JP2899608B2 - 成形用ゼオライト混練組成物及びゼオライト成形物 - Google Patents

成形用ゼオライト混練組成物及びゼオライト成形物

Info

Publication number
JP2899608B2
JP2899608B2 JP3000272A JP27291A JP2899608B2 JP 2899608 B2 JP2899608 B2 JP 2899608B2 JP 3000272 A JP3000272 A JP 3000272A JP 27291 A JP27291 A JP 27291A JP 2899608 B2 JP2899608 B2 JP 2899608B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zeolite
molding
glucan
composition
molded product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3000272A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04160014A (ja
Inventor
竹内辰郎
毛利元哉
岡林誠治
宮村正一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mizusawa Industrial Chemicals Ltd
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Mizusawa Industrial Chemicals Ltd
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mizusawa Industrial Chemicals Ltd, Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Mizusawa Industrial Chemicals Ltd
Priority to JP3000272A priority Critical patent/JP2899608B2/ja
Priority to DE69115030T priority patent/DE69115030T2/de
Priority to AT91916539T priority patent/ATE130831T1/de
Priority to EP91916539A priority patent/EP0519073B1/en
Priority to PCT/JP1991/001226 priority patent/WO1992012104A1/ja
Priority to US07/917,115 priority patent/US5387564A/en
Publication of JPH04160014A publication Critical patent/JPH04160014A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2899608B2 publication Critical patent/JP2899608B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、成形用ゼオライト水性
混練組成物、かかる組成物を成形してなるゼオライト成
形物、及びかかる成形物を焼成してなるゼオライト成形
焼結物に関し、詳しくは、ゼオライトに水系にて可塑成
形性を付与せしめた成形用ゼオライト混練組成物、及び
これを用いて得られるゼオライト成形物及びゼオライト
成形焼結物に関する。
【0002】
【従来の技術】ゼオライト粉末は、一般に、適宜の形
状、例えば、球状、柱状、粒状、ハニカム状等の形状を
付与して、種々の用途に用いられる。しかしながら、ゼ
オライト粉末は、それ自体は全く可塑性を有さず、これ
を水と練合しても、粘土のような可塑物を得ることがで
きない。更に、ゼオライト粉末は、焼結性をもたない。
【0003】そこで、従来、ゼオライト粉末を可塑成形
し、焼成するには、可塑性と焼結性とを付与するため
に、一般的には、天然粘土やベントナイト、カオリン、
コロイダルシリカ等の無機質結合剤や、セルロース系の
有機質結合剤が配合されて、可塑成形され、焼結されて
いる。例えば、特開昭48−39399号公報には、有
機結合剤として、結晶性セルロースを用いることが記載
されている。また、特開昭59−26923号公報や特
開昭2−6846号公報には、ゼオライト粉末に天然粘
土、ベントナイト、カオリン、コロイダルシリカ等の無
機質結合剤や、結晶性セルロースのような有機質結合剤
を水と共に配合して、水系の組成物を得、これを成形
し、乾燥し、焼成して、ペレツト状の成形焼成物を得る
方法が記載されている。
【0004】しかし、かかる従来の方法によれば、例え
ば、天然粘土を可塑化剤として用いる場合は、天然粘土
を比較的多量に用いる必要があり、従つて、成形物中に
残存する多量の天然粘土によつて、成形物の単位重量当
りのゼオライトの特性、例えば、吸着能力がゼオライト
粉末自体に比べて大幅に低下し、更に、粘土の微粒子が
ゼオライト粉末の微孔を閉塞して、ゼオライトの吸着能
力等を一層低下させる場合もある。
【0005】特に、ハニカム構造を有するゼオライト成
形焼成物については、工業的に実用し得る機械的強度を
確保するために、ゼオライト粉末に無機質又は有機質結
合剤と共に、強化材として、無機質繊維類を配合し、こ
のようにし得られる組成物を成形し、乾燥し、焼成し
て、焼成時のひび割れ発生を防止しつつ、ハニカム構造
を有するゼオライト成形焼結物を得る方法が特開昭61
−171539号公報に記載されている。しかし、この
方法においても、ひび割れの発生を十分に防止すること
ができないのみなざる、ゼオライト粉末に対して5〜3
0重量%の無機質繊維類を用いるので、このような無機
質繊維類によつて、焼結物においては、ゼオライト粉末
がいわば希釈されていて、ゼオライト粉末がいわば希釈
されていて、ゼオライトの望ましい特性、例えば、吸着
能力を低下させることとなる。
【0006】他方、アルミナのようなセラミツク粉末を
成形し、焼成して、成形物を製造するに際して、多糖類
の一種であるプルランを粘結剤として用いることが特開
昭53−6309号公報に記載されている。同様に、ア
ルミナや酸化チタン等のようなセラミツク粉末を成形
し、熱処理して、成形物を製造するに際しては、スクシ
ノグリカンを含む天然多糖類を用いることが特開昭和6
4−65066号公報に記載されている。しかし、従
来、吸着剤として有用なゼオライト粉末については、有
効な生計助剤、特に、その成形、乾燥、焼成の過程を通
して、成形物を十分な強度を与え得る成形助剤は、知ら
れていない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、ゼオラ
イト粉末の可塑成形における上記した問題を解決するた
めに鋭意研究した結果、ゼオライト粉末に少量のβ−1,
3−グルカンを加えることによつて、水系にて可塑成形
性を有する成形用ゼオライト混練組成物を得ることがで
き、更に、かかる組成物に予め焼結剤を配合しておくこ
とによつて、上記混練組成物を成形し、乾燥し、焼成す
ることによつて、ひび割れなく、強度及び寸法精度にす
ぐれるゼオライト成形焼結物を容易に得ることができる
ことを見出して、本発明に至つたものである。
【0008】即ち、本発明は、可塑性をもたないゼオラ
イト粉末に水系にて可塑成形性を有せしめてなる成形用
ゼオライト混練組成物、及びかかる組成物を成形し、乾
燥又は焼成してなるゼオライト成形物を提供することを
目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明による成形用ゼオ
ライト混練組成物は、ゼオライト粉末にβ−1,3−グル
カンを含有させてなることを特徴とする。本発明におい
て、かかる成形用ゼオライト混練組成物は、例えば、含
水粘土のように、ゼオライト粉末及びβ−1,3−グルカ
ンと共に、これらに可塑性を付与するに足る量の水を含
む可塑成形性を有する固体を意味する。また、本発明に
よるゼオライト成形物は、かかる組成物を可塑成形して
得られる。
【0010】本発明において用いるゼオライト粉末は、
天然ゼオライト粉末であつてもよく、合成ゼオライト粉
末であつてもよい。合成ゼオライトとしては、例えば、
A型、X型、Y型、ハイシリカ型等いずれの型のほか、
Si/Al原子比や構造の異なるもの、また、他元素か
ら構成されるゼオライト等、いずれでもよい。これら
は、単独にて、又は2種以上の混合物として用いれら
る。これらゼオライト粉末は、その粒度が比較的小さ
く、且つ、適当な分布を有していることが望ましく、特
に、10μm以下の粒度を有することが好ましい。最も
好ましい粒度は、5μm以下である。
【0011】本発明において、ゼオライト粉末への可塑
性付与剤又は第1の成形助剤として、天然起源の多糖類
の一種であるβ−1,3−グルカンが用いられる。β−1,
3−グルカンは、グルコースが主にβ−1,3−結合によ
つて結合されているグルカンであつて、具体的には、カ
ードラン、ラミナラン、パラミロン、カロース、パキマ
ン等が用いられる。これらβ−1,3−グルカンのなかで
は微生物起源のβ−1,3−グルカンが好ましく、従つ
て、カードランやパラミロン等が好ましく用いられ、特
に、カードランが最も好ましく用いられる。これらは、
いずれも、少量の使用にて、ゼオライト粉末に高い可塑
性を与える。
【0012】カードランは、例えば、New Food Industr
y,第20巻第10号第49〜57頁(1978年)に記
載されているように、β−1,3−グルコシド結合を主体
として、通常、加熱凝固性を有する多糖類、即ち、水分
の存在下で加熱することによつて、凝固する(ゲルを形
成する)性質を有する多糖類である。かかる多糖類とし
て、例えば、アルカリゲネス属又はアグロバクテリウム
属の微生物によつて生産される多糖類が挙げられる。具
体的には、アルカリゲネス・フエカリス・バール・ミク
ソゲネス菌株10C3Kによつて生産される多糖類(ア
グリカルチユラル・バイオロジカル・ケミストリー(Ag
ricultural Biological Chemistry)、第30巻第196
頁(1966年))や、或いはアルカリゲネス・フエカ
リス・バール・ミクソゲネス菌株10C3Kの変異株T
NK−u(IFO 13140)によつて生産される多
糖類(特公昭48−32673号)、アグロバクテリウ
ム・ラジオバクター(IFO 13127)及びその変
異株U−19(IFO 12126)によつて生産され
る多糖類(特公昭48−32674号)等を用いること
ができる。
【0013】カードランは、上述したように、微生物に
よつて生産される多糖類であるが、本発明においては、
これは未精製のままにて用いてもよく、或いは必要に応
じて、高度に精製して用いてもよい。パラミロンも、既
に述べたように、β−1,3−グルカンの1種であつて、
微生物であるユーグレナ(Euglena)が細胞内に蓄積する
貯蔵多糖の1種である。このようなパラミロンは、例え
ば、Carbohydrate Research, 25, 231-242 (1979) や、
特開平1−37297号公報等によつて既に知られてい
る。しかし、カードランと異なつて、パラミロンノ粉末
は、加熱凝固性をもたないので、加熱凝固性をもたせる
ために、必要に応じて、アルカリ処理してもよい。
【0014】パラミロンも、本発明においては、これを
未精製のままにて用いてもよく、或いは必要に応じて、
高度に精製して用いてもよい。同様に、その他のβ−1,
3−グルカンも、未精製のままにて用いてもよく、或い
は必要に応じて、高度に精製して用いてもよい。特に、
本発明においては、β−1,3−グルカンのなかでも、加
熱凝固性を有するカードランや、アルカリ処理したパラ
ミロン等が最も好ましく用いられる。このような熱凝固
性を有するβ−1,3−グルカンを可塑性付与剤として用
いることによつて、ゼオライトを成形、乾燥、焼成する
過程において、十分な成形強度を得ることができる。前
述したプルランやスクシノグリカンは、かかる熱凝固性
をもたない。
【0015】本発明による成形用ゼオライト混練組成物
においては、これらβ−1,3−グルカンは、単独にて、
又は2種以上の混合物として、ゼオライト粉末100重
量部に対して、通常、0.1〜20重量部、好ましくは、
0.5〜10重量部の範囲で用いられる。以上のように、
本発明によれば、前述したようなβ−1,3−グルカン
は、本来、成形可塑性をもたないゼオライト粉末に成形
可塑性を付与するために本質的に必要とされるものであ
る。本発明においては、β−1,3−グルカンを第1の成
形助剤とし、これと共に第2の成形助剤を併用すること
によつて、ゼオライト粉末に一層高い可塑成形性を付与
することができ、これを成形し、乾燥し、必要に応じ
て、焼成することによつて、一層強度にすぐれる成形物
を得ることができる。
【0016】このような第2の成形助剤は、用いるゼオ
ライト粉末や、必要とされるゼオライト成形物の諸性質
に合わせて用いられるものであつて、通常の成形助剤が
用いられる。従つて、かかる第2の成形助剤としては、
例えば、セルロース系化合物、多価ヒドロキシ化合物、
又はポリビニル重合体が好ましく用いられる。上記セル
ロース系化合物としては、例えば、メチルセルロース、
エチルセルロース、カルボキシメメチルセルロース、カ
ルボキシメチルセルロースナトリウム、ヒドロキシエチ
ルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース等を挙げ
ることができる。
【0017】多価ヒドロキシ化合物としては、例えば、
グリセリン、エチレングリコール、プロピレングリコー
ル、トリエチレングリコール、1,3−ブチレングリコー
ル等のアルキレングリコールや、ポリエチレングリコー
ル、ポリプロピレングリコール等のポリオキシアルキレ
ングリコール等を挙げることができる。また、ポリビニ
ル重合体としては、例えば、ポリビニルアルコール、ポ
リビニルピロリドン、ポリアクリル酸樹脂、ポリアクリ
ル酸塩、例えば、ポリアクリル酸アンモニウム、アクリ
ル酸−マレイン酸共重合体、そのアンモニウム塩等を挙
げることができる。ポリアクリル酸樹脂は架橋されてい
てもよい。かかる架橋型ポリアクリル酸樹脂は既に知ら
れており、市販品として入手することができる。
【0018】第2の成形助剤としては、上記以外にも、
種々の有機物を用いることができ、例えば、カルボキシ
ルメチルスターチ、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸
アンモニウム等も、第2の成形助剤として好ましく用い
ることができる。これらの第2の成形助剤は、単独にて
用いてもよいが、2種以上の混合物として用いることも
できる。第2の成形助剤は、ゼオライト粉末100重量
部に対して、通常、(2種以上の混合物が用いられると
きは、その総量として)約1〜50重量部、好ましく
は、約5〜約30重量部の範囲で用いられる。
【0019】以上のように、本発明においては、第2の
成形助剤として、種々のものが用いられるが、なかで
も、メチルセルロース系成形助剤、例えば、メチルセル
ロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロ
キシエチルメチルセルロース等が好ましく用いられる。
特に、本発明によれば、第1の成形助剤として、前述し
たような熱凝固性を有する前記β−1,3−グルカン、特
に、カードランやアルカリ処理したパラミロンと、第2
の成形助剤として、上記メチルセルロース系成形助剤と
を併用するとき、成形性にすぐれるゼオライト混練組成
物を得ることができ、しかも、後述するように、組成物
を成形した後、この成形物におけるこれら熱凝固性β−
1,3−グルカンを熱凝固させた後、乾燥することによつ
て、ひび割れなく、高強度の成形物を得ることができ
る。
【0020】更に、本発明においては、上述したような
組成物を成形し、乾燥した後、焼成することによつて、
強度が著しく大きく焼結成形物を得ることができる。
尚、前述したような有機質の第2の成形錠剤は、このよ
うに、ゼオライト成形物を焼成するとき、ゼオライト成
形物から揮散し、除去されるので、ゼオライト成形焼結
物には残存しない。
【0021】このようなゼオライト組成物の焼成に際し
て、本発明においては、必要に応じて、焼成後の強度保
持のために、好ましくは、焼結剤が用いられる。このよ
うな焼結剤としては、例えば、木節粘土や蛙目粘土等の
ような粘土鉱物や、カオリンや、ハロイサイト、ベント
ナイト(例えば、水澤化学工業(株)製ベンクレイ)、
酸性白土、セピオライト等の天然粘土鉱物や、合成スメ
クタイト(例えば、水澤化学工業(株)製イオナイ
ト)、合成カオリン等の人工粘土鉱物、水酸化アルミニ
ウム、水酸化チタン、水酸化亜鉛、シリカ、マグネシウ
ム等の無機酸化物又は水酸化物粉体を挙げることができ
る。
【0022】これら焼結剤は、単独で、又は2種以上の
混合物として用いられる。焼結剤は、ゼオライト粉末1
00重量部に対して、通常、(2種以上の混合物が用い
られる場合は、その総量として)約10〜60重量部、
好ましくは、約20〜45重量部の範囲で用いられる。
焼成温度は、特に限定されるものではないが、通常、5
00〜800℃の範囲が好ましい。このように、ゼオラ
イト組成物の焼結剤と共に焼成することによつて、本
来、焼結性のないゼオライトは、相互に強固に結合さ
れ、かくして、強度の大きいゼオライト成形焼結物を与
える。
【0023】更に、本発明においては、必要に応じて、
ポリエチレングリコールのアルキルエーテル、潤滑剤と
して知られている界面活性剤、ステアリン酸亜鉛、ステ
アリン酸アルミニウム、ステアリン酸マグネシウム等の
滑材等を適宜にゼオライト混練組成物に含有させてもよ
い。本発明において、成形物ゼオライト混練組成物の調
製方法は、特に、限定されるものではない。例えば、前
記した第1の成形助剤としてのβ−1,3−グルカンと必
要に応じて第2の成形助剤や焼結剤とを粉体状のまま、
ゼオライト粉末に加え、又はβ−1,3−グルカンと必要
に応じて第2の成形助剤とを予め水や、或いはメタノー
ル、エタノール等のような水溶性の有機溶剤の少量に溶
解させ、これをゼオライト粉末と焼結剤との混合物に加
え、この後、β−1,3−グルカン、第2の成形助剤、焼
結剤等が偏在しないように十分に混合し、均一な混合物
とし、次いで、得られた混合物に適当量の水を加え、十
分に混練して、可塑成形に適した混練組成物とすること
ができる。但し、β−1,3−グルカンと第2の成形助剤
とを別々にゼオライト粉末に混合してもよい。
【0024】以上のように調製されるゼオライト混練組
成物を例えば押出成形法に従つて所要形状に成形し、例
えば、室温乃至110℃にて乾燥し、更に必要に応じ
て、焼成することによつて、本発明によるゼオライト成
形物又は焼結物を得ることができる。焼成は、前述した
ように、通常、500〜800℃、好ましくは、550
〜700℃の範囲の温度で行なわれる。
【0025】本発明によるゼオライト成形物又は焼結物
は、任意形状であつてよく、例えば、粒状物、球状物、
丸棒、角棒、中空管、薄板、シート、フイルム、ハニカ
ム等を挙げることができる。特に、本発明のゼオライト
組成物によれば、ハニカム構造物のような複雑な形状の
成形物を容易に得ることができる。本発明においては、
混練によつて得られた水分を含有するゼオライト組成物
を成形した後、この成形物を乾燥させるに際して、成形
物を水分の存在下に加熱して、前記熱凝固性β−1,3−
グルカンを熱凝固させ、この後、乾燥するのが好まし
い。一般的には、成形物が含有する水分の自由蒸発を抑
制しつつ、必要に応じて、付加的な水分の存在下、成形
物を加熱することによつて、前記熱凝固性β−1,3−グ
ルカンを凝固させることができる。より具体的には、マ
イクロウエーブによる加熱、飽和水蒸気雰囲気下での加
熱、密閉容器中での加熱等によることができる。
【0026】このように、β−1,3−グルカンを加熱凝
固させる温度は、用いるβ−1,3−グルカンにもよる
が、通常は、70〜150℃の範囲がよい。加熱時間
は、通常、0.5〜12時間の範囲で十分である。このよ
うに、成形物に含まれる熱凝固性β−1,3−グルカンを
凝固させることによつて、成形物に強度を付与すること
ができ、かくして、この後に成形物を乾燥されるとき、
成形物にひび割れ等が生じない。
【0027】熱凝固性β−1,3−グルカンを加熱凝固さ
せた後の成形物の乾燥は、通常の乾燥方法によればよ
く、高温下に静置し、熱風乾燥し、或いは低温で乾燥さ
せる等によることができる。
【0028】
【発明の効果】本発明による成形用ゼオライト混練組成
物は、ゼオライト粉末に少量のβ−1,3−グルカンとこ
れらに可塑性を付与するに足る量の水を含有させてなる
ものであつて、すぐれた可塑成形性を有し、例えば、押
出成形によつて、所要形状に成形することができ、これ
を乾燥し、必要に応じて、焼成することによつて、強度
及び寸法制度にすぐれるゼオライト成形組成物を得るこ
とができる。
【0029】特に、本発明によれば、加熱凝固性を有す
るβ−1,3−グルカンを可塑性付与剤として用いること
によつて、ゼオライトの成形、乾燥、焼成の過程におい
て、十分な成形強度を得ることができる。更に、本発明
による成形用ゼオライト混練組成物を用いることによつ
て、従来、困難であつたハニカム構造物のような複雑な
形状を有する成形物を押出成形法によつて容易に得るこ
とができ、かかる成形物を焼成することによつて、ゼオ
ライトのハニカム構造焼成物を得ることができる。
【0030】かかる成形物やその焼成物は、石油分解ガ
ス、天然ガス、六フツ化イオウガスの脱水、PSA方式
による酸素発生装置における窒素の吸着や空気分離装置
における二酸化炭素や水の吸着、燃焼ガス中の二酸化炭
素や水の吸着、冷蔵庫、カークーラー、空調設備等にお
ける冷媒の脱水、積層ガラスにおける湿気除去、エアー
ブレーキの乾燥剤、溶剤類の脱水乾燥のほか、自動車や
コージエネレーシヨンプラント等から排出される窒素酸
化物の分解触媒、炭酸ガスの固定化用吸着剤、フロンガ
スの分解触媒等として好適に用いることができる。
【0031】特に、本発明によるハニカム構造物は、混
練組成物の調製において、成形助剤としてのβ−1,3−
グルカンや第2の成形助剤の使用量が少ないので、成形
後の焼成による強度低下が少なく、強度にすぐれ、更
に、一定容量を吸着筒に容易に充填することができ、し
かも、ゼオライト粒子が相互に接触して摩耗することが
なく、また、流体の圧損も低いので、乾燥剤や触媒、そ
の担体等として好適に用いることができる。
【0032】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を説明するが、
本発明は、何らこれら実施例に限定されるものではな
い。また、カードランの生産及び精製を参考例とし示
す。 参考例 特公昭48−32673号に記載されている方法に従つ
て、発酵液をアルカリ処理し、遠心分離し、次いで、酸
にて中和して、カードラン溶液を得た。このカードラン
溶液を脱塩濃縮し、スプレードライヤーにて乾燥、濃縮
して、カードランを得た。 実施例1 A型合成ゼオライト粉末(水澤化学工業(株)製シルト
ンB、4Aタイプ)700gに焼結剤としてベントナイ
ト粉末(水澤化学工業(株)製ベンクレイ)50g及び
ハロイサイト粉末250gを加え、更に、カードラン
(武田薬品工業(株)製)12.5g及び成形助剤として
メチルセルロース(2重量%水溶液の20℃における粘
度約28000センチポイズ)37.5gを加え、この混合物
を卓上二軸混練機で約1時間、乾式混合した。
【0033】次いで、この混合物に蒸留水550gを加
え、減圧下(約100〜700mmHg)に約1時間、混練
した。この混練において、混練機のジヤケツトには10
℃の冷水を循環させ、混練物を冷却した。このようにし
て得られた混練物をポリエチレン袋に入れ、約3〜5日
間、室温乃至40℃で熟成した。次に、これを押出成形
機(本田鉄工社製DE−35型)に装填し、減圧下に混
練して、成形用ゼオライト混練組成物を得た。
【0034】次に、ハニカム成形用金型を上記押出成形
機に装着し、これを用いて、上記混練組成物を外径30
mm、セル数160個/平方インチのハニカム構造体に成
形した。これを長さ20cmに切断して、密閉容器内に置
き、115℃の乾燥機内の約2時間加熱し、カードラン
を凝固させた。次いで、この成形体を容器から取出し、
乾燥機内にて115℃で一夜、放置乾燥した。この後、
得られた乾燥成形物を電気炉に入れ、700℃で2時間
焼成して、ゼオライトの焼結ハニカム構造体を得た。
【0035】前記成形用ゼオライト混練組成物の成形性
及び得られた成形物を焼成して得たゼオライトの焼成ハ
ニカム構造体について、それぞれひび割れの有無を調べ
た。結果を表1及び表2に示す。尚、上記焼成物におけ
るひび割れ発生の有無は、以下のようにして評価した。
即ち、成形物を電気炉内で700℃で24時間焼成した
後、これを電気炉から取り出し、α−アルミナ粉末上、
大気中、室温下に24時間放置し、自然冷却させた。そ
の後、得られた焼結物を目視にて観察し、吸湿によるひ
び割れ発生の有無を判定した。 実施例2 パラミロン粉末200gを1N水酸化ナトリウム水溶液
20リツトル中に攪拌下に溶解させた後、これに4N塩
酸を加え、pH6.0に調整して、β−1,3−グルカンを中
和析出させた。得られた中和液をトミー遠心分離機(8
000rpm×10分)にて濃縮し、水20リットルを加
えて、再び、スラリーとした。
【0036】このスラリーを上記と同様に遠心分離によ
つて濃縮し、ペースト5Kgを得た。これを−20℃に凍
結し、2倍量のエタノールを加えて凍結し、真空下で吸
引濾過して、脱水物800gを得た。この脱水物を60
℃で真空乾燥して、熱凝固性を有するパラミロン粉末約
180gを得た。実施例1と同じハニカム成形におい
て、カードランに代えて、上記パラミロン粉末12.5g
を得た。以外は、実施例1と同様にして、ゼオライトの
焼結ハニカム構造体を得た。
【0037】前記成形用ゼオライト混練組成物の成形性
及び得られた成形物を焼成して得たゼオライトの焼結ハ
ニカム構造体について、それぞれひび割れの有無を調べ
た。結果を表1及び表2に示す。 実施例3 実施例1と同様にして、成形用ゼオライト混練組成物を
調整した。次に、薄板成形用金型を前記と同じ押出成形
機に装着し、これを用いて、上記組成物を肉厚3mm、幅
30mmの薄板成形物を押出成形した。
【0038】次に、この整形物を長さ50mmに切断し、
密閉容器内に置き、115℃で1時間加熱し、カードラ
ンを凝固させた。次いで、この成形物を容器から取り出
し、乾燥機内で115℃で12時間乾燥した後、電気炉
内で700℃で2時間焼成して、ゼオライトの板状焼結
物を得た。前記成形用ゼオライト混練組成物の成形性及
び得られた成形物を焼成して得たゼオライトの板状焼結
物について、それぞれひび割れの有無を調べた。結果を
表1及び表2に示す。 実施例4〜10 表1及び表2に示すように、種々のゼオライト粉末、可
塑性付与剤、成形助剤及び焼結剤を用いて、混練組成物
を調製し、実施例1と同様にして、ゼオライトからなる
焼結ハニカム構造体を得た。
【0039】前記成形用ゼオライト混練組成物の成形性
及び得られた成形物を焼成して得たゼオライトの板状焼
結物について、それぞれひび割れの有無を調べた。結果
を表1及び表2に示す。
【0040】
【表1】
【0041】
【表2】
【0042】実施例11 本実施例は、本発明によるゼオライトのハニカム構造体
の種々の物性を球状ゼオライトと比較して示すものであ
る。 圧壊強度 実施例4に示す組成の成形用ゼオライト混練物を実施例
1と同様にして調製し、これを実施例1と同様にして乾
燥、焼成して、径8mm及び30mm、セル数、それぞれ3
00個/平方インチのハニカム構造体を得た。これらに
ついて、卓上荷重測定器(アイコウエンジニアリング
(株)製モデル1310D)にて荷重速度10mm/分に
て圧壊強度を測定した。圧壊強度は、径8mmのハニカム
構造体が3.47Kg(10回の平均値)、径30mmのハニ
カム構造体が11.20Kg(5回の平均値)であつた。 水平吸着容量 また、上で得たハニカム構造体を250℃で3時間乾燥
させた後、水分吸着容量をJIS K 1464に準じ
て20℃にて測定した。結果を表3に示す。
【0043】
【表3】
【0044】耐摩耗性 上で得た径8mm、長さ35mmのハニカム構造体を径8m
m、長さ70mmの銅パイプ内に装填し、両開口端を多孔
性フイルムで封止した。n−ヘキサン60mlを入れた容
量100mlの瓶の中に上記パイプを固定し、この瓶を遊
星ボールミルに据え付け、ポツト回転数570rpm、デ
イスク回転数265rpm で2時間回転させて、摩耗試験
を行なつた。
【0045】比較のために、上記において、ハニカム構
造体を代えて、4/6メツシユの球状ゼオライト(4
A)を用いた以外は、同様にして摩耗試験を行なつた。
この試験の後、試料を115℃で乾燥し、重量減少率か
ら摩耗度を求めたところ、重量減少率は、ハニカム構造
体が0%、球状ゼオライトが1.9%であつた。また、別
の方法として、試験後のn−ヘキサンの濁度を600n
mの光透過率にて測定し、耐摩耗性を評価したところ、
n−ヘキサンの上記光透過率は、ハニカム構造体を試験
したn−ヘキサンは98.6%、球状ゼオライトを試験し
たn−ヘキサンは82.4%であつて、ハニカム構造体が
耐摩耗性にすぐれることが理解される。 アセトンの脱水試験 径31mm、長さ30mm、容量22.63mlのカラムに18
0℃で2時間乾燥した径30mmのハニカム構造体11,8
7gを充填し、これに200mlのセトン(和光純薬工
業(株)試薬特許)を下降流にて90ml/時(SV:4.
0リットル/時、LV:11.9m/時)の割合で循環し
て6時間にわたつて通液した。アセトン中の水分をカー
ルフイツシヤー法にて所定時間ごとに測定し、これによ
りハニカム構造体の水分吸着速度と吸着容量を求めた。
結果を表4に示す。
【0046】上記において、ハニカム構造体に代えて、
4/6メツシユの球状ゼオライト(4A)、17.35g
を用いた以外は、同様にして、球状ゼオライトの水分吸
着速度と吸着容量を求めた。結果を表4に示す。
【0047】
【表4】
【0048】本発明によるゼオライトのハニカム構造体
は、重量基準の水分吸着量にすぐれることが理解され
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宮村正一 新潟県北蒲原郡中条町大字柴橋1149番地 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C01B 33/20 - 39/54

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ゼオライト粉末とβ−1,3−グルカンとを
    含有することを特徴とする成形用ゼオライト混練組成
    物。
  2. 【請求項2】ゼオライト粉末100重量部に対して、β
    −1,3−グルカン0.1〜20重量部を含有することを特
    徴とする請求項1記載の成形用ゼオライト混練組成物。
  3. 【請求項3】ゼオライト粉末が10μm以下の平均粒子
    径を有することを特徴とする請求項1記載の成形用ゼオ
    ライト混練組成物。
  4. 【請求項4】β−1,3−グルカンがカードランであるこ
    とを特徴とする請求項1記載の成形用ゼオライト混練組
    成物。
  5. 【請求項5】β−1,3−グルカンがパラミロンであるこ
    とを特徴とする請求項1記載の成形用ゼオライト混練組
    成物。
  6. 【請求項6】ゼオライト粉末とβ−1,3−グルカンを含
    有する水性の混練組成物を成形してなることを特徴とす
    るゼオライト成形物。
  7. 【請求項7】ゼオライト粉末100重量部に対して、β
    −1,3−グルカン0.1〜20重量部を含有することを特
    徴とする請求項6記載のゼオライト成形物。
  8. 【請求項8】ゼオライト粉末が10μm以下の平均粒子
    径を有することを特徴とする請求項6記載のゼオライト
    成形物。
  9. 【請求項9】β−1,3−グルカンがカードランであるこ
    とを特徴とする請求項6記載のゼオライト成形物。
  10. 【請求項10】β−1,3−グルカンがパラミロンである
    ことを特徴とする請求項6記載のゼオライト成形物。
  11. 【請求項11】成形物がハニカム構造物であることを特
    徴とする請求項6記載のゼオライト成形物。
  12. 【請求項12】ゼオライト粉末とβ−1,3−グルカンと
    焼結剤とを含有する成形物を焼成してなることを特徴と
    するゼオライト成形焼成物。
JP3000272A 1990-03-17 1991-01-07 成形用ゼオライト混練組成物及びゼオライト成形物 Expired - Fee Related JP2899608B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3000272A JP2899608B2 (ja) 1990-03-17 1991-01-07 成形用ゼオライト混練組成物及びゼオライト成形物
DE69115030T DE69115030T2 (de) 1991-01-07 1991-09-13 Verfahren zur formgebung und zum brennen von zeolith-pulver.
AT91916539T ATE130831T1 (de) 1991-01-07 1991-09-13 Verfahren zur formgebung und zum brennen von zeolith-pulver.
EP91916539A EP0519073B1 (en) 1991-01-07 1991-09-13 Process for molding and firing zeolite powder
PCT/JP1991/001226 WO1992012104A1 (en) 1991-01-07 1991-09-13 Process for molding and firing zeolite powder
US07/917,115 US5387564A (en) 1991-01-07 1991-09-13 Molding and calcining of zeolite powder

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2-67519 1990-03-17
JP6751990 1990-03-17
JP3000272A JP2899608B2 (ja) 1990-03-17 1991-01-07 成形用ゼオライト混練組成物及びゼオライト成形物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04160014A JPH04160014A (ja) 1992-06-03
JP2899608B2 true JP2899608B2 (ja) 1999-06-02

Family

ID=26333211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3000272A Expired - Fee Related JP2899608B2 (ja) 1990-03-17 1991-01-07 成形用ゼオライト混練組成物及びゼオライト成形物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2899608B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5016442B2 (ja) * 2007-10-23 2012-09-05 共同印刷株式会社 吸着剤含有成形体の製造方法及び吸着剤含有成形体
WO2024038985A1 (ko) * 2022-08-19 2024-02-22 주식회사 이엠텍 고강도 세라믹 입자의 제조 방법 및 버나드 셀 현상을 이용한 에어로졸 발생장치용 마이크로 다공성 구형 입자의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04160014A (ja) 1992-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0519073B1 (en) Process for molding and firing zeolite powder
JP3008370B2 (ja) 成形用活性炭組成物及び活性炭成形物
KR100585401B1 (ko) 제올라이트의 성형체, 그의 제조방법 및 그의 용도
JP2620039B2 (ja) 天然高分子材料の多孔性架橋体
US5389325A (en) Activated carbon bodies having phenolic resin binder
EP0728521B1 (en) Extruded structures from thermosetting resins
JP2885584B2 (ja) ゼオライト成形用組成物、ゼオライト成形物及び焼成物、並びにその製造方法
JP2753615B2 (ja) 無機粉体成形用坏土組成物及びこれを焼成してなる焼成物
US5376609A (en) Activated carbon bodies having bentonite and cellulose fibers
Montes et al. Aerogels and their applications
CN112691645A (zh) 一种碳气凝胶/金属有机骨架复合材料及其制备方法和在气体存储中的应用
Rashid et al. Silica aerogel: Synthesis, characterization, applications, and recent advancements
JP3943179B2 (ja) 活性炭電極およびその製造法
JP2899608B2 (ja) 成形用ゼオライト混練組成物及びゼオライト成形物
US4409284A (en) Porous moldings made of accumulated mass of stringy or thready extrudates
JPH10265273A (ja) 成形用無機粉体組成物及びそれより得られる無機粉体成形物
KR20020011561A (ko) 메조포러스 제올라이트 허니컴구조체 및 그 제조방법
JPH0151467B2 (ja)
WO1997028547A1 (fr) Electrode en charbon actif et procede pour la fabriquer
CN116003035B (zh) 一种耐水硅胶柱状干燥剂的生产方法
JPH10167856A (ja) 多孔質セラミック及びその製造方法
JPH04293542A (ja) No吸着体
CN113956385A (zh) 一种活性炭粉末挤压成型聚合物粘结剂的制备方法
JPH02192479A (ja) 微細気孔を有するセラミックス多孔体の製造方法
JPH07213900A (ja) 窒素酸化物の分解除去触媒およびその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990119

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees