JP2900673B2 - 正特性サーミスタ発熱体 - Google Patents

正特性サーミスタ発熱体

Info

Publication number
JP2900673B2
JP2900673B2 JP34441291A JP34441291A JP2900673B2 JP 2900673 B2 JP2900673 B2 JP 2900673B2 JP 34441291 A JP34441291 A JP 34441291A JP 34441291 A JP34441291 A JP 34441291A JP 2900673 B2 JP2900673 B2 JP 2900673B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating element
unit
heat
thermistor
temperature coefficient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34441291A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05175010A (ja
Inventor
和彦 久保
悦朗 幅田
英輔 黒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP34441291A priority Critical patent/JP2900673B2/ja
Publication of JPH05175010A publication Critical patent/JPH05175010A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2900673B2 publication Critical patent/JP2900673B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は温風ヒータなどに空気等
の流体を加熱する目的で用いられる正特性サーミスタ発
熱体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】正特性サーミスタはある温度で急激に抵
抗値が上昇する半導体セラミックであるために自己温度
制御作用を持ち、これに電圧を印加して発熱体として用
いた場合には、その表面温度の変化が少ないばかりでな
く、加熱しないので便利な発熱体であることが一般に良
く知られている。また、この発熱体を空気等の流体加熱
用ヒータとして用いた場合、流体の通過が停止した場合
でも赤熱することがなく、安全なヒータとして用いるこ
とができ、この発熱体の入力電力を大きくして発熱量を
大きくするために、放熱体を正特性サーミスタに固着
し、さらにこの放熱体の表面積を大きくすることによっ
てその効果を十分に発揮することができることも一般に
良く知られているものである。
【0003】図2は上記従来の正特性サーミスタ発熱体
の構成を示す斜視図であり、1は両主平面に電極が設け
られた正特性サーミスタであり、隣接して複数個が配置
されている。2はアルミニウムの薄板を波形に折曲げ片
面にアルミニウム板からなる電極板をブレージング等に
より固着し導伝路を兼ねるように形成された放熱体であ
り、隣接して配置された複数個の正特性サーミスタ1の
それぞれの両主平面にこの放熱体2の他面を密着固定し
て構成されている。
【0004】以上のように構成された正特性サーミスタ
発熱体の導伝路を兼ねた2個の放熱体2に電圧を加える
と電圧が正特性サーミスタ1に加わり発熱する。発熱し
た熱は2個の放熱体2に伝わり、これに空気等の流体を
一方から加えると反対側から温風を得ることができる。
【0005】図3は同じく従来の正特性サーミスタ発熱
体の他の例を示す斜視図であり、1は両主平面に電極が
設けられた正特性サーミスタであり、複数個が隣接して
配置されている。3はアルミニウムを押し出し成形等で
加工して形成された放熱体であり、隣接して配置された
複数個の正特性サーミスタ1のそれぞれの両主平面にこ
の放熱体3を密着固定して構成されている。
【0006】なお、この正特性サーミスタ発熱体の動作
は上記図2で説明した従来例の正特性サーミスタ発熱体
と同様であるため、説明は省略する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の構成では、発熱量を大きくしようとした場合に、放熱
体2または3の表面積を大きくする、正特性サーミスタ
1から放熱体2または3への熱伝導率を上げる、放熱体
2または3への風量を大きくするなどの手段があるがそ
れぞれに限界があり、さらに発熱量を大きくしようとす
るならば正特性サーミスタの数量を増やし、それによっ
て放熱体2または3の形状を変えなければならないもの
であり、何段階かの発熱量を持とうとすると放熱体2ま
たは3も同じだけ種類を持たなければならないという課
題があった。
【0008】また、正特性サーミスタ1と放熱体2また
は3とそれを固着する接着剤の熱膨張係数がそれぞれ違
うため、放熱体2または3と正特性サーミスタ1との接
触面を大きくすればするほど膨張収縮によるストレスが
かかり、やがてははがれ等の原因につながる恐れがある
と言う課題をも有していた。
【0009】本発明は、上記従来の課題を解決するもの
で、部品の種類を少なくし、かつほしい発熱量を簡単に
取り出すことが可能な信頼性の高い正特性サーミスタ発
熱体を提供することを目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明の正特性サーミスタ発熱体は、両主平面に電極
が形成された正特性サーミスタを単独もしくは複数個隣
接配置し、この正特性サーミスタのそれぞれの主平面
に、金属製の薄板を波形に折曲げ導伝路を兼ねるように
構成された金属製の放熱体を固着してユニットを構成
し、このユニットを複数個連結し、このユニットの上面
と下面にそれぞれのユニットが一体構造に接続される電
極板を結合した構成としたものである。
【0011】
【作用】この構成によって、1つのユニットで正特性サ
ーミスタ発熱体として動作し、発熱量を大きくしたい場
合にはこのユニットを希望する発熱量に応じて増設する
だけで可能となり、部品の標準化を図り部品点数を削減
することができる。さらに、正特性サーミスタと放熱体
を固着する接着面積は標準化された1つのユニットの大
きさにより決定し、このユニットの数量を多くしても個
々のユニットの膨張収縮によるはがれなどは発生せず、
信頼性はいつも一定であり安全な発熱体が得られる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の一実施例による正特性サーミ
スタ発熱体について図面を用いて説明する。図1は本発
明の正特性サーミスタ発熱体の構成を示す斜視図であ
り、4a〜4fは両主平面にアルミ溶射などによる電極
(図示せず)が設けられている四角形状の正特性サーミ
スタ、5a〜5fはアルミニウムの薄板を波形に折曲げ
て形成した放熱体で片面が上記正特性サーミスタ4a〜
4fの電極と接続され導伝路を兼ねるようになってい
る。6a,6bは−端部に端子部が設けられたアルミニ
ウムからなる電極板である。
【0013】また、正特性サーミスタ4a,4bは放熱
体5a,5bに接着剤で固着されて、独立した単一のユ
ニットを構成している。また同様に、正特性サーミスタ
4c,4dは放熱体5c,5dに接着剤で固着されて同
様のユニットを構成し、正特性サーミスタ4e,4fは
放熱体5e,5fに接着剤で固着されて同様のユニット
を構成しており、この各ユニットを隣接して横に並べ、
上記電極板6a,6bで各ユニットをはさみ込んで溶接
(溶接部7)により結合している。
【0014】以上のように構成された本発明の正特性サ
ーミスタ発熱体について、以下その動作原理を説明す
る。まず、電極板6a,6bに電圧を加えると各ユニッ
トに固着された放熱体5a〜5fを介して各正特性サー
ミスタ4a〜4fに電圧が加わり発熱する。その熱が各
ユニットの放熱体5a〜5fを介して空気に伝わり、温
風を得ることができる。又、正特性サーミスタ4a〜4
fを6個使用するものの、ユニットが3つで構成され、
かつそれぞれが独立しているので、正特性サーミスタ4
a〜4f6個分を一つのユニットで構成した従来例と比
べて、正特性サーミスタ4a〜4fと放熱体5a〜5f
と接着剤のそれぞれの熱伝導率の違いによるストレスを
小さく抑えることができる。
【0015】
【発明の効果】以上のように本発明による正特性サーミ
スタ発熱体は、正特性サーミスタに放熱体を固着したユ
ニットを希望する発熱量に応じて増設することによりほ
しい発熱量を得ることができ、部品の標準化を図り部品
点数を削減することができるばかりでなく、正特性サー
ミスタと放熱体を固着する接着面積は標準化された1つ
のユニットの大きさにより決定し、このユニットを増設
しても個々のユニットの膨張収縮によるはがれ等がない
信頼性の高い正特性サーミスタ発熱体を実現することが
できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による正特性サーミスタ発熱
体の構成を示す斜視図
【図2】従来の正特性サーミスタ発熱体の構成を示す斜
視図
【図3】従来の正特性サーミスタ発熱体の構成を示す斜
視図
【符号の説明】
4a〜4f 正特性サーミスタ 5a〜5f 放熱体 6a,6b 電極板 7 溶接部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−355090(JP,A) 実開 平3−16690(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01C 7/02 - 7/22

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】両主平面に電極が形成された正特性サーミ
    スタを単独もしくは複数個隣接配置し、この正特性サー
    ミスタのそれぞれの主平面に、金属製の薄板を波形に折
    曲げ導伝路を兼ねるように構成された金属製の放熱体を
    固着してユニットを構成し、このユニットを複数個連結
    し、このユニットの上面と下面にそれぞれのユニットが
    一体構造に接続される電極板を結合してなる正特性サー
    ミスタ発熱体。
JP34441291A 1991-12-26 1991-12-26 正特性サーミスタ発熱体 Expired - Fee Related JP2900673B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34441291A JP2900673B2 (ja) 1991-12-26 1991-12-26 正特性サーミスタ発熱体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34441291A JP2900673B2 (ja) 1991-12-26 1991-12-26 正特性サーミスタ発熱体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05175010A JPH05175010A (ja) 1993-07-13
JP2900673B2 true JP2900673B2 (ja) 1999-06-02

Family

ID=18369054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34441291A Expired - Fee Related JP2900673B2 (ja) 1991-12-26 1991-12-26 正特性サーミスタ発熱体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2900673B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106793193A (zh) * 2015-04-08 2017-05-31 蒋国屏 一种热敏陶瓷发热器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106793193A (zh) * 2015-04-08 2017-05-31 蒋国屏 一种热敏陶瓷发热器
CN106793193B (zh) * 2015-04-08 2020-08-14 无锡国威陶瓷电器有限公司 一种热敏陶瓷发热器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05175010A (ja) 1993-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2698318B2 (ja) ヒータ
JP2532502Y2 (ja) 発熱ユニット
JP2900673B2 (ja) 正特性サーミスタ発熱体
JP3063395B2 (ja) 正特性サーミスタ発熱体
JPH0646075Y2 (ja) 正特性サーミスタ発熱装置
JP2800207B2 (ja) 正特性サーミスタ発熱体
JPH07201454A (ja) 正特性サーミスタ発熱体
KR200156191Y1 (ko) 정의 온도계수 서미스터 가열 어셈블리
TWI780647B (zh) 發熱模組及具有發熱模組的熱風裝置
JPS6114154Y2 (ja)
JP3139288B2 (ja) 正特性サーミスタ発熱体の製造方法
WO2022217418A1 (zh) 发热模组及具有发热模组的热风装置
JPS5850630Y2 (ja) 発熱体装置
JPS5832381A (ja) 入力切換端子付温風発熱体
JPH09293581A (ja) 正特性サーミスタ発熱体
JP2820804B2 (ja) 平面用ptcヒーター
JP3111784B2 (ja) 正特性サーミスタ発熱体
JPS5929359Y2 (ja) 正特性サ−ミスタを用いた発熱体装置
JPS6149394A (ja) 定温発熱体
JP3183196B2 (ja) 正特性サーミスタ発熱体
JPS59217982A (ja) 温風ヒ−タ
JPH08148304A (ja) 正特性サーミスタ発熱体の製造方法
JPH05251161A (ja) 発熱体ユニット
JPH06310305A (ja) 傍熱形チップサーミスタ
JPS6011431B2 (ja) ヒ−トパイプを利用したヒ−タ−

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees