JP6772117B2 - エッチング方法およびエッチング装置 - Google Patents

エッチング方法およびエッチング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6772117B2
JP6772117B2 JP2017159969A JP2017159969A JP6772117B2 JP 6772117 B2 JP6772117 B2 JP 6772117B2 JP 2017159969 A JP2017159969 A JP 2017159969A JP 2017159969 A JP2017159969 A JP 2017159969A JP 6772117 B2 JP6772117 B2 JP 6772117B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
etching
tungsten
etching method
tungsten film
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017159969A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019040932A (ja
Inventor
和典 篠田
和典 篠田
小藤 直行
直行 小藤
小林 浩之
浩之 小林
信哉 三好
信哉 三好
川村 剛平
剛平 川村
伊澤 勝
勝 伊澤
健治 石川
健治 石川
勝 堀
勝 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Tech Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Tech Corp filed Critical Hitachi High Tech Corp
Priority to JP2017159969A priority Critical patent/JP6772117B2/ja
Priority to KR1020180019185A priority patent/KR102102264B1/ko
Priority to TW107106284A priority patent/TWI661484B/zh
Priority to US15/906,862 priority patent/US10418254B2/en
Publication of JP2019040932A publication Critical patent/JP2019040932A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6772117B2 publication Critical patent/JP6772117B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32135Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only
    • H01L21/32138Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only pre- or post-treatments, e.g. anti-corrosion processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/321Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being inductively coupled to the plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32357Generation remote from the workpiece, e.g. down-stream
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32458Vessel
    • H01J37/32513Sealing means, e.g. sealing between different parts of the vessel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32715Workpiece holder
    • H01J37/32724Temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32135Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only
    • H01L21/32136Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67069Apparatus for fluid treatment for etching for drying etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67103Apparatus for thermal treatment mainly by conduction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67109Apparatus for thermal treatment mainly by convection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67115Apparatus for thermal treatment mainly by radiation
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/20Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • H10B41/23Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
    • H10B41/27Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels

Description

本発明は,タングステン膜のエッチング方法およびエッチング装置に関する。
スマートフォンに代表されるモバイル機器の普及に牽引されて,半導体デバイスの高集積化が進んでいる。記録用半導体の分野では,メモリセルを三次元方向に多段積層する三次元(3D)NANDフラッシュメモリが量産されており,現在メモリ積層数は64層である。また,ロジック用半導体の分野では,三次元構造をもつフィン型FET(Field Effect Transistor)が主流となりつつある。FETのゲート長は着実に縮小しており,ゲート長が10nm世代を切る時代の到来も予想されている。
このように,素子構造の三次元化と加工寸法の微細化が進むに従って,デバイス製造プロセスでは,等方性と,原子層レベルの高い加工寸法制御性を兼ね備えたエッチング技術の必要性が増している。
従来,等方的なエッチング技術としては,フッ化水素酸とフッ化アンモニウムの混合水溶液を用いた二酸化珪素のエッチングや,熱リン酸を用いた窒化珪素のエッチング,フッ化水素酸と硝酸の混合液を用いたタングステンのエッチング等の,ウェットエッチング技術が広く用いられてきた。しかしながら,薬液を用いたこれら従来のウェットエッチング技術では,パターンの微細化に伴って,リンス液の表面張力に起因するパターン倒壊が顕在化するという問題がある。
例えばシリコンの高アスペクト比パターンを用いた場合には,パターン間隔を狭くしていった際に,リンス液乾燥時の表面張力で倒壊が始まるパターン間隔の限界値が,アスペクト比の2乗に比例して大きくなると報告されている。このため,薬液を用いずに各種膜を等方的にエッチングするプロセス手法の開発が強く望まれている。
タングステンは電極や配線材料として,半導体デバイス製造プロセスで広く用いられる材料である。このため,次世代の半導体デバイス製造プロセスでは,等方性と原子層レベルの高い加工寸法制御性,高い選択性を兼ね備えたタングステンのエッチング技術が求められる。
従来の,薬液を用いない等方的なタングステンのエッチング技術としては,NF/Oのプラズマを用いてフッ素ラジカルを供給することにより,タングステンを160nm/分を超えるエッチング速度で等方的にエッチングする手法が,非特許文献1に公開されている。
Patrick Verdonck, Jacobus Swart, Guy Brasseur, and Pascal De Geyter, Journal of Electrochemical Society, vol. 142, No. 6, 1971 (1995).
今後,例えば次世代3D−NANDフラッシュメモリのゲート電極加工では,高アスペクト比の微細溝内に埋め込まれたタングステンを横方向にエッチングして電気的に分離する工程で,タングステン膜を等方的に原子層レベルの制御性でエッチングする技術が求められると考えられる。
そこで発明者等は,一例として,例えば構造体に非特許文献1のプラズマエッチング技術を適用した場合について検討した。その結果を図8に示す。図8は,従来のプラズマエッチングを用いた場合のウェハ断面構造の変化を示す概略図であり,ウェハ断面810は,多結晶シリコン膜330の溝パターン331の内部に形成された,タングステン膜321と二酸化珪素膜371との積層膜に高アスペクト比の溝パターン811が形成された状態(S801)を示し,820は,タングステン膜321をエッチングするためにフッ素を含有するラジカル(反応種)223を供給し反応生成物281としてタングステン膜321が除去される状態(S802)を示し,ウェハ断面830はタングステン膜321のエッチングを停止した状態(S803)を示す。なお,多結晶シリコン膜330は二酸化珪素膜371の上に形成され,多結晶シリコン膜330の表面には二酸化珪素膜371が形成されている。
図8のウェハ断面820に示すように,タングステン膜321と二酸化珪素膜371が交互に積層された高アスペクト比の溝パターン331の内部において,タングステン膜321のみを横方向にエッチングしたところ,温度を制御せずに室温でエッチングを連続的に進めるために,タングステン膜321の表面に不揮発性の表面反応層が形成されることはなく,反応生成物281の連続的な脱離により,エッチングが連続的に進行する。
この場合には,反応種223は,溝パターン331の開口部付近で消費されて溝パターン331の下部の深い領域まで届く反応種223の量は少なくなる。このため,エッチング量の分布は反応種223の分布を反映して不均一になり,エッチング量は溝パターン331の開口部付近で大きく,溝パターン331の深い部分では小さくなる。この結果,従来の連続的なエッチング技術では,溝パターン331の深さ方向にエッチング量の大きな分布が生じ,エッチング量の寸法制御性に関わる素子歩留まりが低下すると思われる。
また,従来のタングステンの等方性エッチング技術では,タングステンのエッチングが,例えば160nm/分を超えるエッチング速度で連続的に進み,エッチング量はプラズマ処理の時間で制御される。このため,原子層レベルの高い加工寸法制御性でエッチング量を制御することが困難である。
このように,従来の連続的なプラズマエッチング技術では,エッチング量はラジカルの分布を反映して不均一となり,ウェハ面内方向やパターン深さ方向におけるエッチング量の均一性が低く,またエッチング量をプラズマ処理時間で制御しなくてはならない。このため従来の連続的なプラズマエッチング技術は,原子層レベルの高い寸法制御性が求められる次世代以降のデバイス製造工程においては,その適用が制限されると思われる。
本発明の目的は,原子層レベルの高い加工寸法制御性でエッチング量を制御することができ,且つウェハ面内方向やパターン深さ方向におけるエッチング量の均一性が高い,タングステン膜のエッチング方法,ならびにエッチング装置を提供することにある。本発明の前記の目的と新規な特徴は,本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
上記した課題を解決するために、本発明では、タングステン膜をエッチングするエッチング方法において,表面の少なくとも一部にタングステン膜が形成された基材をフッ化タングステンの融点以下の温度に冷却した状態でプラズマ中で生成したフッ素を含む反応種を基材上に第1の所定の時間供給して基材の表面に形成されたタングステン膜上に表面反応層を生成する第一工程と,タングステン膜上に表面反応層が生成された基材をフッ化タングステンの沸点以上の温度に第2の所定の時間加熱してタングステン膜上に生成された表面反応層を除去する第二工程とを有して、基材の表面に形成されたタングステン膜をエッチングすることを特徴とする。
また、上記した課題を解決するために、本発明では、表面にタングステン膜が形成された基材にプラズマ中で生成したフッ素を含む反応種を供給して基材の表面に形成されたタングステン膜上に生成量が自己飽和性を有する六フッ化タングステンの層を生成し、六フッ化タングステンの層が生成された基材を加熱してタングステン膜上に生成された生成量が自己飽和性を有する六フッ化タングステン層を除去することにより基材の表面に形成されたタングステン膜をエッチングする方法とした。
更に、上記した課題を解決するために、本発明では、タングステン膜をエッチングする
エッチング装置を,処理室と,処理室の内部に設けられて被処理体を戴置するステージ部
と,ステージ部を冷却するための冷却手段と,処理室の内部にフッ素を含むガスを供給す
るガス供給手段と、ガス供給部から供給されたガスを励起してプラズマを発生させてフッ
素を含むラジカルを処理室の内部に供給するプラズマ源と,処理室の内部を排気する排気
手段と,ステージ部に載置された被処理体を加熱する加熱手段と,冷却手段とガス供給部
とプラズマ源と排気手段と加熱手段とを制御する制御部とを備えて構成し、制御部は、冷
却手段とガス供給部とプラズマ源と排気手段とを制御して、冷却手段でステージ部を冷却
した状態でガス供給部からプラズマ源にフッ素を含むガスを供給してこの供給されたガス
を励起してプラズマを発生させてフッ素を含むラジカルを処理室の内部に供給することに
より被処理体のタングステン膜の表面に表面反応層を生成することを第1の所定の時間継続させる処理と、排気手段と加熱手段とを制御して排気手段で処理室の内部を排気しながら加熱手段で被処理体を加熱して表面反応層を揮発させることを第2の所定の時間継続させる処理とを実行するようにした。
本願において開示される発明のうち,代表的のものによって得られる効果を簡単に説明すれば以下の通りである。本発明によれば,タングステン膜を,ウェハ面内方向やパターン深さ方向における高い均一性,ならびに原子層レベルの高い加工寸法制御性でエッチング加工する技術(タングステン膜の等方性原子層レベルエッチング技術)を提供することができる。
本発明の第1の実施例に係るエッチング装置の概略の構成を示す断面図である。 本発明の第1の実施例に係るエッチング方法の処理手順の一例を示す概略素子断面図である。 本発明の第1の実施例に係るエッチング装置におけるパラメータの時間変化の一例を示す概略図であり,上段から順に処理ガス流量,高周波電源電力,赤外線ランプ電力,裏面He流量,ウェハ表面温度を示す。 本発明の第1の実施例に係るエッチング方法において,基材をフッ化タングステンの融点以下の温度に維持した状態で,タングステン膜へフッ素を含有する反応種(ラジカル)を供給したときに形成された表面反応層をKα線を用いたX線光電子分光法で分析した場合のフッ素1sの光電子スペクトルを示すグラフである。 本発明の第1の実施例に係るエッチング方法において,基材をフッ化タングステンの融点以下の温度に維持した状態で,タングステン膜へフッ素を含有する反応種(ラジカル)を供給したときに形成される表面反応層に起因するフッ素1sの光電子スペクトルにおける687±eVのピーク強度のプラズマ処理時間依存性を示すグラフである。 本発明の第1の実施例に係るエッチング方法において,真空中で表面反応層を各温度で1分間加熱したときの、表面反応層に起因するフッ素1sの光電子スペクトルにおける687±eVのピーク強度の変化を示すグラフである。 本発明の第1の実施例に係るエッチング方法において,到達温度50℃のランプ加熱により表面反応層を加熱したときの、表面反応層に起因するフッ素1sの光電子スペクトルにおける687±eVのピーク強度の加熱時間依存性を示すグラフである。 従来のプラズマエッチング方法を用いてタングステン膜を含む多層構造体を加工したときの処理手順の一例を示す各工程ごとのウェハの断面図である。 本発明の第2の実施例に係るエッチング方法を用いてタングステン膜を含む多層構造体を加工したときの処理手順の一例を示す各工程ごとのウェハの断面図である。 本発明の第2の実施例に係るエッチング装置の概略の構成を示す断面図である。 本発明の第2の実施例に係るエッチング方法を用いたときの1サイクル当たりのエッチング量の,ラジカル照射工程における基板温度に対する依存性を示すグラフである。 本発明の第2の実施例に係るエッチング方法を用いたときのエッチング量のサイクル数依存性を示すグラフである。
発明者等は,各種ガスを用いてタングステンのエッチングを試みた。その結果,(1)基材をフッ化タングステンの融点以下の温度に維持した状態で,タングステン膜へプラズマ中で生成したフッ素を含有する反応種を供給することにより,その表面に不揮発性膜(表面反応層)が形成されること,(2)当該表面反応層の生成量が自己飽和性を有すること,(3)当該表面層は加熱により除去されること,を見出した。
本発明はこの新たな知見に基づいて生まれたものである。具体的には,タングステンの表面へのフッ素を含有する反応種の供給による表面反応層の形成と,当該表面反応層の加熱による除去を行う、また形成と除去とを繰り返すことにより所望の量だけタングステンをエッチングすることができる。
本願発明のエッチング技術によれば,自己飽和性を持つ処理を行うので,ウェハ面内方向およびパターン深さ方向のエッチング量における均一性が高くなる。また,一回のサイクルで除去されるタングステンの膜厚が,原子層レベルの一定の厚みをもち,トータルのエッチング量が,繰り返したサイクル処理の回数で決まるため,エッチング量を原子層レベルの加工寸法精度で精密に制御することができる。すなわち,タングステンの原子層レベルエッチングが実現する。
なお,ここでは,各工程が自己飽和性を持つ,表面反応層の形成工程と除去工程のサイクリックな繰り返しからなるエッチング方法を,原子層レベルエッチングと呼んでいる。この用語には「原子層」という言葉が使われているが,1サイクル当たりのエッチング量が1原子層であるような,狭義の原子層エッチングに限らず,1サイクル当たりのエッチング量がナノメートルのオーダーであっても,各工程が処理時間などに対して自己飽和的傾向を持てば,この名称が用いられる。なお,同じ意味を表現する際に,「デジタルエッチング」,「自己飽和性サイクルエッチング」,「原子層エッチング」などの別の用語が用いられる場合もある。
以下,本発明について,図面を用いて実施例により詳細に説明する。なお,実施例を説明するための全ての図において,同一の機能を有するものは同一の符号を付け,その繰り返しの説明は省略する。また,以下の実施例を説明する図面においては,構成を分かり易くするために,平面図であってもハッチングを付す場合がある。
第1実施例について,図1から図7を用いて説明する。本実施例は,SF/Oガスのプラズマで生成した反応種を用いて,シリコンウェハ上のタングステン膜を等方的に原子層レベルエッチングする例である。
図1は,本実施例に係るエッチング装置100の構成の概略を示す断面図である。本エッチング装置100は,処理室101の内部に設けられたウェハステージ102と,処理室101の上部に石英ガラス103を挟んで設けられたランプユニット104と,ランプユニット104内に備えられた赤外線ランプ105と,ランプユニット104の上部に設けられたプラズマ源106と、制御部150を具備している。
処理室101と石英ガラス103,およびランプユニット104は図示していないOリング等の真空シール手段で気密構造となるように構成されており,可変コンダクタンスバルブ107を介して接続された真空ポンプ108により排気されている。可変コンダクタンスバルブ107及び真空ポンプ108は、制御部150により制御される。
また,本エッチング装置100には、ガスボンベ109やバルブ110を含む、ガス供給手段が設けられており,ガスボンベ109から供給されるガスはバルブ110を介してプラズマ源106に導入される。ガスボンベ109やバルブ110を含む、ガス供給手段は、制御部150により制御される。プラズマ源106に導入されたガスはプラズマ源106で活性化されてラジカルを生成し,生成されたラジカルを含む各種反応種はガス導入管111を通って処理室101に供給される。
プラズマ源106はコイル状アンテナ112を備えており,高周波電源113の出力が給電点114に接続され,接地点115により接地されている。高周波電源113は、制御部150により制御される。
また,ウェハステージ102は,サーキュレータ116により冷媒を冷却ライン117に流すことにより冷却されている。サーキュレータ116は、制御部150により制御される。また,図示されていないが,ウェハ318を効率よく冷却するため,ウェハ318の裏面とウェハステージ102との間にはヘリウムガスを供給する機構が設けられている。
前記した処理室101の材質は,プラズマ耐性に優れ,ウェハに重金属汚染や異物による汚染を発生させにくい材質が望ましい。例えば,表面をアルマイト処理したアルミニウム等が望ましい。もしくは,アルミニウムの基材に,イットリア,アルミナ,二酸化珪素等の材質を溶射したものでも構わない。
また,処理室101の圧力は,処理室101に接続された可変コンダクタンスバルブ107と真空ポンプ108により,制御部150で制御されて所望の流量の処理ガスを流した状態で,一定に保つことができる。また,ウェハステージ102の材質は,表面をアルマイト処理したアルミニウム等が望ましい。
前記した処理室101の上部には,図示していないOリング等の真空シール手段により処理室101と気密状態を保つように設置された石英ガラス103が具備されている。石英ガラス103は,光の透過率が高い素材を用いることが望ましい。例えば,純度の高い原料を用い,酸水素炎で溶融した超高純度溶融石英ガラス等を用いることが望ましい。また,石英ガラス103には,整流手段としてガス導入管111が接続されており,プラズマ源106で活性化された反応種を処理室101に供給できるようになっている。
なお,整流手段の形状は,処理室101へのラジカルの供給形態を変える目的で適宜選択されるものである。例えば円盤状のシャワープレートや,ドーナツ状の導入管を用いれば,処理室101内に均一性良くラジカルを導入することが可能である。その際,整流手段の材質としては,プラズマ耐性が高く,異物や汚染になりにくい材質,すなわち,溶融石英やイットリア焼結体が望ましい。
前記した石英ガラス103の上部には,ウェハ加熱用の赤外線ランプ105を具備したランプユニット104が備えられている。赤外線ランプ105としては,ハロゲンランプ等を用いることができる。なお,本実施例ではウェハ加熱の手段として赤外線ランプを用いた例を示したが,抵抗加熱ヒータを用いるなど,別の加熱手段を用いても良い。
プラズマ源106に接続された高周波電源113の周波数は,400kHzから40MHzの間で適宜選択されるが,本実施例では13.56MHzを用いた。また,本高周波電源113は図示しない周波数マッチング機能を備えている。すなわち,本高周波電源113は,中心周波数13.56MHzに対して±5%から±10%の範囲で出力周波数を変化させることができ,かつ高周波電源113の出力部でモニタされる進行波電力Pと反射波電力Pの比率P/Pが小さくなるように,周波数をフィードバック制御できる機能を有している。
プラズマ源106に供給するガスの種類は,フッ素を含有する反応種をウェハに供給するために,フッ素を含有するガス,あるいはフッ素を含有するガスをその他のガスで希釈した混合ガスが用いられる。また,より好ましくは,酸素または硫黄を含んだガスが用いられる。酸素を含んだガスを用いることで,フッ素ラジカルの供給量が増える効果がある。また,酸素や硫黄は,タングステンの表面に結合してタングステン膜中のW−W結合を弱めるので,W原子が複数のフッ素と結合し易くなり,反応種に酸素や硫黄が無い場合と比較して,六フッ化タングステンの生成を促進する効果がある。
フッ素を含有するガスの例としては,HF,NF,CF,CHF,CH,CHF,C,C,SFなどが挙げられる。また,酸素を含有するガスの例としては,O,HO,CO,NO,NOなどが挙げられる。また,硫黄を含有するガスとしては,SF,HS,SOなどが挙げられる。また,これらのガスに,ArやHe,Nなどのその他ガスを加えて適宜希釈することも可能である。
具体的な組み合わせ例としては,SF,SF/O,CF/O/Ar,CHF/O,CH/O/Ar,CH/N,NF/NOなどがある。本実施例ではSF/Oを用いたが,他の組み合わせを用いても良い。
図2に示す概略図は,本実施例に係る,タングステン膜のエッチング方法における処理手順をあらわすものであり,本エッチングの各工程におけるウェハ断面構造の変化を示している。この処理手順は、制御部150によって制御される。
本実施例では,まず図示していない成膜装置(スパッタリング装置や蒸着装置など)を用いて、試料断面131に示すように、シリコン層(シリコン基体)322の上にタングステン膜321を形成する(ステップS101)。
次に,このタングステン膜321が形成された試料(シリコン基体)322を図1に示してエッチング装置100の内部のウェハステージ102の上に載置する。この状態で、制御部150で制御されたサーキュレータ116により冷媒を冷却ライン117に流して、試料断面132に示すように、このシリコン基体322の温度をフッ化タングステンの融点よりも低い2℃以下に維持した状態で,プラズマ源106で生成したフッ素のラジカルを含む反応種223を処理室101の内部に供給し,タングステン膜321表面と化学的に反応させて六フッ化タングステンを主たる成分とする表面反応層324を形成する(ステップS102,第一工程)。
タングステン膜321表面に所定の時間表面反応層324を形成した後、制御部150で制御して、高周波電源113の出力をOFFにしてプラズマ源106によるプラズマの発生を停止してステップS102を終了する。
次に,制御部150で制御して、赤外線ランプ105を点灯する。この点灯した赤外線ランプ105により赤外光125を試料に照射することにより、表面反応層324を六フッ化タングステンの226の沸点とほぼ同じ17℃以上に加熱する。これにより、試料断面133に示すように、赤外光125が照射されて過熱された表面反応層324から,その主たる成分である六フッ化タングステン226を揮発させてタングステン膜327の表面から除去する(ステップS103,第二工程)。
六フッ化タングステン226を揮発させてタングステン膜327の表面から除去することを所定の時間継続した後、制御部150で制御して、赤外線ランプ105を消灯してステップS103を終了する。
これらの,表面反応層324を形成する第一工程と表面反応層324を除去する第二工程の組み合わせを1サイクルとして,トータルのエッチング量が目標値となる回数だけサイクルを繰り返すことでエッチングを行う。
図3に示す概略図は,本実施例に係る,タングステン膜のエッチング方法における手順をあらわすものであり,本エッチングの各工程における装置パラメータの変化を示す。ここでは,ガス供給手段からガス導入管111を通して処理室101に供給される処理ガス流量301,高周波電源113からプラズマ源106に印加する高周波電源電力302,赤外線ランプ105に印加する電力303,図示していない手段によりウェハ318の裏面とウェハステージ102との間に流すHe流量304,およびウェハ表面温度305の,サイクルエッチング時における1サイクル目から3サイクル目までの時間変化を示した。これらは、制御部150で制御される。以下,図1〜図3を用いて,本実例に係るタングステン膜のサイクルエッチングを詳細に説明する。
まずエッチングすべきタングステン膜が形成されたウェハ318が,図示しないウェハ搬送装置によってウェハ搬送口119から搬入されて,ウェハステージ102の上に戴置される。この時,ウェハステージ102の温度は,サーキュレータ116で冷媒を冷却ライン117に流すことによって−20℃に制御されており,ウェハステージ102の上に戴置されたウェハ318の温度は−20℃に冷却される。その後,ウェハ搬送口119が図示していない扉により閉じられて処理室101が気密に維持された状態で,処理室101の内部が真空ポンプ108によって可変コンダクタンスバルブ107を介して排気される。
一方,プラズマ源106では,ガス供給手段からSF/Oガスが供給されると共に高周波電源113からの高周波電力がコイル状アンテナ112に供給され,プラズマ120が形成される。この時,SFガスの流量は50sccm,Oガスの流量は5sccmである。
SF/Oからなる原料ガスは,プラズマ源106の内部に発生したプラズマ120により活性化されてフッ素ラジカルなどを含む反応種223となって、ガス導入管111から処理室101に流れ込む。処理室101に流れ込んだフッ素を含む反応種223は,処理室101の内部全体に均一に拡散し,その一部が−20℃まで冷却されたウェハステージ102に戴置されて冷却されたウェハ318の全面に吸着する。
この冷却されたウェハ318に吸着した反応種223は、ウェハ318表面のタングステン膜321と反応し,表面反応層324を形成する。この表面反応層324は,フッ素−タングステン結合を主体とした反応生成物であり,アルミニウムのKα線を用いてX線光電子分光法で測定した場合に,フッ素1sスペクトルの結合エネルギーが,687±2eV付近にピークを持つことが大きな特徴である。
図4は,表面反応層324が形成されたタングステン膜321を,アルミニウムのKα線を用いたX線光電子分光法で分析した場合の,フッ素1sの光電子スペクトル400である。四フッ化タングステンなどの結合に起因する,束縛エネルギー684±2eV付近に観測されるピーク401に加えて,束縛エネルギー687±2eV付近に,六フッ化タングステンの存在を示すピーク402が観測されている。このピーク402が主体となっていることは,表面反応層324が,六フッ化タングステンを主成分として含んでいることを示している。
本実施例のSF/Oガスでは,混合ガスに酸素を添加した効果により,酸素がSFを酸化してフッ素ラジカルの供給量が増す効果があると思われる。また,ガスに酸素および硫黄を含むので,酸素や硫黄がタングステン表面に結合して,タングステン膜中のW−W結合が弱まってW原子が浮き上がり,W原子に結合できるフッ素原子の数が増える効果が期待される。このため,六フッ化タングステンを効率的に生成することができると考える。
なお,この表面反応層324の典型的な組成は六フッ化アンモニウムであると思われるが,用いる反応種の組成や反応時間に依存して,単体のフッ素,あるいは四フッ化タングステンなど,フッ素およびタングステンの各種の結合状態が混じりあった状態となる場合や,若干の酸素が含まれる場合もあると思われる。酸素を含んだ結合状態の例は,例えばWOFである。
例えば、図4に示した光電子スペクトル400でも,684eV±2付近にピーク401が存在することから,四フッ化タングステンの存在が示唆される。また,上記で六フッ化タングステンと考えた束縛エネルギー687±2eV付近のピーク402についても,ピーク位置だけを考えればWOFである可能性もある。
ただし,今回観測した687eV±2付近のピーク402は,後述するように50℃の真空加熱で消失することから,WOFではなく六フッ化タングステンであると考える。WOFは融点が110℃,沸点が188℃であって,六フッ化タングステンと比較して揮発性が低く,50℃で揮発するとは考えられないからである。
なお,図4の横軸に示した束縛エネルギーの値は,初期サンプルの表面に観測される表面汚染炭素に起因する炭素1sピークの位置が284.5eVであるとして校正した値である。
図5は,表面反応層324に起因する687±2eVのピーク強度(図4のピーク402の強度に相当)の,プラズマ処理時間に対する依存性を示すグラフ501である。プラズマ処理時間とは,高周波電源113からコイル状アンテナ112に高周波電力を供給し始めてからの経過時間を示す。図5のグラフ501に示す通り,表面反応層324に起因する687±2eVのピーク強度は,プラズマ処理時間の経過に伴い増大して飽和傾向を示し,プラズマ処理時間が15秒以上でほぼ一定となった。
このように,反応生成物の生成量が自己飽和性を持つ性質は,金属表面やシリコン表面の自然酸化現象とよく似ている。このように,表面反応層324の形成に自己飽和性があるために,飽和に要する時間以上のプラズマ処理をすることで,1サイクル当たりに生成する表面反応層324の生成量(膜厚)を一定にすることができる。
なお,本実施例では,表面反応層324の生成量が飽和するまでに15秒を要したが,プラズマ源106とウェハステージ102に載置したウェハ318との距離やウェハ318の温度などの装置パラメータに応じて,飽和までに要する時間は変化する。
表面反応層324の生成が飽和するために必要なプラズマ処理時間が経過した後は,制御部150で制御してバルブ110を閉じて原料ガスの供給を停止すると共に,高周波電源113からプラズマ源106への高周波電力供給も停止する。また,処理室101の内部に残留するガスは,可変コンダクタンスバルブ107を介して真空ポンプ108により排気される。
続いて,制御部150で制御して、真空ポンプ108で処理室101の内部を真空に排気ながら赤外線ランプ105を点灯し,ウェハ318の表面を真空加熱する。このとき照射時間は5秒であり,ウェハ表面の最大到達温度は50℃,圧力は1×10−3Paとした。
この工程は,ウェハ318の表面に形成された表面反応層324の主成分である六フッ化タングステンを,揮発させる工程である。この揮発反応は,高温で低圧なほど有利である。発明者らは,この揮発反応をすみやかに起こすためには,ウェハ318の表面温度を、六フッ化タングステンの沸点以上の温度,すなわち17℃以上に設定することが効果的であることを見出した。また,処理室101の内部の圧力としては100Pa以下に設定することが効果的であることを見出した。
なお,本実施例では,ウェハ表面の最大到達温度を50℃,真空度1×10−3Paとしたが,最大到達温度は六フッ化アンモニウムの沸点以上の温度領域において,適宜適切な値に設定すれば良い。典型的な温度範囲は,25℃〜100℃である。また,典型的な加熱時の圧力は,1×10−5〜100Paである。
図6は,処理室101の内部の真空度1×10−3Paにおいて,ウェハ318を各種温度で1分間加熱した場合の,表面反応層324に起因する687±2eVのピーク強度601(図4のピーク402の強度に相当)の変化を示すグラフである。表面反応層324に起因する687±2eVのピーク強度601は,加熱温度が10℃前後で低下し,40℃で加熱した場合には消失していることが分かる。真空加熱することにより,100℃以下の,半導体デバイス作製工程への適用に好適な,低い温度で表面反応層を揮発させることができる。また,50℃以下とすれば,冷却時間を短くすることができるためエッチング工程におけるスループットが向上する。この効果は,サイクル数が多いほど顕著となる。
ここで,加熱時の処理室101の内部の圧力に関して更に説明する。100Paでは,50℃で十分な揮発が見られるが,500Paまで上げるとすみやかな揮発に必要な温度は80℃程度になる。このため,冷却時間短縮の効果を考慮すると,真空加熱時の圧力は100Pa以下が望ましい。加熱時の圧力は低いほど望ましいが,10Pa以下がより望ましく,0.1Pa以下が好適である。但し,圧力の下限値については、 排気設備のコスト増や排気時間の長時間化を考慮すると1×10−5Pa以上が望ましい。
図7は,ウェハ318の表面の到達温度が50℃となるようにランプ加熱して表面反応層324を除去した場合の,表面反応層324に起因する687±2eVのピーク強度(図4のピーク402に相当)の,加熱時間に対する変化を示すグラフ701である。
赤外線ランプ105により赤外光125を照射してウェハ318の表面を加熱することにより,表面反応層324の残存量を示す687±2eVのピーク強度が減少し,加熱時間6秒では完全に消滅していることが分かる。
この加熱工程では,ウェハ318の表面に生成した表面反応層324のみが揮発し,表面反応層324の下部に存在する未反応のタングステン膜327は全く変化しないので,表面反応層324部分のみを除去することができる。従って,表面反応層324を形成する第一工程(S102)に加えて,表面反応層324を除去する第二工程(S103)も,自己飽和的である。
なお,この加熱工程に際しては,ウェハ318はウェハステージ102の上に戴置された状態であるが,ウェハ318の裏面の熱伝導を高めるために用いられるヘリウムガスの供給は停止し,ウェハ318の表面の温度が速やかに上昇するようにした。
なお,本実施例ではウェハ318をウェハステージ102の上に戴置したままの状態で処理したが,リフトピンなどを用いてウェハ318がウェハステージ102と熱的に接触していない状態で赤外光を照射しても良い。表面反応層324を除去するために必要な加熱時間が経過した後は,赤外線ランプ105が消灯されて,処理室101の残留ガスが真空ポンプ108を用いて排気される。
その後,図示していないヘリウムガスの供給が再開されてウェハ318とウェハステージ102の熱伝導が高められ,ウェハ318の温度は,サーキュレータ116および冷却ライン117によって−20℃まで冷却され,1サイクル目の処理を終了する。
以上のようにフッ素のラジカルを含む反応種223を処理室101の内部に供給することによって表面反応層324を形成する第一工程と,加熱によって表面反応層324を揮発除去する第二工程により,タングステン膜321の表面の一定量がエッチング除去された。本実施例では,1サイクルにおけるタングステン膜321の表面のエッチング量は0.8nmであった。このため,8nmのエッチングが必要な本実施例では,上記のサイクルを10回繰り返し,エッチングを終了した。
本実施例のエッチング技術によれば,表面反応層324を形成する第一工程と,表面反応層324を除去する第二工程は,共に自己飽和的な性質を持つため,一回のサイクルを終えた際のタングステン膜321の表面のエッチング量は,ウェハ318の面内方向,深さ方向の位置によらず一定となる。このため,ウェハ318上の位置や深さ方向の位置によってラジカル密度が変化した場合でも,エッチング量が必要以上に大きくなったり不足したりすることが無く,エッチング量を均一にすることができる。
また,トータルのエッチング量はサイクルの繰り返し回数で決まり,1サイクル当たりのエッチング量の整数倍となる。これらの結果として,本実施例のエッチング技術では,従来の連続的なプラズマ処理によるエッチングと比較して,エッチング量の寸法制御性に関わる歩留まりを大幅に向上させることができる。
以上本実施例によれば,タングステンを,ウェハ面内方向やパターン深さ方向における高い均一性,ならびに原子層レベルの高い加工寸法制御性でエッチング加工する技術(タングステンの等方性原子層レベルエッチング技術)を提供することができる。
本発明の実施例2について,図8,図10〜図12を用いて説明する。なお,実施例1に記載され本実施例に未記載の事項は特段の事情がない限り本実施例にも適用することができる。本実施例は,CHF/Oプラズマを用いてシリコンウェハ上のタングステン膜を,シリコン層などに対して選択的にエッチングする例について説明する。
図10は,本実施例に係るエッチング装置200の概略構成断面図である。本エッチング装置200は,略円筒状の処理室201の内部に設けられたウェハステージ202と,石英製の多孔プレート291を挟んで処理室201と連続的に設けられた略円筒状のプラズマ発生室292と,プラズマ発生室292の外側に設けられたコイル状アンテナ212と,プラズマ発生室292の上部に石英ガラス203を挟んで設けられたランプユニット204と,ランプユニット204の内部に設けられた赤外線ランプ205と、全体を制御する制御部250を具備している。
処理室201と多孔プレート291,プラズマ発生室292,石英ガラス203,およびランプユニット204は、図示していないOリング等の真空シール手段で気密構造となるように構成されており,可変コンダクタンスバルブ107を介して接続された真空ポンプ108により排気されている。可変コンダクタンスバルブ107及び真空ポンプ108は、制御部250により制御される。
また,本エッチング装置200には、ガスボンベ109やバルブ110等からなるガス供給手段が設けられており,このガス供給手段は、制御部250により制御される。ガスボンベ109から供給されるガスはバルブ110を介して,ドーナツ状のガス整流器294からプラズマ発生室292の内部に導入される。導入されたガスは,制御部250により制御された高周波電源213からコイル状アンテナ212に与えられた高周波電力により生成するプラズマ220により活性化されてラジカルを生じる。
この、生じたラジカルはプラズマ発生室292を拡散して多孔プレート291の孔2911を通過して処理室201に供給され,ウェハ318の表面に到達する。また,ウェハステージ202には,制御部250により制御される熱電モジュール295が具備されており,図示しない熱交換器に放熱することによりウェハ318の温度を冷却することができる。
プラズマ発生室292の材質は,プラズマ耐性が高く,誘電体損失が小さく,異物や汚染の原因になりにくい材質が望ましい。例えば,溶融石英,高純度なアルミナ焼結体,イットリア焼結体等が望ましい。
また,処理室201の材質は,プラズマ耐性に優れ,ウェハに重金属汚染や異物により汚染を発生させにくい金属等が望ましい。例えば,表面をアルマイト処理したアルミニウム等が望ましい。また,処理室201の圧力は,所望の流量の処理ガスを流した状態で,制御部250で制御された可変コンダクタンスバルブ107と真空ポンプ108により一定に保つことができる。
また,前記したウェハステージ202の材質は,表面をアルマイト処理したアルミニウムなどが望ましい。また,ウェハステージ202には,図示しないウェハ昇降用のリフトピンが備えられている。
前記した処理室201の上部には,図示していないOリング等の真空シール手段によりプラズマ発生室292と気密状態を保つように設置された石英ガラス203が具備されている。石英ガラス103は,光の透過率が高い素材を用いることが望ましい。例えば,純度の高い原料を用い,酸水素炎で溶融した超高純度溶融石英ガラスなどを用いることが望ましい。
また,プラズマ発生室292には,整流手段としてドーナツ状のガス整流器294が設けられており,ガス供給手段から供給されたガスをプラズマ発生室292の上部に供給できるようになっている。なお,ガス整流器294の形状は,処理室201へのラジカルの供給形態を変える目的で適宜選択されるものである。
例えば円盤状プレートにガスを通すための小穴を多数設けたシャワープレートを用いれば,処理室201の内部に均一性良くラジカルを導入することが可能である。その際,ガス整流器294の材質としては,プラズマ耐性が高く,光の透過率が高い材質,すなわち超高純度溶融石英ガラスなどを用いることが望ましい。
前記した石英ガラス203の上部には,ウェハ加熱用の赤外線ランプ205を具備したランプユニット204が備えられている。赤外線ランプ205のON−OFFは、制御部250で制御される。赤外線ランプ205としてはハロゲンランプなどを用いることができる。コイル状アンテナ212に接続された高周波電源213の周波数は,400kHzから40MHzの間で適宜選択されるが,本実施例では27.12MHzを用いた。
また,本高周波電源213は,図示しない周波数マッチング機能を備えている。すなわち,本高周波電源213は,中心周波数27.12MHzに対して±5%から±10%の範囲で出力周波数を変化させることができ,かつ高周波電源213の出力部でモニタされる進行波電力Pと反射波電力Pの比率がP/Pが小さくなるように周波数をフィードバック制御できる機能を有している。
プラズマ発生室292に供給するガスの種類は,シリコン層などに対してタングステン膜を選択的にエッチングするために,フッ素,酸素,および水素を含有するガスの組合せを用いる。
フッ素を含有するガスの例としては,HF,CF,CHF,CH,CHF,C,C,NF,SFなどが挙げられる。酸素を含有するガスの例としては,O,CO,CO,SOなどが挙げられる。水素を含有するガスの例としては,HF,H,CH,CHF,CH,CHFなどが挙げられる。
また,一つの分子内に,フッ素,酸素,水素の内の複数の元素が含まれるガスを用いる場合には,混合するガスの数を減らすことができる。また,これらの混合ガスに,ArやHeなどの不活性ガスを加えることで適宜希釈することも可能である。
本実施例では,シリコンなどとの選択性を確保するために,フッ素に加え,酸素および水素を含むガスを用いている。酸素を含むガスを用いれば,被処理体表面にシリコンなどが露出している場合に,その表面が酸化されてエッチングが進まなくなり,高い選択性が得られるからである。また,水素も同時に含むために,タングステン上ではタングステン表面の酸化は完全に抑制され,六フッ化タングステンの生成と脱離によるサイクルエッチングプロセスの進行を妨げることはない。なお,ガス中に酸素を含むことのもう一つの効果は,酸素がCHF3を酸化することによりフッ素ラジカルの供給量を増大させ,六フッ化タングステンの生成を促進することである。
具体的なガスの組み合わせ例としては,CF/H/O,CHF/O,CH/O,CH/CO,CHF/O,C/H/CO,C/CH/CO,CF/H/COなどがあり,各々のプロセスで求められる選択性に応じて,混合するガスとして適切なものが選択される。本実施例では,シリコンおよび二酸化珪素に対して高い選択性を得るという観点からCHF/Oのプラズマを用いたが,他のガス種を用いても良い。
本実施例におけるタングステン膜のエッチングは,タングステン膜が形成されているシリコンウェハにフッ素,酸素,および水素を含むラジカルを供給して前記タングステン膜に吸着させ,化学的に反応させて表面反応層を形成する第一工程と,前記化学反応により生成された表面反応層を加熱により揮発させる第二工程との繰り返しにより進行する。
図9は,本実施例のエッチング技術を用いた場合のウェハ断面構造(タングステン膜を含む多層構造体)の変化を示す概略図である。エッチング前のウェハ断面構造910(ステップS201)は、図8で説明したウェハ断面810の構造と同一であるため説明は省略する。本実施例では,タングステン膜321と二酸化珪素膜371が交互に積層された高アスペクト比の溝パターン331の内部において,二酸化珪素膜371に対しタングステン膜321のみを横方向に選択的にエッチングした(ステップS201〜S204)。
図9のステップS202とステップS203に示すように,本実施例のエッチング技術を用いた場合には,表面反応層924(実施例1における表面反応層324に相当)の形成量に実施例1で説明したように自己飽和性があるため,ウェハ断面構造920に示すような第一工程(ステップS202)とウェハ断面構造930に示すような第二工程(ステップS203)とを組合せた1サイクルを終了した時点におけるエッチング量が,パターンの深さ方向の位置によらず一定値となる(ステップS203)。このため,第一工程と第二工程とを組合せた1サイクルを複数回繰り返した後のエッチング量も,パターン深さ方向によらずほぼ一定となり,ウェハ断面構造940に示すような均一なエッチング量分布を得ることができる(ステップS204)。
具体的には,まずエッチングすべきタングステン膜が形成されたウェハ318が,図示しないウェハ搬送装置によってウェハ搬送口219から搬入されて,ウェハステージ202上に戴置される(図9のステップS201)。この時,ウェハステージ202の温度は,制御部250で制御された熱電モジュール295によって−10℃に制御されており,ウェハ温度は−10℃に冷却される。その後,ウェハ搬送口219が図示していない扉により閉じられて処理室201が気密に維持された状態で,処理室201が制御部250で制御された真空ポンプ108によって可変コンダクタンスバルブ107を介して排気される(図10参照)。
一方,ガスボンベ109からはバルブ110等を介してCHFガスとOガスが供給されると共に,制御部250で制御された高周波電源213からの高周波電力がコイル状アンテナ212に供給され,プラズマ220が形成される。この時,CHFガスの流量は50sccm,Oガスの流量は50sccmである。これらの原料ガスは,プラズマ220により活性化されてラジカルを含む反応種となって多孔プレート291を通過して処理室201に流れ込む。処理室201に流れ込んだラジカルを含む反応種は,処理室201の全体に均一に拡散し,ウェハステージ202に戴置されたウェハ318の全面に吸着する(図10参照)。
ウェハ318に吸着した反応種223はウェハ318表面のタングステン膜321と反応し,タングステン膜321の表面には反応生成物として六フッ化タングステンを主な成分とする表面反応層924が形成される。多孔プレート291がウェハ318とプラズマ220の間に設けてあることの効果により,プラズマ中に生成するイオンはウェハ318にほとんど入射しない。したがってイオン入射に起因する非選択的なエッチングはほとんど発生しない。特に,そのエッチングにイオン入射が必要な二酸化珪素膜371のエッチングは,ほとんど進まない。
表面反応層924を自己飽和的に形成するために設定された処理時間が経過した後は,制御部250で制御して、バルブ110による原料ガスの供給を停止すると共に,高周波電源213も停止する。また,処理室201に残留するガスは,可変コンダクタンスバルブ107および真空ポンプ108により排気される。
続いて,制御部250で制御して、赤外線ランプ205を点灯し,赤外光125によりウェハ318の表面を真空加熱する(図10及び図9のステップS203参照)。このとき真空度は0.1Paである。赤外光125の照射時間は7秒であり,ウェハ表面の最大到達温度は80℃である。その結果,ウェハ318の表面から六フッ化タングステンを主成分とする表面反応層が揮発し,除去される。
表面の反応生成物を除去するために設定された処理時間が経過した後は,制御部250で制御して、赤外線ランプ205が消灯されて,処理室201の残留ガスが真空ポンプ108を用いて排気される。
以上のようにラジカルを含む反応種を吸着して表面反応層を形成する第一工程(図9のステップS202)と,ウェハ加熱によって表面反応層を除去する第二工程(図9のステップS203)の組み合わせにより,タングステン膜の表面部分がエッチング除去される。この第一工程と第二工程をサイクリックに繰り返し行うことにより,必要な量のエッチングを,制御性良く行うことができる(図9のステップS204参照)。
なお,本実施例では,タングステン表面にラジカルを照射して表面反応層を形成する際の基板温度を−10℃としたが,ラジカル照射時の基板温度は,表面反応層が除去されない十分低い温度とする必要がある。好ましくは,六フッ化タングステンの融点より低い,2℃以下とする必要がある。
図11に,1サイクル当たりのタングステンエッチング量の,ラジカル照射時の基板温度に対する依存性1101を示す。ラジカル照射時の基板温度が−20℃から0℃の範囲では,1サイクルあたりのエッチング量は約1nmでほぼ一定であるが,基板温度が10℃以上では,1サイクルあたりのエッチング量が増大することが分かる。この結果からも分かる通り,表面反応層を自己飽和的に形成して,原子層レベルの制御性でサイクルエッチングを進めるためには,ラジカル照射時の基板温度を,六フッ化タングステンの融点より低い,2℃以下とすることが望ましい。なお,ラジカル照射時の基板温度が−40℃以下と更に低温になると,フッ素とタングステンの反応速度が著しく低下して六フッ化タングステンが生成しにくくなると推定される。このため,速やかな表面反応層生成に適した温度範囲は,−40℃〜2℃である。
図12に,本実施例のサイクル処理を用いてエッチングした場合の,タングステン膜1201、シリコン層1202、二酸化珪素膜1203など各種膜におけるエッチング量のサイクル数依存性を示す。タングステン膜1201のエッチング量測定には,蛍光エックス線膜厚測定装置を用いた。シリコン層1202および二酸化珪素膜1203のエッチング量の測定には,分光エリプソメータを用いた。タングステン膜1201のエッチング量はサイクル数に比例して段階的に増加し,1サイクル毎のエッチング量は1.0nmであった。本実施例では,トータルで5nmのエッチングが必要だったため,上記サイクルを5回繰り返すことで,目標のエッチング量を高精度に得ることができた。
なお,1サイクル当たりのエッチング量は反応工程の基板温度や用いるガス種を変えることで制御できるので,求められる加工寸法に応じて適宜調整が可能である。また,本実施例では,フッ素,酸素および水素を含むガスとしてCHF/Oを用いたが,これらのガスを用いることによりシリコン層1202および二酸化珪素膜1203がエッチングされないことが分かる。これにより,シリコン層1202や二酸化珪素膜1203に対しタングステン膜1201を高い選択性をもってエッチングすることができる。
また,本実施例のプロセスでは反応種に酸素が含まれるため,シリコン表面は酸化され,シリコン表面におけるエッチング反応の進行を更に抑制することができる。これらの効果により,本実施例のガスケミストリとサイクル手順を用いれば,被処理体の表面にシリコン層が露出している場合にも,タングステン膜のみを選択的にエッチングすることができる。なお,本実施例のプロセスでは反応種に水素を含む効果により,タングステン表面の酸化は抑制され,タングステンのサイクルエッチングを進行させることができる。
図12に示すように,本実施例のサイクルエッチング技術を用いた場合におけるシリコン層1202および二酸化珪素膜1203のエッチング量は測定限界以下であり,シリコン層1202や二酸化珪素膜1203に対して100対1以上の選択性で,タングステン膜1201のみをエッチングすることができた。
以上,本実施例によれば,実施例1と同様の効果を得ることができる。また,タングステン膜に表面反応層を形成するときの供給ガスに酸素と水素を含めることにより,シリコン層に対してタングステン膜を選択的にエッチングすることができる。また,イオン照射が無いことの効果により,二酸化珪素膜に対してタングステンを選択的にエッチングすることができる。
なお、実施例2においては、図10に示したエッチング装置200を用いてウェハ318をエッチング処理した例を示したが、実施例1で説明した図1に示したエッチング装置100を用いて図9で説明したステップS201からS204までのプロセスを経てエッチング処理を行っても、同様な結果を得ることができる。
なお,本発明は,上記実施例に限定されるものではなく,様々な変形例が含まれる。上記実施例で示した構成と実質的に同一の構成,同一の作用効果を奏する構成又は同一の目的を達成することができる構成で置き換えても良い。例えば,上記においては,赤外線ランプ105をプラズマ発生室192又は292の外部に設けたが,プラズマ発生室192または292の内部に設けても良い。また,上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり,必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。
100,200・・・エッチング装置 101,201・・・処理室 102,202・・・ウェハステージ 103,203・・・石英ガラス 104,204・・・ランプユニット 105,205・・・赤外線ランプ 106・・・プラズマ源 107・・・可変コンダクタンスバルブ 108・・・真空ポンプ 109・・・ガスボンベ 110・・・バルブ 111・・・ガス導入管 112,212・・・コイル状アンテナ 113,213・・・高周波電源 116・・・サーキュレータ 117・・・冷却ライン 119,209・・・ウェハ搬送口 150,250・・・制御部 291・・・多孔プレート 292・・・プラズマ発生室 295…熱電モジュール 318・・・ウェハ。

Claims (18)

  1. 表面の少なくとも一部にタングステン膜が形成された基材をフッ化タングステンの融点
    以下の温度に冷却した状態でプラズマ中で生成したフッ素を含む反応種を前記基材上に第
    1の所定の時間供給して前記基材の表面に形成されたタングステン膜上に表面反応層を生
    成する第一工程と,
    前記タングステン膜上に前記表面反応層が生成された前記基材をフッ化タングステンの沸
    点以上の温度に第2の所定の時間加熱して前記タングステン膜上に生成された前記表面反
    応層を除去する第二工程と
    を有して前記基材の表面に形成された前記タングステン膜をエッチングすることを特徴と
    するエッチング方法。
  2. 請求項1に記載のエッチング方法であって,
    前記第一工程と前記第二工程との組合せを1サイクルとして複数サイクル繰り返すことを
    特徴とするエッチング方法。
  3. 請求項1又は2のいずれか一項に記載のエッチング方法であって,
    前記表面反応層が,フッ素と結合したタングステンを主として含有することを特徴とする
    エッチング方法。
  4. 請求項1又は2のいずれか一項に記載のエッチング方法であって,
    前記表面反応層が,六フッ化タングステンであることを特徴とするエッチング方法。
  5. 請求項1又は2のいずれか一項に記載のエッチング方法であって,
    前記反応種が,フッ素を構成要素とする物質と,酸素または硫黄を構成要素とする物質を
    含む処理ガスのプラズマにより生成されることを特徴とするエッチング方法。
  6. 請求項1又は2のいずれか一項に記載のエッチング方法であって,
    前記反応種が,フッ素を構成要素とする物質と,酸素または硫黄を構成要素とする物質と
    ,水素を構成要素とする物質を含む処理ガスのプラズマにより生成されることを特徴とす
    るエッチング方法。
  7. 請求項1又は2のいずれか一項に記載のエッチング方法であって,
    前記第一工程における基板温度が2℃以下であることを特徴とするエッチング方法。
  8. 請求項1又は2のいずれか一項に記載のエッチング方法であって,
    前記第二工程における加熱温度が17℃以上であることを特徴とするエッチング方法。
  9. 請求項1又は2のいずれか一項に記載のエッチング方法であって,
    前記第二工程における加熱時の真空度が100Pa以下であることを特徴とするエッチン
    グ方法。
  10. 請求項1又は2のいずれか一項に記載のエッチング方法であって,
    前記表面反応層の生成量が,前記第一工程の処理時間に対して飽和性を持つことを特徴と
    するエッチング方法。
  11. 表面にタングステン膜が形成された基材にプラズマ中で生成したフッ素を含む反応種を
    供給して前記基材の表面に形成されたタングステン膜上に生成量が自己飽和性を有する六
    フッ化タングステンの層を生成し、
    前記六フッ化タングステンの層が生成された前記基材を加熱して前記タングステン膜上に
    生成された生成量が自己飽和性を有する前記六フッ化タングステンの層を除去する
    ことにより前記基材の表面に形成された前記タングステン膜をエッチングする
    ことを特徴とするエッチング方法。
  12. 請求項11に記載のエッチング方法であって,
    前記基材の前記表面に形成された前記タングステン膜上に生成量が自己飽和性を有する前
    記六フッ化タングステンの層を生成することを、前記基材をフッ化タングステンの融点以
    下の温度に冷却した状態で前記プラズマ中で生成したフッ素を含む反応種を前記基材上に
    第1の所定の時間供給することにより生成することを特徴とするエッチング方法。
  13. 請求項11に記載のエッチング方法であって,
    前記タングステン膜上に前記六フッ化タングステンの層が生成された前記基材を加熱して
    前記タングステン膜上に生成された生成量が自己飽和性を有する前記六フッ化タングステ
    ンの層を除去することを、前記タングステン膜上に前記六フッ化タングステンの層が生成
    された前記基材を前記六フッ化タングステンの沸点以上の温度に第2の所定の時間加熱す
    ることにより除去することを特徴とするエッチング方法。
  14. タングステン膜をエッチングするエッチング装置であって,
    処理室と,
    前記処理室の内部に設けられて被処理体を戴置するステージ部と,
    前記ステージ部を冷却するための冷却手段と,
    前記処理室の内部にフッ素を含むガスを供給するガス供給部と、
    前記ガス供給部から供給されたガスを励起してプラズマを発生させてフッ素を含むラジカ
    ルを前記処理室の内部に供給するプラズマ源と,
    前記処理室の内部を排気する排気手段と,
    前記ステージ部に載置された前記被処理体を加熱する加熱手段と,
    前記冷却手段と前記ガス供給部と前記プラズマ源と前記排気手段と前記加熱手段とを制御
    する制御部と
    を備えたエッチング装置であって、
    前記制御部は、前記冷却手段と前記ガス供給部と前記プラズマ源と前記排気手段とを制御
    して、前記冷却手段で前記ステージ部を冷却した状態で前記ガス供給部から前記プラズマ
    源に前記フッ素を含むガスを供給して供給されたガスを励起してプラズマを発生させて前
    記フッ素を含むラジカルを前記処理室の内部に供給することにより前記被処理体の前記タングステン膜の表面に表面反応層を生成することを第1の所定の時間継続させる処理と、前記排気手段と前記加熱手段とを制御して前記排気手段で前記処理室の内部を排気しながら前記加熱手段で前記被処理体を加熱して前記表面反応層を揮発させることを第2の所定の時間継続させる処理とを実行する
    ことを特徴とするエッチング装置。
  15. 請求項14に記載のエッチング装置であって,
    前記被処理体を加熱するための前記加熱手段が,赤外線ランプであることを特徴とするエ
    ッチング装置。
  16. 請求項14記載のエッチング装置であって、前記制御部は前記冷却手段を制御して、前
    記ステージ部を前記被処理体の表面に生成される前記表面反応層の融点の温度以下に冷却
    することを特徴とするエッチング装置。
  17. 請求項14記載のエッチング装置であって、前記制御部は前記加熱手段を制御して、前
    記被処理体の表面を前記被処理体に形成された前記表面反応層の沸点の温度異常に前記第
    2の所定の時間加熱することを特徴とするエッチング装置。
  18. 請求項14記載のエッチング装置であって、前記制御部は、前記冷却手段を制御して前
    記ステージ部を前記被処理体の表面に形成される前記表面反応層の融点の温度以下に冷却
    することと、前記加熱手段を制御して前記被処理体の表面を前記被処理体に形成された前
    記表面反応層の沸点の温度異常に前記第2の所定の時間加熱することとを順次繰り返して
    複数回実行させることを特徴とするエッチング装置。
JP2017159969A 2017-08-23 2017-08-23 エッチング方法およびエッチング装置 Active JP6772117B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017159969A JP6772117B2 (ja) 2017-08-23 2017-08-23 エッチング方法およびエッチング装置
KR1020180019185A KR102102264B1 (ko) 2017-08-23 2018-02-19 에칭 방법 및 에칭 장치
TW107106284A TWI661484B (zh) 2017-08-23 2018-02-26 蝕刻方法及蝕刻裝置
US15/906,862 US10418254B2 (en) 2017-08-23 2018-02-27 Etching method and etching apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017159969A JP6772117B2 (ja) 2017-08-23 2017-08-23 エッチング方法およびエッチング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019040932A JP2019040932A (ja) 2019-03-14
JP6772117B2 true JP6772117B2 (ja) 2020-10-21

Family

ID=65435417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017159969A Active JP6772117B2 (ja) 2017-08-23 2017-08-23 エッチング方法およびエッチング装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10418254B2 (ja)
JP (1) JP6772117B2 (ja)
KR (1) KR102102264B1 (ja)
TW (1) TWI661484B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020031224A1 (ja) 2018-08-06 2020-02-13 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理方法およびプラズマアッシング装置
JP6963097B2 (ja) * 2019-04-22 2021-11-05 株式会社日立ハイテク プラズマ処理方法
WO2020230522A1 (ja) * 2019-05-15 2020-11-19 昭和電工株式会社 金属除去方法、ドライエッチング方法、及び半導体素子の製造方法
WO2021255812A1 (ja) * 2020-06-16 2021-12-23 株式会社日立ハイテク プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
CN115298803A (zh) * 2021-02-19 2022-11-04 株式会社日立高新技术 蚀刻方法以及蚀刻装置
US11631589B2 (en) * 2021-05-04 2023-04-18 Applied Materials, Inc. Metal etch in high aspect-ratio features
CN117023640A (zh) * 2023-09-20 2023-11-10 湖北工业大学 一种以六氟化硫为氟源合成六氟化钨的方法和装置
CN117263248A (zh) * 2023-09-20 2023-12-22 湖北工业大学 一种六氟化硫的硫氟资源化利用方法和装置

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01298723A (ja) * 1988-05-27 1989-12-01 Sony Corp 光エッチング装置及び光エッチング方法
US5195045A (en) 1991-02-27 1993-03-16 Astec America, Inc. Automatic impedance matching apparatus and method
JP3248222B2 (ja) * 1991-06-18 2002-01-21 ソニー株式会社 ドライエッチング方法
US5712592A (en) 1995-03-06 1998-01-27 Applied Materials, Inc. RF plasma power supply combining technique for increased stability
JP3050370B2 (ja) * 1996-02-20 2000-06-12 日本電気株式会社 プラズマ処理装置及びその処理方法
US5770922A (en) 1996-07-22 1998-06-23 Eni Technologies, Inc. Baseband V-I probe
EP1018088A4 (en) 1997-09-17 2006-08-16 Tokyo Electron Ltd SYSTEM AND METHOD FOR CONTROLLING AND REGULATING PLASMA TREATMENTS
JP3565311B2 (ja) 1997-12-17 2004-09-15 アルプス電気株式会社 プラズマ処理装置
US6265831B1 (en) 1999-03-31 2001-07-24 Lam Research Corporation Plasma processing method and apparatus with control of rf bias
JP2001185542A (ja) 1999-12-27 2001-07-06 Hitachi Ltd プラズマ処理装置及びそれを用いたプラズマ処理方法
JP3593492B2 (ja) 2000-06-13 2004-11-24 株式会社日立製作所 プラズマ処理方法
JP4819244B2 (ja) 2001-05-15 2011-11-24 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
US6677711B2 (en) 2001-06-07 2004-01-13 Lam Research Corporation Plasma processor method and apparatus
US7084832B2 (en) 2001-10-09 2006-08-01 Plasma Control Systems, Llc Plasma production device and method and RF driver circuit with adjustable duty cycle
JP2003347278A (ja) 2002-05-23 2003-12-05 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置、及び半導体装置の製造方法
US6919689B2 (en) 2002-09-26 2005-07-19 Lam Research Corporation Method for toolmatching and troubleshooting a plasma processing system
US7029536B2 (en) 2003-03-17 2006-04-18 Tokyo Electron Limited Processing system and method for treating a substrate
US7190119B2 (en) 2003-11-07 2007-03-13 Lam Research Corporation Methods and apparatus for optimizing a substrate in a plasma processing system
US20050230350A1 (en) 2004-02-26 2005-10-20 Applied Materials, Inc. In-situ dry clean chamber for front end of line fabrication
KR100710923B1 (ko) 2004-06-02 2007-04-23 동경 엘렉트론 주식회사 플라즈마 처리장치 및 임피던스 조정방법
JP4699127B2 (ja) 2004-07-30 2011-06-08 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
US20060037704A1 (en) 2004-07-30 2006-02-23 Tokyo Electron Limited Plasma Processing apparatus and method
CN102184830B (zh) 2004-07-30 2012-07-25 东京毅力科创株式会社 等离子体处理装置以及等离子体处理方法
JP4628900B2 (ja) 2005-08-24 2011-02-09 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理装置
JP5041713B2 (ja) 2006-03-13 2012-10-03 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法およびエッチング装置、ならびにコンピュータ読取可能な記憶媒体
US7645357B2 (en) 2006-04-24 2010-01-12 Applied Materials, Inc. Plasma reactor apparatus with a VHF capacitively coupled plasma source of variable frequency
JP4914119B2 (ja) 2006-05-31 2012-04-11 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置
JP5426811B2 (ja) 2006-11-22 2014-02-26 パール工業株式会社 高周波電源装置
US8129283B2 (en) 2007-02-13 2012-03-06 Hitachi High-Technologies Corporation Plasma processing method and plasma processing apparatus
JP4882824B2 (ja) 2007-03-27 2012-02-22 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置、プラズマ処理方法及び記憶媒体
JP2010016124A (ja) 2008-07-02 2010-01-21 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
US9548228B2 (en) * 2009-08-04 2017-01-17 Lam Research Corporation Void free tungsten fill in different sized features
JP5235934B2 (ja) * 2010-04-21 2013-07-10 株式会社日立国際電気 半導体製造装置及び半導体装置の製造方法
JP5808697B2 (ja) 2012-03-01 2015-11-10 株式会社日立ハイテクノロジーズ ドライエッチング装置及びドライエッチング方法
JP2014082354A (ja) 2012-10-17 2014-05-08 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理装置
US8980763B2 (en) * 2012-11-30 2015-03-17 Applied Materials, Inc. Dry-etch for selective tungsten removal
JP6078419B2 (ja) 2013-02-12 2017-02-08 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理装置の制御方法、プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
JP2015056519A (ja) 2013-09-12 2015-03-23 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法、エッチング装置及び記憶媒体
US9299575B2 (en) 2014-03-17 2016-03-29 Applied Materials, Inc. Gas-phase tungsten etch
JP2015185594A (ja) 2014-03-20 2015-10-22 株式会社日立ハイテクノロジーズ エッチング装置
US9418869B2 (en) * 2014-07-29 2016-08-16 Lam Research Corporation Method to etch a tungsten containing layer
US9431268B2 (en) * 2015-01-05 2016-08-30 Lam Research Corporation Isotropic atomic layer etch for silicon and germanium oxides
US10096487B2 (en) * 2015-08-19 2018-10-09 Lam Research Corporation Atomic layer etching of tungsten and other metals
US9978610B2 (en) * 2015-08-21 2018-05-22 Lam Research Corporation Pulsing RF power in etch process to enhance tungsten gapfill performance

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190022282A (ko) 2019-03-06
US10418254B2 (en) 2019-09-17
JP2019040932A (ja) 2019-03-14
KR102102264B1 (ko) 2020-04-21
TW201913802A (zh) 2019-04-01
US20190067032A1 (en) 2019-02-28
TWI661484B (zh) 2019-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6772117B2 (ja) エッチング方法およびエッチング装置
JP6817752B2 (ja) エッチング方法およびエッチング装置
US9240315B1 (en) CVD oxide surface pre-conditioning by inductively coupled O2 plasma
KR102313219B1 (ko) 고종횡비 구조들을 위한 제거 방법들
KR102386601B1 (ko) 플라스마 처리 방법 및 플라스마 처리 장치
JP2015185594A (ja) エッチング装置
KR20160030822A (ko) 플라즈마 처리 방법
US11295960B1 (en) Etching method
JP7474903B2 (ja) エッチング処理方法
TWI812063B (zh) 蝕刻方法
JP7372445B2 (ja) エッチング方法およびエッチング装置
CN116897412A (zh) 蚀刻方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200915

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6772117

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150