JP2912586B2 - 道路標識柱の反射標識装置 - Google Patents

道路標識柱の反射標識装置

Info

Publication number
JP2912586B2
JP2912586B2 JP8185008A JP18500896A JP2912586B2 JP 2912586 B2 JP2912586 B2 JP 2912586B2 JP 8185008 A JP8185008 A JP 8185008A JP 18500896 A JP18500896 A JP 18500896A JP 2912586 B2 JP2912586 B2 JP 2912586B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pole
support member
sign
road
reflective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8185008A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1030214A (ja
Inventor
一美 斎藤
信祐 伊野瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON MEKUTORON KK
Original Assignee
NIPPON MEKUTORON KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON MEKUTORON KK filed Critical NIPPON MEKUTORON KK
Priority to JP8185008A priority Critical patent/JP2912586B2/ja
Publication of JPH1030214A publication Critical patent/JPH1030214A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2912586B2 publication Critical patent/JP2912586B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Signs Or Road Markings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、道路標識柱の反
射標識装置にかかわり、さらに詳しくは、既設道路標識
柱の反射性能を復活させ、復活した反射性能を維持する
反射標識装置に関している。
【0002】
【従来の技術】近年、車両が接触したときに曲がるポー
ルをもつ可倒性視線誘導標識柱は高速道路から一般道路
にわたって広く利用されており、今後もその需要は拡大
の一途にある。これは、視認性がたかく、ポールが柔軟
性のたかいことから、運転者などの安全性が確保される
こと、設置が簡単なことなどに大きく起因している。
【0003】このような道路標識柱はたとえば特許第1
451316号に記載されている。ポールは、細長い円
筒あるいは小さなテーパをもつ細長い円錐筒の形態をも
つもので、必要とする色調の顔料を混入した汎用ポリウ
レタン樹脂系熱可塑性エラストマーやポリエチレン樹脂
などを押出成形、ブロー成形あるいは射出成形すること
によってつくられ、車両に踏み付けられたときに、ポー
ル内部の空気を逃がす空気孔を設けられている。そし
て、いずれの標識柱も、夜間走行中の車両に乗るドライ
バあるいは歩行者がよく視認をおこなえるように、再帰
反射テープからなる反射標識帯がポールに設けられてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような道路標識柱
は、車道のセンターライン標識、車線誘導表示、チャン
ネリゼーションの交通規制誘導表示などのため道路に設
置される。が、設置されている道路標識柱は反射標識帯
が剥離するため、貼り替えをおこなっている。貼り替え
は、古い反射標識帯をきれいに剥がし、ポールの汚れを
拭き取り、新しい反射シートをポールに貼り付けること
によってなされている。このときに、ポールは、排気ガ
ス、泥、埃などによってかなり汚れているため、ポール
を洗剤などによって汚れを拭き取る必要がある。汚れは
かなり多く、しかもポールに吸着されおり、新しい再帰
反射テープをしっかりポールに接着するには、ポールの
表面を十分に清掃する必要があり、これを怠ると、新し
い再帰反射テープが短期間のうちにふたたび剥離する。
しかし、貼り替え作業は、交通規制時間を最小にするた
めに、きわめて限られ時間内でおこなわなければなら
ず、ポールの清掃を完全におこなえないため、短期間の
うちに再び剥離を生じる。
【0005】本発明は、反射性能の復活を簡単かつ短時
間でおこなえ、しかも、復活した反射性能を長期間にわ
ったって維持させることができる、道路標識柱の反射標
識装置を提供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の道路標識柱用反
射標識装置は、ポールが空気孔をもつ道路標識柱にたい
するもので、反射層をもつポールに固定されるサポート
部材と、通過車両の風圧によって反射層を擦り、反射層
の汚れを落す領域をもつサポート部材に固定された払拭
部材とを具備し、サポート部材がポールの空気孔に対応
する孔をもつと共に、サポート部材の孔およびポールの
空気孔に挿入された連結部材によってポールへの前記固
定をなされ、払拭部材が反射層を露出させる窓を具備し
ている。
【0007】道路標識柱への装着は、払拭部材と一緒に
サポート部材をポールにはめ、連結部材をサポート部材
の孔とポールの空気孔とに挿入することによっておこな
う。装着すると、サポート部材上の反射層は払拭部材に
ある窓から外部に露出されるため、自動車などからの光
線は窓からサポート部材上の反射層に導かれ、反射層に
よって反射され、窓を経由してドライバに向かう。そし
て、自動車がそばを通ると、払拭部材の前記領域が風圧
によって動き、サポート部材の反射層を擦り、反射層の
汚れを除去する。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の道路標識柱用反射標識装
置の実施例は図1ないし図7を参照して説明する。
【0009】この反射標識装置は、図1および図2に示
すように、道路標識柱のポールに固定されるサポート部
材10と、サポート部材10の上に固定される払拭部材
20とを具備している。
【0010】サポート部材10はこの反射標識装置が装
着される道路標識柱のポールの形状に対応している。こ
こでは、道路標識柱のポールは円柱状のものであるた
め、両端が開放された中空の円筒の形態に形成されてい
る。内径は道路標識柱のポールの外径より大きく、長さ
は少なくとも道路標識柱の三つの反射標識帯シートをカ
バーできる長さを必要とする。たとえば道路標識柱の高
さが650mm、反射標識帯がポールの上端から350
mmまでの間に配置されていれば、サポート部材10の
長さは350mmにすることが好ましく、直径が80m
mであれば、内径は83mmとすることが好ましい。サ
ポート部材10の材料は、熱可塑性エラストマー、塩化
ビニル樹脂、EVA(エチレン酢酸ビニル共重合体)樹
脂である。この実施例において、サポート部材10は、
たとえば以下の物性をもつウレタン樹脂エラストマーか
らなっている。
【0011】 引っ張り強さ 300kg/cm2 伸び 400% 硬さ JIS HsA 85 製作は、たとえば図3に示すように、塩化ビニル樹脂の
シートを中空筒形に巻き、熱融着、接着などによって、
ライン13で表されているようにシートにおける重ね合
わせた両端縁を接合することによっておこなわれてい
る。が、サポート部材10は前述の樹脂を押し出し成形
することによってつくられたシームレスのパイプからな
っていてもよい。
【0012】サポート部材10の周面には孔11が設け
られている。孔11は、この標識装置を道路標識柱のポ
ールに装着したときに、ポールにある空気孔の数と同じ
数あり、空気孔の角度間隔に一致する角度間隔でサポー
ト部材10の周面に配置されている。ポールには後述す
るように180゜の角度間隔を形成する二個の孔がある
ため、孔11は180゜の角度間隔を形成して配置され
たもうひとつの孔が存在している。さらにまた、サポー
ト部材10の外表面には反射標識帯12が設けられてい
る。反射標識帯12は、たとえば再再帰反射シートある
いはテープをサポート部材10に巻き付け、再帰反射面
と反対面をサポート部材10に接着することによって形
成されている。
【0013】払拭部材20は全体形状がほぼ両端を開放
された中空円筒の形態をなしているが、周面には上部2
1を残して等間隔角度でもってスリット22を形成され
ている。スリット22の間に形成されたリボン23の各
々には、三つの窓24が長手方向に間隔をおいて設けら
れている。さらに、各々のリボン23の両側縁には三つ
の切り欠きが設けられ、窓25が隣接するリボン23の
間に形成されている。そして、本体上部21の内周面に
は接着層26が設けられている。この払拭部材20は、
上端縁をサポート部材10に一致させて、サポート部材
10の外側にはめられ、接着層26によってサポート部
材10の上部に接合されている。
【0014】この払拭部材20はウレタン樹脂、ナイロ
ン(商品名)樹脂などのような弾性ある合成樹脂からな
っている。たとえば以下のような物性をもつ、布によっ
て補強された塩化ビニル樹脂からなっている。値は幅3
0mm、厚み0.8mmのときの場合である。
【0015】 引っ張り強さ 80kgf 伸び 20% 引き裂き強さ 10kgf 製作は、たとえば図4および図5に示すように、布補強
塩化ビニル樹脂シートを打ち抜き加工してスリット2
2、窓24,25を形成すると共に、このシートの片面
における上部21となる領域に両面接着テープ26を貼
り付けたあとに、サポート部材10に巻き付け、上部2
1を両面接着テープ26によってサポート部材10に貼
り付けることによってなされている。
【0016】この反射標識装置は、現在設置されている
道路標識柱のうち、ポールの反射標識帯のひとつでも剥
離している道路標識柱に装着される。道路標識柱は、公
知の構成をもつもので、たとえば図6に示すように、ポ
ール51、トップ52およびベース53を備えている。
ポール51は、下端を開放された、熱可塑性エラストマ
ーのパイプからなっており、周面に反射標識帯54が設
けられている。反射標識帯54は再帰反射テープをポー
ル51に巻き付けることによって形成されている。ポー
ル51の下端には、ねじをもつ部材が一部を突出させて
はめられ、かつ樹脂によって固定されている。トップ5
2は、発泡ウレタン樹脂の一体成形物からなるもので、
ポール10の上端にかん合され、かつポール51に固定
されている。ベース53は、ほぼ円盤の形態をもつ合成
樹脂成形物からなっており、ポール51のねじ部材を下
面から突出させてポール51の下端にはめられている。
道路への設置は、ベース53の下端から突出するねじ部
材を道路に埋設された脚部材にねじ込むことによってな
されている。そして、ポール51は、図7に示すよう
に、周壁に空気孔55をもっており、自動車などがポー
ル51に接触し、ポール51が変形すると、空気孔55
が内部の空気を外部に逃がし、弾性復元するときに、外
部の空気をポール51の内部空間に取り込ませている。
空気孔55はたとえば二個あり、各々の空気孔は180
゜の角度間隔を形成してポール51に設けられている。
【0017】本発明による反射標識装置の装着は、図6
に示すように、サポート部材10を道路標識柱のポール
51にはめ、サポート部材10にある孔11をポール5
1の空気孔55に一致させたあと、連結部材40を外側
から孔11に挿入して、装置全体をポール51に固定す
ることによってなされる。連結部材40は、図7に示す
ように、先端41を矢じりの形状に形成されたピンから
なり、押し込まれたときに、先端41が孔11および空
気孔55を弾性変形させつつポール51の内部に押し込
まれ、押し込まれると、サポート部材10における孔1
1およびポール51における孔55のまわりが弾性復元
し、先端41および後端がピン部材40の抜け出しを阻
止すると共に、サポート部材10をポール51に固定し
ている。固定は、このようなピン40に代えて、リベッ
トによっておこなってもよい。
【0018】固定すると、反射標識装置がポール51の
反射標識帯54を覆い、ポール51の反射標識帯54に
代って、サポート部材10にある反射標識帯12が窓2
4,25から自動車からの光線を再帰反射し、道路標識
柱の反射機能を維持させるため、ドライバが道路標識柱
の存在をつねに確実に視認をおこなえる。
【0019】本発明による反射標識装置は、このよう
に、ポール51にはめ、ピン部材を押し込むことによっ
て装着をおこなえ、しかも、装着すると、ポール51の
反射標識帯54に代って、サポート部材10にある反射
標識帯12が窓24,25から自動車からの光線を再帰
反射するため、ポール51の汚れの除去をまったく必要
とせずに道路標識柱に取り付けることができる。このた
め、多数の道路標識柱の反射標識帯54の復活を短時間
でおこなえ、最小の交通規制でもってこれををおこなえ
る。
【0020】この反射標識装置も、反射標識帯12が排
気ガス、泥、埃などによって汚れるが、自動車などがこ
の道路標識柱のそばを通過すると、リボン23が発生す
る風圧によって踊って、サポート部材10にある反射標
識帯12を擦り、反射標識帯12の汚れを除去して、反
射標識帯12の反射機能を維持させる。このため、反射
標識帯12のメンテナンス・インターバルが長くなり、
交通規制の回数を減少させることができ、道路標識柱に
たいする装着作業が簡単なことと相俟って、メンテナン
ス・コストもいちじるく減少する。
【0021】なお、以上説明した実施例において、反射
層12は、各々のリボン23に設けられた窓24および
リボン23の間にある切り欠きによって形成された窓2
5から露出させられているが、各々の払拭部材20の間
に幅広いスリットのみを設けることによって形成された
窓から露出させられていても、また、上部21までスリ
ット22を設けることによって形成されたリボン23を
サポート部材10の周囲にすき間を形成して配置するこ
とによって払拭部材20を形成させると共に、これらの
すき間によって形成された窓から露出されるようにして
もよい。
【0022】
【発明の効果】本発明の道路標識柱用反射標識装置は、
以上述べたように、道路標識柱の反射標識帯に代って反
射性能の維持をおこない、以前の反射標識帯の剥離やポ
ールの清掃などの作業なしに、道路標識柱の視認性を復
活させることができるので、反射標識帯の復活作業にか
かるコストおよび時間を低減させることができるばかり
か、払拭部材によって汚れを落して、反射標識帯の反射
機能を維持させことができるので、メンテナンス・イン
ターバルが長くなり、復活作業コストの低いことと相俟
って、メンテナンス・コストがいちじるしく低減する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の道路標識柱用反射標識装置の一実施例
を示す正面図である。
【図2】平面図である。
【図3】サポート部材の一例を示す正面図である。
【図4】払拭部材の展開図である。
【図5】図4に関連する払拭部材の側面図である。
【図6】道路標識柱にたいする装着された状態を示す正
面図である。
【図7】図6のA−A線に沿う拡大断面図である。
【符号の説明】
10…サポート部材 11…サポート部材の孔 12…反射層 20…払拭部材 25…払拭部材の間の空間 40…ピン部材 51…ポール 55…ポールの空気孔

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポールが空気孔をもつ道路標識柱を含
    み、反射層をもつポールに固定されるサポート部材と、
    通過車両の風圧によって反射層を擦り、反射層の汚れを
    落す領域をもつサポート部材に固定された払拭部材とを
    具備し、サポート部材がポールの空気孔に対応する孔を
    もつと共に、サポート部材の孔およびポールの空気孔に
    挿入された連結部材によってポールへの前記固定をなさ
    れ、払拭部材が反射層を露出させる窓を具備してなるこ
    とを特徴とする道路標識柱の反射標識装置。
  2. 【請求項2】 ポールが空気孔をもつ道路標識柱を含
    み、ポールに固定されるサポート部材と、サポート部材
    の上に固定された払拭部材とを具備し、サポート部材
    が、両端を開放された中空筒形の形態をもち、周面壁に
    おける払拭部材に対面する面に反射層を設けられ、周面
    壁にポールの空気孔に対応する孔をもつと共に、該孔お
    よびポールの空気孔に挿入された連結部材によってポー
    ルにたいする前記固定をなされ、払拭部材が、両端を開
    放された中空筒形の形態をもち、上部を残し、長手方向
    に沿って周面にスリットを設けることで、通過車両の風
    圧によって反射層を擦り、反射層の汚れを落す複数のリ
    ボンを形成され、前記上部をサポート部材に固定され、
    反射層を露出させる窓を各々のリボンに具備してなるこ
    とを特徴とする道路標識柱の反射標識装置。
JP8185008A 1996-07-15 1996-07-15 道路標識柱の反射標識装置 Expired - Fee Related JP2912586B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8185008A JP2912586B2 (ja) 1996-07-15 1996-07-15 道路標識柱の反射標識装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8185008A JP2912586B2 (ja) 1996-07-15 1996-07-15 道路標識柱の反射標識装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1030214A JPH1030214A (ja) 1998-02-03
JP2912586B2 true JP2912586B2 (ja) 1999-06-28

Family

ID=16163167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8185008A Expired - Fee Related JP2912586B2 (ja) 1996-07-15 1996-07-15 道路標識柱の反射標識装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2912586B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4622076B2 (ja) * 2000-10-05 2011-02-02 Nok株式会社 道路標識用払拭防塵装置の製造型
JP4682060B2 (ja) * 2006-03-06 2011-05-11 積水樹脂株式会社 道路標識柱
JP2007291828A (ja) * 2006-03-31 2007-11-08 Sekisui Jushi Co Ltd 可倒式標示柱及び道路付帯設備
CN104805776A (zh) * 2015-05-03 2015-07-29 熊宝春 车用自飞行交通标志

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1030214A (ja) 1998-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5273371A (en) Signalling post
JP2912586B2 (ja) 道路標識柱の反射標識装置
US5974712A (en) Traffic sign
JP4191568B2 (ja) 道路用標示体及び道路用標示体の製造方法
JP3012523B2 (ja) 道路用標識柱の洗浄装置
JP4321377B2 (ja) 道路用視線誘導標識
JP3744067B2 (ja) 道路標識柱
JP2912584B2 (ja) 道路標識柱の洗浄装置
JP3958640B2 (ja) 道路用標示体
JP2831560B2 (ja) 標示体用払拭体、標示体用払拭装置及びそれが取付られた道路用標示体
JP3223482B2 (ja) 道路標識柱の払拭装置
JP2581399B2 (ja) 道路標識柱
JP2006299661A (ja) 光再帰性反射標識物
JP2001003323A (ja) 保護カバー及び道路用標示装置
JP3007844B2 (ja) 可倒式視線誘導標識柱
KR200385869Y1 (ko) 차선 규제봉
KR100418368B1 (ko) 가이드 레일용 교통안내판
JP3053365B2 (ja) 可倒式視線誘導標識柱
KR200167934Y1 (ko) 중앙선 분리용 탄력봉
JPH07268819A (ja) 道路標識柱
KR200261337Y1 (ko) 가이드 레일용 교통안내판
JPH10147913A (ja) 車線分離標
KR200327690Y1 (ko) 차선 임시 표시구
KR200215241Y1 (ko) 표지병 결합체
JP3030863U (ja) 視線誘導標識器具

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 14

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 14

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees