JP2907279B2 - ビデオ会議システムの音声配信方式 - Google Patents

ビデオ会議システムの音声配信方式

Info

Publication number
JP2907279B2
JP2907279B2 JP8314721A JP31472196A JP2907279B2 JP 2907279 B2 JP2907279 B2 JP 2907279B2 JP 8314721 A JP8314721 A JP 8314721A JP 31472196 A JP31472196 A JP 31472196A JP 2907279 B2 JP2907279 B2 JP 2907279B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice
synthesized
server
pcm
client
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8314721A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10164239A (ja
Inventor
章浩 関根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP8314721A priority Critical patent/JP2907279B2/ja
Priority to US08/968,582 priority patent/US6320958B1/en
Publication of JPH10164239A publication Critical patent/JPH10164239A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2907279B2 publication Critical patent/JP2907279B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/40Support for services or applications
    • H04L65/403Arrangements for multi-party communication, e.g. for conferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/1813Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast for computer conferences, e.g. chat rooms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/80Responding to QoS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/002Applications of echo suppressors or cancellers in telephonic connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/56Arrangements for connecting several subscribers to a common circuit, i.e. affording conference facilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/56Arrangements for connecting several subscribers to a common circuit, i.e. affording conference facilities
    • H04M3/568Arrangements for connecting several subscribers to a common circuit, i.e. affording conference facilities audio processing specific to telephonic conferencing, e.g. spatial distribution, mixing of participants
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1101Session protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/006Networks other than PSTN/ISDN providing telephone service, e.g. Voice over Internet Protocol (VoIP), including next generation networks with a packet-switched transport layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、サーバ/クライア
ント形態によるビデオ会議システムの音声配信方式に関
し、特に、サーバから各クライアントへの送信で、サー
バの処理負荷、ネットワークのトラヒック、およびデー
タ遅延それぞれの低減、並びに、マルチキャストを用い
た際にエコーの発生を阻止するビデオ会議システムの音
声配信方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のビデオ会議システムの音
声配信方式では、図4に示されるように、スピーカ10
5の再生音をマイク100が捕らえて発生するエコー
を、マイク100からの出力とスピーカ105への入力
とをエコーキャンセラ101に入力し、エコーキャンセ
ラ101がマイク100の出力からスピーカ105の入
力を削除してエコーの発生を回避している。更に、会議
の発言を音声検出器102で検出した際にはマイク10
0の周囲音を会議の発言以外で阻止するためのスイッチ
103がオンされ、検出した音声を同じ会議室内の他の
マイクからの音声と加算器で加算され会議室音声として
出力されている。
【0003】この具体的な技術は、例えば、特開昭62
−154840号公報に記載されている。装置では、同
一会議室内の多数のマイクを複数個のマイクずつ分割し
たグループ毎にエコーキャンセラを備えて、エコーパス
特性の急激な変化による合流雑音の発生を防止すると共
にマイク数の変化によるエコーキャンセラの入出力信号
レベルの調整を不要にするという目的を達成している。
【0004】また、LAN(Local Area Network)環境
で動作するビデオ会議システムの音声配信方式には、各
会議端末がスタンドアロンマシンとして動作するピアツ
ーピアネットワーク(Peer To Peer Network)通信を基
本とするもの、または、各会議端末がサーバ配下のクラ
イアントとして動作するサーバ/クライアント形態を基
本とするものがある。
【0005】上記スタンドアロンマシン形態の場合、中
央で処理するマシンが存在しないピアツーピアネットワ
ーク通信となるため、各会議端末に全ての会議端末から
受ける音声データを合成して再生するような、中央で一
括処理できる機能をそれぞれの会議端末で持つ必要があ
り、各会議端末が高性能を要求されると共にシステムの
高額化も避けられない。
【0006】また、ピアツーピアネットワーク通信で
は、1対向端末通信のユニキャストの場合、各会議端末
は、音声データの受信において自己の端末以外の全ての
会議端末から音声データパケットを逐次受信する必要が
あり、音声データの送信においても自己の端末以外の全
ての会議端末宛てに音声データパケットを逐次送信する
必要があるので、逐次同報処理となって送受信処理負荷
が高く、LANのトラヒックが増加し、また遅延も拡大
を免れない。
【0007】このスタンドアロンマシン形態に基づく問
題点を回避するため、サーバ/クライアント形態を採用
する場合、サーバから各クライアントへの配信にユニキ
ャストを用いる際に、サーバは、会議端末である全ての
クライアントへ音声データパケットを逐次送信する必要
があり、スタンドアロンマシン形態と同様、処理時間が
長くなるので、サーバの処理負荷が増加すると共にLA
Nのトラヒックが増加し、またデータ遅延が増大する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のビデオ
会議システムの音声配信方式のうち、上記公開公報によ
るようなエコーキャンセルを有する装置は会話の最初の
部分がとぎれてしまうという問題点がある。また、基本
的にはマイクおよびスピーカは配置を変化できないとい
う問題点がある。
【0009】その理由は、装置が、音声検出器による音
声検出の有無により音声の出力をオン・オフするため、
音声検出器の感度を上げるとマイクからの無用な音声を
拾ってしまうので音声検出器の感度を下げるが、感度が
低いために会話の開始部分が検出できないからであり、
また、アナログ回路をベースとしているため、エコーパ
スの特性変化に対するマイクアンプ調整の必要があるか
らである。
【0010】また、スタンドアロンマシン形態を用いる
場合、またはサーバ/クライアント形態を基本としてサ
ーバからクライアントの会議端末への送信にユニキャス
トを用いる場合では、サーバの処理負荷が増加すると共
にLANのトラヒックが増加し、またデータ遅延が増大
するという問題点がある。
【0011】その理由は、サーバは、会議端末である全
てのクライアントへ音声データパケットを逐次送信する
必要があり、処理時間が長くなるからである。
【0012】また、サーバ/クライアント形態を基本と
してサーバからクライアントの会議端末への配信にマル
チキャストを用いる場合では、エコーが発生するという
問題点がある。
【0013】その理由は、クライアントである全ての会
議端末から受けた音声データがサーバによって加算合成
されているため、各会議端末では自己の会議端末で発生
した音声データも受信し音声再生してしまうからであ
る。
【0014】本発明の課題は、上記問題点を解決するた
め、LAN環境で動作するビデオ会議システムの音声配
信方式としてサーバ/クライアント形態に基づくマルチ
キャストを採用してサーバの処理負荷、LANのトラヒ
ックおよびデータ遅延それぞれの増大を回避すると共
に、マルチキャストを用いても、エコーの発生を防止で
きるビデオ会議システムの音声配信方式を提供すること
である。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明によるビデオ会議
システムの音声配信方式は、サーバ/クライアント形態
に基づいて、サーバが、会議に参加している全てのクラ
イアントから受信した音声を合成して一つの合成音声を
生成しこの合成音声を会議に参加している全てのクライ
アントに配信する複数対向通信のマルチキャスト方式を
採用する一方、各クライアントは、前記サーバから受信
した合成音声から自己の音声を取り除いて再生出力して
いる。この結果、サーバの処理負荷、LANのトラヒッ
ク、およびデータ遅延それぞれの増大が回避できる。
【0016】また、本発明によるビデオ会議システムの
音声配信方式は、サーバ/クライアント形態に基づくも
のであり、各クライアントは送信する音声それぞれに所
定の一連番号を付加すると共に送信した音声データを内
部にも格納し、サーバが各クライアントから受信した音
声データを加算合成し合成音声を生成して各クライアン
トに配信する場合、この合成音声を配信された各クライ
アントが受信した合成音声から自己の音声を内部に格納
された前記音声データに基いて前記一連番号により識別
し減算処理により取り除いて再生出力している。また、
この音声にはPCM(Pulse Code Modulation)符号化デ
ータが用いられ、各クライアントはサーバから受信する
PCM符号化データから自己の送信したPCM符号化デ
ータ分を減算処理して自己の音声を取り除き、エコーの
発生を回避している。
【0017】また、この具体的な構成の一つでは、クラ
イアントは、音声入力部から入力した音声をPCM符号
化して生成したPCM音声データに自己の識別子および
一連番号を付加して端末音声パケットに形成し前記サー
バへ送信する一方、一連番号を付加した前記PCM音声
データを内部に格納し、他方、識別子および一連番号を
付加された前記端末音声パケットを受信したサーバは、
各クライアントから受信した前記PCM音声データを加
算合成してPCM合成音声データを生成すると共に合成
された前記PCM音声データに付加されていた識別子お
よび一連番号の全てを前記PCM合成音声データに付加
し合成音声パケットを形成して会議中の全てのクライア
ントへ配信し、クライアントは、受信した前記合成音声
パケットに自己の識別子および一連番号が含まれていた
際には先に内部に格納した同一一連番号のPCM音声デ
ータを取出して入力した合成音声パケットのPCM合成
音声データとの減算処理により得た音声データを音声に
再生している。
【0018】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。図1は本発明の実施の一形
態を示す機能ブロック図である。
【0019】図1に示されたビデオ会議システムの音声
配信方式では、クライアントである複数の会議端末10
がサーバ20とネットワークにより接続されており、複
数の会議端末10それぞれでPCM符号化され送信され
た端末音声パケット31がサーバ20で受信され合成さ
れている。
【0020】また、サーバ20の処理負荷、LANのト
ラヒック、およびデータ遅延それぞれの増大を回避する
ため、合成された合成音声パケット32は、サーバ20
から全ての会議端末10へUDP(User Datagram Prot
ocol)マルチキャストにより配信されているものとす
る。
【0021】会議端末10は、音声入力部(マイク)1
1、端末音声パケット生成部12、端末音声パケット送
信部13、端末音声パケット格納部14、合成音声パケ
ット受信部15、合成音声パケット減算部(エコーキャ
ンセラ)16、および音声再生部(スピーカ)17を備
え、またサーバ20は端末音声パケット受信部21、端
末音声合成部22、および合成音声パケット配信部23
を会議に参加する全ての会議端末10に対応して備えて
いるものとする。
【0022】この方式の従来との相違点は、一つはサー
バから全ての会議端末へマルチキャストにより合成音声
を配信することであり、別の一つは、クライアントであ
る各会議端末に、サーバへ送出する音声を格納する格納
部と、他の会議端末の音声と合成された合成音声を受け
た際、受けた合成音声から格納部に格納した自己の送出
音声部分を取り除くエコーキャンセラとを備えることで
ある。更に構成要素の処理を簡素化するために、音声は
PCM符号化したPCM音声データを取扱い、エコーキ
ャンセラはPCM符号化された音声符号を演算処理する
ものとする。
【0023】音声入力部11はマイクロホンであり、周
囲雑音より高いレベルの会話音声を集音して電気信号に
変換し、端末音声パケット生成部12へ出力する。
【0024】端末音声パケット生成部12は、図2に示
されるような、受けた音声を所定のPCM符号化により
PCM音声データDTijに変換し、送出するPCM音声
データDTijの一連番号(Sequencial Number)SEQj
をヘッダ部分に付加して端末音声パケット格納部14に
格納すると共に、更に自己の会議端末10に予め定めら
れた識別子(Identifier)IDiをヘッダ部分に付加し
端末音声パケット31を形成して端末音声パケット送信
部13へ出力するものとする。
【0025】一連番号SEQjは、PCM音声データD
Tijが会議端末10から端末音声パケット31によりサ
ーバ20へ送信されて再び会議端末10へ合成音声パケ
ット32に合成されて戻る際、経路での遅延を考慮し送
受するPCM音声データDTijを識別するための番号で
ある。したがって、識別子IDiの会議端末10から送
信されるPCM音声データDTi1,DTi2,〜,DTi
j,〜それぞれには一連番号SEQ1,SEQ2,〜,
SEQj,〜が付加されている。
【0026】端末音声パケット送信部13は、端末音声
パケット生成部12から受けたPCM音声パケット31
を所定の手順でサーバ20へ送信する。
【0027】端末音声パケット格納部14はサーバ20
へ送信する一連番号SEQjを付加されたPCM音声デ
ータDTijを端末音声パケット生成部12から受けて格
納保持し、格納された一連番号SEQjおよびPCM音
声データDTijは合成音声パケット32がサーバ20か
ら送り戻された際に合成音声パケット減算部(エコーキ
ャンセラ)16により取り出される。
【0028】合成音声パケット受信部15は、サーバ2
0から合成音声パケット32を受信し合成音声パケット
減算部(エコーキャンセラ)16へ出力する。
【0029】合成音声パケット32は、後で説明の図3
に示されるように、識別子ID1,ID2,〜の会議端
末10それぞれの一連番号、例えばSEQ4,SEQ
3,〜に対応するPCM音声データDT14,DT23,〜
をサーバ20により音声合成されたn番目のPCM音声
データDTMnを、音声合成したPCM音声データDT
14,DT23,〜それぞれの識別子ID1,ID2,〜お
よび一連番号SEQ4,SEQ3,〜と共に含んでい
る。
【0030】合成音声パケット減算部(エコーキャンセ
ラ)16は、合成音声パケット受信部15から受けた合
成音声パケット32から自己の識別子IDiと一連番号
SEQjとを読出した場合、端末音声パケット格納部1
4から一連番号SEQjのPCM合成音声データDTij
を取り出し、取り出したPCM音声データDTijを合成
音声パケット受信部15から受けたPCM合成音声デー
タDTMnから減算して音声再生部(スピーカ)17へ
出力する。
【0031】音声再生部(スピーカ)17は、サーバ2
0から受けたPCM合成音声データDTMnから自己の
会議端末10の入力音声分、PCM音声データDTijが
除去されたPCM合成音声データを音声再生してスピー
カから出力する。
【0032】一方、サーバ20では、端末音声パケット
受信部21が、複数の会議端末10から端末音声パケッ
ト31を受信して端末音声合成部22へ出力する。
【0033】端末音声合成部22は、端末音声パケット
受信部21から入力した図2に示される複数の端末音声
パケット31のうち、合成する端末音声パケット31の
PCM音声データDTijのヘッダ部分の識別子IDiお
よび一連番号SEQjを図3に示されるように順序付け
して配置し、PCM音声データDTijを合成してPCM
合成音声データDTMnを作成し合成音声パケット配信
部23へ出力する。
【0034】図3で示される例では、識別子ID1の会
議端末10から受信した一連番号SEQ4のPCM音声
データDT14、識別子ID2の会議端末10から受信し
た一連番号SEQ3のPCM音声データDT23、…を合
成したPCM合成音声データDTMnのヘッダ部分に、
識別子それぞれに一連番号を加えて一組とする“ID
1,SEQ4、ID2,SEQ3、…”を配列し、合成
音声パケット32が形成されている。
【0035】合成音声パケット配信部23は、端末音声
合成部22から受けた合成音声パケット32をUDPマ
ルチキャストによって、会議中として接続されている複
数の会議端末10へ配信している。
【0036】次に、上記エコーキャンセラ機能を簡略説
明する。
【0037】例えば、3つの会議端末A,B,Cそれぞ
れが送出したPCM音声データa,b,cそれぞれは、
サーバによりPCM合成音声データ(a+b+c)に形
成され3つの会議端末A,B,Cそれぞれへ配信され
る。会議端末Aは、受信したPCM合成音声データ(a
+b+c)から自己の会議端末が送信したPCM音声デ
ータaを減算処理“(a+b+c)−a”した後に音声
再生を行なう。したがって、自己の音声のためのエコー
は防止される。
【0038】また、受信した合成音声パケットに自己の
識別子が含まれない場合、会議端末では、エコー防止が
不要であり、自己のPCM音声データも含まれないの
で、受信したPCM合成音声データを減算処理なしでそ
のまま再生出力している。
【0039】以上説明したように本発明によれば、サー
バからUDPマルチキャストによって同一の合成音声パ
ケットが配信された場合に、クライアントの会議端末側
でエコーの発生を防止することができる。データは演算
処理できるものであれば、音声のデータ処理はPCM符
号化に限定するものではない。
【0040】また、上記説明では、機能ブロックを図示
して説明したが、ブロックに分配される機能の分離併合
は上記機能を満たす限り自由であり、上記説明が本発明
を限定するものではない。
【0041】なお、上記説明ではUDPマルチキャスト
を用いた場合について説明したが、他の方式、例えばA
TM(Asynchronous Transfer Mode)マルチキャスト等
によるマルチキャスト方式、またはユニキャスト方式に
おいても本方式によるエコーキャンセルができることは
いうまでもない。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、サ
ーバ/クライアント形態において、サーバの処理負荷、
LANのトラヒックおよびデータ遅延それぞれの増大を
回避できる効果がある。その理由は、サーバからクライ
アントの会議端末へ音声を配信する音声配信方式として
サーバ/クライアント形態に基づくマルチキャスト方式
を採用しているからである。
【0043】サーバ/クライアント形態においてマルチ
キャストを用いて合成音声パケットを配信する際にも、
エコーの発生を防止できる効果がある。その理由は、会
議端末が、サーバへ送出した自己の音声を一時格納し、
サーバにより他の会議端末の音声と合成された合成音声
を受けて再生する際に自己の音声を除去しているからで
ある。この効果の適用は、マルチキャスト方式に限定さ
れるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態を示す機能ブロック図で
ある。
【図2】図1における端末音声パケットの実施の一形態
を示すフォーマットである。
【図3】図1における合成音声パケットの実施の一形態
を示すフォーマットである。
【図4】従来の一例を示す機能ブロック図である。
【符号の説明】
10 会議端末(クライアント) 11 音声入力部(マイク) 12 端末音声パケット生成部 13 端末音声パケット送信部 14 端末音声パケット格納部 15 合成音声パケット受信部 16 合成音声パケット減算部(エコーキャンセラ) 17 音声再生部(スピーカ) 20 サーバ 21 端末音声パケット受信部 22 端末音声合成部 23 合成音声パケット配信部 31 端末音声パケット 32 合成音声パケット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−261316(JP,A) 特開 平5−122690(JP,A) 特開 平2−192353(JP,A) 特開 平2−145097(JP,A) 特開 平2−82838(JP,A) 特開 平1−185059(JP,A) 特開 昭62−221251(JP,A) 特開 昭57−83949(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04M 3/56 H04L 12/18 H04M 11/00 - 11/10 H04N 7/15

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サーバ/クライアント形態に基づくビデ
    オ会議システムの音声配信方式において、サーバが、会
    議に参加している全てのクライアントから受信した音声
    を合成して一つの合成音声を生成しこの合成音声を会議
    に参加している全てのクライアントに配信する複数対向
    通信のマルチキャスト方式を採用する一方、各クライア
    ントは、前記サーバから受信した合成音声から自己の音
    声を取り除いて再生出力することを特徴とするビデオ会
    議システムの音声配信方式。
  2. 【請求項2】 サーバ/クライアント形態に基づくビデ
    オ会議システムの音声配信方式において、各クライアン
    トは送信する音声それぞれに所定の一連番号を付加する
    と共に送信した音声データを内部にも格納し、サーバが
    各クライアントから受信した音声データを合成し合成音
    声を生成して各クライアントに配信する場合、この合成
    音声を配信された各クライアントが受信した合成音声か
    ら自己の音声を内部に格納された前記音声データに基い
    て前記一連番号により識別し減算処理により取り除いて
    再生出力することを特徴とするビデオ会議システムの音
    声配信方式。
  3. 【請求項3】 請求項2において、音声はPCM(Puls
    e Code Modulation)符号化データを用いており、各クラ
    イアントはサーバから受信するPCM符号化データから
    自己の送信したPCM符号化データ分を減算処理するこ
    とにより自己の音声を取り除くことを特徴とするビデオ
    会議システムの音声配信方式。
  4. 【請求項4】 サーバ/クライアント形態に基づくビデ
    オ会議システムの音声配信方式において、前記クライア
    ントは、音声入力部から入力した音声をPCM符号化し
    て生成したPCM音声データに自己の識別子および一連
    番号を付加して端末音声パケットに形成し前記サーバへ
    送信する一方、一連番号を付加した前記PCM音声デー
    タを内部に格納し、他方、識別子および一連番号を付加
    された前記端末音声パケットを入力したサーバは、各ク
    ライアントから受信した前記PCM音声データを加算合
    成してPCM合成音声データを生成すると共に合成され
    た前記PCM音声データに付加されていた識別子および
    一連番号の全てを前記PCM合成音声データに付加し合
    成音声パケットを形成して会議中の全てのクライアント
    へ配信し、かつ、前記クライアントは、受信した前記合
    成音声パケットに自己の識別子および一連番号が含まれ
    ていた際には先に内部に格納した同一一連番号のPCM
    音声データを取出して受信した合成音声パケットのPC
    M合成音声データとの減算処理により得た音声データを
    音声に再生することを特徴とするビデオ会議システムの
    音声配信方式。
JP8314721A 1996-11-26 1996-11-26 ビデオ会議システムの音声配信方式 Expired - Fee Related JP2907279B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8314721A JP2907279B2 (ja) 1996-11-26 1996-11-26 ビデオ会議システムの音声配信方式
US08/968,582 US6320958B1 (en) 1996-11-26 1997-11-13 Remote conference system using multicast transmission for performing echo cancellation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8314721A JP2907279B2 (ja) 1996-11-26 1996-11-26 ビデオ会議システムの音声配信方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10164239A JPH10164239A (ja) 1998-06-19
JP2907279B2 true JP2907279B2 (ja) 1999-06-21

Family

ID=18056775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8314721A Expired - Fee Related JP2907279B2 (ja) 1996-11-26 1996-11-26 ビデオ会議システムの音声配信方式

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6320958B1 (ja)
JP (1) JP2907279B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6754546B1 (en) * 1997-10-09 2004-06-22 Interval Research Corporation Electronic audio connection system and methods for providing same
US6778671B1 (en) * 1998-12-14 2004-08-17 Intel Corporation Method of reference to echo time alignment for facilitation of echo cancellation
JP2002261327A (ja) * 2001-03-06 2002-09-13 Sony Corp 半導体発光素子及び半導体発光素子の製造方法
US7284050B1 (en) * 2001-03-26 2007-10-16 Cisco Technology, Inc. Method and system for a voice multicast hardware accelerator
JP4207881B2 (ja) * 2004-11-15 2009-01-14 ソニー株式会社 マイクシステムおよびマイク装置
US20060221869A1 (en) * 2005-03-29 2006-10-05 Teck-Kuen Chua System and method for audio multicast
US8587723B2 (en) * 2006-11-07 2013-11-19 Sony Corporation Electronic equipment, control information transmission and reception methods having bidirecitonal communication using predetermined lines
TWI423640B (zh) 2006-11-07 2014-01-11 Sony Corp Sending device, sending method, receiving device, receiving method, and communication cable
CN103533269B (zh) 2006-11-07 2017-01-11 索尼株式会社 发送设备和发送方法
EP2597850A1 (en) * 2011-11-24 2013-05-29 Alcatel Lucent Method and arrangement for echo cancellation in conference systems
CN104767895B (zh) * 2014-01-06 2017-11-03 阿尔卡特朗讯 一种用于分组声学回声消除的方法与设备
JP6289178B2 (ja) * 2014-03-12 2018-03-07 三菱電機株式会社 通話会議システム
DE102014104811A1 (de) * 2014-04-04 2015-10-08 Riedel Communications International GmbH Intercom-Netzwerk und Sprechstelle
CN104301487A (zh) * 2014-09-30 2015-01-21 成都英博联宇科技有限公司 一种带特征识别的智能会议电话机
JP2018101826A (ja) * 2016-12-19 2018-06-28 株式会社Cri・ミドルウェア 音声通話システム、音声通話方法およびプログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4825433A (en) * 1986-12-08 1989-04-25 Dsc Communications Corporation Digital bridge for a time slot interchange digital switched matrix
JPH0282838A (ja) * 1988-09-20 1990-03-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 多対地画像会議方式
JP2823571B2 (ja) * 1988-11-28 1998-11-11 日本電信電話株式会社 分散多地点通信会議装置
US5379280A (en) * 1991-09-26 1995-01-03 Ipc Information Systems, Inc. Conferencing system for distributed switching network
US5390177A (en) * 1993-03-24 1995-02-14 At&T Corp. Conferencing arrangement for compressed information signals
US5436896A (en) * 1994-03-17 1995-07-25 At&T Corp. Conference bridge for packetized speech-signal networks
US6118763A (en) * 1996-09-27 2000-09-12 Inventions, Inc. Transmission of voice over an asynchronous network
US5940479A (en) * 1996-10-01 1999-08-17 Northern Telecom Limited System and method for transmitting aural information between a computer and telephone equipment

Also Published As

Publication number Publication date
US6320958B1 (en) 2001-11-20
JPH10164239A (ja) 1998-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2907279B2 (ja) ビデオ会議システムの音声配信方式
US7245710B1 (en) Teleconferencing system
EP0677942B1 (en) Conference bridge for speech packet networks and corresponding method
US6327276B1 (en) Conferencing over LAN/WAN using a hybrid client/server configuration
JP3247540B2 (ja) パケット化通信装置および切替え装置
EP1708471B1 (en) System and method for audio multicast
US5473363A (en) System, method and multipoint control unit for multipoint multimedia conferencing
US20020057333A1 (en) Video conference and video telephone system, transmission apparatus, reception apparatus, image communication system, communication apparatus, communication method
Gong Multipoint audio and video control for packet-based multimedia conferencing
JP2003101662A (ja) 通信方法、通信装置および通信端末
JPH07240722A (ja) 音声符号復号化装置、音声符号化装置及び音声復号化装置
JPH0350466B2 (ja)
JP4108863B2 (ja) マルチメディア情報通信システム
US5579389A (en) Histogram-based processing of audio signals
US5566238A (en) Distributed processing of audio signals
CN112039924B (zh) 一种通信设备及通信系统
US5592547A (en) Processing audio signals using a discrete state machine
JPH05316239A (ja) 会議システム
JPH02260750A (ja) 多地点会議システムにおける議事内容蓄積方式
GB2283153A (en) Audio communication apparatus
JPH1013556A (ja) テレビ会議システム
JPS58205397A (ja) 場内拡声装置におけるハウリング防止方法
JPS6223940B2 (ja)
JP2005094569A (ja) Ipコールセンタシステム及びその装置並びにプログラム
JPH07202888A (ja) 音声通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990303

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080402

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees