JP2896889B2 - 複数チャンネル用のシンボルタイミング復旧回路 - Google Patents

複数チャンネル用のシンボルタイミング復旧回路

Info

Publication number
JP2896889B2
JP2896889B2 JP3719598A JP3719598A JP2896889B2 JP 2896889 B2 JP2896889 B2 JP 2896889B2 JP 3719598 A JP3719598 A JP 3719598A JP 3719598 A JP3719598 A JP 3719598A JP 2896889 B2 JP2896889 B2 JP 2896889B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recovery circuit
main
timing recovery
timing
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3719598A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH114217A (ja
Inventor
スプ キム ベオム
ジン チュン ビュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ERU JII SEMIKON CO Ltd
Original Assignee
ERU JII SEMIKON CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ERU JII SEMIKON CO Ltd filed Critical ERU JII SEMIKON CO Ltd
Publication of JPH114217A publication Critical patent/JPH114217A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2896889B2 publication Critical patent/JP2896889B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/0054Detection of the synchronisation error by features other than the received signal transition
    • H04L7/0062Detection of the synchronisation error by features other than the received signal transition detection of error based on data decision error, e.g. Mueller type detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/14Channel dividing arrangements, i.e. in which a single bit stream is divided between several baseband channels and reassembled at the receiver
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/07Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop using several loops, e.g. for redundant clock signal generation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/091Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector using a sampling device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数のチャンネル
を使用するベースバンドPAM(Pulse Amplitude Modu
lation)通信システムにおけるシンボルタイミング復旧
回路に関し、詳しくは、、電圧制御発振器間の干渉を排
除し得る複数チャンネル用のシンボルタイミング復旧回
路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のベースバンドPAM通信システム
の基本構成は、図4に示したように、送信端Tx側にお
いて、2進データak をパルス振幅変調してアナログ信
号s(t)を出力するパルス振幅変調部10と、受信端
Rx側において、チャンネルCHを経て受信されたアナ
ログ信号r(t)をディジタル信号rk に変換するA/
D変換器20(Analog/Digital converter ;以下AD
Cと略称する)と、該ADC20の出力信号rk を受け
て、送受信端間のタイミングエラー検出及びこのタイミ
ングエラー訂正動作を遂行した後、前記ADC20での
サンプリングタイミングをフィードバック制御するシン
ボルタイミング復旧回路30(Symbol Timming Recover
y ;以下STRと略称する)と、前記ADC20の出力
信号rk から雑音成分を除去する等化器(Equlizer)4
0と、該等化器40の出力を複数の2進データa′k
変換するスライサ(Slicer)50と、から構成されてい
た。
【0003】前記STR30に関しては、図4の破線で
示すようにADC20の入力信号r(t)によりサンプ
リング信号を出力する方式(Feed Forward方式)、又は
ADC20の出力信号rk によりサンプリング信号を出
力する方式(Feed Back 方式)があるが、ディジタル信
号を処理するという長所のため、ここではFeed Back方
式について示してある。
【0004】このような従来のベースバンドPAM通信
システムにおいて、複数のチャンネルを有する場合の構
成を図5に示す。図5において、各チャンネルCH1,
・・・,CHnが図4に示した従来のベースバンドPA
M通信システムの基本構成を有し、直列/並列変換器6
0(Serial to Parallel Converter;以下SPCと略称
する)と、並列/直列変換器70(Parallel to Serial
Converter;以下PSCと略称する)とが各チャンネル
CH1,・・・,CHnを統合するように構成されてい
た。
【0005】又、各チャンネルCH1,・・・,CHn
のSTR30−1,・・・,30−nの構成は、図6に
示したように、各STR回路30−1,・・・,30−
nが同一形態に構成され、PLL(Phase Locked01oop)
として考えられる。即ち、上記各STR30−1,・・
・,30−nにおいては、前記各ADC20−1,・・
・,20−nから出力されたディジタル信号r1k ,・
・・、rn k の入力を受けて送受信端間のタイミングエ
ラーを検出するタイミングエラー検出器(Timming Erro
r Detector;以下、TEDと略称する)11と、該TE
D11からのタイミングエラー量に応じた出力信号に対
応する周波数で発振しADC20−1,・・・,20−
nに前記発振出力をサンプリング信号として出力する電
圧制御発振器(Voltage Controlled Oscillator ;以
下、VCOと略する)12と、から構成されていた。
【0006】このように構成された従来のベースバンド
PAM通信システムの動作を図5及び図6を用いて説明
すると次のようである。先ず、送信端Txでは送信すべ
き2進データak (k=0、1、2、・・・)をSPC
60を通して複数のチャンネルCH1,・・・,CHn
に分配し、該分配された2進データb1k ,・・・,b
k はパルス振幅変調部10−1,・・・,10−nで
アナログ信号s1(t),・・・,sn(t)に変換さ
れた後、各チャンネルCH1,・・・,CHnを通って
伝送される。
【0007】次いで、受信端Rxでは受信された各信号
r1(t),・・・,rn(t)をADC20−1,・
・・,20−nによってディジタル信号r1k ,・・
・,rnk に変換する。このとき、ADC20−1,・
・・,20−nでは正確なシンボルタイミングのための
サンプリング信号が必要になる。即ち、図6に示したよ
うに、STR30−1,・・・,30−nのTED11
は、上記ADC20−1,・・・,20−nから出力さ
れたディジタル信号r1 k ,・・・,rnk からタイミ
ングエラーを検出した後、該検出されたタイミングエラ
ー量に比例する電圧でVCO12を駆動させる。これに
より、VCO12から上記ADC20−1,・・・,2
0−nに入力されるサンプリング信号の周波数が変化し
てタイミングエラーを訂正するよう動作する。
【0008】次いで、ADC20−1,・・・,20−
nは、上記VCO12から出力されたサンプリング信号
により受信信号r1(t),・・・,rn(t)をサン
プリングしてタイミングエラーの除去されたディジタル
信号r1k ,・・・,rnkを出力する。これらタイミ
ングエラーの除去されたディジタル信号r1k ,・・
・,rnk は、等化器40−1,・・・,40−nをそ
れぞれ通ってチャンネルCH1,・・・,CHnから生
じた歪曲及び雑音が最大限抑制された後、スライサ50
−1,・・・,50−nによって2進データb′1k
・・・,b′nkに復旧される。
【0009】そして、各チャンネルCH1,・・・,C
Hn毎に独立的、且つ並列的に処理された各2進データ
b′1k ,・・・,b′nk は、PSC70で統合され
て一連の直列データa′k に復旧され、これが最終の出
力となる。 上述したように、従来の複数(n個)のチャ
ンネルからなるベースバンドPAM通信システムにおい
ては、n個のSTR30−1,・・・,30−nを独立
的に動作させるため、n個のVCO12が必要になる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】然るに、このように構
成された従来の複数のチャンネルを有するベースバンド
PAM通信システムにおいては、n個のVCO12が同
一の周波数で動作するため相互干渉を回避することが出
来ず、よって、正常なPLLロッキング(Locking)動作
を行うことが難しくなるという不都合な点があった。
【0011】且つ、n個のチャンネルに対するn個の受
信器を単一チップ内に集積させると、VCO間の干渉現
象が一層甚だしくなって、結局は正常なシンボルタイミ
ング復旧ができないという不都合な点があった。本発明
の目的は、複数のチャンネルからなるベースバンドPA
M通信システムにおいて、VCO間の干渉を排除し得る
複数チャンネル用のシンボルタイミング復旧回路を提供
しようとするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るため、請求項1に記載の本発明では、複数のチャンネ
ルを有するベースバンドAPM通信システムの受信側に
おける、アナログ受信信号をディジタル信号に変換する
A/D変換器のサンプリングタイミングを制御するシン
ボルタイミング復旧回路において、前記複数のチャンネ
ルのうち1つのメインチャンネルを介して受信されるメ
イン受信信号のタイミングエラーを検出してメイン受信
信号のサンプリング信号を生成してメインA/D変換器
に出力するメインシンボルタイミング復旧回路と、残り
の各従属チャンネルで受信される従属受信信号のタイミ
ングエラーを各々検出して各遅延時間を決定すると共
に、前記サンプリング信号を共通に入力し、この入力す
るサンプリング信号を前記各遅延時間だけ遅延させて対
応する各従属A/D変換器の各サンプリング信号とする
1個以上の従属シンボルタイミング復旧回路と、を備え
て構成した。
【0013】かかる構成では、メインシンボルタイミン
グ復旧回路は、従来と同様にPLL動作によってタイミ
ングエラーを修正するようサンプリング信号を発生す
る。従属シンボルタイミング復旧回路は、メインシンボ
ルタイミング復旧回路からのサンプリング信号を自身の
タンミングエラー量に応じて遅延させて自身のサンプリ
ング信号として使用するようになる。
【0014】前記メインシンボルタイミング復旧回路
は、具体的には請求項2に記載のように、前記メインA
/D変換器の出力を受けて送受信端間のタイミングエラ
ーを検出するタイミングエラー検出器と、該タイミング
エラー検出器から出力される検出タイミングエラー量に
応じた出力信号により前記A/D変換器に出力する前記
サンプリング信号の周波数を変化する電圧制御発振器
と、から構成される。
【0015】前記各従属シンボルタイミング復旧回路
は、具体的には請求項3に記載のように、従属A/D変
換器の出力を受けて送受信端間のタイミングエラーを検
出するタイミングエラー検出器と、該タイミングエラー
検出器で検出されたタイミングエラー量を累積する累算
器と、前記メインシンボルタイミング復旧回路から出力
されたサンプリング信号を入力し、前記累算器の累積エ
ラー量に応じて前記遅延時間を調整して前記サンプリン
グ信号を遅延して前記従属A/D変換器に出力する電圧
制御遅延器と、から構成される。
【0016】請求項4に記載のように、前記電圧制御遅
延器は、前記タイミングエラー検出器で検出された現在
のタイミングエラーが、正の時は前記メインシンボルタ
イミング復旧回路から入力されたサンプリング信号の遅
延時間を延長し、負の時は前記メインシンボルタイミン
グ復旧回路から入力されたサンプリング信号の遅延時間
を短縮する構成である。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を用いて説明する。尚、本実施形態ではチャンネ
ル数をn個として説明する。本実施形態に係る複数チャ
ンネル用のシンボルタイミング復旧回路(以下、STR
回路と略称する)においては、図1に示したように、1
個のメインSTR回路100−1と、n−1個の従属S
TR回路100−2,・・・,100−nと、から構成
されている。
【0018】そして、上記メインSTR回路100−1
は、メインADC20−1の出力を受け送受信端間のタ
イミングエラーを検出するTED22と、該TED22
からの検出したタイミングエラー量に応じた出力信号に
対応する周波数で発振し前記メインADC20−1に前
記発振出力をサンプリング信号として出力するVCO2
3と、から構成されている。
【0019】且つ、前記各従属STR回路100−2,
・・・,100−nは、各従属ADC20−2,・・
・,20−nの出力を受けて送受信間のタイミングエラ
ーを検出するTED22と、該TED22から出力され
たタイミングエラー量を累積する累算器(Accumulator
;以下、ACCと略称する)24と、上記メインST
R回路100−1のVCO23から出力されたサンプリ
ング信号を受け、上記ACC24からの出力によりサン
プリング信号の遅延時間を調整して前記各従属ADC2
0−2,・・・,20−nに出力する電圧制御遅延器
(Voltage ControlledDelay;以下、VCDと略称す
る)25と、からそれぞれ構成されている。
【0020】このように構成された複数チャンネル用の
STR回路の動作について図面を用いて説明すると次の
ようである。説明の便宜上、図2に示したように、送信
端Tx側ではアナログ信号s1(t)が先に送信され、
所定時間間隔(シンボル周期To)を置いてそれぞれア
ナログ信号s2(t),・・・,sn(t)が順次伝送
されるものと仮定する。また、伝送チャンネルCH1,
・・・,CHnの伝送特性差により受信信号r1
(t),・・・,rn(t)間の時間差は正確にシンボ
ル周期Toにはならず、図示のように時間差Td1,・
・・,Tdnで受信されシンボル周期Toに対してずれ
が発生し、このずれは±Toを超えないものと仮定す
る。その結果、受信端Rx側では、受信信号r1(t)
が最初に受信され、次いで各受信信号r2(t),・・
・,rn(t)が順次受信される。
【0021】先ず、図3に示したように、受信端Rx側
のメインSTR回路100−1では従来と同様に独立的
なPLL動作原理により、受信信号r1(t)から該当
のシンボルタイミングに適合するサンプリングパルス信
号p1(t)を生成する。このとき、VCO23は初期
位相を受信信号r1(t)の零交差点に合わせることに
より、ZERO位相動作開始(Zero Phase Start)が成
立される。
【0022】また、上記PLLの動作原理は、文献(I
EEE,T−COM,May1976、’Timming Reco
very in Digital Synchronous Data Receiver ’by K.M
ueller and M.Muller)に記載された’Symbol Timming R
ecovery ’というアルゴリズムに基づいている。次い
で、受信端Rx側の各従属STR回路100−2,・・
・,100−nは、上記メインSTR回路100−1か
ら出力された前記サンプリングパルスp1(t)をそれ
ぞれ共通に受けて、それぞれ自身のTED22の出力に
応じて上記サンプリングパルスp1(t)をそれぞれ所
定時間遅延させ、図3に示したように、自身の受信信号
r2(t),・・・,rn(t)に対するサンプリング
パルスp2(t),・・・,pn(t)として使用す
る。
【0023】例えば、初期にTED22で検出された現
在のタイミングエラー量の累積値が正である、即ち、V
CD25の出力であるサンプリングパルスp2(t),
・・・,pn(t)のタイミングが受信信号r2
(t),・・・,rn(t)のシンボルタイミングより
も速いと遅延時間を延長させる。また、TED22で検
出された現在のタイミングエラー量の累積値が負であ
る、即ち、VCD25の出力であるサンプリングパルス
p2(t),・・・,pn(t)のタイミングが受信信
号r2(t),・・・,rn(t)のシンボルタイミン
グよりも遅いと遅延時間を短縮させ、タイミングエラー
がなくなるように動作する。
【0024】即ち、従属STR回路100−2,・・
・,100−nの各VCD25は電圧により遅延時間量
が調整される時間遅延素子であって、ACC24の累積
タイミングエラー値により遅延時間が調節される。又、
メインSTR回路100−1の受信信号r1(t)の零
交差時点と従属STR回路100−2,・・・,100
−nの受信信号r2(t),・・・,rn(t)の零交
差時点間の時間間隔をVCD25の初期遅延量に加える
ことにより、ZERO位相動作開始(Zero Phase Star
t)が成立される。
【0025】更に、VCD25は本来VCO23のよう
なエラー累積機能を有しないため、受信信号r2
(t),・・・,rn(t)のタイミングを追跡するこ
とができない。従って、ACC24をTED22とVC
D25との間に挿入して受信信号r2(t),・・・,
rn(t)のタイミングを追跡するようになっている。
このとき、必要に応じてメインSTR回路100−1の
TED22とVCO23との間、又は、従属STR回路
100−2,・・・,100−nのTED22とVCD
25との間に回路の動作を安定化させるループフィルタ
ー(Loop Filter)を挿入して用いることも出来る。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1〜4に記
載の本発明に係る複数チャンネル用のシンボルタイミン
グ復旧回路によれば、1個のメインシンボルタイミング
復旧回路のみに電圧制御発振器を使用し、残りの従属シ
ンボルタイミング復旧回路ではメインシンボルタイミン
グ復旧回路から出力されたサンプリング信号を電圧制御
遅延器を用いて遅延させ実質的にPLLロッキングを成
立させるようになっているため、従来のような電圧制御
発振器間の干渉を根本的に除去し得るという効果があ
る。
【0027】また、本発明を高集積回路に適用する場
合、一層正確なシンボルタイミングを復旧し得るという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るSTR回路の一実施形態を示した
回路図である。
【図2】同上実施形態の送受信信号のタイミングを示し
た図である。
【図3】同上実施形態の各受信信号に対するサンプリン
グ信号を示した図である。
【図4】一般の基本的バースバンドPAM通信システム
の構成を示したブロック図である。
【図5】一般の複数チャンネルからなるベースバンドP
AM通信システムを示した図である。
【図6】従来のSTR回路を示したブロック図である。
【符号の説明】
20−1;メインADC 20−2〜20−n;従属ADC 22;TED 23;VCO 24;ACC 25;VCD 100−1;メインSTR回路 100−2〜100−n;従属STR回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭50−69908(JP,A) 特開 平5−5762(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04L 7/00 H04L 25/40

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数のチャンネルを有するベースバンドA
    PM通信システムの受信側における、アナログ受信信号
    をディジタル信号に変換するA/D変換器のサンプリン
    グタイミングを制御するシンボルタイミング復旧回路に
    おいて、前記複数のチャンネルのうち1つのメインチャ
    ンネルを介して受信されるメイン受信信号のタイミング
    エラーを検出してメイン受信信号のサンプリング信号を
    生成してメインA/D変換器に出力するメインシンボル
    タイミング復旧回路と、 残りの各従属チャンネルで受信される従属受信信号のタ
    イミングエラーを各々検出して各遅延時間を決定すると
    共に、前記サンプリング信号を共通に入力し、この入力
    するサンプリング信号を前記各遅延時間だけ遅延させて
    対応する各従属A/D変換器の各サンプリング信号とす
    る1個以上の従属シンボルタイミング復旧回路と、から
    構成されることを特徴とする複数チャンネル用のシンボ
    ルタイミング復旧回路。
  2. 【請求項2】前記メインシンボルタイミング復旧回路
    は、前記メインA/D変換器の出力を受けて送受信端間
    のタイミングエラーを検出するタイミングエラー検出器
    と、該タイミングエラー検出器から出力される検出タイ
    ミングエラー量に応じた出力信号により前記A/D変換
    器に出力する前記サンプリング信号の周波数を変化する
    電圧制御発振器と、から構成されることを特徴とする請
    求項1記載の複数チャンネル用のシンボルタイミング復
    旧回路。
  3. 【請求項3】前記各従属シンボルタイミング復旧回路
    は、従属A/D変換器の出力を受けて送受信端間のタイ
    ミングエラーを検出するタイミングエラー検出器と、該
    タイミングエラー検出器で検出されたタイミングエラー
    量を累積する累算器と、前記メインシンボルタイミング
    復旧回路から出力されたサンプリング信号を入力し、前
    記累算器の累積エラー量に応じて前記遅延時間を調整し
    て前記サンプリング信号を遅延して前記従属A/D変換
    器に出力する電圧制御遅延器と、から構成されることを
    特徴とする請求項1記載の複数チャンネル用のシンボル
    タイミング復旧回路。
  4. 【請求項4】前記電圧制御遅延器は、前記タイミングエ
    ラー検出器で検出された現在のタイミングエラーが、正
    の時は前記メインシンボルタイミング復旧回路から入力
    されたサンプリング信号の遅延時間を延長し、負の時は
    前記メインシンボルタイミング復旧回路から入力された
    サンプリング信号の遅延時間を短縮することを特徴とす
    る請求項3記載の複数チャンネル用のシンボルタイミン
    グ復旧回路。
JP3719598A 1997-02-19 1998-02-19 複数チャンネル用のシンボルタイミング復旧回路 Expired - Fee Related JP2896889B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019970004995A KR100243001B1 (ko) 1997-02-19 1997-02-19 복수 채널용 심볼 타이밍 복구회로
KR4995/1997 1997-02-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH114217A JPH114217A (ja) 1999-01-06
JP2896889B2 true JP2896889B2 (ja) 1999-05-31

Family

ID=19497415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3719598A Expired - Fee Related JP2896889B2 (ja) 1997-02-19 1998-02-19 複数チャンネル用のシンボルタイミング復旧回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5991347A (ja)
JP (1) JP2896889B2 (ja)
KR (1) KR100243001B1 (ja)
TW (1) TW367655B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1221794A1 (en) * 2001-01-05 2002-07-10 Alcatel Method and arrangement to determine a clock timing error in a multi-carrier transmission system
US7421014B2 (en) * 2003-09-11 2008-09-02 Xilinx, Inc. Channel bonding of a plurality of multi-gigabit transceivers
US7653828B2 (en) * 2004-05-28 2010-01-26 Sap Ag Timeout manager
JP4544915B2 (ja) * 2004-06-03 2010-09-15 ルネサスエレクトロニクス株式会社 受信装置及びアナログ・ディジタル変換装置
JP6151684B2 (ja) * 2011-06-10 2017-06-21 エアバス ディフェンス アンド スペイス リミテッド 装置、衛星ペイロード、および方法
EP2985964B1 (en) * 2013-04-12 2018-12-19 Mitsubishi Electric Corporation Communication apparatus and reception method
US9184737B1 (en) * 2014-06-17 2015-11-10 Broadcom Corporation Process mitigated clock skew adjustment
US11476947B2 (en) * 2019-05-24 2022-10-18 Google Llc Low power coherent receiver for short-reach optical communication

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI97183C (fi) * 1994-02-15 1996-10-25 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä vastaanottimen synkronoimiseksi vastaanotetun signaalin taajuuteen ja vaiheeseen
CN1154245C (zh) * 1994-11-30 2004-06-16 松下电器产业株式会社 接收电路
KR0143115B1 (ko) * 1995-06-09 1998-07-15 김광호 심볼 타이밍 복구회로 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
TW367655B (en) 1999-08-21
KR100243001B1 (ko) 2000-02-01
JPH114217A (ja) 1999-01-06
KR19980068418A (ko) 1998-10-15
US5991347A (en) 1999-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3322677B2 (ja) シンボルタイミング復旧回路及び方法
US7263153B2 (en) Clock offset compensator
EP0317159B1 (en) Clock recovery arrangement
US8351560B2 (en) Phase interpolator based transmission clock control
GB2293062A (en) Master-slave multiplex communication system using PLL circuits
US11190191B2 (en) Correction signaling between lanes in multi-chip-modules
JP2896889B2 (ja) 複数チャンネル用のシンボルタイミング復旧回路
US6389090B2 (en) Digital clock/data signal recovery method and apparatus
KR100400225B1 (ko) 잡음에 강한 버스트 모드 수신 장치 및 그의 클럭 신호 및데이타 복원 방법
US5987078A (en) Carrier regenerating circuit
JP3072509B2 (ja) Pam方式通信装置のタイミング制御回路
US7203240B2 (en) Method of recovering clock signal using user clock code in TDM digital video signal and transmitting/receiving apparatus used for the method
US7110485B2 (en) System and method for clock synchronization of multi-channel baud-rate timing recovery systems
US7961832B2 (en) All-digital symbol clock recovery loop for synchronous coherent receiver systems
US6836167B2 (en) Techniques to control signal phase
US7313211B2 (en) Method and apparatus for phase detection
JP2584352B2 (ja) インターフェイス回路
JPH09199997A (ja) Afc回路
US20030053578A1 (en) Synchronous receiver
JP2725651B2 (ja) 予備回線監視方式
JP2004274293A (ja) クロック信号生成装置及びクロック信号生成方法
JPH09191245A (ja) クロック生成回路

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees