JP2912916B1 - ケーブルクレーンの振れ止め装置 - Google Patents

ケーブルクレーンの振れ止め装置

Info

Publication number
JP2912916B1
JP2912916B1 JP18276198A JP18276198A JP2912916B1 JP 2912916 B1 JP2912916 B1 JP 2912916B1 JP 18276198 A JP18276198 A JP 18276198A JP 18276198 A JP18276198 A JP 18276198A JP 2912916 B1 JP2912916 B1 JP 2912916B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
distance
speed operation
acceleration
steady rest
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18276198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000016754A (ja
Inventor
茂樹 村山
俊太郎 鈴木
裕司 五味
英敏 瀧本
一也 小野
富士雄 野沢
光輝 岸
克美 塚本
健一 竹村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
IHI Corp
Original Assignee
Kajima Corp
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp, IHI Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP18276198A priority Critical patent/JP2912916B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2912916B1 publication Critical patent/JP2912916B1/ja
Publication of JP2000016754A publication Critical patent/JP2000016754A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control And Safety Of Cranes (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】 横行距離にかかわらず振れ止めが有効となる
ケーブルクレーンの振れ止め装置を提供する。 【解決手段】 バケット27を吊り下げたトロリ16を
開始位置より目標位置まで横行させるときに、発進から
高速運転まで加速する間及び高速運転から停止まで減速
する間に中間速運転を挟む2段階の加減速運転を行うこ
とにより、バケットの振れを止めるケーブルクレーンに
おいて、開始位置から目標位置までの距離を判定する距
離判定手段1と、この距離が振れ止めに必要な距離より
長いと判定したときには前記高速運転を最高速で行い、
前記距離が振れ止めに必要な距離より短いと判定したと
きには前記高速運転を最高速よりも低い所定の速さで行
う運転速さ設定手段2とを設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、2段階加速法によ
るケーブルクレーンの振れ止め装置に係り、特に、横行
距離にかかわらず振れ止めが有効となるケーブルクレー
ンの振れ止め装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ダム建設等の工事現場で生コンクリート
等の搬送物を搬送するためにケーブルクレーンが設置さ
れる。ケーブルクレーンは、搬送先の領域を挟む高所を
利用して上空に主索を張り渡し、この主索に沿わせて横
行されるトロリを設けると共に、このトロリより吊り下
げられて昇降されるバケットを設けたものである。
【0003】ケーブルクレーンは、搬送物である生コン
クリートを繰り返し搬送するので、自動運転とするのが
よい。供給元であるバンカー線においてバケット位置が
変化し、搬送先は工事の進展に伴い変化し、しかも、障
害物が工事の進展に伴い成長するので、工事の進展状況
を参照して運転経路が変更されることが望ましい。ケー
ブルクレーンの運転経路は、横行及び昇降を組み合わせ
て搬送時間又は搬送距離を最短とするように計画される
のが望ましい。
【0004】ケーブルクレーンは、トロリからバケット
を吊り下げた構成であるため、トロリを発進又は停止す
るときに加速又は減速を行うと、バケットに振れが生じ
るという問題があり、振れ止め対策が必要となる。
【0005】従来の振れ止めの技術として、2段階加速
法が知られている。2段階加速法は、発進から高速運転
まで一気に加速するのではなく、加速運転を2段階に分
割し、この2段階の加速運転の間に中間速運転を挟むよ
うにしたものである。1回目の加速運転によってバケッ
トに生じた振れが逆位相になるまで所定時間の中間速運
転を行い、この後、2回目の加速運転を行うと、2回目
の加速運転によって生じる振れ成分が1回目の加速運転
による振れを相殺して、バケットがトロリに対して静止
することになる。
【0006】2段階加速法を適用したトロリの運転パタ
ーンは図3のように、高速運転の前後それぞれに中間速
運転を挟む2段階の加減速運転が行われるものとなる。
搬送時間を最短にするために、高速運転はトロリの能力
の最高速で行うような運転計画が計画される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、2段階加速
法は、開始位置から目標位置までの距離が比較的長い場
合は問題ないが、この距離が比較的短い場合に問題が生
じる。即ち、トロリは、2段階加速を行っている間に応
分の距離を進んでしまうので、トロリが目標位置に到達
するまでの間に2段階加速のための時間が確保できない
ことがある。1回目の加速運転により振れが生じている
ので、中間速運転及び2回目の加速運転の時間が確保で
きないと振れを止めることができない。
【0008】このように、開始位置から目標位置までの
距離が短いときには振れ止めがかからないことがあるの
で、搬送先に供給元に近い場合や搬送先の近くにトロリ
が停止した状態から開始する場合には、振れ止めがかか
るかどうかを考慮する必要がある。
【0009】そこで、本発明の目的は、上記課題を解決
し、横行距離にかかわらず振れ止めが有効となるケーブ
ルクレーンの振れ止め装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、バケットを吊り下げたトロリを開始位置よ
り目標位置まで横行させるときに、発進から高速運転ま
で加速する間及び高速運転から停止まで減速する間に中
間速運転を挟む2段階の加減速運転を行うことにより、
バケットの振れを止めるケーブルクレーンにおいて、開
始位置から目標位置までの距離を判定する距離判定手段
と、この距離が振れ止めに必要な距離より長いと判定し
たときには前記高速運転を最高速で行い、前記距離が振
れ止めに必要な距離より短いと判定したときには前記高
速運転を最高速よりも低い所定の速さで行う運転速さ設
定手段とを設けたものである。
【0011】前記運転速さ設定手段は、前記高速運転を
最高速で行う場合は前記中間速運転を最高速の半分の速
さで行い、前記高速運転を最高速よりも低い所定の速さ
で行う場合は前記中間速運転をそのときの高速運転の速
さの半分の速さで行ってもよい。
【0012】前記距離判定手段は、開始位置から目標位
置までの距離が前記中間速運転及び前記加減速運転中の
速度を積分した値よりも小さいときに、前記距離が振れ
止めに必要な距離より短いと判定してもよい。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を添付
図面に基づいて詳述する。
【0014】図1に示されるように、本発明の振れ止め
装置を備えたケーブルクレーンは、搬送先の領域を挟む
左岸11と右岸12との堤頂に主塔13と副塔14とが
設けられている。これら主塔13と副塔14との間に主
索15が掛け渡されている。トロリ16は、複数の主シ
ーブ17,17を有し、これら主シーブ17を主索15
に載せることにより主索15に沿って横行可能となって
いる。トロリ16を横行させるために、横行ドラム18
が左岸11に設置され、横行ドラム18の駆動力をトロ
リ16に伝達する横行索19が設けられている。主塔1
3と副塔14とには横行滑車20が設けられており、横
行索19が横行ドラム18、横行滑車20、トロリ16
間を結ぶように巻き掛けられている。横行ドラム18の
駆動力がトロリ16に伝達され、横行ドラム18の回転
速度に応じてトロリ16が横行することになる。
【0015】一方、トロリ16からは巻上索21が垂れ
下げられている。巻上索21はトロリ16に設けられた
巻上滑車22,22の間に垂れ下げられている。巻上索
21の一端は副塔14に固定されている。巻上索21の
他端は主塔13に設けられた固定滑車23を介し左岸1
1に設置された巻上ドラム24に巻き掛けられている。
また、巻上滑車22,22の中間にフック25を有する
動滑車26が設けられており、バケット27はこのフッ
ク25に掛け止められている。巻上ドラム24の回転に
より巻上索21の垂下量が変化し、バケット27が昇降
する。バケット27の昇降は、トロリ16の横行によら
ないので、このケーブルクレーンは横行と昇降とを互い
に独立に制御することができる。
【0016】横行ドラム18及び巻上ドラム24にはエ
ンコーダ等の位相センサ28,29が設けられており、
これによりトロリ16の位置・速度、巻上索21の垂下
量・速度を検知することができる。
【0017】本発明の振れ止め装置の制御ブロックは、
図2に示されるように、開始位置から目標位置までの距
離を判定する距離判定手段1と、この距離の判定に応じ
て高速運転を最高速で行うか、最高速よりも低い所定の
速さで行う運転速さ設定手段2と、高速運転の速さに応
じて中間速運転及び加減速運転の期間を設定すると共に
目標位置で停止するよう高速運転の期間を設定する運転
期間設定手段3と、これらの設定を利用して横行ドラム
18を制御する自動運転手段4とからなる。なお、自動
運転手段4は、手動による教示運転のデータや工事の進
展に伴い変化する障害物データを用いてバケットが通る
運転経路を計画し実行するものである。
【0018】次に、動作を説明する。
【0019】まず、図3に示されるように、開始位置か
ら目標位置までの距離は考慮せず、高速運転Dを最高速
M で行うものとする。中間速運転Bは最高速の半分の
速さで行うことになる。発進から中間速運転Bまでの加
速、中間速運転Bから最高速運転Dまでの加速の大きさ
は、トロリの加速能力に応じて最大加速となるよう設定
される。このようにして図3の加速運転A,Cの傾斜及
び期間が決まる。この加速運転A,Cの傾斜により中間
速運転Bの期間も決まる。減速運転E,G及び中間速運
転Fについても同様に傾斜及び期間が決まる。
【0020】次に、中間速運転B,F及び加減速運転
A,C,E,G中の速度を積分する。積分値は、中間速
運転及び加減速運転による横行距離に相当する。この積
分値よりも開始位置から目標位置までの距離が長い場
合、図3のように、最高速運転Dの期間を設けることが
できる。中間速運転及び加減速運転による横行距離に最
高速運転による横行距離を加えた距離が開始位置から目
標位置までの距離となるように、最高速運転Dの期間が
決まる。
【0021】このような運転速設定及び運転期間設定を
利用して横行ドラム18を制御すると、開始位置から目
標位置まで最短の時間でトロリを横行させると共にバケ
ットを静止させて目標位置に到達させることができる。
【0022】目標位置が開始位置に近くなると、最高速
運転Dの期間が短くなる。図4に示されるように、ある
目標位置では最高速運転Dの期間がとれなくなる。これ
よりも目標位置が開始位置に近くなると、2段階加速の
ための時間が確保できなくなり、振れ止めがかからなく
なる。そこで、中間速運転B,F及び加減速運転A,
C,E,G中の速度を積分して得た積分値よりも開始位
置から目標位置までの距離が短い場合、高速運転を最高
速VM よりも低い速さで行うことにする。
【0023】図5に示されるように、高速運転dを最高
速VM よりも低い速さで行い、中間速運転b,fをその
高速運転dの速さの半分の速さで行うものとする。発進
から中間速運転bまでの加速、中間速運転bから最高速
運転dまでの加速の大きさは、トロリの加速能力に応じ
て最大加速となるよう設定される。図5の加速運転a,
cの傾斜は図3の加速運転A,Cの傾斜と同じであり、
期間が異なる。この加速運転a,cの傾斜により中間速
運転bの期間も決まる。減速運転e,g及び中間速運転
fについても同様に傾斜及び期間が決まる。
【0024】次に、中間速運転b,f及び加減速運転
a,c,e,g中の速度を積分し、この中間速運転及び
加減速運転による横行距離に高速運転dによる横行距離
を加えた距離が開始位置から目標位置までの距離となる
ように、高速運転dの期間が決まる。
【0025】このような運転速設定及び運転期間設定を
利用して横行ドラム18を制御すると、開始位置から目
標位置まで比較的短い時間でトロリを横行させると共に
バケットを静止させて目標位置に到達させることができ
る。所要時間は、トロリの能力からすれば最短時間とは
言えないが、横行する距離が短い場合に限られているの
で比較的短い時間となる。
【0026】
【発明の効果】本発明は次の如き優れた効果を発揮す
る。
【0027】(1)横行距離にかかわらず振れ止めが有
効となるので、生コンクリートの供給元であるバンカー
線に対して搬送先のコンクリート打設位置が近接してい
る場合でも振れ止めをかけて自動運転することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す振れ止め装置を備え
たケーブルクレーンの構成図である。
【図2】本発明の振れ止め装置の制御ブロック図であ
る。
【図3】 本発明による横行制御の時間対速度特性図である。
【図4】本発明による横行制御の時間対速度特性図であ
る。
【図5】本発明による横行制御の時間対速度特性図であ
る。
【符号の説明】
1 距離判定手段 2 運転速さ設定手段 3 運転期間設定手段 4 自動運転手段 16 トロリ 27 バケット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 五味 裕司 東京都江東区豊洲三丁目1番15号 石川 島播磨重工業株式会社 東二テクニカル センター内 (72)発明者 瀧本 英敏 東京都江東区豊洲三丁目1番15号 石川 島播磨重工業株式会社 東二テクニカル センター内 (72)発明者 小野 一也 東京都江東区豊洲三丁目1番15号 石川 島播磨重工業株式会社 東二テクニカル センター内 (72)発明者 野沢 富士雄 東京都江東区毛利一丁目19番10号 石川 島播磨重工業株式会社 江東事務所内 (72)発明者 岸 光輝 東京都港区元赤坂一丁目2番7号 鹿島 建設株式会社内 (72)発明者 塚本 克美 東京都港区元赤坂一丁目2番7号 鹿島 建設株式会社内 (72)発明者 竹村 健一 東京都港区元赤坂一丁目2番7号 鹿島 建設株式会社内 (56)参考文献 特開 平8−81179(JP,A) 特公 昭38−4410(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B66C 13/00 - 15/06 B66C 21/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バケットを吊り下げたトロリを開始位置
    より目標位置まで横行させるときに、発進から高速運転
    まで加速する間及び高速運転から停止まで減速する間に
    中間速運転を挟む2段階の加減速運転を行うことによ
    り、バケットの振れを止めるケーブルクレーンにおい
    て、開始位置から目標位置までの距離を判定する距離判
    定手段と、この距離が振れ止めに必要な距離より長いと
    判定したときには前記高速運転を最高速で行い、前記距
    離が振れ止めに必要な距離より短いと判定したときには
    前記高速運転を最高速よりも低い所定の速さで行う運転
    速さ設定手段とを設けたことを特徴とするケーブルクレ
    ーンの振れ止め装置。
  2. 【請求項2】 前記運転速さ設定手段は、前記高速運転
    を最高速で行う場合は前記中間速運転を最高速の半分の
    速さで行い、前記高速運転を最高速よりも低い所定の速
    さで行う場合は前記中間速運転をそのときの高速運転の
    速さの半分の速さで行うことを特徴とする請求項1記載
    のケーブルクレーンの振れ止め装置。
  3. 【請求項3】 前記距離判定手段は、開始位置から目標
    位置までの距離が前記中間速運転及び前記加減速運転中
    の速度を積分した値よりも小さいときに、前記距離が振
    れ止めに必要な距離より短いと判定することを特徴とす
    る請求項1又は2記載のケーブルクレーンの振れ止め装
    置。
JP18276198A 1998-06-29 1998-06-29 ケーブルクレーンの振れ止め装置 Expired - Fee Related JP2912916B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18276198A JP2912916B1 (ja) 1998-06-29 1998-06-29 ケーブルクレーンの振れ止め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18276198A JP2912916B1 (ja) 1998-06-29 1998-06-29 ケーブルクレーンの振れ止め装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2912916B1 true JP2912916B1 (ja) 1999-06-28
JP2000016754A JP2000016754A (ja) 2000-01-18

Family

ID=16123974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18276198A Expired - Fee Related JP2912916B1 (ja) 1998-06-29 1998-06-29 ケーブルクレーンの振れ止め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2912916B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112323802A (zh) * 2020-10-13 2021-02-05 三峡大学 大坝施工缆机混凝土料罐着陆防摆系统及方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112323802A (zh) * 2020-10-13 2021-02-05 三峡大学 大坝施工缆机混凝土料罐着陆防摆系统及方法
CN112323802B (zh) * 2020-10-13 2021-09-07 三峡大学 大坝施工缆机混凝土料罐着陆防摆系统及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000016754A (ja) 2000-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2912916B1 (ja) ケーブルクレーンの振れ止め装置
JP2569446B2 (ja) 吊り荷の振れ止め運転制御方法
WO2022095228A1 (zh) 一种带有自动摘挂装置的无人起重机及其操作方法
CN210655867U (zh) 一种全回转行车吊系统
JP3325837B2 (ja) ダム用クレーンの制御方法
JP3241591B2 (ja) クレーンの制御方法
JPS582917B2 (ja) トロリウンテンセイギヨソウチ
JP2837314B2 (ja) クレーンの振れ止め制御装置
JP2923502B1 (ja) ケーブルクレーンの運転装置
JP4481031B2 (ja) トロリクレーンとその振れ止め方法
JPH04106095A (ja) ケーブルクレーン
JP2003012274A (ja) 吊り荷搬送用クレーンの制御方法
JP2626212B2 (ja) ケーブルクレーンにおけるバケットの振れ止め方法
JP3401103B2 (ja) 吊り荷着床システムを備えた軌索式ケーブルクレーン
JP2003246583A (ja) クレーンの横行トロリー衝突防止方法及び装置
JP3321988B2 (ja) ケーブルクレーンの荷振れ止め方法及びその装置
JPH10218561A (ja) クレーンの吊り荷移動速度制御装置及び吊り荷移動速度制御方法
JP2001278579A (ja) 吊り荷の振れ止め制御方法および制御装置
JP2004131205A (ja) 吊り荷の振れ止め制御方法
JP3002651B2 (ja) クレーンおよび振れ止め方法
JPS6169691A (ja) ケ−ブルクレ−ンフツクブロツクシ−ブの振れ止め制御装置
JPS6324919B2 (ja)
JPS62185695A (ja) クレ−ンの自動振れ止め方法
KR101257510B1 (ko) 화물진동댐퍼 및 경로 제어기를 포함하는 크레인 또는굴착기의 케이블에 걸려 있는 화물의 자동이송방법
JPH10226487A (ja) 吊荷の振れ止め装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100409

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100409

Year of fee payment: 11

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100409

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110409

Year of fee payment: 12

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110409

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120409

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees