JP2899576B2 - 2’,2’−ジフルオロシチジン類の選択的単離法 - Google Patents

2’,2’−ジフルオロシチジン類の選択的単離法

Info

Publication number
JP2899576B2
JP2899576B2 JP9227952A JP22795297A JP2899576B2 JP 2899576 B2 JP2899576 B2 JP 2899576B2 JP 9227952 A JP9227952 A JP 9227952A JP 22795297 A JP22795297 A JP 22795297A JP 2899576 B2 JP2899576 B2 JP 2899576B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deoxy
solution
mixture
difluorocytidine
erythro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9227952A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1072483A (ja
Inventor
タ−セン・チョウ
ペリー・クラーク・ヒース
ローレンス・エドワード・パターソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IIRAI RIRII ANDO CO
Original Assignee
IIRAI RIRII ANDO CO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IIRAI RIRII ANDO CO filed Critical IIRAI RIRII ANDO CO
Publication of JPH1072483A publication Critical patent/JPH1072483A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2899576B2 publication Critical patent/JP2899576B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D307/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/32Oxygen atoms
    • C07D307/33Oxygen atoms in position 2, the oxygen atom being in its keto or unsubstituted enol form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/06Pyrimidine radicals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は2',2'−ジフルオ
ロシチジン類の選択的単離法、更に詳しくはβ−2'−
デオキシ−2',2'−ジフルオロシチジン塩酸塩または
臭化水素酸塩およびその選択的単離法に関する。
【0002】
【従来の技術】米国特許第4,526,988号は、2'
−デオキシ−2',2'−ジフルオロヌクレオシド類が有
用な抗ウイルス剤であることを開示している。欧州特許
出願第184,365号は、同一化合物の腫瘍細胞崩壊
剤としての用途を開示している。これらの公報に開示さ
れた合成法は2個を越えない対掌性中心を含む中間体を
製造する方法である。このような中間体であって1個の
対掌性中心を有する中間体は、式:
【化1】 [式中、Pは保護基である]で示されるエリトロ(erythr
o)形およびトレオ(threo)形光学的対掌体から成る保護
されたラクトンである。これらの公報は、エリトロ形光
学的対掌体が天然に産するリボースの立体化学構造を有
する炭水化物を提供するので好ましいことを開示してい
る。天然に産するリボースの立体化学構造を有する炭水
化物は、すぐれた生物学的活性を現わす最終的ヌクレオ
シド生成物を提供するので好ましい。
【0003】米国特許第4,526,988号は、上記エ
リトロ形光学的対掌体に関して以下に述べる製造法を開
示している。最初、式:
【化2】 [式中、R4およびR5はそれぞれ個別にC1〜C3アルキ
ルである]で示される3−R−および3−S−ヒドロキ
シ光学的対掌体(3−R−光学的対掌体の3−S−光学
的対掌体に対する比 約3:1部)から成る2,2−ジフル
オロ−3−ヒドロキシ−3−(2,2−ジアルキルジオキ
ソラン−4−イル)プロピオン酸アルキルを製造する。
この公報は、3−R−ヒドロキシ光学的対掌体が所望の
エリトロ形光学的対掌体を与えるのに固有の立体化学構
造を有し、3−R−と3−S−光学的対掌体はカラムク
ロマトグラフィー(費用がかさみ、面倒な操作である)に
より分割可能であることを開示している。
【0004】この特許は、3−R−ヒドロキシ光学的対
掌体を単離したら、次にこれを非常に温和な条件で加水
分解し、保護されていないラクトン、すなわち式:
【化3】 で示される2−デオキシ−2,2−ジフルオロ−D−ery
thro−ペントフラノース−1−ウロースを製造すること
を開示している。この特許において、上記化合物を生成
させるのに有用な温和な条件は、温和な酸型イオン交換
樹脂またはpKa値約2.8〜5.0を有する相対的に強い
酸(たとえば水性酢酸またはクロロ酢酸)のような加水分
解剤を使用する条件を包含することを開示している。こ
れら双方の加水分解剤は加水分解反応において問題の原
因となることがある。たとえばイオン交換樹脂の使用
は、特に大規模反応処理においてラクトン体がその水に
対する感受性のためにしばしばその開鎖前駆体に逆戻り
させるような多量の水を必要とする。他方、相対的強酸
は、好ましくない反応生成物(未反応出発物質を含む)を
多量に生成するので3−R−ヒドロキシ光学的対掌体を
保護されていないラクトン体に変換するための好ましい
加水分解剤ではない。
【0005】保護されていないラクトン体の製造が終っ
たならば、最終的にそのラクトンのヒドロキシ基にヒド
ロキシ基を保護する基を加えることにより、該ラクトン
体を前記のような保護されたエリトロラクトン体に変換
する。ラクトンのケト部をアルコール形に変換したと
き、そのアノマー炭素原子における第二の対掌性中心が
形成される。更に詳細に論ずれば、所望のエリトロ配置
に関する2個のアノマーは、式:
【化4】 で示されるα−およびβ−アノマーとして同定される。
生物学的活性を有する2'−デオキシ−2',2'−ジフル
オロヌクレオシド類の保護された前駆体を製造するた
め、上記α−およびβ−アノマーの1位における保護さ
れていないヒドロキシ基を、終局的に異項環塩基(たと
えばシトシン)で置換する。β−アノマー前駆体からす
ぐれた生物学的活性を有する2'−デオキシ−2',2'−
ジフルオロヌクレオシド類が得られるので、β−アノマ
ー前駆体が好ましい。
【0006】米国特許第4,526,988号は、特に保
護基としてt−ブチルジメチルシリルを使用することを
例示している。この保護基を2'−デオキシ−2',2'−
ジフルオロヌクレオシド類の合成に使用するとき、生成
物はα/β−アノマー比約4:1で構成される。この生
成物は、所望のβ−アノマーを単離するために、費用が
かさみ面倒なカラムクロマトグラフィーにより精製しな
ければならない。
【0007】発明の構成と効果 本発明は、従来必要としたカラムクロマトグラフィーに
よる膨大な精製を行なう必要がなく所望のエリトロ形お
よびβ-立体化学構造を有する2'−デオキシ−2',2'
−ジフルオロヌクレオシド類を得るための好都合な製造
法を提供するものである。加うるに本発明は、従来可能
であった収量より高い収率で所望のエリトロ形およびβ
−立体化学構造を有する2'−デオキシ−2',2'−ジフ
ルオロヌクレオシド類を得る方法を提供する。
【0008】本発明は、式:
【化5】 [式中、RはHまたは
【化6】 を表す]で示されるエリトロ形およびトレオ形ラクトン
類の光学的対掌体を製造するに当り、式:
【化7】 [式中、Rは前記と同意義。R4およびR5はそれぞれ個
別にC1〜C3アルキルを表わす]で示される2,2−ジフ
ルオロ−3−ヒドロキシ−3−(2,2−ジアルキルジオ
キソラン−4−イル)プロピオン酸アルキルまたはその
保護された誘導体の3−R−および3−S−光学的対掌
体混合物を、加水分解剤として強酸を用いることにより
加水分解し、次いで水を共沸蒸留することから成る前記
エリトロ形およびトレオ形ラクトン類の光学的対掌体の
製造法を提供するものである。本発明の製造によれば、
安定な結晶性ラクトン体を製造することができ、それ故
開鎖前駆体に逆戻りすることを最少限にし、また好まし
くない反応生成物の生成を最少限にすることができる。
【0009】また本発明は、式:
【化8】 で示される2−デオキシ−2,2−ジフルオロ−D−ery
thro−ペントフラノース−1−ウロース−3,5−ジベ
ンゾエートを、式:
【化9】 で示されるエリトロ形およびトレオ形ラクトン類の光学
的対掌体混合物から単離するに当り、該光学的対掌体混
合物を塩化メチレンに溶解し、溶液を約−5℃〜10℃
の温度に冷やし、沈澱したエリトロ形光学的対掌体を集
めることから成る光学的対掌体混合物から前記2−デオ
キシ−2,2−ジフルオロ−D−erythro−ペントフラノ
ース−1−ウロース−3,5−ジベンゾエートを約95.
0%以上の純度で選択的に単離することができる。前記
のように本発明方法によれば、費用がかさみかつ面倒な
カラムクロマトグラフィーを適用する必要なく所望のエ
リトロ形光学的対掌体を得ることができる。
【0010】更に本発明の他の実施態様は、式:
【化10】 [式中、Bは
【化11】 で示される塩基;XはNまたはC−R4;R1はヒドロキシ
またはアミノ;R2はブロモ、クロロまたはヨード; 4は水素、C1〜C4アルキル、アミノ、ブロモ、フル
オロ、クロロまたはヨード;R5は水素またはC1〜C4
ルキル;を表わす]で示される2'−デオキシ−2',2'
−ジフルオロヌクレオシドを製造するに当り、式:
【化12】 [式中、Lは脱離される基を表わす]で示される保護され
た炭水化物を、B−Hで示される適当な塩基と反応さ
せ、強い塩基または適度に強い塩基と反応させることに
よりベンゾイル保護基を脱離させることから成るα/β
−アノマー比が約1:1である前記2'−デオキシ−2',
2'−ジフルオロヌクレオシドの製造法に存する。本発
明の製造法により得られるα/β−アノマー比(1:1)
は、従来の製造法により得られるα/β−アノマー比
(4:1)に対比させるのが好都合である。
【0011】また本発明は、2'−デオキシ−2',2'−
ジフルオロシチジン塩酸塩または臭化水素酸塩のα/β
−アノマー(約1:1)混合物を熱水に溶解し、アセトン
を加え、この溶液を約−10℃〜50℃の温度で冷や
し、沈澱したβ−2'−デオキシ−2',2'−ジフルオロ
シチジン塩酸塩または臭化水素酸塩を集めることからな
る、2'−デオキシ−2',2'−ジフルオロシチジン塩酸
塩または臭化水素酸塩のα/β−アノマー(約1:1)混
合物から少なくとも約80.0%純度のβ−2'−デオキ
シ−2',2'−ジフルオロシチジン塩酸塩または臭化水
素酸塩を選択的に単離する方法を提供することができ
る。このように製せられたβ−2'−デオキシ−2',2'
−ジフルオロシチジン塩酸塩または臭化水素酸塩を、前
記塩生成物に関して述べた方法を繰返し行なって精製す
ることにより、約99.0%純度のβ−2'−デオキシ−
2',2'−ジフルオロシチジン塩酸塩または臭化水素酸
塩を得ることができる。
【0012】最後の実施態様において、本発明は、2'
−デオキシ−2',2'−ジフルオロシチジンまたはその
有機酸もしくは無機酸付加塩のα/β−アノマー(約1:
1)混合物を熱水に溶解し、この水性溶液のpHを約7.
0〜9.0に上昇させ、この溶液を約−10℃〜30℃
の温度に冷やし、沈澱したβ−2'−デオキシ−2',2'
−ジフルオロシチジン遊離塩基を集めることから成る
2'−デオキシ−2',2'−ジフルオロシチジンまたはそ
の有機酸もしくは無機酸付加塩のα/β−アノマー(約
1:1)混合物から約99.0%純度のβ−2'−デオキシ
−2',2'−ジフルオロシチジンを選択的に単離する方
法を提供するものである。得られたβ−2'−デオキシ
−2',2'−ジフルオロシチジン遊離塩基を熱水に溶解
し、この溶液に薬理学的に許容される有機酸または無機
酸を加え、溶液を約−10℃〜40℃の温度に冷やし、
沈澱を集めて純度が約99.0%のβ−2'−デオキシ−
2',2'−ジフルオロシチジン・酸付加塩を得ることか
らなる製造法により、上記遊離塩基を薬理学的に許容さ
れる有機酸または無機酸付加塩に変換することができ
る。上記二方法は、費用がかさみ面倒なカラクロマトグ
ラフィーを用いる必要がなくβ−アノマーを得ることが
できるので、従来技術を越えて改良された製造法を提供
するものである。
【0013】米国特許第4,526,988号は、式:
【化13】 [式中、R4およびR5はそれぞれ個別にC1〜C3アルキ
ルである]で示される2,2−ジフルオロ−3−ヒドロキ
シ−3−(2,2−ジアルキルジオキソラン−4−イル)
プロピオン酸アルキルを開示している。この化合物は3
−R−光学的対掌体の3−S−光学的対掌体に対する比
が約3:1部である3−R−および3−S−ヒドロキシ
光学的対掌体から成っている。
【0014】本発明は、上記化合物またはその保護され
た誘導体、すなわち式:
【化14】 [式中、RはHまたは
【化15】 である]で示される化合物を、式:
【化16】 で示されるラクトンに変換する製造法を提供するもので
ある。
【0015】保護された上記誘導体出発物質は、保護さ
れていない2,2−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−3−
(2,2−ジアルキルジオキソラン−4−イル)プロピオ
ン酸アルキルをベンゾイルブロミド、ベンゾイルクロリ
ド、ベンゾイルシアニドまたはベンゾイルアジドと反応
させることにより製造することができる。この反応は、
あらかじめ第三アミンのような酸スカベンジヤーを加え
た不活性溶媒中、約−10℃〜50℃の温度で好都合に
行なわれる。またこの反応は、ピリジン、キノリン、イ
ソキノリンまたはルチジンのような塩基性溶媒中、もし
くはトリエチルアミン、トリブチルアミン、メチルピペ
リジンなどのような第三アミン溶媒中で行なうことがで
きる。加うるにこの反応において要すれば4−ジメチル
アミノピリジンまたは4−ピロリジノピリジンのような
触媒を使用することができる。
【0016】この3−ヒドロキシ化合物またはその保護
されたベンゾイル誘導体を次の方法によりラクトン体に
変換する。すなわち最初、イソアルキリデン保護基を選
択的に脱離させて、式:
【化17】 で示される2,2−ジフルオロ−3,4,5−トリヒドロ
キシペンタン酸アルキル、あるいは2,2−ジフルオロ
−3−(ベンゾイルオキシ)−4,5−ジヒドロキシペン
タン酸アルキル化合物を製造する。
【0017】イソアルキリデン保護基の選択的脱離は、
加水分解試薬のような強酸を用いて達成される。ここに
定義される強酸という用語は、室温(22℃)におけるp
Ka値約−10.0〜2.0を有する酸である。かかる強
酸の例は、1〜8規定度の塩酸、1〜8規定度の硫酸な
どのような無機酸およびp−トルエンスルホン酸、トリ
フルオロ酢酸などのような有機酸を包含する。好ましい
強酸はpKa値約−7.0〜0.0を有する酸である。特に
好ましい強酸は6N硫酸、トリフルオロ酢酸およびp−
トルエンスルホン酸である。強酸は一般に触媒量で使用
するが、必要に応じて触媒量以上の量で使用することが
できる。典型的に2,2−ジフルオロ−3−ヒドロキシ
−3−(2,2−ジアルキルジオキソラン−4−イル)プ
ロピオン酸アルキルまたは保護された誘導体出発物質に
比較して酸約0.05〜0.5モル当量となるのに充分量
で酸を使用する。
【0018】プロピオン酸エステル出発物質および強酸
を適当な溶媒に溶解し、この溶液中の水含有量を、プロ
ピオン酸エステル出発物質に比較して水約1〜5モル当
量となるように調節する。適当な溶媒は、アルコール類
(たとえばメタノール、エタノール、イソプロパノール
など)、アセトニトリルおよび関連する極性溶媒のよう
な極性溶媒を包含する。溶液中の水分含量は、数種の方
法たとえば有機または無機の強酸中にすでに存在する水
に更に水を加えることにより、正確な規定度を有する無
機酸を選んで所望の水分量を与えることにより、または
少量の水を含む溶媒(たとえば95%エタノール)を選ぶ
ことにより、約1〜5当量の水を与えるように調節する
ことができる。一般に閉環してラクトン体を生成させた
とき、低水分含量であればこれを容易に除くことができ
るのでプロピオン酸エステル出発物質に対して水約1〜
2モル当量であるのが好ましい。
【0019】プロピオン酸エステル出発物質、強酸、溶
媒および水を混合した後、イソアルキリデン保護基の選
択的脱離を開始するため溶液を加熱する。好ましくはこ
の溶液を反応混合物の還流温度に加熱する。好ましい温
度で反応を開始したときから約2〜8時間後にイソアル
キリデン保護基は実質的に脱離される。イソアルキリデ
ン保護基が実質的に脱離されたらこのペンタン酸エステ
ル体を閉環して所望のラクトン体を製造する。ペンタン
酸エステル体の閉環は、反応溶液から水を除くために水
/アルコール、水/アセトニトリルまたは水/アセトニ
トリル/芳香族溶媒共沸混合物を蒸留することにより行
なわれる。溶媒としてアルコールを使用するとき、好ま
しくは水とアルコールの全量が実質的に除去されるまで
水/アルコールの蒸留を続けるべきである。しかし溶媒
としてアセトニトリルを用いるとき、水および揮発性を
有する非溶媒成分を除きながらなお均質な液体を溶液と
して維持して確かに充分量の溶媒を存在させるため、新
鮮なアセトニトリルおよび/または芳香族溶媒を追加す
る。アセトニトリル溶媒溶液から水を除くとき、溶液を
共沸乾燥するためその溶媒を少なくする必要があるの
で、新しいアセトニトリルの代わりに好ましくはトルエ
ンのような芳香族溶媒を使用する。反応混合物から水が
実質的に除去されたら、ペンタン酸エステルが閉環して
高収率でラクトン体が得られる。閉環反応が実質的に完
結する時点を決定するため高性能液体クロマトグラフィ
ー試験法によりこの閉環反応を監視することができる。
生成したラクトン体は、プロピオン酸エステル出発物質
中に存在する光学的対掌体とほぼ同等の光学的対掌体比
率のエリトロ形およびトレオ形光学的対掌体からなる。
【0020】また本発明は、保護された化合物の光学的
対掌体から、保護されたラクトン誘導体のエリトロ形光
学的対掌体を選択的に単離する方法を提供するものであ
る。エリトロ形光学的対掌体を単離する前に、前記ラク
トン体の保護されていないヒドロキシ基(3−ヒドロキ
シプロピオン酸エステル出発物質を用いてラクトン体を
製造する場合、C−3およびC−5、ベンゾイル保護出
発物質を用いる場合、C−5のみ)をベンゾイル保護基
で保護する。米国特許第4,526,988号に開示され
た条件を適用し、保護されていないラクトンをベンゾイ
ルクロリド、ベンゾイルブロミド、ベンゾイルシアニド
またはベンゾイルアジドと反応させることにより保護さ
れたラクトンを製造する。保護されたラクトンを製造し
たら、光学的対掌体混合物を塩化メチレンに溶解するこ
とにより、エリトロ形光学的対掌体を単離することがで
きる。塩化メチレンのみからエリトロ形光学的掌体を単
離することができるが、対応するイソプロパノールまた
はヘキサン溶媒を用いてエリトロ形光学的対掌体量を増
大させ、これを回収することができる。それ故イソプロ
パノール/塩化メチレン溶媒およびヘキサン/塩化メチ
レン溶媒混合物は、エリトロ形光学的対掌体を単離する
ために好ましい。
【0021】対応するイソプロパノールまたはヘキサン
溶媒を使用するとき、イソプロパノールまたはヘキサン
を光学的対掌体混合物の塩化メチレン溶液に一度に、ま
たは5分〜4時間に渡ってゆっくり加えることができ
る。対応する溶媒をゆっくり加えるための添加時間は、
もちろん加える対応溶媒の量に影響される。対応溶媒と
してイソプロパノールを使用する場合、イソプロパノー
ル添加量は、イソプロパノールの塩化メチレンに対する
比(約5:1)〜(約20:1)容量部のイソプロパノール/
塩化メチレン溶媒混合物を得るのに必要な量で変化させ
ることができる。対応溶媒としてヘキサンを使用する場
合、ヘキサン/塩化メチレン溶媒混合物が、ヘキサンの
塩化メチレンに対する比(約5:1)容量部となるような
量を越えない量でヘキサンを加えることができる。ヘキ
サン:塩化メチレン(約3:2)(v:v)のヘキサン/塩化メ
チレン溶媒混合物が最も好ましい。
【0022】保護されたラクトンを塩化メチレン中に実
質的に溶解し、所要の対応溶媒を加えた後、溶液に真正
な2−デオキシ−2,2−ジフルオロ−D−erythro−ペ
ントフラノース−1−ウロース−3,5−ジベンゾエー
ト種結晶を加え、約−5℃〜10℃、より好ましくは約
0℃の温度に冷やす。冷溶液を所望の温度に保持しなが
ら約30分〜約5時間攪拌し、標準的単離方法、典型的
には濾過処理により所望のエリトロ形光学的対掌体を単
離する。 対応する溶媒を加えた後直ちにエリトロ形光
学的対掌体の結晶化が始まり、時折結晶化が進行し、対
応溶媒を一度に加えた場合、頻度高く結晶化が進行す
る。結晶化が起こった時点で単離された生成物は、2−
デオキシ−2,2−ジフルオロ−D−erythro−ペントフ
ラノース−1−ウロース−3,5−ジベンゾエートの純
度が95.0%以下であることが多い。トルエンのよう
な芳香族溶媒中の不純物をスラリー化することにより、
純度95.0%以下の生成物の純度を改良することがで
きる。このスラリーを約40〜50℃に加温して所望の
エリトロ形光学的対掌体の実質的全量(好ましくない不
純物は非常に少ない)を溶解する。不溶性不純物を標準
的単離方法(たとえば濾過)によって除去し、溶液を得
る。芳香族溶媒を除いて得られた残留物を塩化メチレン
に溶解する。次いでエリトロ/トレオ形光学的対掌体混
合物からエリトロ形光学的対掌体を単離する前記同様の
処理を行なって純度95.0%以上のエリトロ形光学的
対掌体を回収する。
【0023】保護されたラクトンのエリトロ形光学的対
掌体を上記のように単離し、これを米国特許第4,52
6,988号に開示された方法により式:
【化18】 [式中、Lは脱離される基を表わす]で示される化合物
に変換する。適当な脱離される基は、メタンスルホネー
ト基、トルエンスルホネート基、エタンスルホネート
基、イソプロパンスルホネート基、4−メトキシベンゼ
ンスルホネート基、4−ニトロベンゼンスルホネート
基、2−クロロベンゼンスルホネート基などのようなス
ルホネート基、クロロ、ブロモなどのようなハロゲンお
よび関連する他の脱離される基を包含する。本発明の方
法のための脱離される基のうち好ましい基はメタンスル
ホネート基である。
【0024】上記脱離される基を有する化合物を、本発
明の方法により式:
【化19】 [式中、XはNまたはC−R4;R1はヒドロキシまたはア
ミノ;R2はブロモ、クロロまたはヨード; 4は水素、C1〜C4アルキル、アミノ、ブロモ、フル
オロ、クロロまたはヨード;R5は水素またはC1〜C4
ルキル;を表わす]で示される塩基と反応させて、α/β
−アノマー比(約1:1)の2'−デオキシ−2',2'−ジ
フルオロヌクレオシドを得る。
【0025】上記塩基は有機化学に関する技術者に通常
知られた化合物であって、その合成法を説明する必要は
ない。しかし数種の塩基に存在する第一アミノ基は、こ
の塩基を炭水化物とカップリングさせる前に保護される
べきである。通常のアミノ保護基たとえばトリメチルシ
リル、イソプロピルジメチルシリル、メチルジイソプロ
ピルシリル、トリイソプロピルシリル、t−ブチルジメ
チルシリル、t−ブトキシカルボニル、ベンジルオキシ
カルボニル、4−メトキシベンジルオキシカルボニル、
4−ニトロベンジルオキシカルボニル、ホルミル、アセ
チルなどのようなアミノ保護基を、プロテクテイブ・グ
ループス・イン・オーガニック・ケミストリー(Protec
tive Groups in Organic Chemistry)、マッコミー
(McOmie)編、ニューヨーク在プレナム・プレス(Plen
um Press,N.Y.)(1973年);およびプロテクテイブ
・グループス・イン・オーガニック・シンセシス(Prot
ectiveGroups in Organic Synthesis)、ニューヨー
ク在ジュン・ウイリー・アンド・サンズ(John Wiley
and Sons,N.Y.)(1981年)のような教科書に説明
されている方法に従って使用することができる。塩基の
芳香族性を増大させ、それにより塩基の攻撃で炭水化物
との結合をより容易にするため、塩基上のケト型酸素原
子をエノール型に変換するのがしばしば適当である。好
ましくは前記シリル保護基で酸素原子がエノール化され
る。塩基と炭水化物の間のカップリング反応は、米国特
許第4,526,988号に開示されている方法に従って
行なうことができる。好ましいカップリング処理は、ト
リメチルシリルトリフレート(trimethylsilyltriflate)
のような反応開始剤および1,2−ジクロロエタンのよ
うな溶媒を用い、約20〜100℃の温度で行なわれ
る。約20〜100℃で反応させるとき、約2〜20時
間でカップリング反応が実質的に完結し、保護されたヌ
クレオシド体がα/β−アノマー(約1:1)の比で得ら
れる。
【0026】保護基を脱離させることにより同様のアノ
マー比を有する保護されていないヌクレオシド体が得ら
れる。シリル部分を有する大概のアミノ保護基は水また
はアルコールのような極性溶媒を用いて容易に脱離され
る。ベンゾイル部分を有するヒドロキシ保護基およびア
シル部分を有するアミノ保護基は、強塩基または適度に
強い塩基を用い、約0〜100℃で加水分解することに
より脱離される。この反応に用いるために適当な強塩基
または適度に強い塩基は、pKa(25℃における)約8.
5〜20.0を有する塩基である。かかる塩基は、水酸
化ナトリウム、水酸化カリウムのような水酸化アルカリ
金属;ナトリウムメトキシドまたはカリウムt−ブトキシ
ドのようなアルカリ金属アルコキシド;ジエチルアミ
ン、ヒドロキシルアミン、アンモニアなどのようなアミ
ン類;およびヒドラジンなどのような他の通常の塩基を
包含する。好ましくはこの反応において保護基を除くた
め、アンモニアを用い、約10℃で反応させる。脱離さ
せるべき保護基1個当り少なくとも1モル当量の塩基が
必要である。この反応において過剰量の塩基を使用する
のが好ましい。しかし保護基を脱離させるために使用す
る過剰量の塩基は決定的要件ではない。
【0027】ヒドロキシ保護基およびアミノ保護基の脱
離は、アルコール溶媒、特にメタノールのような水性ア
ルコール中で行なうのが好都合である。しかしこの反応
はまた、エチレングリコールを含むポリオール類、テト
ラヒドロフランのようなエーテル類、アセトンおよびメ
チルエチルケトンのようなケトン類またはジメチルスル
ホキシドのような好都合な溶媒中で進行させることがで
きる。2'−デオキシ−2',2'−ジフルオロヌクレオシ
ド類を製造する好ましい方法は、塩基成分として式:
【化20】 で示されるシトシンを用い、2'−ジオキシ−2',2'−
ジフルオロシチジンをα/β−アノマー(1:1)混合物
として得る方法である。前記のように本発明は、2'−
デオキシ−2',2'−ジフルオロシチジンのα/β−ア
ノマー(約1:1)混合物から、最終的にβ−2'−デオキ
シ−2',2'−ジフルオロシチジンまたはその有機酸も
しくは無機酸付加塩を約99.0%純度で選択的に単離
する方法を提供する。
【0028】β−アノマーを選択的に単離する一つの方
法は、出発物質としてα/β−アノマー(1:1)混合物
の塩酸塩または臭化水素酸塩を使用する方法である。α
/β混合物の塩酸塩または臭化水素酸塩は、α/β(1:
1)混合物をイソプロパノールと合し、要すれば加熱し
てアノマー混合物を溶媒に溶解することにより単離され
る。イソプロパノールの使用量は重要ではないが、塩酸
または臭化水素酸付加終了後のアノマー混合物を完全に
溶解させるのに充分量であって、しかも結晶化および単
離の間における過剰の生成物損失を避けることができる
ような最少量とすべきである。イソプロパノールの好ま
しい使用量は、アノマー混合物g当り溶媒約2〜12ml
である。
【0029】アノマー混合物が実質的に溶媒に溶解した
ら、塩酸または臭化水素酸を加えてαおよびβ−アノマ
ーのそれぞれ塩酸塩または臭化水素酸塩を製造する。イ
ソプロパノール溶液に酸を加えた後、未溶解アノマー混
合物を溶解させる。試薬級液体濃塩酸および水性48%
臭化水素酸は、塩酸または臭化水素酸・αおよびβ塩の
製造に使用するための好ましい型の塩酸および臭化水素
酸である。酸の添加量は、アノマー混合物に対して少な
くともわずかに過剰量の酸を使用する限り重要なことで
はない。アノマー混合物の1モル当量に対して塩酸また
は臭化水素酸2モル当量を使用するのが好ましい。
【0030】酸を加えた後、αおよびβ−塩酸塩または
臭化水素酸塩が結晶化し始める。塩酸塩または臭化水素
酸塩の製造において、α/β−アノマー(1:1)混合物
少量たとえば5.0g以下を使用する場合、α−アノマー
に比較してβ−アノマーが選択的に結晶化する。このよ
うにただ単にα/β−アノマー(1:1)混合物をイソプ
ロパノールを合し、混合物に塩酸または臭化水素酸を加
え、この溶液を約−10℃〜50℃に冷やし、沈澱した
固体を集めることにより、α/β−アノマー(1:1)混
合物少量を精製してα/β−アノマー比少なくとも約
(1:4)の2'−デオキシ−2',2'−ジフルオロシチジ
ン塩酸塩または臭化水素酸塩を得ることができる。
【0031】しかし、より多量のα/β−アノマー(1:
1)混合物を使用して塩酸塩または臭化水素酸塩を製造
するとき、α塩およびβ塩は、α/β混合物中に存在す
る比率とほぼ同一の(1:1)比で沈澱する。α塩とβ塩
を高収率で得るためには、溶液を約−10℃〜50℃に
冷やすべきである。以下に説明するように、溶液から沈
澱したα/β(約1:1)の2'−デオキシ−2',2'−ジ
フルオロシチジン塩酸塩または臭化水素酸塩を、標準的
単離方法、典型的には濾過処理により単離し、精製して
ほぼ99.0%のβ−アノマーを得ることができる。最
初、α/β−アノマー(1:1)塩混合物を熱水に溶解す
る。熱水の温度は重要ではないが、水温は約50℃〜ほ
ぼ還流温度(100℃)であるのが好ましい。好ましい熱
水温は約80℃である。水中のアノマー塩混合物の濃度
は、全溶解を確実にするのに充分量の水を使用する限り
重要ではない。使用する水の量は、結晶化および単離の
間の生成物の過剰な損失を避けることができる範囲で最
少限であるのが好ましい。水中のアノマー塩混合物の適
当な濃度は、水ml当り混合物約50〜400mgの範
囲で変えられる。β−アノマーの単離に使用する好まし
い濃度は水ml当りアノマー塩混合物約200mgであ
る。
【0032】アノマー塩混合物を水に溶解したら、この
熱溶液にアセトンを加えて溶媒混合物を調製する。溶媒
混合物の組成は水1容量部に対してアセトン約7〜30
容量部の範囲で変えることができる。アセトン:水の組
成(約12:1)(v:v)であるのが好ましい。アセトン添加
後、β−アノマーが結晶化し始める。β−アノマーを高
収率で得るため、溶液を約−10℃〜50℃、好ましく
は約0〜15℃に冷やすべきである。冷溶液を所望の温
度に保持しながら約30分〜約24時間攪拌し、標準的
単離法、典型的には濾過処理により溶液からα/β−ア
ノマー比少なくとも約1:4の2'−デオキシ−2',2'
−ジフルオロシチジン塩酸塩または臭化水素酸塩を単離
する。このように単離したアノマー(1:4)混合物を、
必要に応じて前記α/β−アノマー(1:4)混合物の製
造で行なった処理を繰返すことにより更に精製すること
ができる。このようにして得られた純度少なくとも8
0.0%のβ−2'−デオキシ−2',2'−ジフルオロシ
チジン塩酸塩または臭化水素酸塩を熱水に溶解し、アセ
トンを加え、溶液を約−10℃〜50℃に冷やし、沈澱
した固体を集めることにより、純度ほぼ99.0%のβ
−2'−デオキシ−2',2'−ジフルオロシチジン塩酸塩
または臭化水素酸塩を得ることができる。
【0033】2'−デオキシ−2',2'−ジフルオロシチ
ジンのα/β−アノマー(約1:1)混合物から、β−2'
−デオキシ−2',2'−ジフルオロシチジンの酸付加塩
を選択的に単離する第二の方法は、β'−2'−デオキシ
−2',2'−ジフルオロシチジンを選択的に単離するた
め、わずかに塩基性の水性溶液中、遊離塩基型のα−お
よびβ−アノマーの間の溶解性の差異を利用する方法で
ある。遊離塩基型のβ−アノマーを単離したらこれはそ
の有機酸または無機酸付加塩に容易に変換される。
【0034】遊離塩基型β−アノマーを単離する方法
は、従来の公知方法より高い収率でβ−アノマーを得る
ことができるので、β−2'−デオキシ−2',2'−ジフ
ルオロシチジン酸付加塩を選択的に単離するための好ま
しい方法である。加うるに遊離塩基型α−アノマーばか
りでなくまたα/β−アノマー(1:1)混合物中に存在
する他の不純物(アンモニウム・トリフレート(ammonium
triflate)および無機塩類(たとえば硫酸マグネシウム)
などのような不純物)の双方に比較して遊離塩基型β−
アノマーを選択的に結晶化するので、遊離塩基型β−ア
ノマーの単離方法は生成物の純度を改良するために使用
することができる。α/β−アノマー(1:1)混合物ま
たはその有機酸もしくは無機酸付加塩を熱水(約45〜
90℃)に溶解することにより、遊離塩基型β−アノマ
ーが単離される。非塩型アノマー混合物の溶解を助ける
ため、塩酸などのような通常の有機酸または無機酸を用
いて水のpHを約2.5〜5.0に調節することができ
る。酸付加塩型アノマー混合物を用いるならば、溶解を
助けるため通常の有機塩基または無機塩基(たとえば水
酸化ナトリウムなど)を用いて水のpHを約2.5〜5.0
に調節することができる。使用する水の量は重要ではな
く、アノマー混合物またはその塩の溶解を完全にするの
に充分であるべきであるが、なお結晶化および単離処理
時間における生成物の過剰の損失を避けることができる
範囲で最少量にすべきである。
【0035】上記製造法の範囲に含まれる有機酸または
無機酸付加塩型α/β−アノマー(1:1)混合物は、酒
石酸、クエン酸、酢酸などのような有機酸から形成され
る塩、ならびに塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸などの
ような無機酸から形成される塩を包含する。塩酸および
臭化水素酸付加塩は特に本発明の製造法において好まし
い。かかる塩型α/β−アノマー(1:1)混合物は、こ
の分野の技術者によく知られた方法、たとえば前記のよ
うな塩酸塩または臭化水素酸塩型α/β−アノマー(1:
1)混合物の製造法と同様の方法により製造することが
できる。アノマー混合物またはその塩を水に実質的に溶
解したら、この熱溶液のpHを通常の有機塩基または無
機塩基(たとえば水酸化ナトリウムなど)で約7.0〜9.
0に上昇させる。好ましくはこの水溶液のpHを約8.0
〜8.5に上昇させる。pHを所望の値に調節した後、溶
液を冷やす。遊離塩基型 β−アノマーを高収率で得る
ために溶液を約−10℃〜30℃に冷やすべきである。
この溶液に要すれば任意にβ−2'−デオキシ−2',2'
−ジフルオロシチジンの真正な種結晶を加えた後、約3
0分〜約24時間攪拌する。標準的単離方法、典型的に
は濾過により、溶液から結晶化したβ'−2'−デオキシ
−2',2'−ジフルオロシチジンが約99.0%の純度で
単離される。
【0036】得られたβ−2'−デオキシ−2',2'−ジ
フルオロシチジンをその薬理学的に許容される有機酸ま
たは無機酸付加塩に変換するとき、このβ-アノマーを熱
水(約45〜90℃)に溶解することができる。使用する
水の量は重要ではなく、β−アノマーを完全に溶解させ
るのに充分量とすべきであるが、なお、結晶化および単
離の間に生成物の過剰な損失を避けることができるよう
に最少量とすべきである。β−アノマーの溶解を助ける
ため、要すれば薬理学に許容される酸を用いて水のpH
を約2.5〜5.0に調節することができる。β−アノマ
ーが実質的に溶解したら、薬理学的に許容される有機酸
または無機酸を加えて酸付加塩を生成させる。本発明の
範囲内で考えられる薬理学的に許容される有機酸または
無機酸は、酒石酸、クエン酸、酢酸、安息香酸などのよ
うな有機酸および塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸など
のような無機酸を包含する。本発明の方法で使用するた
め塩酸および臭化水素酸が好ましい。添加する酸の量
は、遊離塩基型β−アノマーに対して少なくともわずか
にモル過剰量の酸を使用する限り重要事項ではない。
【0037】酸を加えた後、酸付加塩型β−2'−デオ
キシ−2',2'−ジフルオロシチジンの結晶化が始ま
る。塩型β−アノマーを高収率で得るため、溶液を約−
10℃〜40℃、好ましくは約0〜15℃に冷やすべき
である。要すれば溶液に2'−デオキシ−2',2'−ジフ
ルオロシチジン塩の真正な種結晶を加え、約30分間〜
約24時間攪拌する。最終的に溶液から生成物を、標準
的単離方法(典型的には濾過)により単離し、約99.0
%純度の薬理学的に許容される酸付加塩型2'−デオキ
シ−2',2'−ジフルオロシチジンを得る。
【0038】次に実施例により本発明の特定の実施態様
を説明する。実施例はいずれかの点で本発明の範囲に制
限を付けようとするものではなく、またそのように解釈
されるべきものではない。
【0039】
【実施例】実施例1 D−erythro−およびD−threo−2−デオキシ−2,2
−ジフルオロペントフラノース−1−ウロース−3−ベ
ンゾエートの製造 還流冷却器を取付けた2lのフラスコに、3−R−ベン
ゾイルオキシ光学的対掌体3部と3−S−ベンゾイルオ
キシ光学的対掌体1部から成る純度96.0%の2,2−
ジフルオロ−3−(ベンゾイルオキシ)−3−(2,2−ジ
メチルジオキソラン−4−イル)プロピオン酸エチル1
04g(0.27モル)を加える。アセトニトリル1000
ml、脱イオン水25ml(1.35モル)およびトリフル
オロ酢酸6.4g(0.05モル)を加える。得られた溶液
をその還流温度(約78℃)に加熱し、その温度で4時間
攪拌する。4時間後、沸騰液を還流よりむしろ蒸留する
ために冷却器を修正する。揮発性アセトニトリル、水お
よびテトラフルオロ酢酸が蒸留されるに従って溶液容量
を約1000mlに保持するための新しい乾燥アセトニ
トリルを加える。液体全3000mlを蒸留した後、溶
液を室温(22℃)に冷やす。
【0040】高性能液体クロマトグラフィー(HPLC)
により、真正な対照標準品と比較して上記溶液中の主成
分の同定を次のように行なった。25mlフラスコに反
応溶液125μlを入れ、イソプロパノール2mlを加
え、次いでこの溶液をヘキサンで25mlに希釈するこ
とにより試験試料を調製する。このカラムをイソプロパ
ノール6容量%およびヘキサン94容量%から成る溶離
剤で溶出する。使用したカラムは25cmゾルバックス
(Zorbax)CNである。検出器の波長は230nm、カラ
ム流速は2.0ml/分、注入容量は10μlである。H
PLC試験により、反応溶液は生成物としてD−erythr
o−およびD−threo−2−デオキシ−2,2−ジフルオ
ロペントフラノース−1−ウロース−3−ベンゾエート
の光学的対掌体混合物87.2重量%を含むことを確定
した。またHPLC試験によれば、存在する主不純物は
未反応プロピオネート体2.7重量%および2,2−ジフ
ロオロ−3−(ベンゾイルオキシ)−4,5−ジヒドロキ
シペンタン酸エチル5.5重量%であることが認められ
た。
【0041】実施例2 D−erythro−およびD−threo−2−デオキシ−2,2
−ジフルオロペントフラノース−1−ウロース−3−ベ
ンゾエートの光学的対掌体混合物の製造 ガラスライニングした110l反応容器に、アセトニト
リル64l、2,2−ジフロオロ−3−(ベンゾイルオキ
シ)−3−(2,2−ジメチルジオキソラン−4−イル)プ
ロピオン酸エチルの(3−R−):(3−S−)光学的対掌
体(3:1(部))混合物、トリフルオロ酢酸0.57kg(4.
4モル)および純水1500ml(83.3モル)を入れ
る。この溶液をその還流温度(約78℃)に加熱し、その
温度で5.5時間攪拌する。次いでアセトニトリル、水
およびトリフルオロ酢酸の溶液16lを蒸留し、トルエ
ン16lで置き換える。得られた溶液を約96.5℃に
加熱し、更に揮発分16lを蒸留する。新しいトルエン
16lを加え、溶液を再び96.5℃に加熱する。揮発
成分107lが留去されるまで、蒸留、新しいトルエン
の添加および96.5℃に加熱する操作を繰返す。反応
容器が冷える間に反応容器中に確実に湿った空気が入ら
ないようにするため、反応容器中にわずかに窒素気流を
導入しながら、残留溶液を室温(22℃)に冷やす。得ら
れた溶液は、実施例1と同様のHPLC試験により、D
−erythro−およびD−threo−2−デオキシ−2,2−
ジフルオロペントフラノース−1−ウロース−3−ベン
ゾエートの光学的対掌体混合物81.8重量%の生成物
を含むものと同定された。またHPLC試験により、存
在する主不純物は、2.2重量%の未反応プロピオネー
ト体および7.7重量%の2,2−ジフロオロ−3−(ベ
ンゾイルオキシ)−4,5−ジヒドロキシペンタン酸エチ
ルであると認められた。
【0042】実施例3 A.D−erythro−およびD−threo−2−デオキシ−
2,2−ジフルオロペントフラノース−1−ウロース−
3,5−ジベンゾエートの光学的対掌体混合物の製造 D−erythro−およびD−threo−2−デオキシ−2,2
−ジフルオロペントフラノース−1−ウロース−3−ベ
ンゾエートのトルエン溶液を実施例2記載の方法で製造
する。この溶液は、実施例1と同様のHPLCにより試
験した結果、73.0重量%のD−エリトロ−およびD
−トレオ−2−デオキシ−2,2−ジフルオロペントフ
ラノース−1−ウロース−3−ベンソエートと認められ
る生成物を含む。この溶液を減圧下、50℃に加温して
トルエンを除き、油状物としてD−erythro−およびD
−threo−光学的対掌体20.0g(53.6ミリモル)を得
る。油状物を500mlフラスコに移し、酢酸エチル1
00mlとピリジン11.6g(146.8ミリモル)を加え
る。酢酸エチル100mlに塩化ベンゾイル10.3g(7
3.5ミリモル)を溶解し、この溶液を上記500mlフ
ラスコ内容物に2時間に渡って滴加する。混合物を約6
0℃に加熱し、この温度で3.5時間攪拌後、室温(22
℃)に冷やして一夜攪拌する。得られた混合物を順次、
水200ml、1N塩酸200ml、水200ml、飽和
炭酸水素ナトリウム溶液200mlおよび飽和塩化ナト
リウム溶液200mlで洗い、無水硫酸マグネシウムで
乾燥する。乾燥溶液を減圧下に濃縮して油状物26.0g
を得る。この油状物の代表試料をアセトニトリルに溶解
し、実施例1と同様のHPLC試験を行ない、油状物が
52重量%の2−デオキシ−2,2−ジフロオロ−D−e
rythro−ペントフラノース−1−ウロース−3,5−ジ
ベンソエートおよび16.7重量%の対応するD−threo
−光学的対掌体から成ることを確定した。
【0043】B.2−デオキシ−2,2−ジフルオロ−
D−erythro−ペントフラノース−1−ウロース−3,5
−ジベンゾエートの単離 前記のように製せられた残余の油状物を塩化メチレン2
0mlに溶解する。これを攪拌しながらヘキサン30ml
を加える。溶液に真正な2−デオキシ−2,2−ジフル
オロ−D−erythro−ペントフラノース−1−ウロース
−3,5−ジベンゾエート種結晶を加え、更にヘキサン
/塩化メチレン(3:2)(v:v)溶液25mlを加える。溶
液を約0℃に15分間冷やす。沈澱した固体を減圧下に
濾集し、ヘキサン/塩化メチレン(3:2)(v:v)冷(0℃)
溶液25mlで洗う。得られた結晶を減圧オーブン中、
40℃で3時間乾燥し、所望の光学的対掌体9.0gを得
た。これを300MHz装置上、NMR分析により次に
示すデータを有する物質として同定した。CDCl3
=4.70(一重線、2H);4.99(一重線、1H);5.
76(一重線、1H):7.4〜8.2(広い多重線、10
H)。乾燥結晶の代表試料をアセトニトリルに溶解し、
実施例1と同様のHPLC試験を行なった。HPLC試
験により、生成物は98.0%純度の2−デオキシ−2,
2−ジフルオロ−D−erythro−ペントフラノース−1
−ウロース−3,5−ジベンゾエートであることが認め
られた。
【0044】実施例4 A.D−erythro−およびD−threo−2−デオキシ−
2,2−ジフルオロペントフラノース−1−ウロース−
3,5−ジベンゾエートの光学的対掌体混合物の製造 D−erythro−およびD−threo−2−デオキシ−2,2
−ジフルオロペントフラノース−1−ウロース−3−ベ
ンゾエート(実施例2と同様の処理方法に従って製せら
れる)169.0g(0.472モル)の酢酸エチル845m
l溶液を、2lフラスコに入れる。このフラスコにピリ
ジン111.5g(1.410モル)を加え、溶液を約5℃
に冷やす。塩化ベンゾイル132.2g(0.940モル)
を酢酸エチル300mlに溶解し、この溶液を上記2l
フラスコ中に30分間に渡って滴加する。混合物を室温
(22℃)に上昇させ、その温度で一夜攪拌する。翌朝、
混合物を約5℃に冷やし、反応の間に生成したピリジン
塩酸塩を濾去する。次いで溶液を減圧下に濃縮して油状
物249.0gを得る。油状物の代表試料をアセトニトリ
ルに溶解し、実施例1と同様のHPLC試験を行ない、
油状物は2−デオキシ−2,2−ジフルオロ−D−eryth
ro−ペントフラノース−1−ウロース−3,5−ジベン
ゾエート52.2重量%と対応するD−threo−光学的対
掌体14.9重量%から成ることを確定した。
【0045】B.2−デオキシ−2,2−ジフルオロ−
D−erythro−ペントフラノース−1−ウロース−3,5
−ジベンゾエートの単離 前記油状生成物の残余を塩化メチレン174mlに溶解
する。溶液を攪拌しながらヘキサン249mlを30分
間に渡って添加する。この溶液を室温(22℃)で30分
間攪拌後、約5℃に冷やし、この温度で更に30分間攪
拌する。沈澱した固体を減圧下に濾集し、ヘキサン/塩
化メチレン(3:2)(v:v)冷(0℃)溶液264mlで洗
う。生成した結晶を減圧オーブン中、室温(22℃)で乾
燥して所望の光学的対掌体85.8gを得る。実施例1と
同様のHPLC試験法により、回収した結晶は99.6
%純度の2−デオキシ−2,2−ジフルオロ−D−eryth
ro−ペントフラノース−1−ウロース−3,5−ジベン
ゾエート(融点116〜118℃)であることを確定し
た。
【0046】実施例5 A.D−erythro−およびD−threo−2−デオキシ−
2,2−ジフルオロペントフラノース−1−ウロースの
光学的対掌体混合物の製造 500mlフラスコに、2,2−ジフルオロ−3−ヒドロ
キシ−3−(2,2−ジメチルジオキソラン−4−イル)
プロピオン酸エチルの(3−R−):(3−S−)光学的対
掌体(3:1)(部)混合物50.0g(0.2モル)、エタノー
ル250mlおよび6N硫酸6.0mlを入れる。この溶
液をその還流温度(約76℃)に加熱し、その温度で3.
5時間攪拌する。3.5時間後、エタノール/水混合物
100mlを蒸留し、新しいエタノール100mlに置き
換える。溶液を室温(22℃)に冷やし、無水炭酸ナトリ
ウム4.5gを加える。10分後、3A分子篩20gを加
える。得られた混合物を一夜冷蔵する。翌朝、炭酸ナト
リウムと分子篩を濾去し、生成した溶液を実施例1と同
様にHPLC試験で同定し、溶液ml当りD−erythro−
およびD−threo−2−デオキシ−2,2−ジフルオロペ
ントフラノース−1−ウロース231mgを含むことを
見いだした。溶液のカールフィツシャー分析により、水
分含量は水0.9重量%であることが示された。
【0047】B.D−erythro−およびD−threo−2−
デオキシ−2,2−ジフルオロペントフラノース−1−
ウロース−3,5−ジベンゾエートの光学的対掌体混合
物の製造 上記生成物のエタノール溶液を減圧下に加熱してエタノ
ールを除く。生成した油状物を酢酸エチル100mlに
溶解する。溶液を減圧下に加熱して酢酸エチルを除く。
生成ガム状物質を塩化メチレン100mlに溶解する。
塩化メチレン溶液をカールフィツシャー分析するとその
水分含量は約0.09重量%であることが示された。こ
の塩化メチレン溶液を更に塩化メチレン225mlで希
釈し、次いで2,6−ルチジン48.3g(0.45モル)お
よび4−ジメチルアミノピリジン3.0g(0.02モル)
を加える。得られた溶液を氷浴上、約8℃に冷やし、反
応溶液の温度が約15℃以下に保持される速度で塩化ベ
ンゾイル63.4g(0.45モル)を更に18分間に渡っ
て滴加する。塩化ベンゾイル滴加後、溶液を室温(22
℃)に上昇させ、2,6−ルチジン塩酸塩が沈殿する。反
応混合物を順次、水250ml、炭酸水素ナトリウム5
重量%溶液25ml、2N塩酸250mlおよび飽和食塩
溶液250mlで洗う。この塩化メチレン溶液を無水硫
酸マグネシウムで乾燥し、実施例1と同様のHPLC試
験法で試験する。HPLC試験により塩化メチレン溶液
はD−erythro−およびD−threo−2−デオキシ−2,
2−ジフルオロペントフラノース−1−ウロース−3,
5−ジベンゾエート28.3gを含むことが示された。
【0048】C.2−デオキシ−2,2−ジフルオロ−
D−erythro−ペントフラノース−1−ウロース−3,5
−ジベンゾエートの単離 上記のように製せられた塩化メチレン溶液を蒸留して濃
厚シロップ状物質に濃縮する。このシロップ状物質を新
鮮な塩化メチレン30mlに再溶解する。イソプロパノ
ール300mlを加え、D−エリトロ形生成物の結晶化
が始まる。10分以内に生成物が粘稠なスラリーを形成
するような程度に沈殿する。スラリーの粘性を低下させ
るために更に塩化メチレン10mlとイソプロパノール
100mlを加え、この混合物を5℃で一夜冷蔵する。
沈殿した固体を減圧下に濾集し、冷(0℃)イソプロパノ
ールと冷(0℃)ヘキサンで順次洗う。生成した結晶を減
圧オーブン中、22℃で乾燥し、得られたD−エリトロ
形生成物17.4gを300MHz装置上、CDCl3中N
MR分析により同定した:δ=4.70(一重線、2H);
4.99(一重線、1H);5.76(一重線、1H);7.4
〜8.2(広い多重線、10H)。生成物(融点119〜1
19.5℃)は2−デオキシ−2,2−ジフルオロ−D−e
rythro−ペントフラノース−1−ウロース−3,5−ジ
ベンゾエート純度95.0%以上であると考えられる。
【0049】実施例6 A.D−erythro−およびD−threo−2−デオキシ−
2,2−ジフルオロペントフラノース−1−ウロース−
3,5−ジベンゾエートの光学的対掌体混合物の製造 250mlフラスコに、実施例5の処理により製せられ
たD−erythro−およびD−threo−2−デオキシ−2,
2−ジフルオロペントフラノース−1−ウロースの光学
的対掌体混合物(エリトロ形光学的対掌体62.4%)2.
33g(13.89ミリモル)を含むメタノール/水(2:
1)(v:v)溶液73mlを加える。この溶液を減圧下に加
熱して油状物を得る。油状物を酢酸エチル100mlに
溶解し、溶液を無水硫酸マグネシウムで乾燥する。硫酸
マグネシウムを濾去した後、溶液を再び減圧下に濃縮し
て濃厚油状物を得る。この油状物を塩化メチレン18m
lに溶解し、4−ジメチルアミノピリジン0.17g(1.
38ミリモル)を加える。溶液を約0℃に冷やし、2,6
−ルチジン3.41g(31.85ミリモル)と塩化ベンゾ
イル4.50g(31.98ミリモル)を加える。溶液を室
温(22℃)に上昇させた後、約64時間攪拌する。攪拌
後、塩化メチレンで溶液容量を約50mlに増加させ
る。溶液を5重量%、塩酸溶液25ml、5重量%炭酸
水素ナトリウム溶液25mlおよび水25mlで順次洗
う。この塩化メチレン溶液を無水硫酸マグネシウムで乾
燥し、減圧下に濃縮して油状物を得る。この油状物の分
析は行なわなかったが、所望のD−erythro−およびD
−threo−2−デオキシ−2,2−ジフルオロペントフラ
ノース−1−ウロース−3,5−ジベンゾエートの光学
的対掌体混合物であると考えられる。
【0050】B.2−デオキシ−2,2−ジフルオロ−
D−erythro−ペントフラノース−1−ウロース−3,5
−ジベンゾエートの単離 上記油状物を塩化メチレン3.5mlに溶解する。イソプ
ロパノール35mlを加え、溶液を氷浴上、約0℃に冷
やし、真正な化合物の種結晶を加える。約0℃で3時間
攪拌後、混合物を濾過する。濾過した固体を冷イソプロ
パノールおよび室温(22℃)ヘキサンで洗い、減圧オー
ブン中、22℃で乾燥し、生成物を実施例1と同様の分
析操作により、純度97.0%の2−デオキシ−2,2−
ジフルオロ−D−erythro−ペントフラノース−1−ウ
ロース−3,5−ジベンゾエート0.87gであることを
確定した。融点117〜118℃。また生成物を300
MHz装置上、CDCl3中NMR分析により同定した:
δ=4.70(一重線、2H);4.99(一重線、1H);
5.76(一重線、1H);7.4〜8.2(広い多重線、1
0H)。
【0051】実施例7 2'−デオキシ−2',2'−ジフルオロシチジンのα/β
−アノマー(1:1)混合物の製造 1,2−ジクロロエタン250mlを入れた500ml三
頚丸底フラスコに、2−デオキシ−2,2−ジフルオロ
−D−erythro−ペントフラノース−3,5−ジベンゾエ
ート−1−メタンスルホネート15.00g(32.88ミ
リモル)、ビス−トリメチルシリル−N−アセチルシト
シン15.65g(52.60ミリモル)およびトリフルオ
ロメタンスルホニルオキシトリメチルシラン9.50g
(42.74ミリモル)を加える。この溶液を還流温度(8
4℃)に約8時間加熱する。反応溶液を室温(22℃)に
冷やし、5重量%の塩酸溶液100mlを加える。約5
分間攪拌後、各層を分離し、水層を塩化メチレン25m
lで洗う。有機層を合して順次、5重量%炭酸水素ナト
リウム溶液100mlと飽和食塩溶液100mlで洗う。
得られた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧
下に濃縮して泡状物質を得る。
【0052】メタノール150mlを加えて泡状物を溶
解する。溶液を約0℃に冷やす。溶液にアンモニアガス
を約1分通して発泡させる。減圧下に揮発成分を除いて
ガム状物質を得る。ガム状物質を酢酸エチル100ml
と水100mlに溶解する。各層を分離して有機層を水
25mlで洗う。双方の水層を合してジエチルエーテル
100mlで洗い、水溶液を減圧下に濃縮してガム状物
質を得る。メタノール約10mlを加えてガム状物質を
溶解する。この溶液を減圧下に濃縮乾固し、2'−デオ
キシ−2',2'−ジフルオロシチジン4.14gを得る。
生成物をHPLCにより真正の対照標準化合物と比較
し、次のようにその特性決定を行なった。生成物3mg
を5mlメスフラスコに入れ、0.1N塩酸で容量希釈す
る。カラムをメタノール5容量%と0.04M酢酸ナト
リウム95容量%から成る溶離剤で溶離する。使用する
カラムは25cm・YMC型A−303である。検出器波
長275nm、カラム流速1.0ml/分、注入容量20μ
lおよびカラム温度は雰囲気温度(22℃)である。HP
LC試験により、2'−デオキシ−2',2'−ジフルオロ
シチジンのα/β−アノマー(約1:1)混合物として、
生成物を確定した。
【0053】実施例8 90.5%純度のβ−2'−デオキシ−2',2'−ジフル
オロシチジン塩酸塩の製造 前記実施例7に従って製せられた2'−デオキシ−2',
2'−ジフルオロシチジンのα/β−アノマー(約1:1)
混合物を、熱イソプロパノール(80℃)6mlに溶解す
る。この熱溶液に濃塩酸15滴を加える。溶液に真正の
β−2'−デオキシ−2',2'−ジフルオロシチジン塩酸
塩の種結晶を加え、室温に冷やし、週末まで冷蔵する。
混合物を濾過し、濾過固体をイソプロパノールで洗い、
減圧下に22℃で乾燥し、実施例7と同様の分析法によ
り試験し、90.5%純度のβ−2'−デオキシ−2',
2'−ジフルオロシチジン塩酸塩としての生成物0.38
gを得る。また生成物を300MHz装置上、CDCl3
中でのNMR分析により次のように同定した:δ:3.8
1(三重線、2H);3.93(二重線、1H);4.23
(三重線、1H);4.80(二重線、2H);6.08(二
重線、1H);6.32(二重線、1H);8.21(二重
線、1H);9.0(一重線、1H);10.17(一重線、
1H)。室温で一夜放置後、濾液から更に結晶を生成さ
せる。これらの結晶を回収して前記のように乾燥し、前
記HPLC操作により確定された追加のβ−2'−デオ
キシ−2',2'−ジフルオロシチジン塩酸塩(82.0%
純度)0.17gを得る。
【0054】実施例9 99.4%純度のβ−2’−デオキシ−2’,2’−ジ
フルオロシチジン塩酸塩の製造 還流冷却器を取り付けた50mlのフラスコに、2’−
デオキシ−2’,2’−ジフルオロシチジン塩酸塩(実
施例8と同様の処理により製せられた88.7%純度の
β−アノマー)100.0mgと水0.5mlを加え
る。混合物を加熱還流(100℃)して全固体を溶解す
る。この溶液を還流する間にアセトン10mlを加え
る。溶液を室温に冷やし、一夜冷蔵する。混合物をろ過
して生成した結晶を減圧オーブン中、22℃で乾燥し、
実施例7に記載の分析法により確定した99.4%純度
のβ−2’−デオキシ−2’,2’−ジフルオロシチジ
ン塩酸塩69.0mgを得る。この物質のNMRスペク
トルは実施例8記載のそれと同一である。
【0055】実施例10 79%純度のβ−2'−デオキシ−2',2'−ジフルオロ
シチジン臭化水素酸塩の製造 前記実施例7の操作により製せられた2'−デオキシ−
2',2'−ジフルオロシチジンのα/β−アノマー(約
1:1)混合物300mgを、熱イソプロパノール(60
℃)3mlに実質的に溶解する。この熱溶液に水性臭化水
素酸(臭化水素酸48重量%水溶液0.3ml)を加え、残
留固体すべてを溶解する。イソプロパノールを更に1m
l加えて溶液を一夜冷蔵する。混合物を濾過し、濾過固
体をイソプロパノールで洗い、減圧下に22℃で乾燥
し、得られた生成物110mgを実施例7に記載の分析
法により、79.0%純度のβ−2'−デオキシ−2',
2'−ジフルオロシチジン臭化水素酸塩としての分析結
果を得た(実施例7の分析法と異なる唯一の変法は、本
実施例の試料を容量希釈するため0.1N塩酸よりむし
ろ0.1N臭化水素酸を使用することにある)。 元素分析、C912342Brとして、 計算値:C,31.41;H,3.52;N,12.21;F,1
1.04;Br,23.22、 実測値:C,29.54;H,3.64;N,11.02;F,1
0.90;Br,23.16。
【0056】実施例11 2'−デオキシ−2',2'−ジフルオロシチジン塩酸塩の
α/β−アノマー(1:1)混合物の製造 A.2'−デオキシ−2',2'−ジフルオロシチジンの製
造 1,2−ジクロロエタン200mlを入れた500ml三
頚丸底フラスコに、N−アセチルシトシン10.0g(6
5.7ミリモル)、1,1,1,3,3,3−ヘキサメチルジ
シラザン(HMDS)12.0g(74.5ミリモル)および
クロロトリメチルシラン(CTMS)0.47g(4.38ミ
リモル)を加える。このスラリーを加熱還流(84℃)
し、15分以内に溶液が生成する。溶液を約1時間還流
後、溶媒を除いて濃厚な残留物を得る。濃厚残留物を
1,2−ジクロロエタン200mlに溶解する。溶液にト
リフルオロメタンスルホニルオキシトリメチルシラン1
9.55g(88.0ミリモル)、HMDS3.6g(22.2
ミリモル)およびCTMS2.4g(22.1ミリモル)を加
える。この溶液を室温(22℃)で30分間攪拌し、2−
デオキシ−2,2−ジフルオロ−D−erythro−ペントフ
ラノース−3,5−ジベンゾエート−1−メタンスルホ
ネートの1,2−ジクロロエタン溶液58ml(溶媒ml当
りメタンスルホネート0.345g、全メタンスルホネー
ト20.0g)を加える。溶液を約18時間加熱還流(84
℃)後、室温(22℃)に冷やし、メタノール10mlと水
145mlを加える。約5分間攪拌後、各層を分離し、
有機層を再び水145mlと合する。再度、各層を分離
し、この2回の水層を合して1,2−ジクロロエタン2
5mlで洗う。上記有機層をジクロロエタン洗液と合し
てこれを順次、5重量%炭酸水素ナトリウム溶液145
mlと水145mlで洗う。得られた有機層を無水硫酸マ
グネシウムで乾燥し、減圧下に濃縮して泡状物を得る。
メタノール220mlを加えて泡状物を溶解する。溶液
を約5℃に冷やし、溶液にアンモニアガス6.0gを通し
て発泡させる。減圧下に揮発成分を除いて油状残留物を
得る。この残留物を酢酸エチル145mlと水145ml
に溶解する。各層を分離し、有機層を水50mlで2回
洗う。水層を合してこの溶液を減圧下に濃縮乾固し、実
施例7記載のHPLC方法で確定された2'−デオキシ
−2',2'−ジフルオロシチジンのα/β−アノマー(約
1:1)混合物8.4gを得る。
【0057】B.2'−デオキシ−2',2'−ジフルオロ
シチジン塩酸塩のα/β−アノマー(1:1)混合物の製
造 前項で製せられたガム状物質を熱(60℃)イソプロパノ
ールに溶解する。熱溶液に試薬級濃塩酸5.1mlを加え
る。この溶液を室温(22℃)に冷やし、一夜冷蔵する。
沈殿生成物を減圧濾集し、順次、冷(5℃)イソプロパノ
ールおよびヘキサン(室温)で洗い、減圧オーブン中40
℃で乾燥し、得られた化合物5.15gを、実施例7記載
のHPLC分析法により2'−デオキシ−2',2'−ジフ
ルオロシチジン塩酸塩のα/β−アノマー(約1:1)混
合物であるとの分析結果を得た。
【0058】実施例12 2'−デオキシ−2',2'−ジフルオロシチジン塩酸塩の
α/β−アノマー(1:1)混合物から97.7%純度のβ
−2'−デオキシ−2',2'−ジフルオロシチジンの製造 前記実施例11で得られた2'−デオキシ−2',2'−ジ
フルオロシチジン塩酸塩のα/β−アノマー(約1:1)
混合物5gを、熱水(50℃)50ml含有100ml丸底
フラスコに入れる。水のpHが約3.0になるまで2N水
酸化ナトリウムを加え、その時点ですべての固体が溶解
する。5N水酸化ナトリウムを用いて水溶液のpHを約
8.2に上昇させる。この塩基性溶液を室温(22℃)に
冷やし、一夜冷蔵する。沈殿した固体を減圧下に濾集
し、pH8.5の冷水 5mlで洗い、減圧オーブン中、4
0℃で乾燥し、得られた生成物1.65gは、実施例7記
載のHPLC法により97.7%純度のβ−2'−デオキ
シ−2',2'−ジフルオロシチジンであるとの分析結果
を得た。
【0059】実施例13 2'−デオキシ−2',2'−ジフルオロシチジンのα/β
−アノマー(1:1)混合物から98.8%純度のβ−2'
−デオキシ−2',2'−ジフルオロシチジンの製造 熱水(50℃)17mlに、実施例11記載の方法により
製せられた2'−デオキシ−2',2'−ジフルオロシチジ
ンのα/β−アノマー(1:1)混合物8.4gを加える。
この水溶液のpHを2N水酸化ナトリウムで約8.2に上
昇させる。塩基性溶液を室温(22℃)に冷やし、一夜冷
蔵する。沈殿した固体を減圧下に濾集し、冷水(pH8.
5)5mlで洗い、減圧オーブン中、40℃で乾燥した。
実施例7記載のHPLC法により、得られた生成物は9
8.8%純度のβ−2'−デオキシ−2',2'−ジフルオ
ロシチジンであるとの分析結果が得られた。
【0060】実施例14 99.7%純度のβ−2'−デオキシ−2',2'−ジフル
オロシチジンからの100%純度のβ−2'−デオキシ
−2',2'−ジフルオロシチジン塩酸塩の製造 熱水(55℃)100mlを入れた500ml四頚丸底フラ
スコに、実施例12の処理により製せられた99.7%
純度のβ−2'−デオキシ−2',2'−ジフルオロシチジ
ン20.0gをゆっくり加える。このジフルオロシチジン
体を添加する間、同時にフラスコ中に、水溶液のpH約
3.0を維持するような速度で試薬級濃塩酸を加える。
ジフルオロシチジン体添加終了後、更に濃塩酸13ml
を加える。この溶液を氷浴上、約0℃に冷やし、この温
度で約3時間攪拌する。沈殿した固体を減圧下に濾集
し、pH1.0の水5mlとアセトン10mlで順次洗い、
減圧オーブン中、45℃で乾燥した。得られた生成物2
1.3gは、実施例7記載のHPLC法により、100%
純度のβ−2'−デオキシ−2',2'−ジフルオロシチジ
ン塩酸塩であるとの分析結果が得られた。生成物を更に
300MHz装置上、NMR分析を行なった結果、生成
物は実施例8記載の生成物と同一スペクトルを有するも
のであった。
フロントページの続き (72)発明者 ペリー・クラーク・ヒース アメリカ合衆国インディアナ46227、イ ンディアナポリス、サウス・デラウェア 7130番 (72)発明者 ローレンス・エドワード・パターソン アメリカ合衆国インディアナ46226、イ ンディアナポリス、イースト・フォーテ ィセカンド・ストリート3839番 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07H 19/06 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 α/β−アノマー比が1:1である2’
    −デオキシ−2’,2’−ジフルオロシチジン塩酸塩ま
    たは臭化水素酸塩のアノマー混合物を熱水に溶解し、ア
    セトンを加え、この溶液を−10℃〜50℃の温度に冷
    やし、沈殿した固体を集めることを特徴とする、少なく
    とも80.0%純度のβ−2’−デオキシ−2’,2’
    −ジフルオロシチジン塩酸塩または臭化水素酸塩を選択
    的に単離する方法。
  2. 【請求項2】 α/β−アノマー比が1:1である2’
    −デオキシ−2’,2’−ジフルオロシチジン塩酸塩ま
    たは臭化水素酸塩のアノマー混合物を熱水に溶解し、ア
    セトンを加え、この溶液を−10℃〜50℃の温度に冷
    やし、沈殿した固体を集めることにより、少なくとも8
    0.0%純度のβ−2’−デオキシ−2’,2’−ジフ
    ルオロシチジン塩酸塩または臭化水素酸塩を選択的に単
    離し、次いで、これを熱水に溶解し、アセトンを加え、
    この溶液を−10℃〜50℃の温度に冷やし、沈殿した
    固体を集めることからなる処理段階を包含する99.0
    %純度のβ−2’−デオキシ−2’,2’−ジフルオロ
    シチジン塩酸塩または臭化水素酸塩を選択的に単離する
    方法。
JP9227952A 1987-08-28 1997-08-25 2’,2’−ジフルオロシチジン類の選択的単離法 Expired - Lifetime JP2899576B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US9072587A 1987-08-28 1987-08-28
US090725 1987-08-28

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63213482A Division JP2738540B2 (ja) 1987-08-28 1988-08-26 ジフルオロヌクレオシド類の改良製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1072483A JPH1072483A (ja) 1998-03-17
JP2899576B2 true JP2899576B2 (ja) 1999-06-02

Family

ID=22224017

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63213482A Expired - Lifetime JP2738540B2 (ja) 1987-08-28 1988-08-26 ジフルオロヌクレオシド類の改良製造法
JP9227954A Expired - Lifetime JP2899577B2 (ja) 1987-08-28 1997-08-25 2’,2’−ジフルオロシチジン類の選択的単離法
JP9227952A Expired - Lifetime JP2899576B2 (ja) 1987-08-28 1997-08-25 2’,2’−ジフルオロシチジン類の選択的単離法
JP9227946A Expired - Lifetime JP2777359B2 (ja) 1987-08-28 1997-08-25 ジフルオロヌクレオシド類の選択的単離法
JP9227948A Expired - Lifetime JP2810034B2 (ja) 1987-08-28 1997-08-25 2’,2’−ジフルオロヌクレオシド類の改良製造法

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63213482A Expired - Lifetime JP2738540B2 (ja) 1987-08-28 1988-08-26 ジフルオロヌクレオシド類の改良製造法
JP9227954A Expired - Lifetime JP2899577B2 (ja) 1987-08-28 1997-08-25 2’,2’−ジフルオロシチジン類の選択的単離法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9227946A Expired - Lifetime JP2777359B2 (ja) 1987-08-28 1997-08-25 ジフルオロヌクレオシド類の選択的単離法
JP9227948A Expired - Lifetime JP2810034B2 (ja) 1987-08-28 1997-08-25 2’,2’−ジフルオロヌクレオシド類の改良製造法

Country Status (11)

Country Link
EP (4) EP0306190B1 (ja)
JP (5) JP2738540B2 (ja)
KR (1) KR970002659B1 (ja)
AT (4) ATE217009T1 (ja)
CA (1) CA1324128C (ja)
DE (4) DE3856158T2 (ja)
ES (4) ES2176279T3 (ja)
GR (1) GR3026611T3 (ja)
HU (3) HU206886B (ja)
IE (1) IE81131B1 (ja)
IL (1) IL87517A (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2012129A1 (en) * 1989-03-20 1990-09-20 Ramakrishnan Nagarajan Recovery of difluoro sugar
US5256797A (en) * 1992-06-22 1993-10-26 Eli Lilly And Company Process for separating 2-deoxy-2,2-difluoro-D-ribofuranosyl alkylsulfonate anomers
YU43193A (sh) * 1992-06-22 1997-01-08 Eli Lilly And Company 2'-deoksi-2',2'-difluoro(4-supstituisani)pirimidinski nukleozidi antivirusnog i antikancerogenog dejstva i međuproizvodi
US5401861A (en) * 1992-06-22 1995-03-28 Eli Lilly And Company Low temperature process for preparing alpha-anomer enriched 2-deoxy-2,2-difluoro-D-ribofuranosyl sulfonates
US5252756A (en) * 1992-06-22 1993-10-12 Eli Lilly And Company Process for preparing beta-anomer enriched 2-deoxy-2,2-difluoro-D-ribofuranosyl-arylsulfonates
US5256798A (en) * 1992-06-22 1993-10-26 Eli Lilly And Company Process for preparing alpha-anomer enriched 2-deoxy-2,2-difluoro-D-ribofuranosyl sulfonates
UA41261C2 (uk) * 1992-06-22 2001-09-17 Елі Ліллі Енд Компані Спосіб одержання збагачених бета-аномером нуклеозидів
US5559222A (en) * 1995-02-03 1996-09-24 Eli Lilly And Company Preparation of 1-(2'-deoxy-2',2'-difluoro-D-ribo-pentofuranosyl)-cytosine from 2-deoxy-2,2-difluoro-β-D-ribo-pentopyranose
WO1997021719A1 (en) 1995-12-13 1997-06-19 Eli Lilly And Company α, α-DIFLUORO-β-HYDROXY THIOL ESTERS AND THEIR SYNTHESIS
KR100578616B1 (ko) * 2004-07-23 2006-05-10 한미약품 주식회사 D-에리트로-2,2-다이플루오로-2-데옥시-1-옥소라이보스화합물의 제조방법
EP1940859A1 (en) * 2005-10-28 2008-07-09 Arch Pharmalabs Limited An improved process for preparation of gemcitabine hydrochloride
JP2009519325A (ja) * 2005-12-14 2009-05-14 ドン−エー ファーム.カンパニー リミテッド 2’、2’−ジフルオロヌクレオシドと中間体の製造プロセス
KR100741310B1 (ko) * 2006-08-01 2007-08-01 (주) 유일팜테크 젬시타빈의 합성에 유용한 신규한나프탈렌-2-카르복실레이트 유도체와 그의 제조방법
US7994310B2 (en) * 2007-03-23 2011-08-09 Dongwoo Syntech Co., Ltd. Process for preparing 2′-deoxy-2′, 2′-difluorocytidine
CN102216314A (zh) * 2008-06-12 2011-10-12 台湾神隆股份有限公司 吉西他滨碱的结晶多晶型物
GB0812895D0 (en) 2008-07-15 2008-08-20 Glycom As Crystalline carbohydrate derivative

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4526988A (en) * 1983-03-10 1985-07-02 Eli Lilly And Company Difluoro antivirals and intermediate therefor
DE3587500T2 (de) * 1984-12-04 1993-12-16 Lilly Co Eli Tumorbehandlung bei Säugetieren.
CA1295998C (en) * 1985-07-29 1992-02-18 Sai P. Sunkara Nucleosides and their use as antineoplastic agents

Also Published As

Publication number Publication date
KR970002659B1 (ko) 1997-03-07
EP0688783B1 (en) 2001-06-13
JPH1072483A (ja) 1998-03-17
EP0306190A3 (en) 1991-11-21
HU9201768D0 (en) 1992-08-28
JPH1072457A (ja) 1998-03-17
DE3856158D1 (de) 1998-05-14
JPS6471894A (en) 1989-03-16
EP0688783A1 (en) 1995-12-27
ATE179713T1 (de) 1999-05-15
DE3856477D1 (de) 2001-07-19
IE882608L (en) 1989-02-28
CA1324128C (en) 1993-11-09
IL87517A (en) 1993-05-13
HU206886B (en) 1993-01-28
ES2157289T3 (es) 2001-08-16
EP0306190A2 (en) 1989-03-08
ES2176279T3 (es) 2002-12-01
JP2899577B2 (ja) 1999-06-02
EP0688782B1 (en) 2002-05-02
EP0688782A1 (en) 1995-12-27
ATE217009T1 (de) 2002-05-15
IE81131B1 (en) 2000-03-22
ATE164847T1 (de) 1998-04-15
DE3856527D1 (de) 2002-06-06
JP2810034B2 (ja) 1998-10-15
GR3026611T3 (en) 1998-07-31
IL87517A0 (en) 1989-01-31
ES2131152T3 (es) 1999-07-16
EP0306190B1 (en) 1998-04-08
ATE202113T1 (de) 2001-06-15
HU906268D0 (en) 1991-03-28
DE3856330D1 (de) 1999-06-10
EP0630905B1 (en) 1999-05-06
JPH1081696A (ja) 1998-03-31
JPH1072484A (ja) 1998-03-17
HU202249B (en) 1991-02-28
DE3856477T2 (de) 2001-11-08
HUT47590A (en) 1989-03-28
EP0630905A1 (en) 1994-12-28
ES2113845T3 (es) 1998-05-16
JP2738540B2 (ja) 1998-04-08
JP2777359B2 (ja) 1998-07-16
DE3856158T2 (de) 1998-08-20
KR890003794A (ko) 1989-04-18
DE3856527T2 (de) 2002-10-31
DE3856330T2 (de) 1999-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4965374A (en) Process for and intermediates of 2',2'-difluoronucleosides
US5223608A (en) Process for and intermediates of 2',2'-difluoronucleosides
JP2899576B2 (ja) 2’,2’−ジフルオロシチジン類の選択的単離法
JPH0797391A (ja) ヌクレオシド誘導体とその製造方法
JP4691101B2 (ja) 1−α−ハロ−2,2−ジフルオロ−2−デオキシ−D−リボフラノース誘導体及びその製造方法
KR101259648B1 (ko) 2′,2′-디플루오로뉴클레오시드 및 중간체의 새로운 제조방법
CA1331194C (en) Preparation of an enantiomeric mixture of erythro and threo lactones
JP5349342B2 (ja) 2’−デオキシ−2’,2’−ジフルオロシチジンの製造方法
JP2547125B2 (ja) 2’,3’−ジデオキシ−2’,3’−ジ置換−ヌクレオシド類とその製造方法
IL102144A (en) Process for the preparation of '2 - deoxy -' 2, '2 - difluoro nucleosides
KR101259637B1 (ko) 1-(2´-데옥시-2´,2´-디플루오로-디-리보푸라노실)-4-아미노피리미딘-2-온또는 그의 염산염의 제조방법
HU213199B (en) Process for isolating 2-dezoxy-2,2-difluoro-d-erythro-pentofuranos-1-ulose-3,5-dibenzoate from an enanatiomeric mixture
JPH11130791A (ja) 2’,5’−ジデオキシ−5’−アジドヌクレオシド類の製造方法
JPH0873488A (ja) 1−(2−デオキシリボフラノシル)ピリダジノン誘導体の製造法
JPS62267294A (ja) 新規なヌクレオシドの合成法
KR20070119422A (ko) 신규한 d-에리트로-2-데옥시-2,2-디플루오로-1-옥소리보스화합물 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990216