JP2898951B2 - 通信装置 - Google Patents

通信装置

Info

Publication number
JP2898951B2
JP2898951B2 JP9300638A JP30063897A JP2898951B2 JP 2898951 B2 JP2898951 B2 JP 2898951B2 JP 9300638 A JP9300638 A JP 9300638A JP 30063897 A JP30063897 A JP 30063897A JP 2898951 B2 JP2898951 B2 JP 2898951B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
unit
telephone
data storage
communication device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9300638A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10173754A (ja
Inventor
リーベン ジャン
ジョブスト マチアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia Oyj
Original Assignee
Nokia Mobile Phones Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nokia Mobile Phones Ltd filed Critical Nokia Mobile Phones Ltd
Publication of JPH10173754A publication Critical patent/JPH10173754A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2898951B2 publication Critical patent/JP2898951B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/271Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously controlled by voice recognition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/64Hybrid switching systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/60Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
    • H04M1/6033Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers for providing handsfree use or a loudspeaker mode in telephone sets
    • H04M1/6041Portable telephones adapted for handsfree use
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は通信装置に係わり、
特に電話機とその電話機に接続可能な入力ユニットとを
具備する通信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一体化された音声ダイヤル装置を具備す
る電話機によって構成される通信装置はすでに公知であ
る。しかしながら、音声ダイヤル装置は機械的に電話機
から分離され得ないために、この通信装置の移動使用に
対しては問題が生じる。さらに、音声ダイヤル装置およ
び電話機は1つの筐体に収納されているので、名前が音
声的に音声ダイヤル装置に入力されたときに、関連する
電話番号を呼出し、ダイヤル処理を開始するために、1
つの予め定められた記憶場所アドレス内に関連する電話
番号とともに名前が記憶されている1つの省略されたダ
イヤルメモリだけが使用される。
【0003】さらに、通信装置を形成するために、例え
ばケーブルを介して通信ユニットと接続される電話機も
周知である。このような通信ユニットは、例えば電話機
から受信したデータを印字出力するプリンタであるかも
しれない。しかしながら、プリンタ内のメモリはダイヤ
ル処理を実行するための省略されたダイヤルメモリとし
ては使用され得ない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、その一部で
ある電話機に対して簡単なメモリ管理でより柔軟な使用
を可能とする通信装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る通信装置
は、制御部と第1のデータを記憶するための主データ記
憶部とを有する電話機と、電話機と接続され第2の制御
部と第2のデータを記憶するための補助データ記憶部と
を有し、それを介して第2のデータが第1のデータにア
クセスすることが可能な少なくとも1つのデータ入力ユ
ニットと、を具備する。
【0006】従って、本発明に係る通信装置は、電話機
がそれに接続されるデータ入力装置を有する場合にはダ
イヤル処理を開始し電話呼びを発生するためにデータ入
力装置を介して電話機を制御する可能性を提供する。こ
の場合、電話番号は、省略されたダイヤルメモリとして
使用される補助データ記憶部を介して電話機の主データ
記憶部内で探索される。電話番号それ自体は補助データ
記憶部内に記憶される必要はなく、これはより簡単なデ
ータ管理を意味する。
【0007】他方、電話機はデータ入力ユニットから分
離され得る。従って、電話機は従来の方法で使用され得
る。もしこれが移動電話であれば、データ入力ユニット
を元の場所に残したまま、電話機は使用者によって持ち
運びが可能である。データ入力ユニットは、音声的に情
報を入力する音声ダイヤル装置、情報を光学的に入力す
る光学走査ユニット、あるいは例えばISDNのような
電気的インターフェイスであってもよい。光学走査ユニ
ットは、例えば赤外線放射を使用して動作してもよい。
【0008】音声的に情報を入力する音声ダイヤル装置
の場合には、これは、例えば自動車内に恒久的に設置さ
れているかもしれない。運転者が移動電話を自動車内に
設置された音声ダイヤルユニットに接続した場合には、
運転者は音声ダイヤルユニットを介して電話を操作する
ことができる。運転者が自動車を離れた場合には、運転
者が移動電話だけをもっていっても依然として交信は可
能である。
【0009】本発明の非常に大きい利点によれば、電話
機の制御部およびデータ入力ユニットの制御部は、デー
タ記憶部(主データ記憶部および補助データ記憶部)の
一方でデータ変更の際に、それら制御部が他方のデータ
記憶部においてそれらに割り当てられたデータの対応す
る変更を許容するように設計される。データ記憶部の一
方におけるデータ変更の際に、他のデータ記憶部のデー
タの内容が自動的に更新されまたは一致させられるの
で、これはデータ管理に対して顕著な簡略化をもたら
す。
【0010】使用者に対して最大限の柔軟性を提供する
ために、電話機内の主データ記憶部はマスターメモリと
して使用され、データ入力ユニット内の補助データ記憶
部はスレーブメモリとして使用される。従って、電話機
は主データ記憶部内に記憶された第1のデータの変更に
関連する命令を入力するための手段を提供される。本発
明の他の有利な改良によれば、データ変更前に、データ
記憶部の一方で変更されるべきデータと他のデータ記憶
部内でそれらに割り当てられたデータとを比較するため
の比較手段が提供される。これは、特別な手法で、主デ
ータ記憶部および補助データ記憶部内で相互に関連する
データだけが変更されることを確実にする。比較手段
は、電話機内に配置されることが望ましい。
【0011】本発明のさらなる有利な改良によれば、主
データ記憶部内のデータは電話機に接続され得るデータ
入力ユニットに対する識別子を割り当てられる。これ
は、一部が補助データ記憶部にも配置される主データ記
憶部内のデータが、データ入力ユニットがまた実際に電
話機に接続されたときにだけ変更され得ることを確実に
する。データ入力ユニットは電話機に接続状態を報告す
ることが可能であるか、またはこの情報は電話機によっ
て要求される。いずれの場合であっても、使用者は主デ
ータ記憶部内で識別子を使用することができる。
【0012】もちろん、複数の異なるデータ入力ユニッ
トが同時に電話機に接続され得ることも述べられるべき
であろう。この場合には、上述したことは各データ入力
ユニットに対して適当に適用される。主データ記憶部お
よび補助データ記憶部内の内容は、システムが使用され
ているときに別個に入力され得る。主データ記憶部内の
各メモリ位置アドレスは、それぞれの場合において、名
前、加入者の電話番号、そして多分上述の識別子を含む
であろう。主データ記憶部内の加入者の名前および関連
するメモリ位置番号は、補助データ記憶部に入力され
る。これはすべて手動で行われる。しかしながら、いっ
たん主データ記憶部がプログラムされた後、データがそ
こから読み出され、補助データ記憶部に転送されれば、
補助データ記憶部内のデータもまた自動的にプログムさ
れ得る。これは、データ管理の一層の簡略化を許容す
る。
【0013】
【発明の実施の形態】図1は、本発明に係る通信装置の
1実施例を示す図である。この通信装置は、省略された
ダイヤルメモリ2およびダイヤルメモリ2へのアクセス
を有する制御部3が配置される音声ダイヤルユニット1
を含んでいる。音声ダイヤルユニット1は、さらに音声
的に情報を入力するためのマイクロフォン4と音声的に
情報を出力するためのラウドスピーカ5とを含んでい
る。マイクロフォン4およびラウドスピーカ5を介して
の情報の入力出力は、制御部3によって制御されるが、
制御部3は省略されたダイヤルメモリ2内の情報を格納
するとともに、この省略されたダイヤルメモリ2から情
報を読み出す。省略されたダイヤルメモリ2は、この場
合補助データ記憶部と呼ばれる。
【0014】音声ダイヤルユニット1は、移動電話7と
ケーブル6を介して接続される。移動電話7は通常の形
式に構成されており、制御部9だけでなく主データ記憶
部8を具備しており、制御部9は主データ記憶部8への
アクセスを有している。参照番号10は移動電話7のア
ンテナを示している。音声ダイヤルユニットは、例え
ば、自動車内に恒久的に設置されているかもしれない。
この場合、音声ダイヤルユニットは、ケーブル6を介し
て音声ダイヤルユニットに接続され得る移動電話7を保
持するためのホールダを具備する。ケーブル6の代り
に、音声ダイヤルユニット1と移動電話7との間の接触
を保つためにプラグ要素も使用され得る。
【0015】音声ダイヤルユニット1の省略されたダイ
ヤルメモリ2または補助データ記憶部内において、(同
じく加入者の名前が表れる)主データ記憶部8内の加入
者の名前および関連する記憶位置アドレスは、各場合と
も対応する記憶アドレスに記憶される。逆に、移動電話
7内の主データ記憶部8は、対応する記憶位置アドレス
内に、加入者の名前、その加入者の電話番号、ならびに
多分この実施例においては音声ダイヤルユニット1の識
別子である、移動電話7に接続されるデータ入力ユニッ
トの型式に関する識別子を含む。
【0016】以下の表は補助データ記憶部2と主データ
記憶部8内へメモリ位置の割り付けを示している。この
場合、SWは音声ダイヤルユニットの識別子を示してい
る。
【0017】
【表1】
【0018】
【表2】
【0019】図2は図1に係る通信装置の増設例を示す
が、同一部分は同じ参照番号を有している。図から明ら
かなように、この場合は移動電話7は複数の異なるデー
タ入力ユニット1,11,12および13に接続されて
いる。このデータ入力ユニット11は例えば、音声ダイ
ヤルユニット1の場合と同じくこのユニットの省略され
たダイヤルメモリ内に記憶された名前の光学的走査のた
めの赤外線システムであってもよい。データユニット1
2は、これに対し、例えば電子的手段によって省略され
たダイヤルメモリに名前が書き込まれることを許容する
ためのISDNインターフェイスとして設計され得る。
データユニット13は他の適当なユニットであってよ
い。この場合、移動電話7に同時にデータ入力ユニット
1,11,12および13全てを接続することが可能で
ある。この場合、データ入力ユニット1,11,12お
よび13は同一の場所に設備される。データ入力ユニッ
ト1,11,12,13に対する他の使用方法は、異っ
た時に各々を移動電話7に接続することであり、この場
合はデータ入力ユニット1,11,12および13は異
なる場所に配置することが可能である。
【0020】この場合、一方でデータ入力ユニット1,
11,12および13中の省略されたダイヤルメモリの
記憶内容、および他方で移動電話7中の主データ記憶部
8内のデータ内容は上記表で説明したのと同一方法で作
り上げられ得る。しかしながら、各データ入力ユニット
は異なる識別子を有する。以下では移動電話7の主記憶
部8にどのようにデータが記憶されるかについてより詳
細に説明する。まず最初に移動電話7だけが操作され、
名前“Jan Lieben”が関連する電話番号と共
に主データ記憶部8中のメモリ位置番号22に記憶され
るべきものと仮定する。ステップS1で移動電話7を起
動した後、最初に移動電話内のキーパッド14上のメモ
リキーがステップS2において押される。移動電話7が
記憶すべき名前が入力されることを要求していることを
意味する文字“名前”が、ステップS3で移動電話7の
ディスプレイに現われる。次のステップS4で名前“J
an Lieben”が移動電話7のキーパッド14を
操作することによって入力され、つづいて記憶キーを操
作することによって記憶される。この後、ステップS5
において、移動電話7が先に記憶された加入者の電話番
号が入力されることを要求することを意味する文字“番
号”が、移動電話7のディスプレイに現われる。そして
ステップS6において、移動電話のキーパッドを操作す
ることにより電話番号が入力され、記憶される。Jan
Liebenの番号は今の場合1740である。ステ
ップS7において、先に入力した加入者の名前およびそ
の人の電話番号が主データ記憶部8の特定の記憶位置番
号に記憶されるべきであるか否かに関する質問が移動電
話7のディスプレイを介して尋ねられる。適当な記憶位
置番号は手動で呼び出され得るし、図3に示すフローチ
ャートのプログラムが実行されるたびに順番に変更され
得る。従って、今の場合、先に入力されたデータが記憶
位置番号22内に記憶されるべきかについて、移動電話
7のディスプレイを介して質問がなされる。もし肯定で
あれば、ステップS8においてキーパッド14上の確認
キーOKが押される。次のステップS9で、データは主
データ記憶部8内に記憶され、ステップS10でプログ
ラムは終了する。
【0021】プログラムステップS8の後、以下のデー
タが移動電話7の主データ記憶部8の記憶位置番号22
内に記憶される。 Jan Lieben(恒久的テキストとして) 1740 (関連する電話番号として) ステップS9とS10の間でさらなる処理を実行するこ
とによって、後に移動電話7に接続されるであろうデー
タ入力ユニットを特徴付ける対応する識別子を主データ
記憶部8中の各記憶位置番号に対して手動で入力するこ
とも可能となる。従って、本実施例においては、音声ダ
イヤルユニット1の識別子であるSWが入力されること
になるであろう。
【0022】以下図4のフロー線図を参照して、名前
“Jan Lieben”および主データ記憶部8内で
名前Jan Liebenが表われる移動電話7の中の
主データ記憶部内の記憶位置番号がどのようにして音声
ダイヤルユニット1の省略されたダイヤルメモリ2の中
に記憶されるかを説明する。音声ダイヤルユニットだけ
がこれを実行するために操作される。
【0023】音声ダイヤルユニット1がステップS11
で起動された後、使用者は自身を音声ダイヤルユニット
1のメニュー構造の中の記憶プログラムに導く。これは
ステップS12でおこなわれる。次のステップS13に
おいて、音声ダイヤルユニット1は、記憶されるべき加
入者の名前(Jan Lieben)をラウドスピーカ
5を介して音声的に質問する。ステップS14におい
て、使用者はマイクロフォン4を介して音声的に質問さ
れた名前を入力する。この後音声ダイヤルユニット1
は、ステップS15において、先に入力された名前(J
an Lieben)が記憶されている移動電話7の主
データ記憶部8内の記憶位置番号を質問する。もし使用
者がこれ以上記憶位置番号を承知していなければ、使用
者は目的のための適当な方法、例えば移動電話内の名前
“Jan Lieben”を検索し、関連する記憶位置
番号を読み出すことによって移動電話に質問することも
できる。この記憶位置番号(22)は同様に音声的にま
たはダイヤルユニット1の一部であるキーパッド14上
のキー操作によって次のステップS16で入力される。
その後プログラムはステップS17で終了する。
【0024】このようにステップS16の後、以下の情
報が音声ダイヤルユニット1の補助データ記憶部2内に
記憶される。 名前“Jan Lieben”と彼に関連する記憶位置
番号 なお、この名前は移動電話7の主記憶部8にも記憶され
る。音声ダイヤルユニット1中での記憶処理はこれが移
動電話7に接続されていないときにも実行され得ること
は述べておくべきである。他方もし音声ダイヤルユニッ
ト1が移動電話7に接続され、図4に示すフローチャー
トに従って情報が音声ダイヤルユニット1に書き込まれ
るならば、ステップS14における名前“Jan Li
eben”の音声的入力の後およびこの名前の識別の
後、この名前は移動電話7の主データ記憶部8からも呼
び出し可能であり、音声ダイヤルユニット1に転送され
得る。この処理を実行するために、主データ記憶部8内
の記憶位置番号22中の情報は、この名前が音声ダイヤ
ルユニット1中に入力されたときに、呼び出される準備
ができていなければならない。
【0025】音声ダイヤルユニット1と移動電話7との
間の交信処理は、図5を参照して以下に詳細に説明され
るが、これら2つのデバイスは相互に結合されている。
より詳細にはこれはダイヤル処理に関連している。ステ
ップS18において、使用者はマイクロフォン4を介し
て命令“名前”を音声ダイヤルユニット1に音声的に入
力する。そしてステップS19において音声ダイヤルユ
ニット1は使用者にラウドスピーカ5を介して応答“名
前をどうぞ”を音声的に出力する。そして、ステップS
20において使用者はマイクロフォン4を介して名前
“Jan Lieben”を入力する。音声ダイヤルユ
ニット1は名前Jan Liebenを識別し、補助デ
ータ記憶部2内においてそれと関連付けられる恒久テキ
スト“Jan Lieben”を検索する。この恒久テ
キスト“Jan Lieben”を発見した後、音声ダ
イヤルユニット1は主データ記憶部8内でこの名前が記
憶されているそれに関連付けられる記憶位置場所(2
2)も知る。
【0026】ステップS21において、音声ダイヤルユ
ニット1は移動電話7にデータバスを介して記憶位置場
所および恒久テキストを転送する。そして移動電話7
は、主データ記憶部8内に記憶されている恒久テキスト
(Jan Lieben)を転送されてきた記憶位置番
号(22)関して探索し、ステップS21においてそれ
と音声ダイヤルユニット1から主データ記憶部に転送さ
れた対応する恒久テキスト(Jan Lieben)と
を比較する。
【0027】もし2つの恒久テキストが一致すれば、ス
テップS22において恒久テキストに関連付けられるJ
an Liebenの電話番号(1740)をデータバ
スを介して音声ダイヤルユニット1に転送し、ステップ
S23において例えば音響的にラウドスピーカ5を介し
てこの番号を出力する。同時にこの電話番号はステップ
S24において移動電話7のディスプレイにも表示され
る。
【0028】これに対し、もしステップS21において
音声ダイヤルユニット1から転送されてきたテキストが
移動電話7によって検索された恒久テキストと一致して
いなかったならば、ステップS25において誤り信号が
データバスを介して音声ダイヤルユニット1に送信さ
れ、使用者にラウドスピーカ5を介しての適当な音声出
力、例えば“番号は見つかりません。”を与える。ステ
ップS27において、移動電話7のディスプレイに対応
した出力がなされる。
【0029】データバスは合図メッセージを交換するた
めに移動電話とそれに接続される外部装置との間でプロ
トコルを使用することも記述されるべきである。初めに
すでに述べたように、本発明に係る通信装置は、移動電
話7の主データ記憶部8内に記憶されたデータに対し変
更がなされるときには、補助データ記憶部2内の関連デ
ータも自動的に対応して変更なされる。これは以下に図
6を参照しつつ説明されるであろう。
【0030】ステップS28において、使用者は移動電
話7上の適当な命令入力キー16を介して移動電話中に
除去命令又は編集命令を入力する。除去命令に関して
は、除去されるべき名前“Jan Lieben”が主
データ記憶部8内のこの名前を除去するために入力され
る。編集命令に関しては、例えば新らしい記憶位置番号
だけでなく、主データ記憶部8内の新らしい記憶位置番
号内に記憶されるべき名前“Jan Lieben”が
入力される。
【0031】ステップS28で命令を受信した後、移動
電話7は名前“Jan Lieben”が記憶位置番号
22内に記憶されていること、この記憶位置番号には識
別子SWが割り付けられていること、そしてさらに音声
ダイヤルユニット1が移動電話7に接続されていること
を確認する。この場合、除去命令および編集命令が実行
され得る。もし音声ダイヤルユニットが移動電話7に接
続されていないことが発見されたときには、除去および
編集命令は無視される。代りに使用者が家庭にいるとき
は、それにもかかわらず望むときはいつでも主データ記
憶部8内で除去処理または編集処理を実行することがで
きる。
【0032】音声ダイヤルユニット1が移動電話7に接
続されている上記の場合に対して、プログラムはステッ
プS28の後にステップS29に進む。もしこれ以前に
除去命令が入力されていたならば、((記憶位置番号、恒
久テキスト)除去)命令はステップS29でデータバス
を介して音声ダイヤルユニット1に転送される。記憶位
置番号22および恒久テキスト“Jan Liebe
n”が転送される。一方もし、編集コマンドがステップ
S28で入力されたならば、((古い記憶位置番号、新ら
しい記憶位置番号、恒久テキスト)編集)命令が、ステ
ップS29で音声ダイヤルユニット1へデータバスを介
して転送される。そして古い記憶位置番号22、名前
“Jan Lieben”が記憶されるべき新らしい記
憶位置番号、恒久テキスト“Jan Lieben”が
この状況において転送される。
【0033】ステップS29において対応する命令を受
信した後、音声ダイヤルユニット1は、補助データ記憶
部2内で主データ記憶部8内の記憶位置番号22を探索
し、補助データ記憶部2から関連する恒久テキスト“J
an Lieben”を読み出す。補助データ記憶部2
から読み出されたこの恒久テキストはステップS29に
おいて得られた恒久テキストと比較される。もし一致が
発見されれば、ステップS30で、除去命令の場合には
主データ記憶部8内の名前“Jan Lieben”お
よび関連する電話番号を除去するという命令を音声ダイ
ヤルユニット1からデータバスを介して移動電話7に転
送する。この除去処理に関して、次のステップS31に
おいて確認信号が移動電話7から音声ダイヤルユニット
1に転送され、この時点で音声ダイヤルユニット1は補
助データ記憶部2内の名前“Jan Lieben”お
よびそれに関連する記憶位置番号を除去する。この除去
処理はステップS32における音声ダイヤルユニット1
から移動電話7へのさらなる確認信号によって移動電話
7に表示されるので、以下のステップS33において、
移動電話7は使用者にディスプレイを介して名前が除去
されたことを表示する。
【0034】編集命令の場合には、ステップS29で対
応する命令を受信した後、2つの恒久テキストは再度比
較される。もし恒久テキストの一致が発見されると、編
集命令信号がステップS30において音声ダイヤルユニ
ット1から移動電話7に転送され、移動電話7の主デー
タ記憶部8内において、恒久テキスト“Jan Lie
ben”および関連する電話番号は以前に入力された新
らしい記憶位置アドレスに転送される。ステップS31
において、対応する確認信号が音声ダイヤルユニット1
に転送され、音声ダイヤルユニットは同様に名前“Ja
n Lieben”を主データ記憶部8内の古い記憶位
置アドレスから新しいアドレスに転送する。言い換える
と、主データ記憶部8内の新らしい記憶位置アドレスは
補助データ記憶部2内の名前“Jan Lieben”
に対して割り当てられる。ステップS32において、対
応する確認信号が音声ダイヤルユニット1から移動電話
7に転送され、ステップS33でディスプレイを介して
交換がなされたことを使用者に表示する。
【0035】除去命令または編集命令の場合に、移動電
話7と音声ダイヤルユニット1との間の交信は、図6に
示された以外の方法でも実行され得ることは述べられる
べきである。重要な要件は、主データ記憶部8内の記憶
位置割り付けの除去または編集は、補助データ記憶部2
内で対応した方法で実行されることである。もし図6の
ステップS29の後で、比較されるべき恒久テキスト間
の一致が発見されないときは、音声ダイヤルユニット1
は、ステップS34においてこれを移動電話7に知らせ
る。操作モードに応じて除去または編集処理は終了また
は阻止され得るし、もしくは移動電話7は使用者がそれ
にもかかわらず除去または変更の実行を望むか望まない
か決定することを許容する。これはステップS35にお
いて使用者に表示される。
【0036】
【発明の効果】本発明に係る通信装置のいくつかの重要
な利点は以下に再度述べられる。 −例えば除去または他の記憶位置番号への移動を伴う、
既に記憶された情報の再組織化のような主データ記憶部
8内の変更は、補助データ記憶部2内においてもまた自
動的に実行され得るので両方の記憶部の管理は比較的簡
単になる。
【0037】−省略されたダイヤル情報だけが補助デー
タ記憶部2に記憶される必要があるという事実によって
管理はまた簡略化される。加入者の全電話番号をここに
も記憶することは不必要である。これは主データ記憶部
8から読み出される。 −新らしい名前が主データ記憶部8に加えられるべきと
きは、これらはそこに手動で入力される。対応する手動
入力は補助データ記憶部2内においても実行され得る。
しかしながらその代り、関連する電話番号を有する新し
い名前が主データ記憶部8に対して入力されたときは、
新らしく入力された名前とそれに関連する記憶位置番号
はまた自動的に読み出されて、補助データ記憶部2に転
送される。従って補助データ記憶部2に対する手動デー
タ入力は全く必要ない。
【0038】−移動電話7が音声ダイヤルユニット1に
接続されていないときにも移動電話7の主データ記憶部
8のデータの内容はもちろん編集され得る。もし音声ダ
イヤルユニット1の識別子と関連づけられるすべてのデ
ータ記録がデータ変更によって影響されるならば、使用
者は変更が実行されるべきか否かを決定することができ
る。もし要求されれば、主データ記憶部8内のデータと
補助データ記憶部2内のデータとのあらゆる不一致を避
けるために、変更オプションは阻止され得る。他方接続
されたデータ入力ユニット1が主データ記憶部8内にお
いて編集されるべきデータの識別子と一致すれば、デー
タの変更はただちに実行される。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、データ入力ユニットとしての音声ダイ
ヤルユニットと、音声ダイヤルユニットに接続される電
話機とを具備する通信装置を示す図である。
【図2】図2は、電話機と其れに接続される複数の異な
るデータ入力ユニットとを具備する通信装置を示す図で
ある。
【図3】図3は、電話機の主データ記憶部へのデータ入
力を説明するためのフローチャートである。
【図4】図4は、電話機に接続される音声ダイヤルユニ
ットの補助データ記憶部へのデータ入力を説明するため
のフローチャートである。
【図5】図5は、音声ダイヤルユニットを介してのダイ
ヤル処理のシーケンス図である。
【図6】図6は、電話機の主データ記憶部内のデータの
編集および電話機に接続される音声ダイヤルユニットの
補助データ記憶部内のデータの関連する変更のシーケン
ス図である。
【符号の説明】
1…音声ダイヤルユニット 2…ダイヤルメモリ 3…制御部 4…マイクロフォン 5…ラウドスピーカ 6…ケーブル 7…移動電話 8…主データ記憶部 9…制御部 10…アンテナ 11,12,13…データ入力ユニット 14…キーパッド 16…命令入力キー

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の制御部(9)と第1のデータを記
    憶するための主データ記憶部(8)とを有する電話機
    (7)と、 前記電話機(7)に接続可能であり、第2の制御部
    (3)と前記第1のデータの1部を表わす第2のデータ
    を記憶するための補助データ記憶部(2)とを有し、そ
    れを介して前記第2のデータが前記第1のデータにアク
    セス可能である少くとも1つのデータ入力ユニット
    (1,11,12,13)と、を具備する通信装置。
  2. 【請求項2】 前記第1および第2の制御部(9,3)
    が、 前記2つのデータ記憶部の一方におけるデータ変更の際
    に他方のデータ記憶部内においてそれらに割り当てられ
    たデータに対応する変更を許容するように設計されてい
    ることを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  3. 【請求項3】 データ変更前に、前記2つのデータ記憶
    部の一方内において変更されるべきデータと他方のデー
    タ記憶部内においてそれらに割り当てられたデータとを
    比較するための比較手段を具備することを特徴とする請
    求項2に記載の通信装置。
  4. 【請求項4】 前記電話機(7)が、 前記主データ記憶部(8)内に記憶された第1のデータ
    の変更に関連する命令を入力するための手段(16)を
    具備することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項
    に記載の通信装置。
  5. 【請求項5】 前記主データ記憶部(8)が、前記電話
    機(7)に接続可能なデータ入力ユニット(1)に対応
    する識別子(SW)を割り当てられることを特徴とする
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の通信装置。
  6. 【請求項6】 前記電話機(7)が、移動電話であるこ
    とを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の通
    信装置。
  7. 【請求項7】 前記データ入力ユニットが音声ダイヤル
    ユニット(1)、光学的走査ユニット(11)または電
    気的インターフェイス(12)として設計されることを
    特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の通信装
    置。
JP9300638A 1996-10-31 1997-10-31 通信装置 Expired - Fee Related JP2898951B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19644104:8 1996-10-31
DE19644104A DE19644104C1 (de) 1996-10-31 1996-10-31 Kommunikationseinrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10173754A JPH10173754A (ja) 1998-06-26
JP2898951B2 true JP2898951B2 (ja) 1999-06-02

Family

ID=7809798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9300638A Expired - Fee Related JP2898951B2 (ja) 1996-10-31 1997-10-31 通信装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6081730A (ja)
EP (1) EP0840487B1 (ja)
JP (1) JP2898951B2 (ja)
DE (2) DE19644104C1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2319691B (en) 1996-11-22 2001-05-23 Nokia Mobile Phones Ltd User interface for a radio telephone
FI105762B (fi) * 1997-11-21 2000-09-29 Nokia Mobile Phones Ltd Langaton viestin
KR100290671B1 (ko) * 1998-07-22 2001-07-12 윤종용 통신 단말기의 전화번호 저장 및 표시 방법
US6526292B1 (en) * 1999-03-26 2003-02-25 Ericsson Inc. System and method for creating a digit string for use by a portable phone
US6633741B1 (en) * 2000-07-19 2003-10-14 John G. Posa Recap, summary, and auxiliary information generation for electronic books
EP1271346A1 (en) * 2001-06-28 2003-01-02 Nokia Corporation Method for searching data in at least two databases
DE10146664A1 (de) * 2001-09-21 2003-02-13 Peter Eimannsberger Verfahren zum Abspeichern von Daten eines Funktelefons auf ein Backup-Speichersystem
CN1957537A (zh) * 2004-03-02 2007-05-02 斯巴达克·布尼艾特延 便携式通用数据存储设备
KR100605959B1 (ko) * 2004-06-21 2006-08-02 삼성전자주식회사 음성을 이용한 번호입력방법
US20070197164A1 (en) * 2006-02-23 2007-08-23 Arnold Sheynman Method and device for automatic bluetooth pairing
US20080154612A1 (en) * 2006-12-26 2008-06-26 Voice Signal Technologies, Inc. Local storage and use of search results for voice-enabled mobile communications devices

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3608497A1 (de) * 1986-03-14 1987-09-17 Standard Elektrik Lorenz Ag Verfahren fuer und einrichtung zum sprachgesteuerten bedienen eines fernmeldeendgeraetes
DE3819538C3 (de) * 1987-06-08 1996-08-14 Ricoh Kk Sprachaktivierbare Wähleinrichtung
US4928302A (en) * 1987-11-06 1990-05-22 Ricoh Company, Ltd. Voice actuated dialing apparatus
DE3932686C2 (de) * 1988-09-30 1993-12-09 Siemens Ag Verfahren zur Aktivierung der Wahlinformationsabgabe für die Verbindungsherstellung in einem rechnergesteuerten Kommunikationssystem
US5301227A (en) * 1989-04-17 1994-04-05 Sanyo Electic Co., Ltd. Automatic dial telephone
JPH02305159A (ja) * 1989-05-19 1990-12-18 Toshiba Corp 無線電話装置
US5166973A (en) * 1990-03-06 1992-11-24 Seiko Corp. Radio paging system with local local loop
GB2249923B (en) * 1990-09-10 1995-03-08 Oki America Inc Remotely programmable radiotelephone
US5197092A (en) * 1990-10-31 1993-03-23 Mccaw Cellular Communications, Inc. Location registration system for a personal communicator such as a cellular telephone
DE4107365A1 (de) * 1991-03-08 1992-09-10 Votronic Entwicklung & Prod Zusatzeinrichtung fuer ein eine tastatur aufweisendes elektrisches geraet
GB9116073D0 (en) * 1991-07-25 1991-09-11 Atkins Richard S Programmable dialler
US5657371A (en) * 1993-02-01 1997-08-12 Nokia Mobile Phones Limited Connector assembly for a radio telephone and a computer
FI92782C (fi) * 1993-02-09 1994-12-27 Nokia Mobile Phones Ltd Matkapuhelimien asetusten ryhmittely
JPH0746299A (ja) * 1993-07-31 1995-02-14 Nec Corp 無線電話機
JP3126011B2 (ja) * 1994-09-01 2001-01-22 株式会社日立製作所 電話機
FI98028C (fi) * 1995-05-03 1997-03-25 Nokia Mobile Phones Ltd Datasovitin
JPH08335968A (ja) * 1995-06-06 1996-12-17 Sony Corp 携帯用情報端末装置
US5911121A (en) * 1996-05-23 1999-06-08 Ericsson Inc. Method and apparatus for automatically configuring a control program for a mobile radio communication device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10173754A (ja) 1998-06-26
EP0840487A2 (de) 1998-05-06
DE59712120D1 (de) 2005-01-20
DE19644104C1 (de) 1998-04-23
EP0840487A3 (de) 2003-09-17
EP0840487B1 (de) 2004-12-15
US6081730A (en) 2000-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2318293C (en) Method for terminal assisted menu presentation of value added services in mobile communication systems
JP2898951B2 (ja) 通信装置
US20040092254A1 (en) Wireless portable information storage and retrieval device
JP2002118510A (ja) 移動無線電話のための外部操作ユニット
WO2003073734A1 (en) Method of operating a speech dialog system
US5838783A (en) Smart directory management
US6430555B1 (en) Method and device for data transmission between a central unit and a data terminal
US6856801B1 (en) Method of determining the technical address of a communication partner and telecommunications apparatus
JP2002374356A (ja) 自動情報システム
US7797159B2 (en) Integrated voice navigation system and method
US20060142902A1 (en) Method for the informative assistance of a vehicle driver by means of an on-board multimedia system
JP2933495B2 (ja) 携帯用パーソナルコンピュータ
JPH08331268A (ja) 電話予約装置
EP0966137A1 (en) Method and apparatus for updating data in an electrical device
JP2891298B2 (ja) アドレスカードおよびこれを使用する情報通信装置
KR100307028B1 (ko) 음성인식전화기에서의화자종속형음성데이타관리방법
KR100229993B1 (ko) 인터넷 텔레비젼의 검색 프로그램 업 그레이드 방법
JP2866092B2 (ja) 音声ダイヤル装置
JP2952268B2 (ja) 電話番号受信システム
JP3626663B2 (ja) ファクシミリメッセージ送信システム
JP2001127884A (ja) 構内交換機用診断プログラムのアップデート方法
JP2872131B2 (ja) ページャ短縮コード加入者制御方式電子交換機システム
KR20030077318A (ko) 유무선전화기의 폰북 데이터 공유 장치 및 그 방법
JPH09223109A (ja) ネットワークシステム
JP2907633B2 (ja) 電子交換機を介した多機能電話機の外部指定方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080312

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120312

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees