium homeostasis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S426/00Food or edible material: processes, compositions, and products
    • Y10S426/80Geriatric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S426/00Food or edible material: processes, compositions, and products
    • Y10S426/801Pediatric

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Dairy Products (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Thermotherapy And Cooling Therapy Devices (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、減少された蛋白質成分
及び燐成分を有し、かつ脂肪、炭水化物及び鉱物質を有
する、腎不全患者のための食餌療法食品に関する。
【0002】
【従来の技術】腎不全患者のための公知食餌療法食品
(Gruene Liste 1989、アウレンドルフ(Aulendor
f):編者カントール(Cantor)、No.12005、140
04)は、オリゴペプチドの形での蛋白質成分を基礎と
し、総エネルギー含量約100〜130kcal/10
0ml及び燐成分約10〜13mg/プロテインgを有
している。オリゴペプチドの取得によるプロテインの構
造破壊のために調理技術的な加工可能性がもはや重要で
なくなり、感覚的性質が例えば牛乳の感覚的性質と著し
く区別され、かつ殊に、オリゴペプチドの著しくまずい
味覚により、とりわけ継続使用が必要とされる際に該食
品の患者による受入れが著しく不利に損なわれる場合に
は、オリゴペプチドの形での蛋白質成分の形成によって
使用面における重大な問題が生じる。総エネルギー含量
は比較的僅かである。ホスフェート含量は、達成すべき
含量の上限にある。
【0003】国際特許出願 WO 88/02219か
ら、燐を減少させたミルクが公知であり、この場合、該
ミルクは上記国際特許出願に記載のホスフェート含量の
下限をもって、達成すべきホスフェート含量の上限の範
囲内に入る。蛋白質成分はカゼインプロテインを基礎と
する。カゼインプロテインは乳酸を用いた沈殿によって
脱脂乳から得られる。残留している乳清から燐酸がカル
シウムを用いて沈殿される。その後にカゼインが再度添
加される。カゼインの沈殿及びカゼインの新たな添加に
よって沈殿時になおカゼインプロテイン中に包含された
燐がいかなる場合にも生成物中に残留する場合、上記カ
ゼイン蛋白質の使用によって達成すべき燐の低い値は達
成されることができない。乳酸処理によって少なくとも
傾向的に、調理技術的な加工を困難にする可能性がある
構造変化が生じる。プロテインの圧倒的に主要な含量は
カゼインに由来し、かつそのために不利なことに、一方
で患者にとって著しく重要である必須アミノ酸の含量は
比較的僅かである。沈殿及び生成物中のカゼインプロテ
インの再構成によるカゼインプロテインの取得過程に関
連して、この種の食品は液状でのみ市場に出すことがで
きる。
【0004】さらにGruene Liste 1989、アウレン
ドルフ、編者カントール、No.01005の記載から、
とりわけ乳清成分からの蛋白質貧有飲料が公知であり、
この場合、該飲料は指示により、患者において毒性代謝
生成物の形成にいたるアミノ酸代謝障害に指定されてい
る。生成物は、38mg/プロテインg以上の高められ
た燐含量を有し、この燐含量により、腎不全患者への投
与が禁止される。総エネルギー含量は、腎不全患者にと
って明らかに低すぎる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、継続
使用の場合にも、考えられうる低いホスフェート含量の
場合に患者へのカロリー的に十分な供給及び患者への必
須アミノ酸の高含量を有する蛋白質の供給を蛋白質減少
そのものの必要条件の考慮下で保証し、即ち美味である
調理技術的に良好に加工できる生成物との化合物で保証
する、腎不全患者のための食餌療法食品を提供すること
である。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明による課題の解決
は、特許請求項1の特徴部から明らかである。患者にお
ける上記食餌療法食品の高い受入れ量は、感覚的かつ調
理技術的にミルクに類似しており、即ち味、匂い及び外
見においてミルクに類似していること及びミルクのよう
に加工することができ、即ち、例えば温めて飲むことが
できるか又は冷して飲むことができること、しかしさら
に多数の、持続的に美味である、調剤に乳野菜ベースで
加工することができることに由来している。腎不全の場
合の食餌療法の食餌療法学的根本原理の考慮にもかかわ
らず、エネルギー含量が50〜500kcal/100
mlを示すように上記食品はその高エネルギー含量をも
って著しくカロリー豊富であると称される。これと比較
して、牛乳が通常66kcal/100mlの値の程度
のエネルギー含量を有し、かつ既にエネルギー豊富な飲
料と称されることを参照すべきである。しかしこの場
合、上記総エネルギー含量の1〜10%のみが食品のプ
ロテイン含量から形成されるために、本発明による食餌
療法食品が食餌療法の範囲内において蛋白質貧有である
ことは重要であり、この場合、食餌療法に関連して、燐
含量が10mg/プロテインg以下に調整されているこ
とが極めて重要である。ミルク類似性にもかかわらず上
記食品は著しく燐貧有である。さらに、プロテイン成分
が本質的に乳清プロテインから形成されていることは強
調されるべきであり、この場合、これに関連して「プロ
テイン」という用語はその元来の意味で、即ち天然プロ
テインと理解されるべきである。この外見もまた本質的
に、生成物が調理技術的に感覚的に牛乳の模造となって
いることに寄与している。乳清プロテインの使用は、こ
の使用によって患者に必須アミノ酸の最適含量が提供さ
れるという大きな利点を有しており、この場合、最適含
量は蛋白質貧有の必要性にもかかわらず、今や尿素の量
を危険範囲に高めることなく患者の一日の必要な程度を
なお維持することができる。
【0007】
【作用】別の有利な形態は特許請求の範囲の請求項2か
ら6までのいずれか1項にて特徴付けられている。この
限りでは300mg/100mlまでの考慮されたカル
シウム範囲は特筆されなければならない。従って生成物
はカルシウム豊富であり、かつこのことからもミルク及
び乳製品に似ている。通常の腎不全食餌療法の場合に必
要とされる、持続して味覚的に著しく阻害する、付加的
かつ永続的なカルシウム錠剤を用いた治療は、上記生成
物を投与する場合に部分的に省略することができる。さ
らに、高配量のカルシウムは腎不全患者にとって、腸か
らのカルシウム摂取量が著しく正常化され、かつ腸から
の燐摂取が同時に腸内での不溶性燐酸カルシウムの形成
によって減少されるという利点を有する。
【0008】該食品の脂肪分は有利に栄養生理学的見地
から植物性脂肪から形成される。
【0009】本発明は、特定の実施例を含めてまた詳し
く後述される。
【0010】その原理的組成により食餌療法食品は本発
明によって、さらに詳説すべき詳細な組成においてプロ
テイン、脂肪、炭水化物及び鉱物質を含有する。該食品
は上記物質から感覚的かつ調理技術的に牛乳に類似して
組成されており、即ち、牛乳に類似した味及び匂い、牛
乳に類似した外見を有し、かつ物理的かつ化学的に調理
技術において牛乳のように挙動し、即ち、同様に冷たく
してかもしくは温かくして飲むこともできるし、味覚的
効果のある、種々の調剤に加工することもできる。
【0011】上記成分は、食品のエネルギー含量が50
〜500kcal/100mlであるように組成物にも
たらされる。即ち総エネルギー含量は高い。該食品はカ
ロリー豊富であり、かつこのことによってこの種の食餌
療法の際に多くの患者において観察されるカロリー不足
を防止する。これとの比較で、牛乳そのものがエネルギ
ー含量66kcal/100mlを有し、かつ既にエネ
ルギー豊富な飲料と称されることが参照される。果汁、
野菜ジュース及び同様のものは、例えば50kcal/
100ml以下のエネルギー含量を有している。本発明
による食品には、エネルギー含量100〜200kca
l/100mlがとりわけ有利であることが判明してい
る。
【0012】腎不全の場合の食餌療法学的基準値に関連
して、上記総エネルギー含量において食品のプロテイン
成分のエネルギー含量が1〜10%のみであることは重
要である。この場合に高い百分率範囲は透析患者に有効
であり、この場合、透析の際のプロテイン及び蛋白質成
分の損失のために透析患者の場合の食品中の蛋白質含量
は、透析を必要としない患者の場合より若干高くてもよ
い。とくに有利な百分率範囲は3%と7%の間である。
この下の範囲ではやはり食品は極端に蛋白質貧有と称さ
れる。上の範囲においてもやはり該食品は完全に蛋白質
貧有と称されるが、しかしこれは、患者の若干のグルー
プの場合に許可されている高めの蛋白質供給を特に考慮
したものである。
【0013】上記組成において可能な限り、合計で比較
的僅かである蛋白質成分を可能な限り生物学的に特に価
値の高い蛋白質の形で供給することに対して配慮されて
いることが重要である。このことから、プロテイン成分
を本質的に乳蛋白質から形成することが特に有利である
と判明した。この場合にプロテイン成分を本質的に乳清
から得ることが特に有利であるといま一度判明した。こ
のことは例えば、プロテイン成分が通常0.6〜0.8%
である乳清が限外濾過されることによって行なわれるこ
とができる。これによって乳清の内容物はその分子量に
より分離される。低分子物質の水、ラクトース及び塩は
膜を通過することができ、一方で高分子の乳清プロテイ
ンは止められる。種々の濃縮度に調整されることができ
る。食品用に本発明により使用される乳清プロテイン生
成物の蛋白質含量は40%と80%の間である。この場
合、上記乳清プロテインの場合に必須アミノ酸、即ち、
人体そのものが形成することができない蛋白質成分の含
量がとくに高いことが重要である。
【0014】該食品の鉱物質の範囲内で殊に組成におい
て、燐含量が僅かであることに対して配慮される。燐含
量は最大で15mg/プロテインg、有利に10mg/
プロテインg以下、典型的な使用の場合には5mg/プ
ロテインgである。低い燐供給は腎不全患者の食餌療法
による長期治療に対する本質的な目標である。
【0015】別の有利な形態においては、鉱物質の範囲
内で高いカルシウム含量が与えられていることが配慮さ
れる。カルシウム含量は350mg/100mlまでは
可能であり、かつ25mg/100mlの下限を下回っ
てはならない。ミルクのカルシウム含量は、例えば12
0mg/100mlである。有利な組成において該食品
のカルシウム含量は、ミルクのカルシウム含量に合わせ
て調整されている。ミルク及び乳製品は栄養摂取におけ
る重要なカルシウム源である。ミルク及び乳製品は通常
カルシウム豊富な食品そのものと見做されている。高カ
ルシウム含量は、一般的には消費者及び特別には腎臓疾
患患者の乳製品への栄養生理学的期待に応える。さらに
腎不全患者は病気特有の腸からのカルシウム摂取減少の
ために高いカルシウム供給に依存しており、高いカルシ
ウム供給は腸からの燐摂取を、所望の方法で腸内で不溶
性燐酸カルシウムを形成することによって減少させる。
【0016】低プロテイン含量に関連して、該食品の比
較的高い総エネルギー含量は成分の脂肪及び炭水化物を
介して調整されなければならない。動物性脂肪を含めた
原理的な適性の場合に栄養生理学的見地から植物性脂肪
を特に使用することが特に有利である。炭水化物の場合
には栄養生理学的見地から有利にデキストリンに重点が
置かれる。
【0017】本発明による食餌療法食品は有利にその成
分の常用の製造技術に関連して粉末状で流通される。
【0018】ミルクに類似すべき完成した調剤は、煮沸
された水の添加及び水中での粉末の撹拌混合によって得
られる。
【0019】
【実施例】本発明による食餌療法食品のための典型的な
例として、詳細にこの種の実施例の組成を示している次
の分析表を参照すべし。第1欄には粉末状100gごと
の成分が記載され、第2欄には食餌療法食品100ミリ
リットルごとの組成が記載されている。第3欄にはこれ
に対する比較で飲用ミルク100ミリリットルの組成が
記載されている。
【0020】
【表1】
【0021】分析表はプロテインの場合にいわゆる必須
アミノ酸、即ち生物学的に特に価値の高い蛋白質成分の
高含量を示し、この場合、プロテイン中に含有されてい
るアミノ酸のイソロイシン、ロイシン、リシン、メチオ
ニン、フェニルアラニン、トレオニン、トリプトファン
及びバリンの含量が参照される。
【0022】表中に記載された浸透性は、液体中に溶解
されている物質粒子の数を特性決定する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 31/70 A61K 31/70 33/06 33/06 38/00 37/02 (56)参考文献 特開 昭63−91037(JP,A) 特開 昭63−296663(JP,A) 特開 平2−117366(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A23L 1/29 A23C 9/142 A23C 9/20 A61K 31/00 613 A61K 31/23 A61K 31/70 A61K 33/06 A61K 38/17 JICSTファイル(JOIS) WPI(DIALOG)

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 減少された蛋白質成分及びホスフェート
    成分を有し、かつ脂肪、炭水化物及び鉱物質を有する、
    腎不全患者のための食餌療法食品において、蛋白質成分
    が、本質的に乳清から得られる天然プロテインから形成
    されており、天然乳清プロテイン、脂肪、炭水化物及び
    鉱物質からの食品が感覚的かつ調理技術的に牛乳に似せ
    て組成されており、総エネルギー含量50〜500kc
    al/100mlを有し、この総エネルギー含量の1〜
    10%がプロテイン成分によって形成されており、かつ
    燐成分が10mg/プロテインgを下回ることを特徴と
    する腎不全患者のための食餌療法食品。
  2. 【請求項2】 カルシウム成分が300mg/100m
    lまでである請求項1記載の食餌療法食品。
  3. 【請求項3】 食品の総エネルギー含量が100〜20
    0kcal/100mlである請求項1記載の食餌療法
    食品。
  4. 【請求項4】 総エネルギー含量の3〜7%がプロテイ
    ン成分から形成されている請求項1から3までのいずれ
    か1項に記載の食餌療法食品。
  5. 【請求項5】 脂肪成分が本質的に植物性脂肪から形成
    されている請求項1記載の食餌療法食品。
  6. 【請求項6】 炭水化物本質的にデキストリンから形
    成されている請求項1記載の食餌療法食品。
JP3006196A 1990-01-26 1991-01-23 腎不全患者のための食餌療法食品 Expired - Fee Related JP2918069B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4002204.8 1990-01-26
DE4002204A DE4002204A1 (de) 1990-01-26 1990-01-26 Diaetetisches nahrungsmittel fuer patienten mit niereninsuffizienz

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04341155A JPH04341155A (ja) 1992-11-27
JP2918069B2 true JP2918069B2 (ja) 1999-07-12

Family

ID=6398786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3006196A Expired - Fee Related JP2918069B2 (ja) 1990-01-26 1991-01-23 腎不全患者のための食餌療法食品

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5093143A (ja)
EP (1) EP0442140B1 (ja)
JP (1) JP2918069B2 (ja)
AT (1) ATE94342T1 (ja)
CA (1) CA2034955A1 (ja)
DE (1) DE4002204A1 (ja)
ES (1) ES2058748T3 (ja)
FI (1) FI910411A (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5108767A (en) * 1991-06-10 1992-04-28 Abbott Laboratories Liquid nutritional product for persons receiving renal dialysis
WO1994008474A2 (en) * 1992-10-16 1994-04-28 Nellson Candies, Inc. Medical food and method of administration
CA2150571C (en) * 1992-11-30 1998-09-29 Seiichi Shimamura Low-phosphorus whey protein, manufacturing method thereof, low-phosphorus purified whey hydrolysate and manufacturing method thereof
US6096870A (en) * 1994-01-05 2000-08-01 Sepragen Corporation Sequential separation of whey
US5728678A (en) * 1995-06-06 1998-03-17 Nestec Ltd. Method and composition for providing nutrition to a renal failure patient
FR2771259B1 (fr) * 1997-11-21 2000-01-28 Nutriset Aliment complet ou supplement nutritionnel stable vis a vis de l'oxydation, a haute valeur energetique, basse osmolalite, faible teneur en eau, son procede de preparation et ses utilisations
US6995166B1 (en) 2000-09-27 2006-02-07 Everett Laboratories, Inc. Method and composition for supplementation of nutritional deficiencies in renal patients
US7696219B2 (en) * 2000-09-27 2010-04-13 Everett Laboratories, Inc. Method and composition for supplementation of nutritional deficiences in renal patients
US8815279B2 (en) * 2003-02-10 2014-08-26 University College London Baby feeding formula and system
US20050175759A1 (en) 2004-02-09 2005-08-11 Atul Singhal Newborn infant formulas and feeding methods
GB0302929D0 (en) * 2003-02-10 2003-03-12 Inst Of Child Health Nutrient composition
MXPA05008432A (es) * 2003-02-10 2006-03-17 Univ London Formula y sistema de alimentacion para bebes.
MX2012007300A (es) * 2009-12-22 2012-07-04 Nestec Sa Composiciones nutricionales y metodos para optimizar el potencial dietetico de acidos y bases.

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3201256A (en) * 1963-04-10 1965-08-17 American Home Prod Method of preparing liquid infant formula
US3896240A (en) * 1973-04-02 1975-07-22 Akad Wissenschaften Ddr Preparation of simulated human milk
FR2288477A1 (fr) * 1974-10-22 1976-05-21 Manche Union Coop Agr Laiti Procede de production d'acide sialique et de glycoproteines a partir de lactoserum de fromagerie
CH630243A5 (fr) * 1978-05-11 1982-06-15 Nestle Sa Procede de recuperation des proteines du lactoserum.
FR2474828B1 (fr) * 1980-02-01 1983-09-09 Agronomique Inst Nat Rech Procede de traitement d'une matiere premiere a base de caseine, contenant des phosphocaseinates de cations bivalents, produits obtenus et application
FR2474829B1 (fr) * 1980-02-01 1983-09-09 Agronomique Inst Nat Rech Procede de traitement d'une matiere a base de caseine contenant des phosphocaseinates de cations monovalents ou leurs derives, produits obtenus et applications
FR2505615A1 (fr) * 1981-05-15 1982-11-19 Elf Aquitaine Procede d'extraction de lactoferrine et d'immunoglobulines du lait
US4497836A (en) * 1982-08-06 1985-02-05 Dairy Technology Ltd. Modified whey product and process including ultrafiltration and demineralization
US4400315A (en) * 1983-01-21 1983-08-23 Thomas Frank A Method of removing phosphate materials from deproteinized cheese whey
CA1200416A (en) * 1983-05-13 1986-02-11 Societe Des Produits Nestle S.A. Food process
JPS61268138A (ja) * 1985-05-24 1986-11-27 Meiji Milk Prod Co Ltd 改質ホエ−蛋白濃縮物の製造法
FR2583267B1 (fr) * 1985-06-17 1990-10-19 Bridel Laiteries Procede de separation des proteines du lactoserum
GB2188526B (en) * 1986-02-19 1990-10-10 Agricultural & Food Res A proteinaceous material obtainable from milk or casein-containing milk products ,process for its production and its use in food and drink
JPS6391037A (ja) * 1986-10-06 1988-04-21 Terumo Corp 低リン化牛乳の製造法
CA1297721C (en) * 1987-01-26 1992-03-24 Shalan A. Al-Mashiki PROCESS FOR LOWERING THE CONCENTRATION OF .beta.-LACTOGLOBULIN IN CHEESE WHEY
CA1335765C (en) * 1987-05-14 1995-06-06 Robert John Pearce Whey protein fractions
GB8723651D0 (en) * 1987-10-08 1987-11-11 Express Foods Group Ltd Process for containing concentrates
CH672230A5 (ja) * 1987-10-15 1989-11-15 Nestle Sa
DE3800468A1 (de) * 1988-01-11 1989-07-20 Westfalia Separator Ag Verfahren zur dephospholipidation von molke
IE61827B1 (en) * 1988-07-20 1994-11-30 Meiji Milk Prod Co Ltd Selective enzymatic degradation of beta-lactoglobulin contained in cow's milk-serum protein
JP2571958B2 (ja) * 1988-10-28 1997-01-16 森永乳業株式会社 低燐乳清蛋白質及び塩類含量の低下された脱蛋白ホエーを製造するホエーの処理方法
JPH02145170A (ja) * 1988-11-29 1990-06-04 Nippon Oil & Fats Co Ltd 液状蛋白補助食品
US4954361A (en) * 1989-01-13 1990-09-04 Immunopath Profile, Inc. Hypoallergenic milk products and process of making
FR2644986B1 (fr) * 1989-03-31 1991-06-21 Union Coop Agricole Hydrolysat partiel des proteines de lactoserum exempt de lactoglobulines et procede enzymatique pour son obtention

Also Published As

Publication number Publication date
FI910411A0 (fi) 1991-01-28
CA2034955A1 (en) 1991-07-27
DE4002204A1 (de) 1991-08-01
EP0442140B1 (de) 1993-09-15
JPH04341155A (ja) 1992-11-27
FI910411A (fi) 1991-07-27
DE4002204C2 (ja) 1992-04-23
ES2058748T3 (es) 1994-11-01
ATE94342T1 (de) 1993-10-15
US5093143A (en) 1992-03-03
EP0442140A1 (de) 1991-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2524241C2 (ru) Белковая смесь на основе гороха и ее применение в жидкой питательной композиции, пригодной для энтерального питания
US4427658A (en) Total enzymatic hydrolysate from whey proteins and process of obtaining the same
JP2918069B2 (ja) 腎不全患者のための食餌療法食品
JP2002527457A (ja) 消化の遅いタン白物質およびその使用
JPH03139245A (ja) ホエータンパク質組成物、その製法およびホエータンパク質組成物の適用
JP2008512398A (ja) 人乳強化剤とその製法
US20030124198A1 (en) Nutritional or therapeutic supplement and method
WO2006017374A2 (en) Nutritional supplement composition and method
WO2009072869A1 (en) High energy liquid enteral nutritional composition
JP5384333B2 (ja) ホエイタンパク質を高濃度で含む液状栄養組成物およびその製造方法
US20050112177A1 (en) Nutritional supplement composition and method
US5670201A (en) Low allergenic nutrient composition and method of using same
US20060062827A1 (en) Nutritional supplement composition and method
JPH10257867A (ja) 低アルブミン血症改善用食品
NL1003748C2 (nl) Drinkbaar, zuur voedingspreparaat met lange houdbaarheid en gezondheidsbevorderende werking.
JP3580517B2 (ja) 鉄カゼインホスホペプチド複合体及びその製造法
Bleoussi et al. Nutritional quality and use of whey in human food for its valorization
JP3179555B2 (ja) 腎臓病患者用液状調製栄養食品
Ismael et al. Study the effect of labneh balls fortified with zinc salts on the proportions of nitrogenous substances, micro-textural structure, and some nutritional indicators
JP3589807B2 (ja) 腎臓病患者の各症状に適応した液状調整 栄養組成物
JPWO2018221526A1 (ja) 栄養組成物
JPH0515339A (ja) タンパク質様組成物および高度侵襲用栄養剤ならびに肝疾患用栄養剤
Sergeevna et al. Zinicheva Anastasiya Yur'evna, post graduate student
WO2021102540A1 (en) Chicken meat powder, protein compound, method to the manufacture of a chicken powder and nutritional products
JP2020195284A (ja) 廃用性筋委縮予防・改善組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees