JP2904387B2 - タキシー領収書発行装置 - Google Patents

タキシー領収書発行装置

Info

Publication number
JP2904387B2
JP2904387B2 JP5087386A JP8738693A JP2904387B2 JP 2904387 B2 JP2904387 B2 JP 2904387B2 JP 5087386 A JP5087386 A JP 5087386A JP 8738693 A JP8738693 A JP 8738693A JP 2904387 B2 JP2904387 B2 JP 2904387B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
receipt
data
printing
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5087386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06301830A (ja
Inventor
憲彦 ▲高▼木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Sogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Sogyo KK filed Critical Yazaki Sogyo KK
Priority to JP5087386A priority Critical patent/JP2904387B2/ja
Publication of JPH06301830A publication Critical patent/JPH06301830A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2904387B2 publication Critical patent/JP2904387B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はタキシーの乗車料金の領
収書を発行するタキシー領収書発行装置に関する。
【0002】
【従来の技術】タキシーの乗車料金の領収書を発行する
タキシー領収書発行装置より発行される領収書として
は、例えば、「領収書」,「日付」,「車両番号」,
「料金」,「会社名」,「電話番号」,「コメント」等
が印字されて出力される。
【0003】上記した領収書の印字内容は一例であり、
会社によっても千差万別である。このような領収書を発
行する場合、「日付」および「料金」など印字内容が変
化するもの以外の定型部分は、予め領収書の印字用紙に
印刷しておき、領収書発行時に「日付」および「料金」
を印字させる方法とか、印字内容が変化しないものをR
OMメモリに記録しておき、領収書発行時にROMメモ
リよりデータを読出して、「日付」および「料金」と共
に印字させる方法が用いられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前述したように、従来
のタキシー領収書発行装置では、予め、領収書用紙に文
字を印刷したり、領収書に印字する形式および文字をR
OMメモリに記録しておき、領収書発行時にROMメモ
リより読出して印字させるようにしていた。
【0005】このため、前者は予め用紙への印刷が必要
となり、ランニングコストが高くなり、また後者は会社
毎のカスタムROMメモリを必要とし、工場での管理が
煩雑になると共にコストアップを生じる。また、会社の
「電話番号」が変更になった場合、「コメント文」を変
更したい場合、等領収書の印字を変更したい場合は、新
らたな用紙の印刷またはROMメモリを用意する必要が
あり、このためのコストが非常に高くなる。
【0006】本発明は領収書の記載を容易に変更できる
よう改良したタキシー領収書発行装置を提供することを
目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するた
めに、本発明が採用した手段を説明する。タキシーの乗
車料金の領収書を発行するタキシー領収書発行装置にお
いて、 (a)領収書発行に当たって、日付、料金などの印字内
容が変化するもの以外の定型部分の印字に必要な形式お
よび文字に関するデータを記録する記録部と、 (b)入力データが前記記録部に記録すべき前記形式お
よび文字に関するデータの記録要求であるか領収書発行
の印字要求であるかを判定する記録印字判定部と、 (c)前記記録印字判定部で記録要求と判定されたと
き、入力された定型部分の印字に必要な形式および文字
に関するデータを前記記録部に記録させる記録制御部
備える。
【0008】
【作用】タキシー領収書発行装置に、定型部分の印字に
必要な形式および文字に関するデータを記録する記録部
を備える。記録印字判定部では、入力データが記録要求
か領収書発行の印字要求であるかを判定する。
【0009】記録制御部は、記録印字判定部で記録要求
と判定されたとき、入力される定型部分の印字に必要な
形式および文字に関するデータを記録部に記録させる。
以上のように、領収書発行の印字に必要な形式および文
字を記録する記録部を用意し、入力データが記録要求で
あるとき、入力された定型部分の印字に必要な形式およ
び文字に関するデータを記録部に記録させるようにした
ので、領収書の記載を容易に変更することができる。
【0010】
【実施例】本発明の一実施例を図1および2を参照して
説明する。図1は本発明の第1の実施例の構成図、図2
は同実施例の動作フローチャートである。図1におい
て、1は領収書を印字する印字部、2は印字形式および
文字を記録する記録部、3は符号を文字を表わすフォン
トデータに変換する符号文字変換部、4は入力データが
記録要求か印字要求かを判定する記録印字判定部、5は
領収書発行時の制御を行なう印字制御部、6は入力デー
タを記録部2に記録する制御を行なう記録制御部、7は
インタフェース(I/O)、8は処理を行なうプロセッ
サ(CPU)、9は図示しない設定器と接続されている
接続線がI/O7−2と接続されているときオンとなる
接続スイッチである。
【0011】なお、記録部2は電池でバックアップされ
ており、装置の電源スイッチがオフとなったり、車両の
バッテリをはづした状態でも、記録内容は保持される。
つぎに、本発明の第1の実施例を図2を参照して説明す
る。処理の開始は、I/O7−1または7−2よりデー
タが入力される毎に開始される。
【0012】処理S1 処理S1では、記録印字判定部4は接続スイッチ9がオ
ンか否か、すなわち、I/O7−2より入力されるデー
タの記録であるか、I/O7−1よりの印字要求である
か否かの判定を行う。
【0013】接続スイッチ9がオンの場合は記録要求で
あると判定して処理S2に、オフの場合は印字要求と判
定して処理S6に移る。なお、接続スイッチ9がオンで
あるときは、図示しない設定器よりの接続線がI/O7
−2に接続された状態であり、設定器をI/O7−2に
接続することは領収書の記載を変更するときのみ接続さ
れ、このような状態では領収書の発行要求は無く、I/
O7−1よりのデータの入力は無い。
【0014】処理S2 処理S2では、記録制御部6は、I/O7−2を介し
て、図示しない設定器より入力されるデータを図示しな
いメモリに記録する。 処理S3およびS4 記録制御部6は、処理S3では、処理S2で記録された
データの中の印字文字データに対しては符号文字変換部
3でフォントデータに変換し、処理S4で記録部2に記
録する。
【0015】処理S3およびS4を、図5および図6を
参照して詳細に説明する。図5は記録部2の具体例を示
しており、縦軸はアドレスを、横軸は印字部1の印字さ
れる用紙の巾に対応させたビットマップメモリである。
処理S1で記録されたデータは、「領収書」と印字する
までの空白部分、すなわち、アドレス0よりA0 までを
空白に、「領」をアドレスA0 からA1 までの何ビット
目より印字せよと等のデータが記録されている。
【0016】このようなデータは、図6(A)に示すよ
うなフォーマットで図示しない設定器よりI/O7−2
を介して入力され、図示しないメモリに記録される。図
6(A)で示すフォーマットは、データの始まりである
ことを示すSOD、入力されるデータの種類を示すDI
D、データそのものであるDATA、データの終りを示
すEODでできており、DIDによって、続くDATA
部分のデータが「領」等の文字符号であるかアドレスA
0 を示す数値であるか等が区別される。
【0017】したがって、処理S3では、文字データに
対しては符号文字変換部3でフォントデータに変換し、
処理S4で、図5に示すように、記録部2の指定された
アドレスの指定ビットに記録する。ただし、アドレスA
2 〜A3 、およびA6 〜A7の日付および料金部分につ
いては後で説明する。
【0018】処理S5 処理S5では、記録制御部6は、処理S1で図示しない
メモリに記録されている日付や料金を印字する時の形式
データを記録部2に記録して処理を終了する。図5で示
す具体例では、アドレス0〜A14は領収書発行時の印字
データとして使用され、アドレスA14より十分余裕を取
ったアドレスA15より、印字形式データが記録される。
【0019】すなわち、アドレスA15には日付を印字す
るアドレスA2 と印字の開始位置までのビット数10
が、また、アドレスA16には料金を印字するアドレスA
6 、料金の最初の数値印字位置までのビット数20およ
び料金の最後の数値の後に続ける文字である「円」が、
またアドレスA17には領収書発行の最後のアドレスA17
が記録される。
【0020】以上説明した処理が完了するとI/O7−
2と図示しない設定器とを接続している接続線の接続を
解除する。接続線の接続が解除されると接続スイッチ9
はオフとなる。 処理S6 図示しないタキシーメータより領収書発行に必要なデー
タがI/O7−1を介して入力されると、処理S1では
接続スイッチ9がオフであるから処理S6に移り、処理
S6では、印字制御部5は図示しないメモリにデータを
記録する。
【0021】処理S7 処理S7では、印字制御部6は、日付である1993.
4.25の数値符号を符号文字変換部3でフォントデー
タに変換し、記録部2に記録する。すなわち、図5に示
すように、アドレスA15の記録されているA15および1
0に従って、アドレスA2 〜A3 の第10ビット目より
「1993.4.25」を記録する。
【0022】また、料金に対しては、アドレスA〜A
の第20ビット目より「1960」を、続いて「円」
を記録する。 処理S8 処理S8では、印字制御部5は、記録部2に記録されて
いるアドレスA17の記録A14を読出し、アドレス0
〜A14のフォントデータを順次読出して印字部1で印
字させて領収書を発行し、処理を終了する。
【0023】なお実施例では、設定器より入力されたデ
ータをフォントデータに変換して記録部に記録させてい
たが、設定器より入力されたデータを記録部に記録さ
せ、領収書発行要求があったとき符号文字変換部でフォ
ントデータに変換して印字させるようにしても良い。
【0024】つぎに、図3および図4を参照して本発明
の第2の実施例を説明する。図3は第2の実施例の構成
図、図4は同実施例の動作フローチャートである。図3
において、印字部1、記録部2、符号文字変換部3、記
録印字判定部4、印字制御部5、記録制御部6、I/O
7、CPU8は図1で説明したとおりである。
【0025】第1の実施例ではタキシーメータ用のI/
O7−1と設定器用のI/O7−2の2個のI/Oを設
けた構成であったが、領収書の記載を変更することはま
れであるので、第2の実施例では両I/Oを共用させる
構成となっている。したがって、I/O7は領収書の記
載を変更する場合は設定器が、また、領収書発行のとき
はタキシーメータと接続される。
【0026】このため、I/O7を介して入力されるデ
ータのフォーマットは、図6(B)に示されるように、
SODの次に記録要求か印字要求であるかを示すIID
が付加される。つぎに、図4を参照して動作を説明す
る。
【0027】処理S10 処理S10では、記録印字判定部4は、I/O7を介し
て入力されたデータが記録要求であるか否かを判定し、
判定結果がYESの場合は処理S11に、またNOの場
合は処理S6に移る。
【0028】また、この判定は、図6(B)で説明した
IIDを解読して行なわれる。 処理S11 処理S11では、記録制御部6は、I/O7を介して入
力されるデータを記録部2に記録する。
【0029】なお、第2の実施例では図示しない設定器
よりのデータは印字文字等はフォントデータに変換され
たデータが出力されるようになっており、指定されたア
ドレスにフォントデータを記録する。 処理S12 処理S12では、記録制御部6は、I/O7を介して入
力される印字形式状態を記録部2に記録する。すなわ
ち、図5に示すように、アドレスA15〜A17にA 2 ,1
0,A6 ,20,円,A14等のデータを記録して処理を
終了する。
【0030】また、I/O7を図示しないタキシーメー
タに接続し、タキシーメータより印字要求があると、処
理10でNOと判定され、処理S6に移る。処理S6よ
り処理S8では、図2で説明したと同様な処理が行なわ
れ、印字部1より印字された領収書が出力される。
【0031】なお第1の実施例では設定器より入力デー
タに基づいて符号文字変換器でフォントデータに変換し
て記録部に記録させるようにしていたが、第2の実施例
で説明したように、設定器よりフォントデータを送出さ
せ、記録部に記録させるようにしてもよい。このように
することにより符号文字変換器は、例えば数字符号のみ
をフォントデータに変換する部分のみで領収書を発行出
来、符号文字変換部のメモリ容量を少なくすることがで
きる。
【0032】以上、本発明の一実施例について説明した
が、本発明はこの実施例に限定されるものではなく、そ
の発明の主旨に従った各種変形が可能である。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば次
の効果が得られる。領収書発行の印字に必要な形式およ
び文字を記録する記録部を用意し、入力データが記録要
求であるとき、入力された定型部分の印字に必要な形式
および文字に関するデータを記録部に記録させるように
したので、領収書の記載内容を容易に変更することがで
、新らたな用紙の印刷またはROMメモリを用意する
必要がなく、このための領収書の記載内容の変更に当た
ってコスト高を招くことがない
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の構成図である。
【図2】第1の実施例の動作フローチャートである。
【図3】本発明の第2の実施例の構成図である。
【図4】第2の実施例の動作フローチャートである。
【図5】記録部の具体例である。
【図6】入力データフォーマットの具体例である。
【符号の説明】
1 印字部 2 記録部 3 符号文字変換部 4 記録印字判定部 5 印字制御部 6 記録制御部 7 インタフェース(I/O) 8 プロセッサ(CPU) 9 接続スイッチ

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タキシーの乗車料金の領収書を発行する
    タキシー領収書発行装置において、 (a)領収書発行に当たって、日付、料金などの印字内
    容が変化するもの以外の定型部分の印字に必要な形式お
    よび文字に関するデータを記録する記録部と、 (b)入力データが前記記録部に記録すべき前記形式お
    よび文字に関するデータの記録要求であるか領収書発行
    の印字要求であるかを判定する記録印字判定部と、 (c)前記記録印字判定部で記録要求と判定されたと
    き、入力された定型部分の印字に必要な形式および文字
    に関するデータを前記記録部に記録させる記録制御部
    と、 を備えたことを特徴とするタキシー領収書発行装置。
JP5087386A 1993-04-14 1993-04-14 タキシー領収書発行装置 Expired - Lifetime JP2904387B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5087386A JP2904387B2 (ja) 1993-04-14 1993-04-14 タキシー領収書発行装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5087386A JP2904387B2 (ja) 1993-04-14 1993-04-14 タキシー領収書発行装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06301830A JPH06301830A (ja) 1994-10-28
JP2904387B2 true JP2904387B2 (ja) 1999-06-14

Family

ID=13913459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5087386A Expired - Lifetime JP2904387B2 (ja) 1993-04-14 1993-04-14 タキシー領収書発行装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2904387B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2528803Y2 (ja) * 1991-03-18 1997-03-12 矢崎総業株式会社 タキシー用プリンタの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06301830A (ja) 1994-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2861404B2 (ja) 印字装置
JP2904387B2 (ja) タキシー領収書発行装置
JPS6214689A (ja) 文字出力制御装置
JPH07182565A (ja) Pos端末におけるレシートの印刷制御方法
JPH0216981B2 (ja)
JPS6116879A (ja) 電子式プリンタ
JPH0330977A (ja) ページプリンタにおける印字基準位置設定方法
JPH01150568A (ja) プリンタ装置
JPS5922593Y2 (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPS61222354A (ja) フアクシミリのフア−ムウエアデ−タ入力方式
JPS5826586B2 (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JP3767662B2 (ja) ジャーナル情報を記憶する印刷装置、その制御方法、および、情報記録媒体
JPH0373374A (ja) 画像形成装置
JP3029747B2 (ja) プリンタ
JPS6261436B2 (ja)
JPS5853476A (ja) 印字制御方式
JPS5939588A (ja) 自動タイプライタ
JP3099326B2 (ja) ページプリンタ
JPH01171960A (ja) プリンタ装置
JPS6142320B2 (ja)
JPS6351871B2 (ja)
JPS6318770B2 (ja)
JPS60233755A (ja) ジヤ−ナル処理方式
JPH10222759A (ja) データ処理装置
JPH0768859A (ja) プリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990223

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080326

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120326

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120326

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 14