JP2903981B2 - 車両用経路誘導装置 - Google Patents

車両用経路誘導装置

Info

Publication number
JP2903981B2
JP2903981B2 JP5333496A JP33349693A JP2903981B2 JP 2903981 B2 JP2903981 B2 JP 2903981B2 JP 5333496 A JP5333496 A JP 5333496A JP 33349693 A JP33349693 A JP 33349693A JP 2903981 B2 JP2903981 B2 JP 2903981B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
route
vehicle
display
destination
road map
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5333496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07190791A (ja
Inventor
晃夫 古坂
沖彦 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP5333496A priority Critical patent/JP2903981B2/ja
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to DE69425234T priority patent/DE69425234T2/de
Priority to EP99102014A priority patent/EP0932133B1/en
Priority to DE69434693T priority patent/DE69434693T2/de
Priority to EP94120448A priority patent/EP0660290B1/en
Priority to US08/362,647 priority patent/US5748109A/en
Priority to KR1019940037227A priority patent/KR0169153B1/ko
Publication of JPH07190791A publication Critical patent/JPH07190791A/ja
Priority to US08/998,843 priority patent/US5945927A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2903981B2 publication Critical patent/JP2903981B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両の出発地から目的
地までの経路を設定し、その経路に従って車両を目的地
まで誘導する車両用経路誘導装置に関する。
【0002】
【従来の技術】車両の出発地から目的地まで経路探索を
行って最適経路を求め、その最適経路と車両の現在地と
をディスプレイに表示する車両用経路誘導装置が知られ
ている。この種の従来の装置は、例えば図7(a)に示
すように、車両の現在地を矢印で表示するとともに、そ
の矢印の周囲に図示のように点線の丸印を表示する。こ
こで操作者が所定のスイッチを操作すると、この丸で囲
まれた範囲が図7(b)のように拡大して表示され、こ
れにより、操作者は現在地周辺の道路状況を詳細に知る
ことができる。このように、この装置において、図7
(a)から図7(b)に、あるいはその逆にディスプレ
イ表示を変える場合には、必ずスイッチを操作しなけれ
ばならず、大変煩わしい。
【0003】一方、図8に示すように、ディスプレイ上
に異なる縮尺率の道路地図を同時に表示させる、いわゆ
るスーパインポーズ表示を行う車両用経路誘導装置が知
られている。図8は現在地周辺の交差点状況をディスプ
レイの右上隅に拡大表示する例を示す。この装置によれ
ば、運転者は現在地を中心とした広い範囲の地図を確認
できるとともに、現在地周辺の道路状況を詳細に知るこ
ともできる。ところがこの装置は、ディスプレイの右上
隅に道路地図を拡大表示するため、その部分に本来表示
されるべき道路地図が表示できなくなってしまう。この
ため、例えば運転者が右折する場合等には、進行先の道
路状況が確認できないという問題がある。
【0004】このような問題を解決するため、例えば道
路地図を鳥瞰図表示させることも考えられる。この表示
は、道路地図を上空から斜めに見下ろしたようにディス
プレイに表示させるものであり、例えばフライトシミュ
レータ等で広く用いられている。図4は、鳥瞰図表示の
概要を説明する図である。図4において、平面Mは道路
地図を、長方形abcdはディスプレイの表示範囲を示
す。視点を図示の位置に設定すると、この視点から長方
形abcdを通して見ることができる地図範囲は、図示
の台形領域ABCDである。すなわち、視点位置から
は、長方形abcdの範囲よりもはるかに広い範囲の地
図データを見ることができる。そこで、図示の視点位置
から、あたかも図示の台形領域ABCDを見ているかの
ような画像をディスプレイ上に表示させたものが鳥瞰図
である。
【0005】図5は、車両の現在地から目的地までの最
適経路周辺の道路地図を、ディスプレイに鳥瞰図表示さ
せた例を示す。この図は、現在地を基準として目的地と
反対方向の上空に視点を置き、そこから目的地方向を見
下ろしたものである。このような位置に視点を置くと、
図示のように目的地から現在地に近づくにつれ、地図の
縮尺率が連続的に増加する画像が表示される。すなわち
現在地周辺が拡大表示されるとともに、最適経路が目的
地近くまで表示される。したがって、図7のように地図
の縮尺率を変えるためのスイッチも不要となり、また、
図8のように表示範囲が制限されることもない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うに道路地図を鳥瞰図表示する場合、視点をどこに設定
するかによって、ディスプレイに表示される地図範囲が
変化する。したがって、視点の設定位置によっては最適
経路が一部表示されなくなるおそれがある。例えば、車
両の現在地から目的地までの最適経路が途中で大きくU
ターンする場合、視点の設定位置によっては図9に示す
ように、最適経路の一部がディスプレイに表示されなく
なる。ところが、最適経路がUターンする場合は実際上
頻繁に起こりうるため、図9のようにUターン領域の一
部が表示されなくなると、使い勝手が大変悪くなる。
【0007】一方、このような問題を解決するため、例
えば車両の現在地をディスプレイの中央近くに表示し
て、ディスプレイの下端側に常に現在地の後方を表示す
ることも考えられる。しかし、Uターンしない場合に現
在地の後方を表示しても意味がなく、またこのような表
示を行うと、現在地から目的地方向の表示範囲が狭くな
るため、目的地方向の道路状況を十分に確認できないと
いう問題がある。
【0008】本発明の目的は、設定された経路上のUタ
ーン経路を検出し、Uターン経路のすべてがディスプレ
イに表示されるような道路地図の鳥瞰図を作成するよう
にした車両用経路誘導装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】実施例を示す図1に対応
づけて本発明を説明すると、本発明は、道路地図に関す
る道路地図データを記憶する道路地図記憶手段3と、車
両の現在地を検出する車両位置検出手段1,2と、車両
の出発地を設定する出発地設定手段1,2と、車両の目
的地を設定する目的地設定手段8と、道路地図データに
基づいて出発地から目的地までの経路を設定する経路設
定手段4と、この経路設定手段4により設定された経路
周辺の道路地図を、現在地を基準として目的地と反対方
向の上空から斜めに見下ろした際に得られる鳥瞰図をデ
ィスプレイに表示する制御を行う表示制御手段4と、を
備える車両用経路誘導装置であって、経路設定手段4に
より設定された経路のうち、現在地を基準にして目的地
と反対方向に位置するUターン経路を検出するUターン
経路検出手段4を備え、Uターン経路が検出されると、
設定された経路周辺の道路地図をUターン経路も含め
て、Uターン経路を基準として現在地と反対方向の上空
から斜めに見下ろした鳥瞰図をディスプレイ5に表示す
る制御を行うように表示制御手段4を構成することによ
り、上記目的は達成される。請求項2に記載の発明は、
請求項1に記載された車両用経路誘導装置において、現
在地および目的地を結ぶ線分に直交する線分と、Uター
ン経路とで囲まれる領域の位置および面積を検出する位
置面積検出手段4を備え、領域に対応する道路地図のす
べてをディスプレイ5に表示する制御を行うように表示
制御手段4を構成するものである。
【0010】
【作用】請求項1に記載の発明では、現在地を基準とし
て目的地と反対方向に位置するUターン経路がUターン
経路検出手段4によって検出されると、表示制御手段4
は設定された経路周辺の道路地図をUターン経路も含め
て、Uターン経路を基準として現在地と反対方向の上空
から斜めに見下ろした鳥瞰図をディスプレイに表示する
制御を行う。このため、設定された経路上のUターン経
路がすべて表示される。請求項2に記載の発明では、現
在地および目的地を結ぶ線分に直交する線分と、Uター
ン経路とで囲まれる領域の位置および面積が位置面積検
出手段4によって検出され、その検出された領域に対応
する道路地図のすべてがディスプレイ5に表示されるよ
うに表示制御手段4は制御を行う。
【0011】なお、本発明の構成を説明する上記課題を
解決するための手段と作用の項では、本発明を分かり易
くするために実施例の図を用いたが、これにより本発明
が実施例に限定されるものではない。
【0012】
【実施例】図1は本発明による車両用経路誘導装置の一
実施例のブロック図である。図1において、1は方位セ
ンサであり、例えば車両の存在する位置の地磁気を検出
することで車両の進行方位を検出する。2は車速センサ
であり、例えば車両のトランスミッションに取り付けら
れ、車速に応じて所定数のパルス信号を出力する。3は
交差点ネットワークデータを含む道路地図データを記憶
する地図記憶メモリであり、交差点やカーブ地点を示す
ノードの位置情報、ノード間を接続する道路(リンク)
の経路長および地名等の文字データ等が記憶されてい
る。4は、後述する図2,3の処理によって、道路地図
の鳥瞰図表示データを作成するCPUである。6はCP
U4によって実行される制御プログラム等を記憶するR
OM、7はCPU4による演算結果を記憶するRAMで
ある。8は目的地を入力する操作ボード、9はCPU4
によって作成された鳥瞰図表示データを記憶するV−R
AMであり、このV−RAMの内容に応じてディスプレ
イ5上の鳥瞰図データが変化する。上記方位センサ1、
車速センサ2、地図記憶メモリ3、CPU4、ディスプ
レイ5、ROM6、RAM7、操作ボード8およびV−
RAM9はいずれも、インタフェース回路10を介して
相互に接続される。
【0013】図1のように構成された車両用経路誘導装
置において、不図示のイグニションキーがACC,IG
N,STARTのいずれかに操作されると、CPU4は
図2のフローチャートの処理を開始する。以下、図2の
フローチャートに基づいて本実施例の動作を説明する。
図2のステップS1では操作ボード8によって入力され
た目的地を読み込む。ステップS2では、車速センサ2
から出力される単位時間当たりのパルス数またはパルス
周期を測定することにより車両の走行速度を検出すると
ともに、パルス数を計測することにより車両の走行距離
を検出する。次に、検出した車両走行距離と方位センサ
1により検出される車両の進行方位とに基づいて車両の
走行軌跡を演算し、地図記憶メモリ3に記憶されている
道路地図データとマップマッチングを行って車両の現在
地を特定する。
【0014】ステップS3では、ステップS2で特定し
た現在地を出発地として、公知のダイクストラ法(特開
昭62-86499号公報参照)等により、出発地から目的地ま
で経路探索を行って最適経路を演算する。ステップS4
では、演算された最適経路に基づいて、その周辺の道路
地図データを地図記憶メモリ3から読み込み、RAM7
に記憶する。ステップS5では、後述する図3の処理に
よって、鳥瞰図表示する際の視点位置を決定する。すな
わちこのステップS5の処理によって、ディスプレイ5
に表示される道路地図範囲が決定される。
【0015】ステップS6では、道路地図データを周知
の手法によって鳥瞰図表示データに変換する。すなわ
ち、図4に示すように、視点位置、ディスプレイの置か
れる長方形abcd位置および道路地図位置との位置関
係に応じて、台形領域ABCD内の道路地図データをデ
ィスプレイ5に表示させるための鳥瞰図表示データに座
標変換する。具体的には、辺BC側の道路地図がディス
プレイ5の下辺側に、辺AD側の道路地図がディスプレ
イ5の上辺側に表示されるように、また辺ADから辺B
Cに近づくほど縮尺率が大きくなるように座標変換す
る。なお、図4に示す視点位置および視点の高さは、例
えば辺BC、辺ABがいずれも実寸でそれぞれ300
m、10km、辺CDと辺AB間の距離が実寸で10k
mとなるように定める。
【0016】ステップS7では、ステップS6で作成し
た鳥瞰図表示データをV−RAM9に記憶する。これに
より、図4の台形領域ABCD内の道路地図がディスプ
レイ5に表示される(図5参照)。ステップS8では、
台形領域ABCD内の道路地図データに含まれる文字デ
ータ、例えば地名、交差点名称等を地図記憶メモリ3か
ら読み込み、V−RAM9に記憶する。これにより、デ
ィスプレイ5上の道路地図に地名等の文字情報が上書き
される。ステップS9では、方位センサ1と車速センサ
2を用いて、ステップS2で検出した車両位置からの走
行距離と進行方向を検出し、現在の車両位置を算出す
る。ステップS10では、ステップS9で算出した車両
位置を、ステップS6と同様に座標変換し、車両位置を
示す車両マークデータをV−RAM9に記憶する。これ
により、図5に示すように、車両の現在地に矢印マーク
が表示される。
【0017】ステップS11では、方位センサ1と車速
センサ2を用いて、ステップS7で道路地図を表示させ
てからの車両の移動量、すなわち車両の移動方向および
移動距離を検出し、移動量が所定量を越えるとステップ
S4に移行して、ディスプレイ5上の鳥瞰図の書き換え
を行う。これにより、車両の現在地周辺が常にディスプ
レイ5の下端側に拡大表示されるように、車両の走行に
伴ってディスプレイ5に表示される鳥瞰図が書き換えら
れる。
【0018】図3は図2のステップS5の処理の詳細を
示すフローチャートである。また、図6はステップS4
で地図記憶メモリ3から読み込まれた道路地図データの
一例を示し、現在地から目的地に向かう最適経路上にU
ターン経路、すなわち目的地と反対方向に進行する経路
がある例を示す。この図6を用いて図3のフローチャー
トの処理を説明する。図3のステップS21では、ステ
ップS1で読み込んだ目的地と、ステップS2で検出し
た現在地とによって、図6に示すように、現在地Oと目
的地Dとを結ぶ線分ODの方向を検出する。ステップS
22では、線分ODに直交し、かつ現在地Oを通過する
直線V(図6参照)の方向を検出する。ステップS23
では、直線Vと最適経路Lとの交点Dcの位置を検出す
る。ステップS24では、線分ODcを底辺として、現
在地Oと交点Dcとの間の最適経路上にある各ノードD
m(ただし、1≦m≦n、nはノードの総数)を頂点と
した三角形領域ODcDmの面積Smをそれぞれ求め
る。
【0019】ステップS25では、ステップS24で求
めた面積Sm(ただし、1≦m≦n)の最大値を検出
し、そのときの三角形領域の高さ(線分ODcからノー
ドDmまでの垂直距離)hmaxを求める。ステップS
26では、現在地Oを基準として、目的地Dと180°
異なる方向で、現在地Oからhmax離れた地点Dhの
位置を検出する。
【0020】ステップS27では、現在地Oを除いて、
線分ODhと最適経路Lとが交差する地点があるか否か
を判定する。図6の場合、線分ODhと最適経路Lとは
地点Kで交差するため、ステップS27の判定が肯定さ
れてステップS28に移行する。ステップS28では、
線分ODhを底辺として、線分ODhの左側にある各ノ
ードDm(ただし、1≦m≦p、pは線分ODhの左側
にあるノードの総数)を頂点とした三角形領域ODhD
mの面積Slmをそれぞれ求める。同様に、線分ODh
を底辺として、線分ODhの右側にある各ノードDm
(ただし、1≦m≦q、qは線分ODhの右側にあるノ
ードの総数)を頂点とした三角形ODhDmの面積Sr
mの面積をそれぞれ求める。
【0021】ステップS29では、面積Slm(ただ
し、1≦m≦p)と、面積Srm(ただし、1≦m≦
q)のそれぞれについて、面積の最大値を検出し、その
ときの三角形領域の高さwl,wrをそれぞれ求める。
次に高さwlと高さwrの和Wを求めてステップS30
に移行する。一方、ステップS27の判定が否定された
場合、すなわち最適領域が線分ODhの片側にしか存在
しない場合にはステップS31に移行し、線分ODhを
底辺として、現在地Oと地点Dcとの間の最適経路上に
ある各ノードDm(ただし、1≦m≦n、nはノードの
総数)を頂点とした三角形ODhDmの面積Samをそ
れぞれ求める。ステップS32では、面積Samの最大
値を検出し、そのときの三角形領域の高さWを求めてス
テップS30に移行する。
【0022】ステップS30では、ステップS25で求
めたhmaxと、ステップS29またはステップS32
で求めたWとをそれぞれ縦横とする長方形領域Xの範囲
に含まれる道路地図を見下ろせるような位置に視点を設
定する。例えば図6のように高さw1よりも高さw2の
方が大きい場合、線分ODhの右側に位置し、かつ長方
形領域Xがすべて見下ろせるように、図示の地点Yの上
空に視点を設定する。
【0023】このように、上記実施例では、最適経路上
のUターン経路の長さおよび方向に応じて視線方向を変
えてディスプレイ5に鳥瞰図を表示するため、Uターン
経路のすべてを表示することができる。
【0024】上記実施例では、Uターン経路を取り囲む
長方形領域がすべて表示できるような位置に視点を設定
したが、Uターン経路の長さおよび方向に応じて、視点
の高さや視線方向を変化させるようにしてもよい。例え
ばUターン経路が長い場合に、すべてのUターン経路を
表示させると目的地方向を表示できるディスプレイ領域
が狭くなるため、このような場合にはUターン領域の一
部だけを表示するようにしてもよい。また、Uターン領
域を表示するか否かを切り換えるスイッチを設けてもよ
い。
【0025】上記実施例の操作ボードとして、ディスプ
レイと一体になったタッチパネルスイッチを用いてもよ
い。また、キーボート等により目的地を直接入力できる
ようにしてもよい。上記図のステップS2では、方位セ
ンサや車速センサを用いて車両の現在地を特定したが、
操作ボードによって現在地を入力してもよい。あるいは
GPS(Global Positioning System)によって現在地
を特定してもよい。また、上記実施例では、現在地から
目的地までの最適経路をCPU4による演算(図2のス
テップS3)によって求めたが、予め目的地までの経路
を操作ボード等によって入力させて、その入力された経
路に従って、車両を誘導するとともに鳥瞰図を表示する
ようにしてもよい。
【0026】このように構成した実施例にあっては、地
図記憶メモリ3が道路地図記憶手段に、方位センサ1お
よび車速センサ2が車両位置検出手段と出発地検出手段
に、操作ボード8が目的地設定手段に、図2のステップ
S3が経路探索手段に、CPU4が表示制御手段に、図
3のフローチャートがUターン経路検出手段および位置
面積検出手段に、それぞれ対応する。
【0027】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、設定された経路のうち、現在地を基準にして目的
地と反対方向に位置するUターン経路を検出し、そのU
ターン経路のすべてがディスプレイに表示されるような
道路地図の鳥瞰図を作成するようにしたため、Uターン
経路の長さおよび方向に応じた鳥瞰図をディスプレイに
表示できる。したがって、設定された経路上にUターン
経路があると、その一部を表示できないという従来の問
題点が解消される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による車両用経路誘導装置の一実施例の
ブロック図である。
【図2】CPUの動作を示すフローチャートである。
【図3】図2のステップS5の処理の詳細を示すフロー
チャートである。
【図4】鳥瞰図の概要を説明する図である。
【図5】ディスプレイに表示された道路地図の鳥瞰図の
一例を示す図である。
【図6】最適経路の一例を示す図である。
【図7】従来の車両用経路誘導装置のディスプレイ表示
の一例を示す図である。
【図8】従来の車両用経路誘導装置のディスプレイ表示
の一例を示す図である。
【図9】Uターン経路がある場合の道路地図の鳥瞰図の
一例を示す図である。
【符号の説明】
1 方位センサ 2 車速センサ 3 地図記憶メモリ 4 CPU 5 ディスプレイ 6 ROM 7 RAM 8 操作ボード 9 V−RAM 10 インタフェース回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G01C 21/00 G08G 1/0969 G09B 29/10

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 道路地図に関する道路地図データを記憶
    する道路地図記憶手段と、 車両の現在地を検出する車両位置検出手段と、 車両の出発地を設定する出発地設定手段と、 車両の目的地を設定する目的地設定手段と、 前記道路地図データに基づいて前記出発地から前記目的
    地までの経路を設定する経路設定手段と、 この経路設定手段により設定された経路周辺の道路地図
    を、現在地を基準として目的地と反対方向の上空から斜
    めに見下ろした際に得られる鳥瞰図をディスプレイに表
    示する制御を行う表示制御手段と、を備える車両用経路
    誘導装置であって、 前記経路設定手段により設定された経路のうち、現在地
    を基準にして目的地と反対方向に位置するUターン経路
    を検出するUターン経路検出手段を備え、 前記表示制御手段は、前記Uターン経路が検出される
    と、前記設定された経路周辺の道路地図を前記Uターン
    経路も含めて、前記Uターン経路を基準として現在地と
    反対方向の上空から斜めに見下ろした鳥瞰図を前記ディ
    スプレイに表示する制御を行うことを特徴とする車両用
    経路誘導装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載された車両用経路誘導装
    置において、 現在地および目的地を結ぶ線分に直交する線分と、前記
    Uターン経路とで囲まれる領域の位置および面積を検出
    する位置面積検出手段を備え、 前記表示制御手段は、前記領域に対応する道路地図のす
    べてを前記ディスプレイに表示する制御を行うことを特
    徴とする車両用経路誘導装置。
JP5333496A 1993-12-27 1993-12-27 車両用経路誘導装置 Expired - Fee Related JP2903981B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5333496A JP2903981B2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 車両用経路誘導装置
EP99102014A EP0932133B1 (en) 1993-12-27 1994-12-22 Apparatus and method for navigating vehicle to destination using display unit
DE69434693T DE69434693T2 (de) 1993-12-27 1994-12-22 Fahrzeugzielführungsvorrichtung und -verfahren unter Verwendung einer Anzeigeeinheit
EP94120448A EP0660290B1 (en) 1993-12-27 1994-12-22 Apparatus and method for navigating vehicle to destination using display unit
DE69425234T DE69425234T2 (de) 1993-12-27 1994-12-22 Fahrzeugzielführungsvorrichtung und -verfahren unter Verwendung einer Anzeigeeinheit
US08/362,647 US5748109A (en) 1993-12-27 1994-12-23 Apparatus and method for navigating vehicle to destination using display unit
KR1019940037227A KR0169153B1 (ko) 1993-12-27 1994-12-27 디스플레이 장치를 이용하여 목적지까지 차량을 조종하기 위한 장치 및 방법
US08/998,843 US5945927A (en) 1993-12-27 1997-12-29 Apparatus and method for navigating vehicle to destination using display unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5333496A JP2903981B2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 車両用経路誘導装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07190791A JPH07190791A (ja) 1995-07-28
JP2903981B2 true JP2903981B2 (ja) 1999-06-14

Family

ID=18266712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5333496A Expired - Fee Related JP2903981B2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 車両用経路誘導装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2903981B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09230783A (ja) 1996-02-26 1997-09-05 Nissan Motor Co Ltd 地図表示装置
US6636806B1 (en) 2000-07-04 2003-10-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Guide display method in on-vehicle navigator
CN115435776B (zh) * 2022-11-03 2023-03-14 成都沃飞天驭科技有限公司 立体航路航线显示方法、装置、飞行器及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07190791A (ja) 1995-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6654014B2 (en) Bird's-eye view forming method, map display apparatus and navigation system
US6346942B1 (en) Bird's-eye view forming method, map display apparatus and navigation system
JP4467709B2 (ja) 移動体用ナビゲーション装置
KR100191302B1 (ko) 차량용 지도 표시장치
US6732049B2 (en) Vehicle navigation system and method
WO1992021937A1 (en) Navigation apparatus and navigation method
US20040183700A1 (en) Navigation device
JPH10143066A (ja) 地図表示方法及び装置並びにその装置を備えたナビゲーション装置
JP2007240400A (ja) ナビゲーション装置および複数経路融合方法
KR20000071517A (ko) 항법 장치
JP3769817B2 (ja) 経路探索表示装置
JPH07262492A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP3360425B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2903981B2 (ja) 車両用経路誘導装置
JPH08219803A (ja) 道路地図表示装置および車載用ナビゲーション装置
JP3452672B2 (ja) 地図表示制御方法および地図表示装置
JP3428752B2 (ja) 道路地図表示制御方法および道路地図表示制御装置
JP2903982B2 (ja) 車両用経路誘導装置
JP3592650B2 (ja) 走行経路表示装置
JPH03210700A (ja) 車載ナビゲータ
JP3097377B2 (ja) 車両用経路誘導装置
JP3386604B2 (ja) 地図表示方法および地図表示装置
JP4818943B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH05113756A (ja) ナビゲーシヨンシステム
JP3278897B2 (ja) 移動体用ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees