JP2910394B2 - 固体撮像素子およびその製造方法 - Google Patents

固体撮像素子およびその製造方法

Info

Publication number
JP2910394B2
JP2910394B2 JP4093713A JP9371392A JP2910394B2 JP 2910394 B2 JP2910394 B2 JP 2910394B2 JP 4093713 A JP4093713 A JP 4093713A JP 9371392 A JP9371392 A JP 9371392A JP 2910394 B2 JP2910394 B2 JP 2910394B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
charge transfer
conductivity type
charge
photoelectric conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4093713A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05267633A (ja
Inventor
康▲隆▼ 中柴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP4093713A priority Critical patent/JP2910394B2/ja
Priority to US08/032,147 priority patent/US5340766A/en
Priority to EP19930104545 priority patent/EP0561418A3/en
Publication of JPH05267633A publication Critical patent/JPH05267633A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2910394B2 publication Critical patent/JP2910394B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/761PN junctions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823406Combination of charge coupled devices, i.e. CCD, or BBD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • H01L27/14831Area CCD imagers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、固体撮像素子およびそ
の製造方法に関し、特にセル部の素子分離領域の構造に
特徴のある固体撮像素子とそ製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図3は従来の固体撮像素子の製造工程を
工程順に示した平面図とそのC−C線断面図であり、図
4はこの製造方法により形成された固体撮像素子の平面
図とその電位プロファイルである。まず、n型半導体基
板1上にp型ウェル2を設け、該p型ウェル2の表面領
域内に選択的にn型不純物を導入して光電変換領域とな
るn型領域3および電荷転送領域となるn型領域4を形
成する[図3の(a)]。
【0003】次に、p型ウェル内に選択的にp型不純物
を高濃度にドープしてn型領域3およびn型領域4を分
離、区画するp+ 型領域5を形成する[図3の
(b)]。次に、絶縁膜6を介して電荷転送電極7、8
を形成し[図3の(c)]、さらに層間絶縁膜、金属配
線を形成することにより、従来法による固体撮像素子が
得られる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の固体撮
像素子の製造方法では、素子分離領域となるp+ 型領域
5形成後の熱処理工程の影響により、図4の(a)にお
いて実線にて示した濃度の高いp+ 型領域5に横方向拡
散が発生し、製造工程終了後には点線にて示した拡散領
域10が形成される。この結果、電荷転送領域は電荷読
み出しゲート領域9に隣接した部分ではチャネル幅がW
1 と広くまたそれ以外の部分ではチャネル幅がW2 と狭
く形成され、そのため、図4の(b)[図4の(a)の
D−D線断面の電位プロファイル]に示されるように、
電荷転送の際ナローチャネル効果によるポテンシャルデ
ィップΔφchが発生し、電荷転送効率の劣化を招いてい
た。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明による固体撮像素
子は、第1導電型半導体層の表面領域内に、第2導電型
の複数の光電変換領域(3)と、前記光電変換領域
(3)の列に沿って設けられた第2導電型の電荷転送領
域(4)と、前記光電変換領域(3)から前記電荷転送
領域(4)へ信号電荷を読み出すための第1導電型の電
荷読み出しゲート領域(9)と、これら光電変換領域
(3)、電荷転送領域(4)および電荷読み出しゲート
領域(9)を区画する第1導電型の素子分離領域(5)
と、が形成されているものであって、前記素子分離領域
(5)の横方向拡散領域(10)の先端が、前記電荷転
送領域(4)の電荷読み出しゲート領域(9)側におい
て、電荷読み出しゲート領域(9)と電荷転送領域
(4)との接合部より前記光電変換領域(3)側へ後退
して形成され、前記後退により生じた領域には前記電荷
読みだしゲート領域(9)と一体に形成され同じ不純物
濃度の第1導電型領域(9a)が形成されており、この
第1導電型領域(9a)と前記電荷転送領域(4)との
接合部は電荷読み出しゲート領域(9)と電荷転送領域
(4)との接合部と共に同一直線上にあり、これにより
前記電荷転送領域(4)が全領域に渡ってほぼ同一の幅
に形成されていることを特徴としている。また、本発明
による固体撮像素子の製造方法は、第1導電型半導体層
内に第2導電型不純物を導入して、光電変換領域(3)
および電荷転送領域(4)を形成する工程と、第1導電
型不純物を導入して、光電変換領域(3)、電荷転送領
域(4)および光電変換領域(3)から電荷転送領域
(4)へ信号電荷を読み出すための電荷読み出しゲート
領域(9)を区画する素子分離領域(5)を形成する工
程と、前記電荷読み出しゲート領域(9)と共に同一直
線上で前記電荷転送領域(4)に接する第1導電型領域
(9a)を前記電荷読み出しゲート領域(9)と同じ不
純物濃度で一体に形成する工程とを備え、前記第1導電
型不純物の導入パターンが、該第1導電型不純物導入後
の熱処理による素子分離領域(5)の横方向拡散領域
(10)の先端が前記電荷読み出しゲート領域(9)お
よび第1導電型領域(9a)の電荷転送領域(4)との
接合部よりも後退して第1導電型領域(9a)内にある
ように、前記電荷転送領域(4)の電荷読み出しゲート
領域(9)側において、電荷転送領域(4)の第2導電
型の不純物導入パターンより後退していることを特徴と
している。
【0006】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。図1の(a)は、本発明の第1の実施例に
より作製された固体撮像素子の平面図であり、図1の
(b)はそのA−A線断面における電位プロファイルで
ある。
【0007】図示された固体撮像素子を形成するには、
従来例の場合と同様に、p型ウェル内にn型領域3、4
を、続いて、p+ 型領域5を形成した後、電荷転送電極
7、8を形成する。上記工程中、p+ 型領域5を形成す
るマスクパターン(図中実線にて示す)には、p+ 型領
域5の形成後の熱処理工程による横方向拡散を見込ん
で、電荷転送領域となるn型領域4の端部より後退した
パターンのものが用いられている。
【0008】製造工程終了後には、p+ 型領域5の外側
には点線にて示す拡散領域10が形成されるが、その拡
散フロントは電荷転送領域(n型領域4)と接する部分
において、電荷読み出しゲート領域9の端部と一致して
いる。即ち、本実施例により電荷転送領域のチャネル幅
は一定化されポテンシャルディップは抑制される。
【0009】実際、実験試作において、電荷転送領域と
なるn型領域4に4×1012cm-2の不純物を、また素子
分離領域となるp+ 型領域5に2×1013cm-2の不純物
を導入した場合、両領域間のマスクパターンに0.3μ
m程度の距離を確保すると、ポテンシャルディップの抑
制により電荷転送効率の向上が認められた。
【0010】図2の(a)は、本発明の第2の実施例に
より作製された固体撮像素子の平面図であり、図2の
(b)は、そのB−B線断面の一時点における電位プロ
ファイルである。本実施例でも、製造工程そのものは第
1の実施例の場合と変わらない。
【0011】本実施例では、p+ 型領域の熱処理工程終
了後の拡散フロントが、電荷転送領域(4)の電荷読み
出しゲート領域9側において、このゲート領域9と一体
的に形成されているp型領域9aの内部にとどまってい
る。よって、本実施例によれば、製造工程終了後におい
て、電荷転送領域のチャネル幅に広い部分と狭い部分と
が発生することがなくなる。
【0012】実験試作においては、電荷転送領域となる
n型領域4に4×1012cm-2の不純物を、素子分離領域
となるp+ 型領域5に2×1013cm-2の不純物を、ゲー
ト領域9およびp型領域9aに2×1012cm-2の不純物
をそれぞれ導入した場合、前記n型領域4とp+ 型領域
5との間にマスクパターン上で0.4μm以上の距離を
確保したところ、ナローチャネル効果によるポテンシャ
ルディップΔφchの発生が抑止され、電荷転送効率の向
上が認められた。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の固体撮像
素子の製造方法は、製造工程中の熱処理工程による素子
分離領域となるp+ 型領域の横方向拡散を見込んで、該
+ 型領域と電荷転送領域となるn型領域との間にマス
クパターン上で一定距離を確保したものであるので、本
発明によれば、製造工程終了後において、電荷転送領域
のチャネル幅を一定化させることができ、ナローチャネ
ル効果によるポテンシャルディップΔφchの発生を抑制
して電荷転送効率を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を説明するための平面図
と電位プロファイル。
【図2】本発明の第2の実施例を説明するための平面図
と電位プロファイル。
【図3】従来例を説明するための製造工程中の平面図と
断面図。
【図4】従来例を説明するための平面図と電位プロファ
イル。
【符号の説明】
1…n型半導体基板、 2…p型ウェル、 3 光
電変換領域となるn型領域、 4…電荷転送領域とな
るn型領域、 5…素子分離領域となるp+型領域、
6…絶縁膜、 7、8…電荷転送電極、 9…
電荷読み出しゲート領域、 9a…p型領域、 1
0…拡散領域。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1導電型半導体層の表面領域内に、第
    2導電型の複数の光電変換領域(3)と、前記光電変換
    領域(3)の列に沿って設けられた第2導電型の電荷転
    送領域(4)と、前記光電変換領域(3)から前記電荷
    転送領域(4)へ信号電荷を読み出すための第1導電型
    の電荷読み出しゲート領域(9)と、これら光電変換領
    域(3)、電荷転送領域(4)および電荷読み出しゲー
    ト領域(9)を区画する第1導電型の素子分離領域
    (5)と、が形成されている固体撮像素子において、前
    記素子分離領域(5)の横方向拡散領域(10)の先端
    が、前記電荷転送領域(4)の電荷読み出しゲート領域
    (9)側において、電荷読み出しゲート領域(9)と電
    荷転送領域(4)との接合部より前記光電変換領域
    (3)側へ後退して形成され、前記後退により生じた領
    域には前記電荷読みだしゲート領域(9)と一体に形成
    され同じ不純物濃度の第1導電型領域(9a)が形成さ
    れており、この第1導電型領域(9a)と前記電荷転送
    領域(4)との接合部は前記電荷読み出しゲート領域
    (9)と電荷転送領域(4)との接合部と共に同一直線
    上にあり、これにより前記電荷転送領域(4)が全領域
    に渡ってほぼ同一の幅に形成されていることを特徴とす
    る固体撮像素子。
  2. 【請求項2】 第1導電型半導体層内に第2導電型不純
    物を導入して、光電変換領域(3)および電荷転送領域
    (4)を形成する工程と、第1導電型不純物を導入し
    て、光電変換領域(3)、電荷転送領域(4)および光
    電変換領域(3)から電荷転送領域(4)へ信号電荷を
    読み出すための電荷読み出しゲート領域(9)を区画す
    る素子分離領域(5)を形成する工程と、前記電荷読み
    出しゲート領域(9)と共に同一直線上で前記電荷転送
    領域(4)に接する第1導電型領域(9a)を前記電荷
    読み出しゲート領域(9)と同じ不純物濃度で一体に形
    成する工程とを備え、前記第1導電型不純物の導入パタ
    ーンが、該第1導電型不純物導入後の熱処理による前記
    素子分離領域(5)の横方向拡散領域(10)の先端が
    前記電荷読み出しゲート領域(9)および第1導電型領
    域(9a)の電荷転送領域(4)との接合部よりも後退
    して第1導電型領域(9a)内にあるように、前記電荷
    転送領域(4)の電荷読み出しゲート領域(9)側にお
    いて、電荷転送領域(4)の第2導電型の不純物導入パ
    ターンより後退していることを特徴とする固体撮像素子
    の製造方法。
JP4093713A 1992-03-19 1992-03-19 固体撮像素子およびその製造方法 Expired - Fee Related JP2910394B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4093713A JP2910394B2 (ja) 1992-03-19 1992-03-19 固体撮像素子およびその製造方法
US08/032,147 US5340766A (en) 1992-03-19 1993-03-17 Method for fabricating charge-coupled device
EP19930104545 EP0561418A3 (en) 1992-03-19 1993-03-19 Method for fabricating charge-coupled device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4093713A JP2910394B2 (ja) 1992-03-19 1992-03-19 固体撮像素子およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05267633A JPH05267633A (ja) 1993-10-15
JP2910394B2 true JP2910394B2 (ja) 1999-06-23

Family

ID=14090069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4093713A Expired - Fee Related JP2910394B2 (ja) 1992-03-19 1992-03-19 固体撮像素子およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5340766A (ja)
EP (1) EP0561418A3 (ja)
JP (1) JP2910394B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5786607A (en) * 1995-05-29 1998-07-28 Matsushita Electronics Corporation Solid-state image pick-up device and method for manufacturing the same
US5956085A (en) * 1996-11-07 1999-09-21 Umax Data Systems Inc. Apparatus for increasing the sample frequency of scanning
JP4092409B2 (ja) * 1999-08-18 2008-05-28 富士フイルム株式会社 固体撮像素子
US7145122B2 (en) * 2004-06-14 2006-12-05 Omnivision Technologies, Inc. Imaging sensor using asymmetric transfer transistor

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54114922A (en) * 1978-02-27 1979-09-07 Nec Corp Two dimentional pick up element and its drive
US4216574A (en) * 1978-06-29 1980-08-12 Raytheon Company Charge coupled device
US4276099A (en) * 1978-10-11 1981-06-30 The Secretary Of State For Defence In Her Britannic Majesty's Government Of The United Kingdom Of Great Britain And Northern Ireland Fabrication of infra-red charge coupled devices
JPS5875382A (ja) * 1981-07-20 1983-05-07 Sony Corp 固体撮像装置
JPS6045057A (ja) * 1983-08-23 1985-03-11 Toshiba Corp 固体撮像装置の製造方法
US4683637A (en) * 1986-02-07 1987-08-04 Motorola, Inc. Forming depthwise isolation by selective oxygen/nitrogen deep implant and reaction annealing
JPH02278874A (ja) * 1989-04-20 1990-11-15 Hitachi Ltd 固体撮像素子及びその製造方法
KR940009648B1 (ko) * 1991-10-15 1994-10-15 금성일렉트론 주식회사 전하결합소자의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
US5340766A (en) 1994-08-23
EP0561418A3 (en) 1994-04-27
JPH05267633A (ja) 1993-10-15
EP0561418A2 (en) 1993-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6815769B2 (en) Power semiconductor component, IGBT and field-effect transistor
KR970004842B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
US4717942A (en) Dynamic ram with capacitor groove surrounding switching transistor
KR900000170B1 (ko) 다이내믹형 메모리셀과 그 제조방법
JP2924832B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2827675B2 (ja) 半導体記憶装置
US4910568A (en) Image sensor
JPS6342420B2 (ja)
US20070184653A1 (en) Integrated circuit with a very small-sized reading diode
JPH10335646A (ja) Mos 電界効果トランジスタ素子及びその製造方法
US4278989A (en) Semiconductor device having cross wires
KR920001635B1 (ko) 반도체기억장치 및 그 제조방법
KR900000180B1 (ko) 반도체 기억장치의 제조방법
JP2910394B2 (ja) 固体撮像素子およびその製造方法
US5055904A (en) Semiconductor device
US4357747A (en) Method for producing a semiconductor device having an insulated gate type field effect transistor
CN115101523A (zh) 半导体结构及半导体结构的制备方法
US4099317A (en) Method for fabricating self-aligned CCD devices and their output self-aligned MOS transistors on a single semiconductor substrate
KR100221061B1 (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
EP0232148B1 (en) Photoelectric converting device and method for producing the same
KR100259086B1 (ko) 고체촬상소자 및 이의 제조방법
JPS5986241A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0376162A (ja) 固体撮像装置
KR100268881B1 (ko) 고체촬상소자 제조방법
KR100451761B1 (ko) 에스램셀의제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990309

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080409

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees