JPH02260750A - 多地点会議システムにおける議事内容蓄積方式 - Google Patents

多地点会議システムにおける議事内容蓄積方式

Info

Publication number
JPH02260750A
JPH02260750A JP7987189A JP7987189A JPH02260750A JP H02260750 A JPH02260750 A JP H02260750A JP 7987189 A JP7987189 A JP 7987189A JP 7987189 A JP7987189 A JP 7987189A JP H02260750 A JPH02260750 A JP H02260750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
text
storage
voice
section
contents
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7987189A
Other languages
English (en)
Inventor
Chinatsu Ikeda
池田 千夏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP7987189A priority Critical patent/JPH02260750A/ja
Publication of JPH02260750A publication Critical patent/JPH02260750A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/53Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
    • H04M3/533Voice mail systems

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は複数の端末が会議トランクに接続される多地点
会義システムにおいて議事内容をテキストベースで蓄積
する蓄積方式に関する。
(従来の技術) 従来の多地点会義の会議トランクの一例を第4図を用い
て説明する。第4図において、3つの端末1,2.3か
らの音声は、会議トランク10の同報用スイッチ60と
回報制御部70に送信され、同報制御部70では複数の
端末からの音声を選択し、選択情報を同報用スイッチ6
0に送信する。
回報用スイッチ60は加算器80に選択情報により指示
された音声を送信する。加算器80は、受信した複数音
声を加算し、加算音声を全ての端末に同報する。
会議中の音声を記録する場合には、会議トランク10内
または各端末側で加算器80の出力を記録する。
(発明が解決しようとする課題) 従来の多地点会義システムにおいては、記録する音声で
ある同報音声は複数端末からの音声を加算したものであ
る°から、同時に複数端末からの音声の送信があった場
合には、記録された音声を再生しても個々の音声の認識
を行えず、テキストに変換できない、このように、従来
の多地点会義システムにおける議事内容蓄積方式には、
同時に複数の端末から音声が送信された場合における記
録に関して解決すべき課題があった。
(課題を解決するための手段) 前述の課題を解決するために本願の第1の発明が提供す
る手段は、複数個の端末が会議トランクを介して接続さ
れる多地点会義システムにおいて議事の内容を蓄積する
方式であって、前記会議トランクは、蓄積制御部、音声
−テキスト変換部及びテキスト蓄積部を有し、該蓄積制
御部は複数の端末からの音声信号のうち該テキスト蓄積
部に蓄積すべき1つの音声信号を特定し、前記音声−テ
キスト変換部は前記蓄積制御部により特定された音声を
テキスト情報に変換し、該テキスト情報をテキスト蓄積
部に転送し、該テキスト蓄積部は転送された該テキスト
情報を蓄積することを特徴とする多地点会義システムに
おける議事内容蓄積方式であ−る。
また、前述の課題を解決するために本願の第2の発明が
提供する手段は、複数個の端末が会議トランクを介して
接続される多地点会義システムにおいて議事の内容を蓄
積する方式であって、前記会議トランクは、蓄積制御部
、音声−テキスト変換部、テキスト蓄積部および同報制
御部を有し、該蓄積制御部は、該同報制御部の選択した
複数の音声信号のうち、該テキスト蓄積部に蓄積すべき
1つの音声信号を特定し、前記音声−テキスト変換部は
前記蓄積制御部により特定された音声をテキスト情報に
変換し、該テキスト情報をテキスト蓄積部に転送し、該
テキスト蓄積部は転送された該テキスト情報を蓄積する
ことを特徴とする多地点会義システムにおける議事内容
蓄積方式である。
(作用) 本発明においては、会議トランク内の蓄積制御部の指示
に従って、会議中に発生した音声を蓄積用にはただ1つ
選択し、これを音声−テキスト変換により、テキストに
変換した後、テキスト蓄積部に記録する。これにより、
会議終了後に会議中の議事内容を参照する端末は、テキ
スト蓄積部より会議中に蓄積された議事内容をテキスト
で得る。
(実施例) 第1図は、本願の第1の発明である多地点会義における
議事内容蓄積方式の一実施例を示すブロック図である。
以下、この実施例の動作の説明を行なう、ただし、第1
図には図示されていないが、端末1,2.3は交換機を
介して会議トランク10と接続されている。交換機は端
末1,2.3を会議トランク10に接続するのみであっ
て、本発明の要旨には直接関係しないから、第1図では
省略している。
端末1,2.3からの音声情報は、会議トランク10の
蓄積制御部30と蓄積用スイッチ20に送信される。蓄
積制御部30は全ての音声のレベルを比較し、最も音声
レベルの高い1者を選択する選択情報を蓄積用スイッチ
20に送信する。ここで蓄積用スイッチ20は蓄積制御
部30から受信した制御信号によって、1つの蓄積用音
声を選択する。この音声は音声−テキスト変換部40へ
送信され、ここでテキストに変換されてテキスト蓄積部
50に蓄積される。
なお、第1図には図示されていないが、テキスト蓄積部
50は交換機に直接接続されており、会議後の議事内容
の再生は、端末とテキスト蓄積部50とを会議トランク
10を介さずに交換機で1対1接続することによって、
該端末がテキスト情報を得る。
また、音声−テキスト変換部40は不特定話者に対応し
、会議参加者によらず、どの話者の音声も変換する。特
定話者認識を行なう場合は、蓄積制御部30から参加者
識別情報を受信し、該参加者の認識パラメータを用いて
音声認識を行なえばよい。
第2図は本願の第1の発明の第2の実施例の構成を示す
ブロック図である。この実施例では蓄積の制御を制御端
末3が行なう、各端末は制御端末3に指示された時のみ
音声信号を行なう、音声送信端末を示す情報は制御端末
3の端末制御部4から会議トランク10の蓄積制御部3
0に送信され、ここで選択された音声が蓄積用スイッチ
20の出力となり、音声−テキスト変換部40に送信さ
れ、ここでテキスト情報に変換されて、テキスト蓄積部
50へ記録される。音声、テキスト情報の再生に関して
は第1の実施例と同様である。
第3図は、本願の第2の発明の多地点会義における議事
内容蓄積方式の一実施例を示すブロック図である0本発
明は、第1の発明とは興なり、各端末からの音声情報か
ら、蓄積音声を選択するのではなく、同報用の音声の中
から蓄積用音声を1つ選択するようになっている。すな
わち、端末1゜2.3の音声は、同報用スイッチ60及
び同報制御部70に送信され、同報制御部70によって
選択されたM者の音声を加算器80に送信すると同時に
、蓄積用スイッチ20と蓄積制御部30にも送信される
。蓄積制御部3Qはただ1つの蓄積用音声を選択し、蓄
積用スイッチ20により、音声−テキスト変換部40に
送信され、テキストに変換されてテキスト蓄積部50に
蓄積される。
また、第2の発明においても、第2図に示した第1の発
明の第2の実施例のように、蓄積制御を制御端末から行
なう方式も採用できる。
また、テキスト蓄積部5oが会議トランク10の外にあ
って、両者が通信網で接続されている方式も本発明によ
り実現できる。
(発明の効果) 本発明の方式により議事内容を蓄積すれば、会議後の議
事内容の参照の際、議事内容の蓄積情報がテキストに変
換されているから、内容の検索、編集等の処理が容易に
なる。
報制御部、80・・・加算器。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数個の端末が会議トランクを介して接続される
    多地点会議システムにおいて議事の内容を蓄積する方式
    であって、前記会議トランクは、蓄積制御部、音声−テ
    キスト変換部及びテキスト蓄積部を有し、該蓄積制御部
    は複数の端末からの音声信号のうち該テキスト蓄積部に
    蓄積すべき1つの音声信号を特定し、前記音声−テキス
    ト変換部は前記蓄積制御部により特定された音声をテキ
    スト情報に変換し、該テキスト情報をテキスト蓄積部に
    転送し、該テキスト蓄積部は転送された該テキスト情報
    を蓄積することを特徴とする多地点会義システムにおけ
    る議事内容蓄積方式。
  2. (2)複数個の端末が会議トランクを介して接続される
    多地点会議システムにおいて議事の内容を蓄積する方式
    であつて、前記会議トランクは、蓄積制御部、音声−テ
    キスト変換部、テキスト蓄積部および同報制御部を有し
    、該蓄積制御部は、該同報制御部の選択した複数の音声
    信号のうち、該テキスト蓄積部に蓄積すべき1つの音声
    信号を特定し、前記音声−テキスト変換部は前記蓄積制
    御部により特定された音声をテキスト情報に変換し、該
    テキスト情報をテキスト蓄積部に転送し、該テキスト蓄
    積部は転送された該テキスト情報を蓄積することを特徴
    とする多地点会議システムにおける議事内容蓄積方式。
JP7987189A 1989-03-30 1989-03-30 多地点会議システムにおける議事内容蓄積方式 Pending JPH02260750A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7987189A JPH02260750A (ja) 1989-03-30 1989-03-30 多地点会議システムにおける議事内容蓄積方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7987189A JPH02260750A (ja) 1989-03-30 1989-03-30 多地点会議システムにおける議事内容蓄積方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02260750A true JPH02260750A (ja) 1990-10-23

Family

ID=13702282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7987189A Pending JPH02260750A (ja) 1989-03-30 1989-03-30 多地点会議システムにおける議事内容蓄積方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02260750A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006507765A (ja) * 2002-11-25 2006-03-02 テレセクター リソーシーズ グループ インコーポレイテッド 電話会議緩衝を行うための方法及び装置
US8873730B2 (en) 2001-02-27 2014-10-28 Verizon Patent And Licensing Inc. Method and apparatus for calendared communications flow control
US9392120B2 (en) 2002-02-27 2016-07-12 Verizon Patent And Licensing Inc. Methods and systems for call management with user intervention

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6152056A (ja) * 1984-08-22 1986-03-14 Hitachi Ltd 会議議事録方式
JPS6160197A (ja) * 1984-08-31 1986-03-27 三菱重工業株式会社 信号伝送方式
JPS61166256A (ja) * 1985-01-18 1986-07-26 Oki Electric Ind Co Ltd 会議電話システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6152056A (ja) * 1984-08-22 1986-03-14 Hitachi Ltd 会議議事録方式
JPS6160197A (ja) * 1984-08-31 1986-03-27 三菱重工業株式会社 信号伝送方式
JPS61166256A (ja) * 1985-01-18 1986-07-26 Oki Electric Ind Co Ltd 会議電話システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8873730B2 (en) 2001-02-27 2014-10-28 Verizon Patent And Licensing Inc. Method and apparatus for calendared communications flow control
US9392120B2 (en) 2002-02-27 2016-07-12 Verizon Patent And Licensing Inc. Methods and systems for call management with user intervention
JP2006507765A (ja) * 2002-11-25 2006-03-02 テレセクター リソーシーズ グループ インコーポレイテッド 電話会議緩衝を行うための方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7099448B1 (en) Identification of participant in a teleconference
CN1762146B (zh) 会议音频重放
US5481602A (en) Method and apparatus for alternate destination routing for switching egress customers
US7324636B2 (en) Multiple voice channel communications
JP2907279B2 (ja) ビデオ会議システムの音声配信方式
JPH07226931A (ja) マルチメディア会議装置
JPH02260750A (ja) 多地点会議システムにおける議事内容蓄積方式
JPH10215331A (ja) 音声会議システムとその情報端末装置
CN108924372B (zh) 一种用于电话调度中心的多维度录音方法
JPH02260751A (ja) 多地点会議システムにおける議事内容蓄積方式
JPH0329555A (ja) 議事内容蓄積方式
US6834042B1 (en) Internet telephone apparatus and method for an internet telephone set
JPS63261948A (ja) 会議通話の音声蓄積方式
JPS6223940B2 (ja)
JPS61225960A (ja) 音声議事録方式
KR100407934B1 (ko) 교환기에서비밀통화를제공하는다자간통화시스템
KR100421843B1 (ko) Vms/ivr의실시간정보서비스제공시스템및그를이용한실시간서비스제공방법
JP2985397B2 (ja) 発呼加入者番号検出方式
JPH04109742A (ja) ディジタルtv電話伝言/アナログ静止画tv電話伝言の相互変換装置
JPS6321376B2 (ja)
JPH07131539A (ja) マルチメディア通信システム
JPH04319849A (ja) アナウンスメント送出方式
KR100228916B1 (ko) 음성사서함에 메시지 녹음시 가청시보음을 제공하는 방법
JP2005094569A (ja) Ipコールセンタシステム及びその装置並びにプログラム
JPS6010958A (ja) デイジタル式会議通話装置