JP2908780B1 - 木造家屋の間柱下部の固定装置 - Google Patents

木造家屋の間柱下部の固定装置

Info

Publication number
JP2908780B1
JP2908780B1 JP1399398A JP1399398A JP2908780B1 JP 2908780 B1 JP2908780 B1 JP 2908780B1 JP 1399398 A JP1399398 A JP 1399398A JP 1399398 A JP1399398 A JP 1399398A JP 2908780 B1 JP2908780 B1 JP 2908780B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
stud
notch
fixing device
spacer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1399398A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11210080A (ja
Inventor
藤原恭史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOOA ENJINIARINGU KK
Original Assignee
TOOA ENJINIARINGU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOOA ENJINIARINGU KK filed Critical TOOA ENJINIARINGU KK
Priority to JP1399398A priority Critical patent/JP2908780B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2908780B1 publication Critical patent/JP2908780B1/ja
Publication of JPH11210080A publication Critical patent/JPH11210080A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】 従来のほぞ接合と同様の強度を備え、しか
も、材料の低減を図れる斯様な装置を提供する。 【解決手段】 土台1の屋内側の一端に切欠6を設けた
床板3の端部3´を、土台1の屋外側の他の一端に前記
端部3´に隣接するスペーサ7をそれぞれ載置して前記
土台1に固着する。間柱8の下面屋内側に突設した係合
片9を前記切欠6に係合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、木造家屋における壁材
の骨材と成る間柱下部の固定装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】具体例を挙げるまでもなく、土台側にほ
ぞ穴を設け、該ほぞ穴に間柱に設けたほぞを係合して固
定している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記従来例は、ほぞと
ほぞ穴の加工が煩雑であるばかりでなく、間柱と土台を
直接的(土台にほぞ穴を設けるという意味で)に接合す
る構成を採るため床材を基準としたとき床材の板厚分柱
が短かくなり、従って、天井の高さが低くなる。
【0004】本発明は斯様な従来例の欠点に着目して創
案したものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】土台の屋内側の一端に切
欠を設けた床板の端部を、土台の屋外側の他の一端に前
記端部に隣接するスペーサをそれぞれ載置して前記土台
に固着し、間柱の下面屋内側に突設した係合片を前記切
欠に係合した構成とする。
【0006】
【実施例】図面は本発明に係る木造家屋の間柱下部の固
定装置の一実施例を示し、図1は斜視図、図2は分解斜
視図である。
【0007】図中、1は基礎コンクリート2上に載置し
て固定(通常、アンカーボルトを用いる)した土台、3
は該土台2の長手方向に沿う屋内側の一端に端部3´を
載置して該端部3´を前記土台1に釘着した床板で、床
板3は合板から成り、下面に前記端部3´を残して断熱
材4を貼着して構成して、断熱材4により室内と床下と
の熱の移動を可及的に防ぐようにしている。
【0008】この床材3の前記端部3´の所要個所には
間柱8の角形状と一致する角形の切欠6を設け、この切
欠6の開口端6´を閉塞するようにして前記端部3´に
隣接させてスペーサ7を前記土台2の屋外側の他の一端
に載置して床板端部3´と同様に前記土台1に釘着して
ある。
【0009】スペーサ7は床板3と同様合板から成り、
床板3と板厚を同じくして上面が床板3の上面と同一平
面上に存するようにしてあるが、床板3より板厚の厚い
ものを用いても良く、厚い素材で構成した場合は間柱8
の下面8´に突設した係合片9を両者の板厚の差を吸収
した突出量にすれば良い。
【0010】前記間柱8は、前記切欠6の角形状に一致
する角形状を備え、該角形状を備えた係合片9を前記切
欠6に係合させて前記土台1に釘着(場合によれば釘着
を省略しても良い)してある。
【0011】なお、実施例のものは、係合片9の屋内外
方向の幅が切欠6の奥行幅と同幅にしてあるが、切欠6
の奥行幅より大きくしても差し支えがなく、そのとき
は、スペーサ7を床材端部3´より離開させて配する
か、切欠6に対応する切欠をスペーサ7側に設けて図示
のような位置関係(端部3´とスペーサ7が接触した)
に配すれば良い。
【0012】実施例の装置を得るには、土台1に床板端
部3´とスペーサ7を固着した後、間柱8側の係合片9
を切欠6に係合する方法と土台1に床板端部3´を固着
した後、係合片9を切欠6に係合し、間柱8の下面8´
と土台1の屋外側の上面との間にスペーサ7を挾装する
方法が考えられるが、前者の方が作業性がある。
【0013】切欠6或いは係合片9の形成は所謂プレカ
ットで行われる。
【0014】
【発明の効果】本発明は前記の通り、間柱を土台上に載
置した構成を採ることになるから間柱の素材としての長
さを従来のほぞ係合におけるものと較べ短くすることが
でき、従って、材料の低減を図ることができる。
【0015】また、プレカットに不向きなほぞ穴加工を
用いないから工場の量産が可能となり、しかも、土台に
加工穴を設けることによる強度の低減を除去し、強度的
に従来例と劣ることのない斬新な固定装置を提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】斜視図。
【図2】分解斜視図。
【符号の説明】
1 土台 3 床板 6 切欠 7 スペーサ 8 間柱 9 係合片
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E04B 1/58 507 E04B 1/26 E04B 1/60 E04B 2/56 - 2/70

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 土台の屋内側の一端に切欠を設けた床板
    の端部を、土台の屋外側の他の一端に前記端部に隣接す
    るスペーサをそれぞれ載置して前記土台に固着し、間柱
    の下面屋内側に突設した係合片を前記切欠に係合した、
    木造家屋の間柱下部の固定装置。
  2. 【請求項2】 切欠の開口端をスペーサによって閉塞し
    た、請求項1記載の木造家屋下部の固定装置。
JP1399398A 1998-01-27 1998-01-27 木造家屋の間柱下部の固定装置 Expired - Fee Related JP2908780B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1399398A JP2908780B1 (ja) 1998-01-27 1998-01-27 木造家屋の間柱下部の固定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1399398A JP2908780B1 (ja) 1998-01-27 1998-01-27 木造家屋の間柱下部の固定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2908780B1 true JP2908780B1 (ja) 1999-06-21
JPH11210080A JPH11210080A (ja) 1999-08-03

Family

ID=11848767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1399398A Expired - Fee Related JP2908780B1 (ja) 1998-01-27 1998-01-27 木造家屋の間柱下部の固定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2908780B1 (ja)

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
建築知識別冊「木のデザイン図鑑」(1996)、株式会社建築知識、p.264

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11210080A (ja) 1999-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2908780B1 (ja) 木造家屋の間柱下部の固定装置
JPH09328831A (ja) 建物の外断熱施工方法と取付金具
JPS6324733Y2 (ja)
JP3527298B2 (ja) 建造物用下地構造
JP3869975B2 (ja) 床下地材の固定構造
JP2595044Y2 (ja) 柱の出ほぞ
JP3321400B2 (ja) 家屋構築用断熱パネルを用いた家屋
JP2602504B2 (ja) 木造家屋の組立方法
JP2597793Y2 (ja) 壁パネルの接合構造
JPS6133132Y2 (ja)
JPH10252146A (ja) 建築物用接合金具
JP4113939B2 (ja) 建築用締結金物
JP2840200B2 (ja) 床パネルの取付構造
JP2601641Y2 (ja) 床パネル構造
JP2846380B2 (ja) 石膏ボード貼パネルの接合方法
JP2552846Y2 (ja) 軒先の接合部の構造
JPS6123123Y2 (ja)
JP2840199B2 (ja) 床構造
JP2554174Y2 (ja) 柱と梁の連結構造
JP2550154Y2 (ja) コンクリート施工用側面パネル支持部材
JPS5811252A (ja) 建築物の壁体構成方法
JP2529428B2 (ja) 飾り庇屋根ユニット
JP2003119955A (ja) 建物用土台
JP2837200B2 (ja) 石膏ボード貼パネルの接合構造
JPH032566Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees