JP2901859B2 - 釣 竿 - Google Patents

釣 竿

Info

Publication number
JP2901859B2
JP2901859B2 JP32995493A JP32995493A JP2901859B2 JP 2901859 B2 JP2901859 B2 JP 2901859B2 JP 32995493 A JP32995493 A JP 32995493A JP 32995493 A JP32995493 A JP 32995493A JP 2901859 B2 JP2901859 B2 JP 2901859B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing fibers
outer layer
layer
resin
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32995493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07147868A (ja
Inventor
信洋 高田
浩康 鈴江
秀行 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Globeride Inc
Original Assignee
Daiwa Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Seiko Co Ltd filed Critical Daiwa Seiko Co Ltd
Priority to JP32995493A priority Critical patent/JP2901859B2/ja
Publication of JPH07147868A publication Critical patent/JPH07147868A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2901859B2 publication Critical patent/JP2901859B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は熱硬化性樹脂や熱可塑性
樹脂をマトリックスとし、強化繊維によって強化した竿
管を有する釣竿に関する。従って、熱硬化性樹脂を使用
した所謂、繊維強化樹脂プリプレグによって形成された
竿管の他、熱可塑性樹脂を強化繊維によって強化した竿
管を有する釣竿にも利用できる。
【0002】
【従来の技術】実公平2−16628号公報には中間層
を軸方向の引揃えシートで形成し、その内側層と外側層
を周方向の引揃えシートで形成した釣竿が開示されてい
る。この内側層と外側層の周方向繊維の存在によって竿
管の潰れ強度を向上できる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】然しながら、加圧焼成
時の緊締テープの緊締により前記外側層の表面が凹凸状
になり、この凹凸を無くすために塗料を厚肉に塗装して
竿管の表面を平滑化していたが、竿管本体は軽量高強度
であっても塗装層が厚くては結果的に重量が重くなる欠
点があった。
【0004】また、凹凸表面を研削して平滑化した後に
塗料を薄肉に塗装して竿管表面を平滑化することができ
るが、周方向繊維が研削によって削り取られ、外側層の
所期の補強効果が達成できず、強度上ばらつきが生ず
る。また研削に手数を要し、コスト高となる。
【0005】依って本発明は、竿管の外側層の周方向繊
維の補強効果を高めて強度を向上させてばらつきを無く
すると共に、低コストで軽量な釣竿の提供を目的とす
る。
【課題を解決するための手段】上記目的に鑑みて本発明
は、合成樹脂をマトリックスとし、繊維方向が主として
竿管の軸方向に配向された強化繊維によって強化された
層の外側に、合成樹脂をマトリックスとし、繊維方向が
竿管の周方向に配向された強化繊維によって強化された
外側層を形成すると共に、加圧焼成時の緊締テープの緊
締によって前記外側層表面に生ずる凹凸表面の凸端部を
除去して平坦状か傾斜状に形成して前記凹凸の高さを低
く形成し、かつ該外側層の周方向強化繊維の内、断面形
状の欠けた強化繊維が殆ど存在しないことを特徴とする
釣竿を提供する。
【0006】
【作用】竿管の軸方向に配向された強化繊維によって曲
げ強度を保持し、その外側層に配設した周方向強化繊維
によって潰れ強度を保持するが、この外側層の表面は竿
管の加圧焼成時に緊締テープによって凹凸が形成される
が、該緊締テープを傾斜状に巻回することによって凹凸
表面の凸端部には殆ど合成樹脂のみが集まり、この凸端
部の合成樹脂を平坦状か傾斜状に研磨等によって除去形
成して凹凸の高さを低く形成して、その外側に保護並び
に平滑化のため塗装する塗料層を薄肉化でき、軽量化が
図られ、また、周方向強化繊維の内、削られて欠けた断
面形状を有する強化繊維は殆ど存在しないため強度向上
が達成されると共に、研削や研磨の手数が少なくて済
む。
【0007】
【実施例】以下、本発明を添付図面に示す実施例に基づ
き、更に詳細に説明する。図1は釣竿の竿管10の部分
縦断面図を示す。この竿管10は繊維強化プリプレグに
よって形成された層が3層構造をしており、中間層14
は層厚の厚い主たる層であり、炭素繊維等の強化繊維シ
ートに熱硬化性のエポキシ樹脂等の合成樹脂を含浸させ
たプリプレグをその繊維方向を竿管10の軸方向に配向
させて形成している。
【0008】この内側と外側にはプリプレグの強化繊維
が竿管10の円周方向に配向するようにして形成した内
側層12と外側層16が配設されている。この竿管10
を加圧焼成する際に巻回する緊締テープの緊締作用によ
って外側層16表面には凹凸が生じる。このため後述の
工夫によって凸端部の樹脂領域16Aを研磨して除去
し、その凹凸の高さを低減させてその外側に平滑化と共
に、竿管を保護するための塗料層18を形成している。
【0009】即ち、外側層16は緊締テープの緊締跡の
傾斜面16Bと、凸端部の樹脂領域16Aを除去した跡
の傾斜面16Cとからその表面を形成され、この樹脂領
域16Aの除去によって凹凸高さが低くなった状態で、
表面に薄く塗料層18を形成することができる。従っ
て、余分な厚さの塗料層を形成することが無いため、竿
管が軽量化される。また、後述の理由によって外側層1
6の強化繊維16Fは殆ど削られておらず、潰れ補強の
作用を充分に発揮できる。
【0010】また、上述の緊締テープは一般に、厚さが
25ミクロン程度以下(好ましくは15ミクロン以下で
あって外側層の周方向強化繊維の径以上)で、その幅が
8〜25mm程度のものを重合させながら巻回するが、
そのピッチは1〜3mm程度が多いため、図2の凹凸の
ピッチPは1〜3mm程度が多いが、本発明はこれらの
数値に限定されるものではない。
【0011】図3と図4は本出願人による実験観察結果
を示すものである。実験で用いた強化繊維は炭素繊維で
あり、合成樹脂はエポキシ樹脂である。先ず、図3は若
干の強化繊維の方向を周方向にも配向しつつ、強化繊維
の主たる方向を竿管の軸方向に配向させたプリプレグに
よって形成した層14’の外側に、強化繊維を周方向に
配向させたプリプレグによって形成した外側層16の表
面に、竿管の周方向に対して3度傾斜する方向に緊締テ
ープを巻回して竿管を加圧焼成した後、緊締テープを除
去した状態を示す。
【0012】また、図4は緊締テープの巻回方向が図3
の場合と異なり、13度程度傾斜した場合を示す。各図
の傾斜面16Bは緊締テープ跡であり、図3の16Cで
示す傾斜面は樹脂領域16Aと、強化繊維16Fが均一
に合成樹脂マトリックス内に分散している層との境界で
ある。図3の場合も樹脂領域16Aが凹凸の凸端部近く
に発生しているがその量は僅かであり、層14’との境
界領域には大きめの樹脂溜り15が発生している。この
実験での層14’は樹脂量が25wtパーセントであ
り、外側層16の樹脂量は38wtパーセントである。
緊締テープを傾斜させた図4の場合には外側層16と層
14’との境界領域には殆ど樹脂溜りが発生しなかっ
た。層14’の樹脂量を22wtパーセント以下にする
と更に樹脂溜りが発生し難くなり、好ましい。図2の外
側層16と中間層14についても同様である。
【0013】このように緊締テープの巻回方向の相違に
よって樹脂領域16Aや樹脂溜り15の発生に相違が生
じるのは、図3の場合は緊締テープと外側層16の強化
繊維16Fとがほとんど平行で交差しないが、図4の場
合には交差することに基ずくと考えられる。即ち、図4
の場合には各強化繊維16Fが緊締テープによって押さ
えつけられ、図3の場合と比較して各強化繊維が均等に
押圧力を受けて強化繊維の凹凸が生じ難いが、その分合
成樹脂はその流動性から外側層16の外方向に押出され
て移動するためと考えられる。
【0014】従って、この凹凸を平滑化するために凹凸
の凸端部を研削や研磨によって除去するが、図3の場合
にライン16Lに沿って平滑化すべくこれを実施する
と、凸端部16Dに存在する強化繊維16Fも除去しな
ければならず、研削することになる。こうして凸端部1
6Dを研削除去した状態を図5に示す。その結果、周方
向強化繊維16Fが減少し、また研削された平坦面16
Hには部分的に削られた強化繊維が多く存在してその補
強効果が著しく低減する。
【0015】これに反して図4の場合には、凹凸の凸端
部はほぼ上記の樹脂領域16Aで占められており、従っ
てライン16Lに沿って凸端部を除去するには、研削で
なくバフ等による研磨で可能である。これは凸端部が軟
らかな合成樹脂の領域であるためであり、バフ等の研磨
では樹脂領域16Aが殆ど除去されて既述の傾斜面16
Cが現われる。また、ライン16Lに沿う研削によれば
樹脂領域16Aの一部が削られて平坦状の面が形成され
る。何れの方法によっても図3の場合と比較すれば強化
繊維16Fは殆ど削られることが無いため、外側層16
の本来の補強作用が保持できる。
【0016】また、観点を変えれば、図3の場合のよう
に強化繊維によって樹脂マトリックスが強化された凸端
部16Dを研削するには、先細の長い竿管の全長に亘っ
て行うため手数を要するが、図4に示す場合ではバフ研
磨で済むため簡便で済む。また、これを研削によって行
った場合も強化繊維の無い樹脂領域を研削するだけであ
るため短時間で済む。更に、緊締テープの傾斜角度を他
の種々の値に設定して実験した結果、本発明構造の釣竿
にするには、緊締テープの傾斜角度は7度以上に設定
し、好ましくは15度以上に設定するとよいことが判っ
た。
【0017】以上では熱硬化性樹脂を用いた場合につき
説明しているが、本発明は既述の如く熱可塑性樹脂を用
いた場合も含む。また、外側層16の内側の層は実験の
場合のように強化繊維の主たる方向が竿管の軸方向に向
っており、その間に周方向に配向した強化繊維が混合配
設されていても、また、図2に示すように軸方向にのみ
配向した強化繊維を有する中間層14と、その内側に周
方向にのみ配向した薄い内側層12とを有していてもよ
く、全体として軸方向に配向した強化繊維が主体であれ
ば特に制限は無い。
【0018】更には、上述の実験では緊締テープを傾斜
させているが、緊締テープそのものは通常通り周方向
(3度程度の傾斜角度を有する場合が多い)に巻回させ
て、この緊締テープと外側層16との間又は外側層内
に、軸方向か或いは斜方向の繊維を僅かに介在させてお
けば、該繊維によって周方向強化繊維が押さえつけら
れ、図4で説明した場合と同様に凸端部付近には樹脂が
蓄積する。従って、こうした繊維が外側層16の外や内
部に存在していても本発明範囲内である。
【0019】既述の如く本発明は軽量な釣竿を提供する
ことも目的としており、外側層16の凹凸高さが低くで
き、その外側に塗料層18を薄く形成できることが本質
であるが、装飾の要請等に応じて塗料層18が厚く形成
されたとしても本発明の範囲内である。
【0020】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように本発明に
よれば、竿管の軸方向に配向された強化繊維によって曲
げ強度を保持し、その外側層に配設した周方向強化繊維
によって潰れ強度を保持するが、この外側層の表面は竿
管の加圧焼成時に緊締テープによって凹凸が形成される
が、該緊締テープを傾斜状に巻回することによって凹凸
表面の凸端部には殆ど合成樹脂のみが集まり、この凸端
部の合成樹脂を平坦状か傾斜状に研磨等によって除去形
成して凹凸の高さを低く形成して塗装層を薄肉化でき、
軽量化が図られ、また、周方向強化繊維は殆ど削られて
いないため強度向上が達成され、強度のばらつきを無く
し、研削や研磨の手数が少なくて済む。従って、低コス
トで軽量かつ高強度で高信頼性の釣竿の提供が可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明に係る釣竿の竿管部分の縦断面図
である。
【図2】図2は図1のA部の拡大縦断面図である。
【図3】図3は実験観察結果の図である。
【図4】図4は他の実験観察結果の図である。
【図5】図5は図3の竿管の表面を研削した状態の縦断
面図である。
【符号の説明】
10 竿管 12 内側層 14 中間層 16 外側層 16A 樹脂領域 16B 緊締跡の傾斜面 16C 凸端部の樹脂領域の除去跡傾斜面 18 塗料層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A01K 87/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 合成樹脂をマトリックスとし、繊維方向
    が主として竿管の軸方向に配向された強化繊維によって
    強化された層の外側に、合成樹脂をマトリックスとし、
    繊維方向が竿管の周方向に配向された強化繊維によって
    強化された外側層を形成すると共に、加圧焼成時の緊締
    テープの緊締によって前記外側層表面に発生する凹凸表
    面の凸端部を除去して平坦状か傾斜状に形成して該凹凸
    の高さを低く形成し、かつ該外側層の周方向強化繊維の
    内、断面形状の欠けた強化繊維が殆ど存在しないことを
    特徴とする釣竿。
JP32995493A 1993-12-01 1993-12-01 釣 竿 Expired - Fee Related JP2901859B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32995493A JP2901859B2 (ja) 1993-12-01 1993-12-01 釣 竿

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32995493A JP2901859B2 (ja) 1993-12-01 1993-12-01 釣 竿

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07147868A JPH07147868A (ja) 1995-06-13
JP2901859B2 true JP2901859B2 (ja) 1999-06-07

Family

ID=18227129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32995493A Expired - Fee Related JP2901859B2 (ja) 1993-12-01 1993-12-01 釣 竿

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2901859B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011156729A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Globeride Inc 管状体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07147868A (ja) 1995-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5024866A (en) Composite ski pole and method of making same
US4576849A (en) Curved composite beam
US4821447A (en) Fishing rod and method of manufacturing same
US6148558A (en) Fishing rod
JP2954712B2 (ja) スキーストック及びスキーストックを製造する方法
US5488797A (en) Inter-line fishing rod
JP2901859B2 (ja) 釣 竿
JPH1058571A (ja) 繊維強化プラスチック補強構造体および構造体の補修・補強方法
EP0715807B1 (en) Tubular substance and manufacturing method therefor
JP3045659B2 (ja) ゴルフクラブ用シャフト及びその製造方法
KR101198119B1 (ko) 초릿대
JP4979489B2 (ja) ルアーロッド
JP2542352B2 (ja) 釣竿の製造法
JP3384831B2 (ja) 釣り竿
JPH09107851A (ja) 釣 竿
JPS5951903B2 (ja) 2層プリプレグシ−ト
KR20200034610A (ko) 낚싯대 및 장대
JP3278097B2 (ja) 管状体
JP2555987Y2 (ja) 建築用補強竹材
JP2001314142A (ja) 竿体の嵌合構造
JP3291500B2 (ja) Frp製コンクリート補強材の成形方法
JP3159630B2 (ja) 釣り竿
EP0880891A1 (en) Fishing rod
JPH058852Y2 (ja)
JPS61182932A (ja) 釣竿の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees