JP2914015B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP2914015B2
JP2914015B2 JP4179518A JP17951892A JP2914015B2 JP 2914015 B2 JP2914015 B2 JP 2914015B2 JP 4179518 A JP4179518 A JP 4179518A JP 17951892 A JP17951892 A JP 17951892A JP 2914015 B2 JP2914015 B2 JP 2914015B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
insulating film
semiconductor device
interlayer insulating
polycrystalline silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4179518A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0629471A (ja
Inventor
泰芳 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP4179518A priority Critical patent/JP2914015B2/ja
Publication of JPH0629471A publication Critical patent/JPH0629471A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2914015B2 publication Critical patent/JP2914015B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置に関し、特に
保護抵抗を有する半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置では、入出力端子に印加され
た静電気により、ゲート酸化膜や層間絶縁膜の絶縁破壊
を生じ、動作不良に至ることがあり、この対策として、
入力端子に保護抵抗,ダイオードを接続して設け、静電
気による破壊耐量を向上させる方法が採用されている。
【0003】図5は保護抵抗とダイオードを用いた入力
保護回路の一例を示す回路図である。
【0004】図5に示すように、内部トランジスタ13
のゲートを保護する目的で外部リード端子9と直列に多
結晶シリコン膜による保護抵抗10を設け、さらに、電
源(Vcc)ライン及びグランドラインに対し各1個の保
護ダイオード11,12を介して接続している。
【0005】この入力保護回路は、MIL規格,EIA
J規格といったコンデンサー放電による静電気印加試験
に対しては、有効な破壊耐量向上策となるが、近年注目
される様になってきたモールド樹脂封止型半導体装置の
モールド樹脂自体に生ずる帯電による静電気破壊現象に
対しては、必ずしも有効とは言えないことがある。
【0006】図3は従来の半導体装置の一例を示す半導
体チップの断面図である。
【0007】図3に示すように、シリコン基板1の上に
設けたフィールド酸化膜2の上に保護抵抗として多結晶
シリコン膜3を選択的に形成し、多結晶シリコン膜3を
含む表面に層間絶縁膜4を堆積してコンタクト孔7を形
成する。次に、コンタクト孔7を含む表面にアルミニウ
ム膜を堆積してパターニングし、コンタクト孔7の多結
晶シリコン膜3と接続する電極5を形成する。次に、電
極5にボンディング線6を接続する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】この従来の半導体装置
では、図4に示すように、モールド樹脂15の表面部分
が正に帯電した場合、この半導体装置の外部リード端子
が接地されると半導体装置内部の容量に対し電圧が加わ
る。半導体装置内部の容量としては帯電したモールド樹
脂14の表面部分を1つの電極とし、アイランド15と
の間に存在する容量(パッケージ容量:CPKG )及びシ
リコン基板1と、入力端子アルミ電極5との間に存在す
る容量(酸化膜容量:COX)が問題となる。
【0009】外部リード端子が接地されると、モールド
樹脂14の表面部分の帯電電圧に応じた電圧が、前記パ
ッケージ容量と、酸化膜容量に分担されて印加される。
このとき酸化膜容量に加わる電圧がフィールド熱酸化膜
2の絶縁耐圧を越えると絶縁破壊を生じる。そのときの
破壊箇所としては、図3中に×印で示す部分(電界強度
の高くなる多結晶シリコン膜の端部)がほとんどであ
る。このモールド樹脂帯電モードの静電気破壊では、電
圧の立上りが非常に急峻であるため、入力保護抵抗であ
る多結晶シリコン膜3以降はCR部分定数回路と見なさ
れ、追従できず十分な効果を発揮できないためと考えら
れる。入力保護抵抗値を下げることで、保護回路の効果
を上げることは可能となるが、他のコンデンサー放電に
よる静電気印加試験(MIL規格,EIAJ規格)での
耐量確保が困難となるという問題がある。
【0010】このモードの不良は半導体装置の外部リー
ド端子が接地した場合以外でも、接地されていない抵抗
の低い導体例えば金属に接した際にも生ずる。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置は入
力端子とボンディング線で接続される金属電極下層の絶
縁膜膜厚を部分的に薄くするか又は金属電極に接続され
た抵抗体膜を金属電極下層まで拡大・延長して設けた上
で金属電極と電気的に接続する構造を備えている。
【0012】
【実施例】次に、本発明について、図面を参照して説明
する。
【0013】図1は本発明の第1の実施例を示す半導体
チップの断面図である。
【0014】図1に示すように、シリコン基板1の表面
を熱酸化してフィールド酸化膜2を形成する。次に、フ
ィールド酸化膜2の上に多結晶シリコン膜3を堆積した
後フォトリソグラフィ技術を用いてパターニングし、保
護抵抗を形成する。次に、多結晶シリコン膜3を含む表
面に層間絶縁膜4としてリンガラス膜等を堆積し、フォ
トリソグラフィ技術により多結晶シリコン膜3上のコン
タクト孔7及びボンディング領域部の窓8を設ける。次
に、コンタクト孔7及び窓8を含む表面にアルミニウム
膜をスパッタ法などにより堆積し、フォトリソグラフィ
技術によりパターニングして電極5を形成し、電極5に
ボンディング線6をボンディングして接続する。
【0015】この実施例では、ボンディング領域部分の
層間絶縁膜7の一部に窓8を設けることでシリコン基板
1と電極5との間に存在する酸化膜容量(COX)16を
増大させている。
【0016】例として、ボンディングパッド部のアルミ
電極寸法が80μm×80μm,層間絶縁膜厚0.5μ
m,フィールド酸化膜厚0.6μmの半導体装置では従
来構造と比較して酸化膜容量COXの増加は約60%とな
る。
【0017】図2は本発明の第2の実施例を示す半導体
チップの断面図である。
【0018】図2に示すように、第1の実施例と同様
に、シリコン基板1上にフィールド酸化膜2を形成し、
次に、多結晶シリコン膜3を堆積する。この多結晶シリ
コン膜3をフォトリソグラフィ技術により、パターニン
グする際保護抵抗部と連続してボンディング領域に多結
晶シリコン膜3を残しておく。次に、多結晶シリコン膜
3を含む表面に設けた層間絶縁膜4のパターニング時に
ボンディング領域の窓と共通のコンタクト孔7aを設け
る。
【0019】この第2の実施例における酸化膜容量COX
の増加は第1の実施例と同じ条件下で、従来構造と比較
して約2倍を得ることができる。
【0020】一方、本発明の構造を用いる場合、金属電
極ボンディング領域の下層を利用するため、チップ面積
拡大等のデメリットは生じない。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、ボンディ
ング領域部分の酸化膜容量を増加させることにより、モ
ールド樹脂帯電モードの静電気破壊耐量を向上すること
ができる。具体的には、シリコン基板と、多結晶シリコ
ン膜間に加わる電圧が次式で表わされることから電圧の
低下効果と同時に電圧立上りの時定数が大きくなるため
に設けられた保護抵抗、ダイオードによる効果が得られ
るためである。
【0022】
【0023】第2の実施例に述べた構造をパッケージ容
量数pF程度の半導体装置に適用する検討を行ったとこ
ろ表1の結果を得た。
【0024】
【表1】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す半導体チップの断
面図。
【図2】本発明の第2の実施例を示す半導体チップの断
面図。
【図3】従来の半導体装置の一例を示す断面図。
【図4】従来の半導体装置の静電破壊現象を説明するた
めの半導体チップの断面図。
【図5】入力保護回路の一例を示す回路図。
【符号の説明】
1 シリコン基板 2 フィールド酸化膜 3 多結晶シリコン膜 4 層間絶縁膜 5 電極 6 ボンディング線 7,7a コンタクト孔 8 窓 9 外部リード端子 10 保護抵抗 11,12 保護ダイオード 13 内部回路トランジスタ 14 モールド樹脂 15 アイランド 16 酸化膜容量(COX) 17 パッケージ容量(CPKG
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01L 21/8234 - 21/8238 H01L 21/8249 H01L 27/04 H01L 27/06 H01L 27/08 331 H01L 27/088 - 27/092

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に設けたフィールド絶縁膜
    と、前記フィールド絶縁膜上に設けた抵抗体膜と、前記
    抵抗体膜を含む表面に設けた層間絶縁膜と、前記抵抗体
    膜上の前記層間絶縁膜に設けたコンタクト孔と、前記抵
    抗体膜以外の領域の前記層間絶縁膜に設けた窓と、前記
    コンタクト孔及び窓を含む表面に設けて前記抵抗体膜と
    接続し且つ入力端子と電気的に接続した金属電極とを備
    、前記半導体基板と前記金属電極との間に存在する酸
    化膜容量を増大させて、モールド樹脂帯電モードの静電
    気破壊耐量を向上させることを特徴とする半導体装置。
JP4179518A 1992-07-07 1992-07-07 半導体装置 Expired - Fee Related JP2914015B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4179518A JP2914015B2 (ja) 1992-07-07 1992-07-07 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4179518A JP2914015B2 (ja) 1992-07-07 1992-07-07 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0629471A JPH0629471A (ja) 1994-02-04
JP2914015B2 true JP2914015B2 (ja) 1999-06-28

Family

ID=16067188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4179518A Expired - Fee Related JP2914015B2 (ja) 1992-07-07 1992-07-07 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2914015B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2560625B2 (ja) * 1993-10-29 1996-12-04 日本電気株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP5070693B2 (ja) * 2005-11-11 2012-11-14 サンケン電気株式会社 半導体装置
JP4278672B2 (ja) 2005-12-08 2009-06-17 パナソニック株式会社 半導体装置の製造方法
JP5027431B2 (ja) * 2006-03-15 2012-09-19 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0629471A (ja) 1994-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2810874B2 (ja) 半導体デバイス
JP2638462B2 (ja) 半導体装置
JPH0236071B2 (ja)
JP3116916B2 (ja) 回路装置、その製造方法
JPS6271275A (ja) 半導体集積回路
JPS6237819B2 (ja)
JP2914015B2 (ja) 半導体装置
JP3450909B2 (ja) 半導体装置
JP2002184944A (ja) 半導体装置
JPH0555477A (ja) 半導体保護回路
JP2751918B2 (ja) 半導体装置
JPH0347743B2 (ja)
US4924280A (en) Semiconductor fet with long channel length
JP3282234B2 (ja) 半導体装置
JPH05206441A (ja) 半導体集積回路装置
JPS6020548A (ja) 集積回路における入力保護装置
JPS6034053A (ja) 半導体装置
JPH08186230A (ja) 半導体保護装置
JPH0454978B2 (ja)
JPS62154661A (ja) 半導体装置
JPS6355871B2 (ja)
JPS6327044A (ja) 半導体装置
JPH0658945B2 (ja) 半導体装置
JPS6115371A (ja) 半導体集積回路保護装置
JP2937325B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990316

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees