JP2911031B2 - プラズマ装置およびrf電力波の電流と電圧の振幅と相対位相の情報誘導の方法 - Google Patents

プラズマ装置およびrf電力波の電流と電圧の振幅と相対位相の情報誘導の方法

Info

Publication number
JP2911031B2
JP2911031B2 JP9023348A JP2334897A JP2911031B2 JP 2911031 B2 JP2911031 B2 JP 2911031B2 JP 9023348 A JP9023348 A JP 9023348A JP 2334897 A JP2334897 A JP 2334897A JP 2911031 B2 JP2911031 B2 JP 2911031B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
current
signal
baseband
local oscillator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9023348A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1041097A (ja
Inventor
ケビン.エス.ゲリッシュ
ダニエル.エフ.ボーナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
II ENU AI A DEIBIJON OBU ASUTETSUKU AMERIKA Inc
Original Assignee
II ENU AI A DEIBIJON OBU ASUTETSUKU AMERIKA Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by II ENU AI A DEIBIJON OBU ASUTETSUKU AMERIKA Inc filed Critical II ENU AI A DEIBIJON OBU ASUTETSUKU AMERIKA Inc
Publication of JPH1041097A publication Critical patent/JPH1041097A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2911031B2 publication Critical patent/JP2911031B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32174Circuits specially adapted for controlling the RF discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32174Circuits specially adapted for controlling the RF discharge
    • H01J37/32183Matching circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32917Plasma diagnostics
    • H01J37/32935Monitoring and controlling tubes by information coming from the object and/or discharge
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/0006Investigating plasma, e.g. measuring the degree of ionisation or the electron temperature
    • H05H1/0081Investigating plasma, e.g. measuring the degree of ionisation or the electron temperature by electric means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はプラズマ発生装置、
詳述すればRFプラズマ室に供給される無線周波(R
F)電力の電流、電圧ならびに位相検出のプローブに関
するものである。
【0002】
【従来の技術】典型的RFプラズマ発生器装置にあって
は、高電力RF源が設定周波数、すなわち13.56M
HzでRF波を発生させ、これを電力ラインに沿ってプ
ラズマ室に供給される。典型的例としてインピーダンス
不整合が前記RF電源とプラズマ室の間にあるので、イ
ンピーダンス整合ネオワークを前記両者の間に挿入す
る。前記プラズマ室には非線形性がなく、この非線形性
のため、またラインならびに前記インピーダンス整合ネ
ットワークにおける損失のため、前記RF発生器の出力
のすべてが前記プラズマ室に到達するとは限らない。従
って、プローブを前記プラズマ室に入る電力を入力する
に際して使用して前記RF波の電圧と電流をプラズマ室
に入る時に検出することが一般的に行われている。電圧
と電流を前記室に可能な限り接近して正確に測定するこ
とで、プラズマ法の利用者はプラズマの品質のよりよい
指標が得られる。これは前記プラズマ室におけるシリコ
ンウエハーもしくは他のワークのエッチングあるいは蒸
着特性をよりよく管理することに繋る。
【0003】現在のところ、ダイオード検出プローブを
電流と電圧の波形振幅の検出に用いる。これらのプロー
ブは単にダイオード検出器回路を用いて電圧と電流の波
形を整流し、電圧に対し、また電流に対する単純なDC
登算出力を送出する。これらのプローブはこの役割に少
くとも2つの欠点をもつ。ダイオード検出器は低い信号
レベルで本質的に非線形であって、温度ドリフトを受け
易いことは有名である。前記ダイオード検出器回路はさ
らに信号波高だけの検出に限られており、前記RF電力
波形に存在するより高い、もしくはより低い周波数につ
いてのいかなる情報も出すこともできない。このほか
に、電力測定の精度を低くする電流と電圧の波形の間の
位相角を出すことは不可能である。
【0004】RF電力の検出を向上させるものと考えら
れてきた1つの提案はフラッシュ変換を用いてプローブ
の電圧と電流のデジタル試料を入手し、その後該試料を
高速緩衝RAMで処理することであった。しかしなが
ら、この提案は正確性と精度には問題がない。現在のと
ころ、フラッシュ変換は標準的には8ビットに限られた
低いダイナミックレンジをもっている。プラズマ顧客の
要求条件の合理的な位相の正確さを得るため、少くとも
12ビットの精度に達することが必要で、それにより1
等級以上すぐれた位相角を全電力で得ることができる。
そのうえ、試料のブロックを緩衝してからデジタル信号
プロセッサ(DSP)で処理するため極めて速いRAM
を必要とし、また速いRAM回路構成は大きなスペース
を必要とすると同時に高価につく。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】現在の電圧ならびに電
流プローブを、それが片方の周波数で電圧、電流ならび
に位相角を監視できるに過ぎないし、それにしてもこの
ようなプローブのダイナミックレンジは不良である。別
の周波数の検査にはハードウエアの取替えが必要で、こ
れは高価につき、また時間を浪費するものでもある。こ
れはさらに、プラズマ室ではあり得ない負荷が線状であ
る場合に限り良い性能が結果としてもたらされる。コン
デンサ、誘電子ならびに抵抗器とは異なり、プラズマ室
は極めて非線形の負荷を課し、それは入力電力の正弦波
形の原因となり、歪みを発生させる。この歪みは発生し
た波形を正弦波の和となし、その結果各々の付加正弦波
の周波数が入力正弦波周波数のなんらかの整数倍数であ
る(すなわち調波)。従来のプローブは基本電圧と電流
の波形のせいぜい電圧、電流ならびに粗位相情報を供給
できる。これはシステムの正確度をきびしく制限し、前
記調波に現れる相当な量の電圧と電流がある時、正確か
つ反復できる管理を不可能にする。
【0006】本発明の目的は、安価に、プラズマ室に印
加されるRF電力の電流と電圧を検出し、前記供給電圧
と供給電流の間の位相角を正確に見出すために信頼でき
る正確なプローブを提供することである。本発明のさら
に特定的な目的は、電圧と電流を比較的低い周波数のベ
ースバンドに変換して、印加された電力のRFの電流と
電圧の正確な検出を容易にするだけでなく位相の情報を
提供する周波数変更装置を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の実施態様
によれば、RFパワー・ゼネレータはRF電波を予め決
められた周波数で、前記RF電波がプラズマを発生する
プラズマ室の入力に供給する。プラズマプローブは電波
のRF電圧波形とRF電流波形の双方をピックアップす
る。前記プラズマプローブは前記RF電圧と電流の波形
を、前記RF波形をベースバンド電圧と電流信号に変換
する分析ボードに送出する。制御し得る局部発振器は矩
形波である局部発振器信号を提供する。電圧信号ミクサ
は前記RF電圧波形と前記局部発振器信号をそれぞれ受
ける入力と、可聴周波数(AF)ベースバンド電圧信号
を供給する出力を備える。電流信号ミクサは前記RF電
流波形と前記局部発振器信号をそれぞれ受ける入力を備
え、またベースバンドAF電流信号を提供する出力を備
える。ステレオA/D変換器は前記ベースバンド電圧信
号が印加される第1のチャンネル入力と、前記ベースバ
ンド電流が印加される第2のチャンネル入力ならびに、
前記ベースバンド電圧波形と前記ベースバンド電流波形
の交互デジタル表現をもつ時間同期直列デジタル信号を
供給する直列出力を備える。デジタル信号プロセッサは
前記ステレオA/D変換器の直列出力に接続した入力を
備える。前記デジタル信号プロセッサを適切にプログラ
ム化して前記入力A/F電圧と電流信号を取り、前記電
圧と電流信号の振幅と相対位相を測定し、かつ相対RF
パラメータをこれらの信号に基き計算する。外部インタ
ーフェイスは出力測定を前記振幅と相対位相に基き提供
する。局部発振器インターフェイス回路は前記デジタル
信号プロセッサを前記局部発振器に接続して、前記デジ
タル信号プロセッサが前記局部発振器信号の周波数を制
御できるようにする。
【0008】好ましい実施例では、前記局部発振器は前
記局部発振器波長を前記プラズマRF周波数の約15K
Hz以内に付与して、差周波数、すなわちベースバンド
電流と電圧信号のベースバンド周波数がほぼ0.2KH
z乃至15KHzになるようにする。さらに、前記ステ
レオA/D変換器は高忠実度可聴周波数ステレオ変換器
であることが好ましく、またハイファイオーディオ。シ
ステムにしばしば用いられる形式のもの、例えば整合2
チャンネル20ビットA/D変換器であってもよい。前
記A/D変換器は入力ベースバンド信号を0.2KHz
乃至20KHzの範囲にバンド制限するエイリアシング
防止フィルターを組入れることが好ましい。前記局部発
振器はプログラム可能な発振器を備えることが好まし
く、またさらに前記プログラム可能な発振器に続いて2
分割周波数分割器を備えて定衝撃係数を維持させること
もできる。調波についての情報を前記局部発振器信号を
前記RF波形周波数の倍数±最大20KHzに切換える
ことで誘導する。
【0009】本発明の他の実施態様によれば、電流と電
圧の振幅と相対位相の情報を予め決められた周波数で、
RF電力波がプラズマを発生させるプラズマ室の入力に
印加する前記プラズマ電力波に対して誘導できる。プラ
ズマプローブは前記印加電力のRF電圧波形とRF電流
波形をピックアップする。本発明の技術は局部発振器信
号を発生させ、また前記局部発振器信号と前記RF電圧
と電流波形を混合して電圧ベースバンド信号を可聴周波
数で、また電流ベースバンド信号を可聴周波数で発生さ
せる必要がある。フィードバック信号をデジタル信号プ
ロセッサから供給して前記局部発振器信号を制御する。
前記電圧ベースバンド信号と前記電流ベースバンド信号
を時間同調直列デジタル信号に変換して、前記電圧と電
流ベースバンド信号の振幅と相対位相の計算のため適切
にプログラムされたデジタル信号プロセッサに供給す
る。前記局部発振器信号を前記RF電力波の予め決めら
れた周波数の0.20KHz乃至20KHz以内の周波
数で発生させて、前記ベースバンド信号が200Hz乃
至20KHzの可聴範囲の周波数を備えさせる。好まし
くはこれを約10KHzにすることである。
【0010】前記デジタル信号プロセッサは前記電圧と
電流ベースバンド信号の振幅と相対位相を電流と電圧ベ
ースバンド波形の高速フーリエ変換(FFT)により計
算することが好ましい。その後、前記電圧と電流ベース
バンド信号の位相および振幅測定を前記電流と電圧ベー
スバンド信号のベースバンド周波数の追跡により行う。
前記位相および振幅の測定は前記高速フーリエ変換の
後、電圧と電流波形の周波数の周波数域を前記高速フー
リエ変換から取出すことで実施できる。取出したスペク
トルを用いて前記電圧と電流波形の間の位相角の位相差
を計算する。
【0011】前記電圧と電流ベースバンド信号の振幅と
相対位相の計算をデジタル信号プロセッサで行う。前記
ベースバンド電圧波形とベースバンド電流波形それぞれ
を示す直列デジタル信号の予め決められた数の試料を前
記DSPに転送し、またこれらの試料に予め決められた
ウインドウ関数を掛けてウインドウ付き電流と電圧信号
を出す。その後、ウインドウ付き電圧試料Vと関連電流
試料Iを複合波形、W=V+jI[式中jは−1の根
である]として処理し、また前記デジタル信号プロセッ
サは複合高速フーリエ変換操作FFT(W)を前記複合
波形上で行う。これが複合出力を発生し、それから前記
デジタル信号プロセッサが電流と電圧周波数域を取出す
ことができる。前記電圧と電流ベースバンド信号の振幅
と相対位相が前記電圧と電流の周波数域のベクトル総和
から、また発生ベクトル和の逆正接から得られる。
【0012】これらのデータから、他の有用な値が算出
でき、それをRMS電圧、RMS電流、送出(散逸)電
力、順方向電力、逆もしくは反射電力、無効電力、皮相
電力、負荷インピーダンスの振幅、負荷インピーダンス
の位相、負荷抵抗、負荷リアクタンス、反射係数の大き
さ、反射係数の位相ならびに電圧定在波比(VSWR)
を含む(ただし必ずしもこれらに限定されない)RFプ
ラズマ法の正確な制御に用いることができる。
【0013】本発明の上記ならびにその他の目的、特性
および利点は、添付図面に示される好ましい実施例の次
の説明から明らかになる。
【0014】
【発明の実施の形態】添付図面を参照すると、先ず図1
に関し、例えばシリコンウエハーもしくは他のワークの
エッチング用のプラズマ装置はRFパワー・ゼネレータ
12を備え、規定の周波数、例えば予め決められた1キ
ロワットというような電力レベルで13.56MHzで
RF電力を発生させる。前記パワー・ゼネレータ12は
RF電力をダクト14に沿って整合ネットワーク16に
供給する。前記整合ネットワーク16を電力ダクト18
によりプラズマ室20の入力に接続する。プローブ電圧
と電流ピックアップ装置22が印加電力の電圧VRF
電流IRFをそれが入力を前記室に入れる時にサンプリ
ングする。前記室20は真空ポンプ(図示せず)と関連
する真空ダクトと、貴ガス、例えばアルゴンを前記室に
導入するガス入口を備える。サンプリングされた電圧V
RFと電流IRFは印加電圧と電流の大きさ、すなわち
振幅を測定する電圧ならびに電流(V−I)ベースバン
ドプローブ装置24に供給され、またさらに印加電圧と
電流波形の間の位相角Φを計算する。これらの3つの値
は高い精度で計算され、また以下に論ぜられるように順
次他のパラメーターを計算できる。
【0015】前記ベースバンドV−IプローブはRF
(無線周波)信号の電圧振幅|V|、電流振幅|I|な
らびに電圧と電流の間の位相Φの正確な測定を可能にす
る。これは0.200MHz乃至67.8MHzの範囲
にあり、使用者が比較的一般的なアナログ技術でできた
以上に高い精度でプラズマを解析できる。同一の概念が
これらの周波数以上に他の範囲に適用できる。この改善
された可能な出力の最終成果は、改良作業反復性、改良
作業終点測定、高収量ならびに一層ばらつきのない収量
を使用者に達成させる。本発明のベースバンドV−Iプ
ローブ装置24を用いると、使用者はプラズマ法を、プ
ラズマに送出された電力に応じて、前記パワー・ゼネレ
ータのRF周波数で行うか、あるいは他のどのような周
波数で行うかに関係なく制御し、またプラズマのインピ
ーダンスをRF波形の周波数で行うか、あるいは前記装
置24の帯域幅内のどのような周波数でも、そのいずれ
かで制御できる。例えば、調波分析を集積回路(IC)
ウエハーにおけるエッチング工程の完了のさらに正確な
測定に用いることができる。
【0016】図2にさらに詳細に示された前記プローブ
ピックアップ22は前記ピックアップを電気的に封止す
るシールドもしくはハウジング23を備える。電圧ピッ
クアップ・ボード26を三軸ケーブル28により前記プ
ローブ回路装置24にある超高ダイナミックレンジミク
サ30に接続する。前記三軸ケーブル28は前記ハウジ
ング23に接続された外側編組と、前記プローブ回路装
置24のシャーシグラウンドに向う内側編組を備える。
前記ピックアップ22の内側にある電流ピックアップ・
ボード32を三軸ケーブル34により超高ダイナミック
ミクサ36に接続する。前記ケーブル34は前記ケーブ
ル28の編組と同様の仕方で接続されたその外側ならび
に内側編組を備える。
【0017】プログラム可能な局部発振器38は前記印
加RF波形の20キロヘルツ以内、すなわち周波数F
RF±0.20KHz乃至FRF±20KHzで局部発
振器信号を発生させる。前記局部発振器は関連2分割カ
ウンタ40を備え適性衝撃係数を確実にする。前記局部
発振器38はシングルチップ位相ロックループ(PL
L)周波数シンセサイザをうまく備えることができ、ま
たこれは0.320乃至120MHzの設計周波数範囲
をもつこともできる。同一の局部発振器信号を同一の周
波数と位相で両ミクサ30と36の局部発振器入力に供
給する。好ましい実施例では、前記局部発振器38の周
波数を選択して、前記局部発振器(l.o)信号が前記
2分割カウンタ40の出力で前記印加波形周波数±15
KHzになるようにする。前記局部発振器信号が両ミク
サ30と36の(l.o.)入力に供給され、また前記
信号が電圧ベースバンド信号と電流ベースバンド信号を
それぞれ供給する。前記ベースバンドの各々は同一のベ
ースバンド周波数を有し、局部発振器周波数を適切に選
択する結果として、前記電圧と電流ベースバンド信号は
0.20乃至20KHzの範囲、すなわち可聴周波数範
囲である。前記ベースバンド電圧と電流周波数の適正な
整合が前記ピックアップ22からの電圧と電流波形
(それは周波数で同じであることはいうに及ばない)の
双方を全く同一の局部発振器信号と混合する。
【0018】前記ベースバンド電圧信号とベースバンド
電流信号をその後、整合2チャンネル20ビットステレ
オA/D変換器42のそれぞれの入力LとRに供給す
る。これは安価で入手できる商品で高忠実度オーディオ
製品にしばしば使用される。好ましい変換器42は2つ
の高整合独立A/D変換器を、他の部品と容易に調和す
る単純同期直列デジタル信号であるデジタル出力と結合
させる。前記A/D変換器は前記入力ベースバンド信号
を0.20乃至20KHzの範囲にバンド制限するエイ
リアシング防止フィルターを組入れる。前記出力を直列
データインターフェイス44の上を交番ベースバンド電
圧と電流試料として、デジタル信号プロセッサもしくは
DSP46の信号入力に供給する。前記DSP46と関
連する周知の支持ハードウエア素子があるが、図面には
示されていない。
【0019】前記DSP46は前記デジタル化したベー
スバンド電圧と電流信号を処理し、そして前記電圧の振
幅|V|、電流の振幅|I|ならびに前記ベースバンド
電圧と電流信号の位相角を計算し、それから印加電圧と
電流の相対位相Φを誘導する。前記DSPを局部発振器
直列プログラムインターフェイス48により前記局部発
振器38のフィードバック入力に接続して閉ループを形
成する。前記DSP46も外部直列インターフェイスに
接続し、それは順番にプラズマ装置、例えば前記RFプ
ラズマ発生装置12から供給される電圧と電流の制御、
もしくは前記インピーダンス整合回路網16のインピー
ダンスの制御用の制御装置に接続できる。
【0020】同一(l.o)信号を受ける両ミクサ30
と36は、単一混合工程で印加RF電圧とRF電流の周
波数のMHz周波数範囲からKHz周波数範囲への圧縮
を可能にする。前記2つの信号をベースバンド周波数範
囲に一旦混合すると、前記ベースバンド信号を低域フィ
ルタ(図示せず)で濾波して上側波帯を除去して、下側
波帯、ベースバンドもしくは信号だけを残す。印加電圧
と電流波形における位相関係を前記2つのベースバンド
信号に保存する。これらを前記A/D変換器42に送
り、そこで例えば48KHzの試料変換周波数で変換す
る。適当な数のベースバンド電圧と電流試料をサンプリ
ングした後、前記DSP46は位相と振幅測定を行う。
【0021】予め決められた(もしくは選択できる)数
のベースバンド電流と電圧試料が一旦前記変換器42か
ら前記DSP46に伝達されると、前記DSPは一連の
複合信号アルゴリズムを行ってデータを処理する。この
作業をここで総体的に述べるように図4を参照して行
う。この略図でのルーチン間もしくは作業間の実線は実
数の処理を示す一方、破線は複素(すなわち実および
虚)数を示す。
【0022】電圧と電流ベースバンド波形の各々の適当
な数の試料が一旦サンプリングされると、サンプリング
されたサブルーチン52として総体的に示されるよう
に、試料として採取された電流データと試料としてサン
プリングされた電圧データにウインドウ関数もしくはウ
インドウ・ルーチン54を掛ける。前記ウインドウ関数
を選択して、周波数領域に周波数ピーク分布を最少量に
止めるようにする。ここで省略時ウインドウ関数はハリ
スブラックマン・ウインドウであり、他のウインドウ関
数はウインドウ・ゼネレータ・サブルーチンを介して用
いることも変更することもできる。
【0023】処理能率を保つため、単一複合高速フーリ
エ変換もしくはFFTの直交特性を活用して電圧ならび
に電流波形の各々のスペクトルを誘導する。前記複合F
FTの性質のため、前記2つのスペクトルの間の位相は
ベクトルの総和と逆正接関数を用いて簡単に取出すこと
ができる。これを達成するため、前記ウインドウ付き、
電流と電圧試料データを先ず組合せ(複合試料データル
ーチン56)て1つの複合波形試料W、すなわちW=V
+jI[式中、jは虚数の基底、すなわち負の数の二
乗根もしくはj=ν(−1)である]にする。前記複合
波形Wをそこで前記波形WのFFTを複素数の組として
計算するサブルーチン58にかけてFFT(V+j
I)を知る。前記複合FFTが一旦完備すると、結果
を取出したルーチン60にかけて、ベクトル総和を用い
て前記FFT出力の電流と電圧のスペクトルを取出す。
この段階から、電流ベースバンドスペクトルと電圧ベー
スバンドスペクトルを周波数領域最大エネルギー検出な
らびに追跡アルゴリズム62で処理する。
【0024】ここで、最大エネルギー信号の周波数を測
定して、電圧と電流の波形双方を追跡させる。これらの
データから、電圧の振幅|V|と電流の振幅|I|をサ
ブルーチンにある時に計算し、電圧と電流の位相角をル
ーチン68にある時に計算する。電圧もしくは電流だけ
の瞬時位相角は特に有用でないが、これらの2つの間の
差は相対位相角Φを発生し、プラズマ負荷の実位相角を
示す。これらの値、|V|、|I|ならびにΦを使用者
が計算できる計算サブルーチン70の組のいずれにも使
用してプロセス制御に用いることができる多数のパラメ
ーターのどれにも使用できる。これらの値の簡単な一覧
を表1として次の通り提供する:
【0025】
【表1】 a.RMS電圧 |V| =(平均(V))0.5=Vrms b.RMS電流 |I| =(平均(I))0.5=Irms c.位相角 Φ =<I−<V d.送出(放逸) 電力 P =|V||I|余弦(Φ) e.順方向(皮相) 電力 P =P÷(1−|Γ|) f.逆電力 P =P−P g.無効電力 P無効 =|V||I|正弦(Φ) h.負荷インピーダンスの振幅 |Z|=|V|÷|I| i.負荷インピーダンスの位相 <Z =Φ j.負荷耐性 ZLR=実(Z)=|Z余弦(Φ) k.負荷耐性 ZLI=虚(Z)=|Z正弦(Φ) l.反射係数の大きさ |Γ|=((( ZLR−50)+(ZLI/ ((ZLR+50) +(ZLI ))) 0.5 m.反射係数の位相 <Γ =逆正接(ZLI/(ZLR−50))− 逆正接(ZLI/(ZLR+50)) n.電圧定在波比 VSWR S =(1+|Γ|)/(1−|Γ|)
【0026】前述の値もしくはその他の値を近実時間で
計算し、それを例えば外部直列インターフェイス50に
より供給される出力インターフェイスルーチンで調節し
て、前記RFプラズマ発生器12もしくはインピーダン
ス整合ネットワーク16を制御する。
【0027】
【発明の効果】以上述べた通り、本発明のプローブ装置
を用いると、上述のパラメーターが小型化、安価、低ド
リフト、高精度(特に高位相角で)の点で改良され、ま
た既存のプローブ・システムもしくは技術を用いるより
も集積化の順応性が大きい点でも改良される。そのうえ
従来のダイオードベースの装置とは異なり、この発明の
装置は調波解析を可能にし、またプラズマ電力とインピ
ーダンス測定を使用者の選択する周波数で可能にする。
さらに、この発明はデータの輸出を可能にし、また使用
者の遠隔操作ならびに監視を容易にする。
【0028】また、本発明の方法で行われた位相測定は
極めて正確すなわち五分の一度、すなわち±0.2°内
に止まる。これは他の技術、例えばゼロ交差検波器では
達成できない。さらに、上述の実施例の装置は13.5
6MHzのRF波形周波数に関連して述べられたが、本
発明は他の方法RF周波数、例えば27.12MHz、
40.68MHzなどを含む幅広い範囲の周波数を用い
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係るRFプラズマ室とその関
連RFプラズマ発生装置、インピーダンス整合ネットワ
ーク、V−IピックアップならびにV−I解析ボード装
置のブロック図である。
【図2】前記V−IピックアップとV−Iプローブ装置
の信号解析回路構成の概略図である。
【図3】本発明の前記V−I装置の操作を説明するソフ
トウエアー論理略図である。
【符号の説明】
10 プラズマ装置 12 RFパワー・ゼネレータ 14 ダクト 16 整合ネットワーク 18 電力ライン 20 プラズマ室 22 プローブ電圧/電流ピックアップ装置 23 シールド/ハウジング 24 電圧/電流ベースバンドプローブ装置 26 電圧ピックアップボード 28 三軸ケーブル 30 超ダイナミックレンジミクサ 32 電流ピックアップボード 34 三軸ケーブル 36 キクサ 38 プログラム可能な局部発振器 40 関連2分割カウンタ 42 整合2チャンネル20ビットステレオA/D変換
器 44 直列データインターフェイス 46 デジタル信号プロセッサ(DSP) 48 局部発振器直列プログラムインターフェイス 50 外部直列インターフェイス 52 サンプリングしたサブルーチン 54 ウインドウ関数(ウインドウ・ルーチン) 56 複合試料(データルーチン) 58 サブルーチン 60 取出しルーチン 62 周波数領域最大エネルギー検出/追跡アルゴリズ
ム 64 サブルーチン 66 サブルーチン 68 ルーチン 70 使用者が計算できる計算サブルーチン 72 出力インターフェイス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ダニエル.エフ.ボーナ アメリカ合衆国.14610.ニューヨーク 州.ロチェスター.ジー.イースト.ア ベニュー.2135 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H05H 1/46 H05H 1/00

Claims (13)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 RFパワー・ゼネレータがRF電気波を
    RF周波数範囲でプラズマ室の入力に供給し、前記室内
    で前記RF電気波がプラズマを発生させ、またプラズマ
    プローブが前記電気波と前記電気波のRF電流波形をピ
    ックアップするプラズマ装置において、前記プラズマプ
    ローブは、局部発振器信号を供給する制御可能な局部発
    振器(38)と;前記RF電圧波形と前記局部発振器信
    号をそれぞれ受入れる入力と、ベースバンド電圧信号
    (BB(V))を供給する出力とを備える電圧信号ミク
    サ(30)と;前記RF電流波形と前記局部発振器信号
    をそれぞれ受入れる入力と、ベースバンド電流信号(B
    B(I))を供給する出力を備える電流信号ミクサ(3
    6)と;前記ベースバンド電圧信号を印加する第1のチ
    ャンネル入力と、前記ベースバンド電流信号を印加する
    第2のチャンネル入力、および前記ベースバンド電圧波
    形と前記ベースバンド電流波形のデジタル表現を含む時
    間同期直列デジタル信号を供給する直列出力(44)と
    を有するA/D変換器(42)と;該A/D変換器(4
    2)の前記直列出力に接続された入力を備え、適切にプ
    ログラムされて、前記電圧ベースバンド信号と前記電流
    ベースバンド信号の振幅と相対位相を計算するデジタル
    信号プロセッサ(46)と;前記振幅と相対位相に基く
    出力測定を提供する外部インターフェイス(50)と;
    前記デジタル信号プロセッサに、また前記局部発振器に
    接続され、前記デジタル信号プロセッサに前記局部発振
    器の周波数の制御をさせる局部発振器インターフェイス
    (48);とからなることを特徴とするプラズマ装置。
  2. 【請求項2】 前記局部発振器(42)が前記入力波の
    周波数のほぼ0.2KHz乃至20KHzの以内で前記
    局部発振器周波数を供給することを特徴とする請求項1
    記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記A/D変換器(42)が高忠実度可
    聴周波数ステレオ変換器であることをさらに特徴とする
    請求項1もしくは2記載の装置。
  4. 【請求項4】 前記A/D変換器(42)が整合2チャ
    ンネル20ビットステレオA/D変換器を備えることを
    特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項記載の装置。
  5. 【請求項5】 前記局部発振器(38)が前記局部発振
    器信号を、前記入力波の周波数と20KHz以内の差だ
    け異なる局部発振器周波数で供給することを特徴とする
    請求項1乃至4のいずれか1項記載の装置。
  6. 【請求項6】 前記局部発振器(38)が、前記デジタ
    ル信号プロセッサの前記局部発振器インターフェイス
    (48)に接続された入力を用いるプログラム可能な発
    振器からなることを特徴とする請求項1乃至5のいずれ
    か1項記載の装置。
  7. 【請求項7】 前記直列入力(44)が前記ベースバン
    ド電圧波形と前記ベースバンド電流波形のデジタル表現
    を含む前記時間同期直列信号を供給して電流と電圧の前
    記表現が交互に現れるようにすることを特徴とする請求
    項1乃至6のいずれか1項記載の装置。
  8. 【請求項8】 無線周波数(RF)でプラズマ室に印加
    するRF電力波がプラズマを前記プラズマ室で発生さ
    せ、また前記室中でプラズマプローブが前記電力波のR
    F電圧波形とRF電流波形をピックアップする前記電力
    波の電流と電圧の振幅と相対位相の情報を誘導する方法
    において、局部発振器信号を発生させる工程と;前記局
    部発振器信号と前記RF電圧波形を混合して、電圧ベー
    スバンド信号を可聴周波数で発生させる工程と;前記局
    部発振器信号と前記電流波形を混合して、電流ベースバ
    ンド信号を前記可聴周波数で発生させる工程と;前記デ
    ジタル信号プロセッサからフィードバック信号を印加し
    て前記局部発振器信号の波長を制御する工程と;前記電
    圧ベースバンド信号と前記電流ベースバンド信号を直列
    デジタル信号に変換する工程と;前記直列デジタル信号
    を適切なプログラム可能なデジタル信号プロセッサに印
    加する工程と;前記デジタル信号プロセッサからフィー
    ドバック信号を印加して、前記局部発振器信号の周波数
    を制御する工程と;前記電圧と電流ベースバンド信号の
    振幅(|V|、|I|)ならびに相対位相(△Φ)を計
    算する工程と;からなることを特徴とする誘導の方法。
  9. 【請求項9】 前記局部発振器信号を供給する工程が前
    記印加されたRF電力波の周波数の0.20KHz乃至
    20KHzの以内の周波数で前記局部発振器信号を供給
    する工程を含むことを特徴とする請求項8記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記電圧ならびに電流のベースバンド
    信号の振幅と相対位相を計算する工程が、前記電流と電
    圧ベースバンド波形の高速フーリエ変換(FFT(V+
    I))を計算する工程と、前記電圧と電流ベースバ
    ンド信号の位相ならびに振幅を前記ベースバンド信号の
    ベースバンド周波数を追跡してつくる工程を含むことを
    特徴とする請求項8もしくは9記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記位相ならびに振幅測定を行う工程
    は、前記高速フーリエ変換の計算に続き、前記高速フー
    リエ変換から前記電圧と電流波形の周波数スペクトルを
    取出す工程と;その後、前記電圧と電流波形の前記スペ
    クトルから前記電圧と電流波形の間のような位相差(△
    Φ)を計算する工程を含むことを特徴とする請求項10
    記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記電圧と電流ベースバンド信号の振
    幅と相対位相を計算する工程は、前記ベースバンド電圧
    波形と前記ベースバンド電流波形それぞれを示す前記直
    列デジタル信号の複数の試料を伝達することと;前記試
    料に予め決められたウインドウ関数を掛けて、ウインド
    ウ付き電流と電圧の信号を発生することと;前記それぞ
    れの電圧試料Vと、関連電流試料Iを複合波形、W=V
    +jI(式中、jは1の根である)として処理し、複
    合高速フーリエ変換操作を前記複合波形FFT(W)上
    で行って複合出力を発生し、かつ前記複合出力から電流
    と電圧スペクトルを取出すことからなることを特徴とす
    る請求項11記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記電圧と電流ベースバンド信号の振
    幅と相対位相の計算が、前記電圧と電流スペクトルのベ
    ルトル和を取出し、かつ発生ベクトル和の逆正接の計算
    からなることを特徴とする請求項12記載の方法。
JP9023348A 1996-07-22 1997-01-22 プラズマ装置およびrf電力波の電流と電圧の振幅と相対位相の情報誘導の方法 Expired - Fee Related JP2911031B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/684,833 1996-07-22
US08/684,833 US5770922A (en) 1996-07-22 1996-07-22 Baseband V-I probe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1041097A JPH1041097A (ja) 1998-02-13
JP2911031B2 true JP2911031B2 (ja) 1999-06-23

Family

ID=24749781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9023348A Expired - Fee Related JP2911031B2 (ja) 1996-07-22 1997-01-22 プラズマ装置およびrf電力波の電流と電圧の振幅と相対位相の情報誘導の方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US5770922A (ja)
JP (1) JP2911031B2 (ja)
KR (1) KR980012069A (ja)
DE (1) DE19721676A1 (ja)
GB (1) GB2315620B (ja)
IE (1) IE970367A1 (ja)
IL (1) IL120975A0 (ja)

Families Citing this family (84)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5576629A (en) * 1994-10-24 1996-11-19 Fourth State Technology, Inc. Plasma monitoring and control method and system
DE19758343B4 (de) * 1997-06-24 2007-10-18 Samsung Corning Co., Ltd. Impedanzanpassungsgerät für eine SiO2-Beschichtungsanlage
US5971591A (en) * 1997-10-20 1999-10-26 Eni Technologies, Inc. Process detection system for plasma process
US6449568B1 (en) * 1998-02-27 2002-09-10 Eni Technology, Inc. Voltage-current sensor with high matching directivity
DE19829760B4 (de) * 1998-07-03 2006-10-12 Institut für Oberflächenmodifizierung e.V. Koaxialer Mikrowellenapplikator zur Erzeugung eines Plasmas mit automatischer oder manueller Anpassung
JP2000031072A (ja) 1998-07-10 2000-01-28 Seiko Epson Corp プラズマモニタ方法及び半導体製造装置
US6153852A (en) * 1999-02-12 2000-11-28 Thermal Conversion Corp Use of a chemically reactive plasma for thermal-chemical processes
DE19927063B4 (de) * 1999-06-15 2005-03-10 Christof Luecking Verfahren zur Bestimmung der elektrischen Eigenschaften von hochfrequenzangeregten Gasentladungen durch Berechnung mit einer inversen Matrix, die durch einmalige Kalibrierung bestimmt wird
TW456161B (en) * 1999-11-19 2001-09-21 Tokyo Electron Ltd Stabilized oscillator circuit for plasma density measurement
DE19956733A1 (de) 1999-11-25 2001-06-28 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur Regelung von Sputterprozessen
US6326584B1 (en) * 1999-12-31 2001-12-04 Litmas, Inc. Methods and apparatus for RF power delivery
US6970700B1 (en) * 2000-01-31 2005-11-29 Eni Technology, Inc. Power delivery system
JP2001237100A (ja) * 2000-02-24 2001-08-31 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置
US7030335B2 (en) 2000-03-17 2006-04-18 Applied Materials, Inc. Plasma reactor with overhead RF electrode tuned to the plasma with arcing suppression
US6894245B2 (en) * 2000-03-17 2005-05-17 Applied Materials, Inc. Merie plasma reactor with overhead RF electrode tuned to the plasma with arcing suppression
US7220937B2 (en) * 2000-03-17 2007-05-22 Applied Materials, Inc. Plasma reactor with overhead RF source power electrode with low loss, low arcing tendency and low contamination
US6853141B2 (en) * 2002-05-22 2005-02-08 Daniel J. Hoffman Capacitively coupled plasma reactor with magnetic plasma control
US8048806B2 (en) 2000-03-17 2011-11-01 Applied Materials, Inc. Methods to avoid unstable plasma states during a process transition
US8617351B2 (en) * 2002-07-09 2013-12-31 Applied Materials, Inc. Plasma reactor with minimal D.C. coils for cusp, solenoid and mirror fields for plasma uniformity and device damage reduction
US7196283B2 (en) 2000-03-17 2007-03-27 Applied Materials, Inc. Plasma reactor overhead source power electrode with low arcing tendency, cylindrical gas outlets and shaped surface
US7141757B2 (en) * 2000-03-17 2006-11-28 Applied Materials, Inc. Plasma reactor with overhead RF source power electrode having a resonance that is virtually pressure independent
AU2001279189A1 (en) * 2000-08-08 2002-02-18 Tokyo Electron Limited Plasma processing method and apparatus
US6841124B2 (en) * 2000-10-02 2005-01-11 Ethicon, Inc. Sterilization system with a plasma generator controlled by a digital signal processor
US6852277B2 (en) * 2000-10-02 2005-02-08 Ethicon, Inc. Sterilization system employing a switching module adapted to pulsate the low frequency power applied to a plasma
US6447719B1 (en) * 2000-10-02 2002-09-10 Johnson & Johnson Power system for sterilization systems employing low frequency plasma
US20040262146A1 (en) * 2000-10-02 2004-12-30 Platt Robert C. Sterilization system plasma generation control
US6657394B2 (en) 2001-04-06 2003-12-02 Eni Technology, Inc. Reflection coefficient phase detector
DE10126168A1 (de) * 2001-05-30 2002-12-05 Kostal Leopold Gmbh & Co Kg Verfahren zum Bestimmen der Frequenz der im Ankerstromsignal eines kommutierten Gleichstrommotors enthaltenen Stromrippel
US6559650B2 (en) * 2001-06-05 2003-05-06 Eni Technology, Inc. RF power probe head with a thermally conductive bushing
JP2003229362A (ja) * 2001-10-09 2003-08-15 Applied Materials Inc 半導体装置の製造方法及び製造装置
AU2002354459A1 (en) * 2001-12-10 2003-07-09 Tokyo Electron Limited High-frequency power source and its control method, and plasma processor
WO2003058699A1 (en) * 2001-12-31 2003-07-17 Tokyo Electron Limited Method of fault detection for material process system
US6608446B1 (en) 2002-02-25 2003-08-19 Eni Technology, Inc. Method and apparatus for radio frequency (RF) metrology
AU2003217595A1 (en) * 2002-02-28 2003-09-16 Tokyo Electron Limited Integrated vi probe
AU2003263746A1 (en) * 2002-07-03 2004-01-23 Tokyo Electron Limited Method and apparatus for non-invasive measurement and analysis of semiconductor process parameters
CN1666314A (zh) * 2002-07-03 2005-09-07 东京电子株式会社 半导体等离子体参数非侵入性测量和分析的方法和设备
TWI283899B (en) * 2002-07-09 2007-07-11 Applied Materials Inc Capacitively coupled plasma reactor with magnetic plasma control
US7345428B2 (en) * 2002-09-23 2008-03-18 Turner Terry R Transducer package for process control
DE10260614B4 (de) * 2002-12-23 2008-01-31 Advanced Micro Devices, Inc., Sunnyvale Plasmaparametersteuerung unter Verwendung von Lerndaten
US7470626B2 (en) * 2003-05-16 2008-12-30 Applied Materials, Inc. Method of characterizing a chamber based upon concurrent behavior of selected plasma parameters as a function of source power, bias power and chamber pressure
US7795153B2 (en) * 2003-05-16 2010-09-14 Applied Materials, Inc. Method of controlling a chamber based upon predetermined concurrent behavior of selected plasma parameters as a function of selected chamber parameters
US7901952B2 (en) * 2003-05-16 2011-03-08 Applied Materials, Inc. Plasma reactor control by translating desired values of M plasma parameters to values of N chamber parameters
US7910013B2 (en) 2003-05-16 2011-03-22 Applied Materials, Inc. Method of controlling a chamber based upon predetermined concurrent behavior of selected plasma parameters as a function of source power, bias power and chamber pressure
US7247218B2 (en) * 2003-05-16 2007-07-24 Applied Materials, Inc. Plasma density, energy and etch rate measurements at bias power input and real time feedback control of plasma source and bias power
US7452824B2 (en) * 2003-05-16 2008-11-18 Applied Materials, Inc. Method of characterizing a chamber based upon concurrent behavior of selected plasma parameters as a function of plural chamber parameters
US6791274B1 (en) * 2003-07-15 2004-09-14 Advanced Energy Industries, Inc. RF power control device for RF plasma applications
US6983215B2 (en) * 2003-12-02 2006-01-03 Mks Instruments, Inc. RF metrology characterization for field installation and serviceability for the plasma processing industry
US7728250B2 (en) * 2004-02-02 2010-06-01 Inficon, Inc. RF sensor clamp assembly
US7403764B2 (en) * 2004-11-30 2008-07-22 Turner Terry R RF power delivery diagnostic system
JP2008527378A (ja) * 2005-01-11 2008-07-24 イノベーション エンジニアリング、エルエルシー 負荷に供給されたrf電力およびその負荷の複素インピーダンスを検出する方法
US7359177B2 (en) * 2005-05-10 2008-04-15 Applied Materials, Inc. Dual bias frequency plasma reactor with feedback control of E.S.C. voltage using wafer voltage measurement at the bias supply output
US7477711B2 (en) * 2005-05-19 2009-01-13 Mks Instruments, Inc. Synchronous undersampling for high-frequency voltage and current measurements
CN100594577C (zh) * 2005-06-10 2010-03-17 伯德技术集团股份有限公司 分析半导体等离子体生成系统中的功率通量的系统和方法
EP1753011B1 (de) * 2005-08-13 2012-10-03 HÜTTINGER Elektronik GmbH + Co. KG Verfahren zur Erzeugung von Ansteuersignalen für HF-Leistungsgeneratoren
US7538562B2 (en) * 2006-03-20 2009-05-26 Inficon, Inc. High performance miniature RF sensor for use in microelectronics plasma processing tools
US7821250B2 (en) * 2006-07-31 2010-10-26 Inficon, Inc. RF sensor clamp assembly
US7605595B2 (en) * 2006-09-29 2009-10-20 General Electric Company System for clearance measurement and method of operating the same
DE102006052061B4 (de) * 2006-11-04 2009-04-23 Hüttinger Elektronik Gmbh + Co. Kg Verfahren zur Ansteuerung von zumindest zwei HF-Leistungsgeneratoren
US7777567B2 (en) 2007-01-25 2010-08-17 Mks Instruments, Inc. RF power amplifier stability network
US8055203B2 (en) 2007-03-14 2011-11-08 Mks Instruments, Inc. Multipoint voltage and current probe system
DE102007036592B4 (de) 2007-08-02 2014-07-10 Astrium Gmbh Hochfrequenzgenerator für Ionen- und Elektronenquellen
DE102007056468A1 (de) * 2007-11-22 2009-06-04 Hüttinger Elektronik Gmbh + Co. Kg Messsignalverarbeitungseinrichtung und Verfahren zur Verarbeitung von zumindest zwei Messsignalen
US7822565B2 (en) * 2007-12-31 2010-10-26 Advanced Energy Industries, Inc. System, method, and apparatus for monitoring characteristics of RF power
US8213885B2 (en) * 2008-04-11 2012-07-03 Nautel Limited Impedance measurement in an active radio frequency transmitter
US7970562B2 (en) * 2008-05-07 2011-06-28 Advanced Energy Industries, Inc. System, method, and apparatus for monitoring power
GB2459858A (en) * 2008-05-07 2009-11-11 Univ Dublin City System for analysing plasma
GB0823565D0 (en) * 2008-12-24 2009-01-28 Oxford Instr Plasma Technology Signal generating system
US20110053204A1 (en) * 2009-09-01 2011-03-03 EcoSphere Energy, LLC. Use of an adaptive chemically reactive plasma for production of microbial derived materials
US8587321B2 (en) * 2010-09-24 2013-11-19 Applied Materials, Inc. System and method for current-based plasma excursion detection
CN103137408B (zh) * 2011-11-30 2015-07-29 中国科学院微电子研究所 具有精密功率检测器的射频电源
KR101303040B1 (ko) * 2012-02-28 2013-09-03 주식회사 뉴파워 프라즈마 플라즈마 챔버의 아크 검출 방법 및 장치
JP6078419B2 (ja) * 2013-02-12 2017-02-08 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理装置の制御方法、プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
US10431428B2 (en) 2014-01-10 2019-10-01 Reno Technologies, Inc. System for providing variable capacitance
US9745660B2 (en) 2014-05-02 2017-08-29 Reno Technologies, Inc. Method for controlling a plasma chamber
CN104914295A (zh) * 2014-03-10 2015-09-16 广东易事特电源股份有限公司 一种ad电压调理电路
US10920320B2 (en) * 2017-06-16 2021-02-16 Applied Materials, Inc. Plasma health determination in semiconductor substrate processing reactors
CN110870040B (zh) * 2017-07-13 2022-05-03 应用材料公司 衬底处理方法和设备
JP6772117B2 (ja) 2017-08-23 2020-10-21 株式会社日立ハイテク エッチング方法およびエッチング装置
US10345832B1 (en) * 2018-05-14 2019-07-09 Asm Ip Holding B.V. Insulation system and substrate processing apparatus
CN112119485B (zh) 2019-04-22 2024-01-02 株式会社日立高新技术 等离子处理方法
CN114762079A (zh) 2019-12-02 2022-07-15 朗姆研究公司 射频辅助等离子体生成中的阻抗变换
KR20230165357A (ko) * 2020-03-27 2023-12-05 램 리써치 코포레이션 집적 회로 제조 챔버의 rf 신호 파라미터 측정
CN114080662A (zh) 2020-06-16 2022-02-22 株式会社日立高新技术 等离子处理装置以及等离子处理方法
US11361941B2 (en) 2020-06-19 2022-06-14 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for processing a substrate

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4629940A (en) * 1984-03-02 1986-12-16 The Perkin-Elmer Corporation Plasma emission source
US5556549A (en) * 1994-05-02 1996-09-17 Lsi Logic Corporation Power control and delivery in plasma processing equipment
US5712592A (en) * 1995-03-06 1998-01-27 Applied Materials, Inc. RF plasma power supply combining technique for increased stability
US5565737A (en) * 1995-06-07 1996-10-15 Eni - A Division Of Astec America, Inc. Aliasing sampler for plasma probe detection
US6046594A (en) 1997-02-11 2000-04-04 Advanced Energy Voorhees, Inc. Method and apparatus for monitoring parameters of an RF powered load in the presence of harmonics

Also Published As

Publication number Publication date
DE19721676A1 (de) 1998-01-29
GB9702090D0 (en) 1997-03-19
USRE38273E1 (en) 2003-10-14
GB2315620A (en) 1998-02-04
IE970367A1 (en) 1998-01-28
GB2315620B (en) 2000-10-11
US5770922A (en) 1998-06-23
IL120975A0 (en) 1997-11-20
JPH1041097A (ja) 1998-02-13
KR980012069A (ko) 1998-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2911031B2 (ja) プラズマ装置およびrf電力波の電流と電圧の振幅と相対位相の情報誘導の方法
EP0753876B1 (en) Aliasing sampler for plasma probe detection
KR101858265B1 (ko) Rf 전압에 기초한 플라즈마 프로세싱 시스템 제어
KR101322384B1 (ko) Rf 파워의 특성을 모니터하기 위한 시스템, 방법 및 장치
US5487016A (en) Apparatus for generating a signal representative of total harmonic distortion in waveforms of an A/C electrical system
JP2008527378A (ja) 負荷に供給されたrf電力およびその負荷の複素インピーダンスを検出する方法
US8868364B2 (en) Apparatus and method for real time harmonic spectral analyzer
TWI242395B (en) Reflection coefficient phase detector
US20090033339A1 (en) Vector impedance measurement system and method of using same
US20110148434A1 (en) System and method for distortion analysis
Nicolae et al. Using Discrete Wavelet Transform to evaluate power quality at highly distorted three-phase systems
Cristaldi et al. Measuring equipment for the electric quantities at the terminals of an inverter-fed induction motor
US5519399A (en) Method for measuring the frequency of continuous wave and wide pulse RF signals
KR102161156B1 (ko) 플라즈마 발생 장치의 rf 전력 모니터링 장치 및 방법
Bhatti et al. Harmonic detection using microcontroller
Ojarand et al. Comparison of excitation signals and methods for a wideband bioimpedance measurement
CN105676125B (zh) 变频电机功率测量方法和装置
JP2004151065A (ja) 高周波信号の波形測定方法及び装置
Orr et al. Design of a system for automated measurement and statistics calculation of voltage and current harmonics
Palafox et al. Josephson based spectrum analyzer
Kulesza et al. Auto-test in situ of real time measurement system of SLRC
Liu et al. Analysis and comparison of performance of frequency standard measurement systems based on beat-frequency method
CN111929519A (zh) 一种电能表抗谐波能力的测试方法及装置
Grossman A NEXT GENERATION AIRCRAFT POWER MONITORING SYSTEM
Timmons et al. Precision Power Measurements of Quasi-Stationary Waveforms

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100409

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110409

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120409

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 15

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees