JP2905740B2 - 洗濯機の洗濯制御方法 - Google Patents

洗濯機の洗濯制御方法

Info

Publication number
JP2905740B2
JP2905740B2 JP8187230A JP18723096A JP2905740B2 JP 2905740 B2 JP2905740 B2 JP 2905740B2 JP 8187230 A JP8187230 A JP 8187230A JP 18723096 A JP18723096 A JP 18723096A JP 2905740 B2 JP2905740 B2 JP 2905740B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
duty value
pwm duty
value
motor
washing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8187230A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1043468A (ja
Inventor
クェオン ソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ERU JII DENSHI KK
Original Assignee
ERU JII DENSHI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ERU JII DENSHI KK filed Critical ERU JII DENSHI KK
Priority to JP8187230A priority Critical patent/JP2905740B2/ja
Publication of JPH1043468A publication Critical patent/JPH1043468A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2905740B2 publication Critical patent/JP2905740B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Washing Machine And Dryer (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、洗濯機の洗濯制御
方法に係るもので、詳しくは、洗濯又は脱水を行なうと
き、モータに適用するPWMデューティ値の減少傾きを
現在のPWMデューティ値のレベルに従い異にして、洗
濯中モータのオン/オフにより発生する外槽の振動を減
らし得る洗濯機の洗濯制御方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、洗濯機においては、図4に示すよ
うに、洗濯機本体1と、該洗濯機本体1内に収納された
外槽(outer tub)3と、該外槽3を支えて洗
濯時に振動を減らすダンパ(damper)スプリング
2aを有したダンパアセンブリ(assembly)2
と、前記外槽3内に収納された内槽4(inner t
ub)4と、該内槽4の底面外方側と前記外槽3両方側
間に装着されたエアチャンバ(air chambe
r)5と、前記内槽4底面中央部位に下方向きに貫設さ
れた回転軸に回動自在に軸支された洗濯翼6と、該洗濯
翼6の回転軸下方側に係合され前記エアーチャンバ5の
浮力により洗濯モード及び脱水モードへの転換を行なう
クラッチ7と、該クラッチ7下方側に係合され前記外槽
3に固定された固定子8′及び回転子(rotor)
8″を有したモータ8と、から構成されている。
【0003】且つ、前記クラッチ7は、図5に示すよう
に、シフター7a及び各歯車7b,7cを備えている。
そして、このように構成された洗濯機を制御する回路に
おいては、図6に示すように、入力した交流電源を直流
電源に変換する整流部10と、該整流部10から伝達さ
れた直流電源を3相(a,b,c)の交流電源に変換し
てモータ8に印加するインバーター部20と、該インバ
ーター部20を経て前記モータ8に流れる電流を制限す
るための電流制限信号を発生する電流制限部30と、前
記モータ8の回転子8″の位置を感知するための位置信
号を発生する位置センサ部40と、該位置センサ部40
から印加された位置信号及び前記電流制限部30から印
加された電流制限信号に従い適切なゲート駆動信号及び
パルス幅変調PWMパルスを発生して前記モータ8を制
御するマイクロコンピューター50と、該マイクロコン
ピューター50から印加されたゲート駆動信号、PWM
パルス信号、及び前記電流制限部30から印加された電
流制限信号に従い変調されたゲート駆動信号を発生する
変調及びバッファー部60と、該変調及びバッファー部
60から印加されたゲート駆動信号を前記インバーター
部20の各トランジスタQ1−Q6のゲートに夫々印加
するゲート駆動部70と、から構成されている。
【0004】且つ、前記整流部10においては、交流電
源を受けるブリッジダイオード10aと該ブリッジダイ
オード10aに並列連結されたキャパシタC1とを備え
ている。又、前記位置センサ部40においては、前記モ
ータ8に連結された位置センサ40aと該位置センサ4
0aによりセンシングされたモータ8の位置に従い位置
信号をマイクロコンピューター50に印加する位置セン
サ回路部40bとを備えている。
【0005】このように構成された従来の洗濯機の動作
及び洗濯方法に対し説明する。先ず、使用者が洗濯物を
洗濯機の内槽4に装入した後電源を印加すると、整流部
10は交流電源を直流電源に変換してインバーター部2
0に伝達する。ついで、電流制限部30はインバーター
部20に印加された前記直流電流を制限するため電流制
限信号をマイクロコンピューター50と変調及びバッフ
ァー部60とに夫々印加する。
【0006】次いで、前記マイクロコンピューター50
は、図7(A)に示すようなPWMパルスと、ゲート駆
動信号とを、変調及びバッファー部60に出力し、該変
調及びバッファー部60は該ゲート駆動信号をPWMパ
ルスに従い変調させ、図7(B)に示すように、該変調
されたゲート駆動信号をゲート駆動部70に印加する。
次いで、該ゲート駆動部70は入力されたゲート駆動信
号に従いゲートのオン/オフ信号をインバーター部20
の各トランジスタQ1−Q6に印加してそれらトランジ
スタQ1−A6のゲートを夫々オン/オフさせる。
【0007】その結果、インバーター部20は、相互1
20度の位相差を有した3相(a,b,c)の交流電源
をモータ8に印加してモータ8を駆動させ、該モータ8
が回転し始まると、前記位置センサー部40ではモータ
8の回転子8″の位置を感知してマイクロコンピュータ
ー50に伝達し、該マイクロコンピューター50は前記
感知された回転子8″の位置に従いPWMデューティ値
を調整して変調及びバッファー部60に出力する。この
場合、PWMデューティ値はモータ8の速度及びトルク
を制御するための平均電圧であって、図7(A)に示し
た所定((T1/Tt)×100)の値に該当する。
【0008】且つ、図9及び図10に示すように、モー
タ8がターンオンされると、前記マイクロコンピュータ
ー50はPWMデューティ値を図9(A)に示した所定
の加速傾きS1に増加させ(図10のフローチャートの
S13)、変調及びバッファー部60は前記マイクロコ
ンピューター50から発生した図7(A)のPWMパル
スを変調して図7(B)に示すようなゲート駆動信号を
ゲート駆動部70に印加し、該ゲート駆動部70はゲー
トのオン/オフ信号をインバーター部20のトランジス
タQ1に印加する。
【0009】又、前記変調及びバッファー部60は、前
記マイクロコンピューター50から発生した図7(A)
のPWMパルスをバッファーリングして図7(C)に示
したゲート駆動信号をゲート駆動部70に印加し、該ゲ
ート駆動部70は、ゲートオン信号をインバーター部2
0のトランジスタQ2に印加し、図9(B)に示したa
相の電流がモータに印加される。
【0010】次いで、PWMデューティ値が制御デュー
ティ値Dmax に到達すると、前記マイクロコンピュータ
ー50は、PWMデューティ値を制御デューティ値D
max の状態に所定時間t1の間維持させた後(図10の
フローチャートのS12,S11)、モータ8のターン
オン時間t1が経過したときPWMデューティ値を
“0”に調整しモータ8をターンオフさせる(図10の
フローチャートのS14)。
【0011】即ち、前記マイクロコンピューター50が
PWMデューティ値を“0”に調整して出力すると、変
調及びバッファー部60はゲート駆動信号が出力されな
いように制御信号をゲート駆動部70に印加し、該ゲー
ト駆動部70はゲートオフ信号のみをインバーター部2
0に出力してモータ8が駆動されないようにする。その
結果、前記モータ8は慣性的に回転するようになる。
【0012】このようなモータ8の動作に従い次のよう
に洗濯が行なわれる。即ち、洗濯の際、使用者が洗濯物
を内槽4に装入し給水を行なうと、エアチャンバ5の浮
力により前記内槽4が浮上し、クラッチ7のシフター7
aが外槽3に固定された歯車7cに咬合され、前記内槽
4が外槽3に係合されて回転子8″の回転力は洗濯翼6
のみに伝達され、前記洗濯翼6により渦流が発生して洗
濯物が洗濯される。
【0013】次いで、洗濯が終了され、汚水が内槽4か
ら排出されると、エアチャンバ7の浮力により上昇され
た内槽4が下方に下降してクラッチ7のシフター7aが
歯車7bに咬合され、回転子8″の回転力は洗濯翼6と
内槽4とに同時に伝達される。従って、洗濯時には洗濯
翼6の回動により洗濯が行なわれ、脱水時には洗濯翼6
と内槽4とが同時に回転して脱水が行なわれる。且つ、
電流制限部30がモータ8に適切な電流を流すと、回転
子8″は回転磁界から発生した回転トルクにより回転す
るが、このとき、回転子8″の受ける回転トルクは、固
定子8′における反作用トルクとして作用し、該反作用
トルクによりダンパアセンブリ2は図8に示したように
戻られ振動される。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】然るに、このような従
来の洗濯機においては、モータ8のターンオン時間が所
定時間に至る前はPWMデューティ値を所定の加速傾き
S1に増加させ、PWMデューティ値が制御デューティ
値Dmax に到達すると該PWMデューティ値を所定時間
t1の間維持させ、その後、該所定時間t1が経過する
と、PWMデューティ値を“0”に調整してモータ8を
ターンオフさせるようになっているため、モータ8の慣
性回転により振動が発生されるという不都合な点があっ
た。
【0015】即ち、モータ8がターンオフされる時、ト
ルクが急激に変化してダンパの復元力が作用し、外槽3
の振動により騒音が発生すると共に、クラッチ7のシフ
ター及び歯車に瞬間的な復元力が作用し衝撃及び疲労を
与えてダンパーアセンブリ2及びクラッチの寿命が短縮
されるという不都合な点があった。本発明の目的は、P
WMデューティ値の減少傾きを現在のPWMデューティ
値のレベルに従い異にして適用させ、洗濯及び脱水時の
振動を減らして洗濯性能を向上し得る洗濯機の洗濯制御
方法を提供しようとするものである。
【0016】
【課題を解決するための手段】このような本発明に係る
洗濯機の洗濯制御方法においては、洗濯機のモータがタ
ーンオンされるとマイクロコンピューターにより制御さ
れ、前記モータに印加される平均電圧のPWMデューテ
ィ値を徐々に増加させる第1段階と、該第1段階で増加
されたPWMデューティ値が所定の制御デューティ値
(Dmax)に到達すると、所定時間(t1)の間この
PWMデューティ値を該制御デューティ値(Dmax)
に維持する第2段階と、前記所定時間(t1)が経過す
ると、そのときのPWMデューティ値のレベルに従いP
WMデューティ値の減少傾きを異にしてPWMデューテ
ィ値を減少させる第3段階と、前記PWMデューティ値
が充分に小さくなると、前記モータをターンオフさせる
第4段階とをそなえ、前記第3段階では、PWMデュー
ティ値が予め設定された第1のPWMデューティ値(D
1)より大きいときに、該PWMデューティ値を前記第
1のPWMデューティ値(D1)まで減少させる段階
と、前記PWMデューティ値が前記第1のPWMデュー
ティ値(D1)以下であり、かつ該第1のPWMデュー
ティ値(D1)より小さい第2のPWMデューティ値
(D2)よりも大きいと、前記PWMデューティ値を第
1の減速傾き(S2)に従い減少させる段階と、前記P
WMデューティ値が前記第2のPWMデューティ値(D
2)以下であると、前記PWMデューティ値を前記第1
の減速傾き(S2)より小さい第2の減速傾き(S3)
に従い減少させる段階と、を順次行なうようになってい
る。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態に対し
説明する。本発明に係る洗濯機の洗濯制御方法において
は、前述した従来構造の洗濯機及び回路を用い、次のよ
うに洗濯を行なうようになっている。先ず、洗濯の際、
モータ8がターンオンされると、マイクロコンピュータ
ー50は、図1(A)に示すようにPWMデューティ値
を所定の加速傾きS1に従い増加させ(図2のフローチ
ャートのS3)、該増加させたPWMデューティ値が制
御デューティ値Dmax に到達すると、該制御デューティ
値Dmax を所定時間t1まで維持した後(図2のフロー
チャートのS2,S1)、該制御デューティ値Dmax
レベルに従いPWMデューティ値の減少傾きS2,S3
を夫々異にしてPWMデューティ値を減少させる。
【0018】即ち、現在のPWMデューティ値が予め設
定された所定のPWMデューティ値D1よりも大きい
と、マイクロコンピューター50は現在のPWMデュー
ティ値をPWMデューティ値D1に減少させた後(図2
のフローチャートのS4,S5)、現在のPWMデュー
ティ値を所定の減少傾きS2に従いPWMデューティ値
D2まで減少させる(図2のフローチャートS6,S
7)。その後、現在のPWMデューティ値が予め設定さ
れた所定のPWMデューティ値D2と同様になると、前
記マイクロコンピューター50は現在のPWMデューテ
ィ値を減少傾きS2よりも小さい減少傾きS3に従い減
少させ(図2のフローチャートS8,S9)、現在のP
WMデューティ値が“0”になるとモータ8を完全にタ
ーンオフさせる(図2のフローチャートS10)。
【0019】このように制御されたPWMデューティ値
に比例する電源iが図1(B)に表示されており、この
ような電流iがモータ8に印加される。即ち、該電流i
は初期に所定傾きに増加してモータ8の速度が加速さ
れ、その後、所定値に維持されるとモータ8の速度も所
定時間t1の間一定に維持される。次いで、前記電流i
が所定傾きに減少するとモータ8の速度も減速され、所
定の時間t2が経過すると前記電流iは“0”になって
モータ8はターンオフされる。
【0020】そして、図3(A)に示すように、PWM
デューティ値の減少傾きI,IIを異にして適用するに従
い洗濯機の振動が減少される。即ち、PWMデューティ
値のレベルが高い範囲では減少傾きを大きくし、低い範
囲では減少傾きを小さくすると、図3(C)に示すよう
に電流包絡線の不連続点が無くなり(図3(B)に示す
ように電流包絡線に不連続点が生ずると振動が増大す
る)モータ8のターンオフ時に洗濯機の振動が減少され
る。結局、洗濯機の振動を減らしながら最小の時間内に
モータ8を減速させるためには、PWMデューティ値の
減少傾きをPWMデューティ値のレベルに従い夫々異に
して適用すべきである。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る洗濯機
の洗濯制御方法においては、PWMデューティ値の減少
傾きI,IIを異にして適用し、洗濯時間が終了したとき
モータの速度を徐々に減少させた後(即ち、PWMデュ
ーティ値のレベルが高い範囲では減速傾きを大きくし、
低い範囲では減速傾きを小さくするようにして)ターン
オフさせるようになっているため、洗濯機外槽の振動及
び騒音を減らし、ダンパアセンブリ及びクラッチの故障
を減らして寿命を延長させ、製品の信頼性を向上し得る
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るPWMデューティ値の制御図で、
(A)は加速及び減少傾きの制御状態表示図、(B)は
モータに印加される電流のa相電流波形表示図である。
【図2】本発明に係る洗濯機の制御フローチャートであ
る。
【図3】本発明に係るPWMデューティ値の制御状態及
びその減少傾きに従う電流波形図で、(A)は各異なる
減少傾きを有したPWMデューティ値の制御状態表示
図、(B)は大きい減少傾きのPWMデューティ値に従
う電流波形図、(C)は小さい傾きのPWMデューティ
値に従う電流波形図である。
【図4】従来の洗濯機の概略構造を示した縦断面図であ
る。
【図5】従来のクラッチ部位の構造を示した縦断面図で
ある。
【図6】従来の洗濯機の制御回路図である。
【図7】(A)は従来のPWMパルス、(B),(C)
はゲート駆動信号の変調状態表示図である。
【図8】従来のモータの回転トルク発生状態表示図であ
る。
【図9】(A)は従来のPWMデューティ値の制御図、
(B)は電流波形図である。
【図10】従来のPWMデューティ値の制御フローチャ
ートである。
【符号の説明】
10…整流部 20…インバーター部 30…電流制限部 40…位置センサー部 50…マイクロコンピュータ 60…変調及びバッファー部 70…ゲート駆動部 Dmax …制御デューティ値 D1…第1のPWMデューティ値 D2…第2のPWMデューティ値 S2…第1の減速傾き S3…第2の減速傾き

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 洗濯機のモータがターンオンされるとマ
    イクロコンピューターにより制御され、前記モータに印
    加される平均電圧のPWMデューティ値を徐々に増加さ
    せる第1段階と、 該第1段階で増加されたPWMデューティ値が所定の
    御デューティ値(Dmax)に到達すると、所定時間
    t1)の間このPWMデューティ値を該制御デューテ
    ィ値(Dmax)に維持する第2段階と、 前記所定時間(t1)が経過すると、そのときのPWM
    デューティ値のレベルに従いPWMデューティ値の減少
    傾きを異にしてPWMデューティ値を減少させる第3段
    階と、 前記PWMデューティ値が充分に小さくなると、前記モ
    ータをターンオフさせる第4段階とをそなえ、 前記第3段階では、PWMデューティ値が予め設定され
    た第1のPWMデューティ値(D1)より大きいとき
    に、該PWMデューティ値を前記第1のPWMデューテ
    ィ値(D1)まで減少させる段階と、 前記PWMデューティ値が前記第1のPWMデューティ
    値(D1)以下であり、かつ該第1のPWMデューティ
    値(D1)より小さい第2のPWMデューティ値(D
    2)よりも大きいと、前記PWMデューティ値を第1の
    減速傾き(S2)に従い減少させる段階と、 前記PWMデューティ値が前記第2のPWMデューティ
    値(D2)以下であると、前記PWMデューティ値を前
    記第1の減速傾き(S2)より小さい第2の減速傾き
    (S3)に従い減少させる段階と、 を順次行なうことを特徴とする 洗濯機の洗濯制御方法。
JP8187230A 1996-07-17 1996-07-17 洗濯機の洗濯制御方法 Expired - Lifetime JP2905740B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8187230A JP2905740B2 (ja) 1996-07-17 1996-07-17 洗濯機の洗濯制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8187230A JP2905740B2 (ja) 1996-07-17 1996-07-17 洗濯機の洗濯制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1043468A JPH1043468A (ja) 1998-02-17
JP2905740B2 true JP2905740B2 (ja) 1999-06-14

Family

ID=16202344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8187230A Expired - Lifetime JP2905740B2 (ja) 1996-07-17 1996-07-17 洗濯機の洗濯制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2905740B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040047404A (ko) * 2002-11-30 2004-06-05 엘지전자 주식회사 세탁기용 bldc dd 모터 제어 방법

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100510659B1 (ko) * 2002-11-26 2005-08-30 엘지전자 주식회사 세탁기의 동력전달 모드 전환방법
CN102140751B (zh) * 2011-03-04 2016-01-13 海尔集团公司 一种小型浮力式洗衣机
KR101546173B1 (ko) 2011-03-04 2015-08-20 하이어 그룹 코포레이션 전자동 회전날개식 소형세탁기

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2873118B2 (ja) * 1991-10-22 1999-03-24 シャープ株式会社 ドラム式洗濯機
JP3383957B2 (ja) * 1993-08-13 2003-03-10 株式会社東芝 洗濯機及びその制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040047404A (ko) * 2002-11-30 2004-06-05 엘지전자 주식회사 세탁기용 bldc dd 모터 제어 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1043468A (ja) 1998-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100206777B1 (ko) 세탁기의 모타 제어방법
JP2544000B2 (ja) 洗濯機
JP3756008B2 (ja) ドラム式洗濯機
JP3171568B2 (ja) 洗濯機
JP2905740B2 (ja) 洗濯機の洗濯制御方法
JP2002084780A (ja) モータ制御装置
JP3661395B2 (ja) 動力発生装置とこれを用いた電気洗濯機
JP3663917B2 (ja) 洗濯機の制御装置
JP6482796B2 (ja) モータ制御装置及びその方法
JP2000325687A (ja) ドラム式洗濯機
KR100311651B1 (ko) 세탁기의 제동 제어 방법
KR0164905B1 (ko) 전자동 세탁기의 전기적 제동방법
JP6054097B2 (ja) 洗濯機
JPH10216394A (ja) 洗濯機及び洗濯機の制御方法
JP2901922B2 (ja) 直接駆動方式の振動バスケット洗濯機の洗濯制御方法
KR20000009228A (ko) 유도전동기 구동장치 및 그 구동방법
KR20040047404A (ko) 세탁기용 bldc dd 모터 제어 방법
JP2002017096A (ja) モータ駆動装置
KR100282368B1 (ko) 비엘디씨(bldc) 모터 구동방법
JPH09252593A (ja) インバータ装置
JPH0716390A (ja) 洗濯機
JP2001120880A (ja) 洗濯機
JP6385989B2 (ja) 自動二輪車およびエンジン
JP2008025432A (ja) 風力発電装置
JPS6091889A (ja) 交流モ−タの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990223

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080326

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120326

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term