JP2895934B2 - アクロマチック製版用色変換方法 - Google Patents

アクロマチック製版用色変換方法

Info

Publication number
JP2895934B2
JP2895934B2 JP2227077A JP22707790A JP2895934B2 JP 2895934 B2 JP2895934 B2 JP 2895934B2 JP 2227077 A JP2227077 A JP 2227077A JP 22707790 A JP22707790 A JP 22707790A JP 2895934 B2 JP2895934 B2 JP 2895934B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
density values
density
colors
grid points
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2227077A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04107556A (ja
Inventor
力 中川
陽一 吉田
隆 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2227077A priority Critical patent/JP2895934B2/ja
Publication of JPH04107556A publication Critical patent/JPH04107556A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2895934B2 publication Critical patent/JP2895934B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、アクロマチック製版用色変換方法、特にコ
ンピュータを用いてアクロマチック製版用の色変換を行
うのに適した方法に関する。
〔従来の技術〕
印刷の分野では、通常、C(シアン)、M(マゼン
タ)、Y(黄)なる3種類の有彩色と、K(黒)なる無
彩色と、の合計4種類のインキを用いてあらゆる色を表
現する。ところが近年になって、CMYという3種類の有
彩色で表現される色の中の無彩色成分の一部あるいは全
部を、Kなる無彩色で置き換えるアクロマチック製版
(Achromatic Printing)の手法が確立されてきてい
る。この手法によれば、CMYという3種類の有彩色で表
現される色は、Kなる無彩色と、CMYのうちの2つの有
彩色と、によって表現することが可能になる。このアク
ロマチック製版を行うと、インキの全体的な使用量が減
少するため、インキ自体のコストの削減を図ることがで
きるとともに、インキ乾燥コストの削減も図ることがで
きる。また、灰色の安定性が向上し、紙面へのインキの
のりも良好になるという効果もある。
このようなアクロマチック製版を行うためには、(C
0,M0,Y0)なる3種類の有彩色についての濃度値の組み
合わせからなる第1の色情報を、たとえば、(C1,M1,K
1)なる2種類の有彩色と1種類の無彩色の濃度値の組
み合わせからなる第2の色情報に変換する必要がある。
しかも、第1の色情報で表現された色と第2の色情報で
表現された色とが同じ色として認識されるうな変換が必
要である。従来は、色彩学上の理論に従って演算を行う
ことにより、この色変換を行っている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、従来の色変換方法には、忠実な色再現
性が得られないという問題がある。すなわち、本来、変
換前の第1の色情報で表現された色と、変換後の第2の
色情報で表現された色とは、同じ色として認識されなけ
ればならないが、従来の色彩学上の理論に従って変換演
算を行う方法では、実際には同じ色として認識されな
い。このため、実際の印刷工程では、手作業による色修
正工程が必要になり、余分な労力がかかることになる。
そこで本発明は、より忠実な色再現性が得られるアク
ロマチック製版用色変換方法を提供することを目的とす
る。
〔課題を解決するための手段〕
(1)本願第1の発明は、3つの有彩色C,M,Yの濃度値
を含む第1の色情報で表現される色を、アクロマチック
製版のために、この3つの有彩色のうちから選択された
2つの有彩色に1つの無彩色Kを加えた合計3つの色の
濃度値を含む第2の色情報で表現しうるような色変換を
行う方法において、 各有彩色の濃度値を3軸とする色立体内に複数n個の
格子点を定義する段階と、 有彩色C,M,Yに対応した色をもった3種類のインキを
用意し、各格子点について、その座標値が示す濃度値に
基づいてこの3種類のインキを混ぜることにより、n個
の各格子点それぞれに対応するn個の第1色標を印刷す
る段階と、 有彩色C,M,Yおよび無彩色Kに対応した色をもった4
種類のインキを用意し、C,M,Kに対応した3種類のイン
キの濃度値を変えたm1とおりの濃度値の組み合わせを定
義し、M,Y,Kに対応した3種類のインキの濃度値を変え
たm2とおりの濃度値の組み合わせを定義し、Y,C,Kに対
応した3種類のインキの濃度値を変えたm3とおりの濃度
値の組み合わせを定義し、各濃度値の組み合わせに基づ
いてそれぞれのインキを混ぜることにより、m個(m=
m1+m2+m3)の第2色標を印刷する段階と、 n個の第1色標のそれぞれについて、m個の第2色標
の中から最も色の近似したものを選択し、各第1色標の
それぞれについて第2色標のひとつを対応づけることに
より、各格子点のそれぞれについてmとおりの濃度値の
組み合わせのうちのひとつを対応づける段階と、 格子点位置を示す座標値に相当する有彩色C,M,Yの濃
度値の組み合わせと、前段階においてこの格子点に対応
づけられた濃度値の組み合わせと、を対応づけるテーブ
ルを用意する段階と、 このテーブルにおける対応関係に基づいて、第1の色
情報で表現された色を第2の色情報で表現しうるように
変換する段階と、 を行うようにしたものである。
(2)本願第2の発明は、3つの有彩色C,M,Yの濃度値
を含む第1の色情報で表現される色を、アクロマチック
製版のために、この3つの有彩色C,M,Yおよび無彩色K
の濃度値を含む第2の色情報で表現しうるような色変換
を行う方法であって、 有彩色C,M,Yの各濃度値を3軸とする色立体内に複数
n個の格子点を定義する段階と、 有彩色C,M,Yに対応した色をもった3種類のインキを
用意し、各格子点について、その座標値が示す濃度値に
基づいてこの3種類のインキを混ぜることにより、n個
の各格子点それぞれに対応するn個の第1色標を印刷す
る段階と、 有彩色C,M,Yおよび無彩色Kに対応した色をもった4
種類のインキを用意し、これら各インキの濃度値をそれ
ぞれ濃度値C,M,Y,Kとしたときに、濃度値KとYとの比
を一定値に固定するという条件の下で、濃度値C,M,K+
Yをそれぞれ変えたm1とおりの濃度値の組み合わせを定
義し、濃度値KとMとの比を一定値に固定するという条
件の下で、濃度値C,Y,K+Mをそれぞれ変えたm2とおり
の濃度値の組み合わせを定義し、濃度値KとCとの比を
一定値に固定するという条件の下で、濃度値Y,M,K+C
をそれぞれ変えたm3とおりの濃度値の組み合わせを定義
し、各濃度値の組み合わせに基づいてそれぞれのインキ
を混ぜることにより、m個(m=m1+m2+m3)の第2色
標を印刷する段階と、 n個の第1色標のそれぞれについて、m個の第2色標
の中から最も色の近似したものを選択し、各第1色標の
それぞれについて第2色標のひとつを対応づけることに
より、各格子点のそれぞれについてmとおりの濃度値の
組み合わせのうちのひとつを対応づける段階と、 格子点位置を示す座標値に相当する有彩色C,M,Yの濃
度値の組み合わせと、前段階においてこの格子点に対応
づけられた濃度値の組み合わせと、を対応づけるテーブ
ルを用意する段階と、 このテーブルにおける対応関係に基づいて、第1の色
情報で表現された色を第2の色情報で表現しうるように
変換する段階と、 を行うようにしたものである。
〔作用〕
本発明による色変換方法によれば、第1の色情報で表
現されるn種類の色が、実際のインキを混合して色標の
形式で印刷される。そして、他方では、第2の色情報で
表現されるm種類の色が、実際のインキを混合して色標
の形式で印刷される。そして、両者間での対応関係を示
すテーブルが作成され、このテーブルに基づいて色変換
が行われる。このため、理論的な演算による色変換に比
べ、色再現性が向上する。
〔実施例〕
以下、本発明を図示する実施例に基づいて説明する。
第1図は本発明に係るアクロマチック製版用色変換方法
の基本手順を示す流れ図である。この手順を、2つの実
施例に基づいて以下に説明する。
第1の実施例 この実施例は、本願第1の発明に対応するもので、C
(シアン)、M(マゼンタ)、Y(黄)なる3つの有彩
色の濃度値の組み合わせからなる第1の色情報で表現さ
れる色を、この3つの有彩色のうちの2つと、K(黒)
なる無彩色を用いた第2の色情報で表現するような色変
換を行うものである。この色変換の一例を第2図に示
す。第2図において、左側のバーチャートは変換前の濃
度値の組み合わせを示し、右側のバーチャートは変換後
の濃度値の組み合わせを示す。各バーはその色の濃度値
に比例した面積で示されている。変換前は、C,M,Yなる
3つの有彩色の濃度値の組み合わせ(C0,M0,Y0)によっ
て表現されていた色が、変換後は、有彩色Cの代わりに
無彩色Kを用いて(Y1,M1,K1)なる濃度値の組み合わせ
で表現されることになる。理論的には、濃度値の最も小
さい有彩色の濃度値を0とするように各有彩色の濃度値
を下げ、代わりに無彩色Kを追加して同じ色を表現する
ことになる。
この変換処理を、色立体を用いて説明すると、第3図
のようになる。色立体aは、第1の色情報による色表現
形式を示すものであり、C,M,Yなる3つの有彩色の濃度
値を3軸にとった色立体内の1点が1つの色を表現する
ことになる。すなわち、この1点の三次元座標値が濃度
値の組み合わせに対応する。これに対して、色立体b,c,
dは、第2の色情報による色表現形式を示すものであ
る。色立体bでは、C,M,Kの3色の濃度値の組み合わせ
で1つの色が表現され、色立体cでは、C,Y,Kの3色の
濃度値の組み合わせで1つの色が表現され、色立体dで
は、M,Y,Kの3色の濃度値の組み合わせで1つの色が表
現される。ここで行う色変換処理は、色立体a内の1点
に対応する点を、色立体b,c,d内のどこかに見付ける処
理ということになる。第2図に示す例では、色立体a内
の座標(C0,M0,Y0)に位置する点について、色立体d内
の座標(Y1,M1,K1)に位置する点が対応点として見付か
ることになる。どの点とどの点とが対応するかは、理論
的な演算により求めることができる。しかし、このよう
な理論演算による対応付けを行った場合、両対応点が示
す色について、実際に印刷を行うと、両者がうまく一致
しないという問題があることは前述したとおりである。
本発明による方法で対応点を見付けると、両者が非常に
よく一致する。以下、第1図の流れ図に基づいてこの方
法を詳述する。
まず、ステップS1において、色立体a内にn個の格子
点を定義する。各格子点は変換前の色に対応する。ここ
で、いくつの格子点を定義するかは、濃度値の段階に基
づいて決めればよい。たとえば、0%〜100%までの濃
度値を8ビットのデータで表現する場合、256段階の濃
度値が用意されることになる。C,M,Yの3色の濃度値を
それぞれ8ビットで表現した場合、合計で2563個の格子
点を定義すれば、すべての色について1対1に対応する
変換が可能である。しかし、2563個の格子点すべてを取
り扱うと、データ量が膨大となるため、現実的にはこの
中のいくつかを代表点として定義し、定義されなかった
格子点についての色変換を行う場合には、その近傍にあ
る代表点について色変換に近似させるか、これを補間す
るようにすればよい。たとえば、濃度値を8ビットで表
現した場合、その上位4ビットだけを用いて、163個の
格子点のみを代表点として定義し、下位4ビットで補間
を行うようにすれば、定義すべき格子点の総数を大幅に
低減することができる。この実施例では、図が繁雑にな
るのを避ける便宜上、第4図に示すように、濃度値を0
%,50%,100%の3段階で表現し、n=33個の格子点L1
〜L27を定義した例について説明する(実際には、より
多くの格子点を定義しないと正確な色変換は期待できな
い)。このようにして定義した格子点は、その座標値
(C0,M0,Y0)により1つの色を表現することになる。た
とえば、第4図における格子点L8は、(C0=50%,M0=
0%,Y0=100%)なる色に対応する。
続いて、ステップS2において、n個の第1色標の印刷
を行う。これは、実際にC,M,Yのインキを用意し、この
インキを各格子点の座標値が示す濃度値に基づいて混合
して実際に印刷を行う処理である。たとえば、第4図に
おける格子点L8についての第1色標は、C=50%,M=0
%,Y=100%の割合でインキを混合して印刷することに
より得られる。こうして、本実施例の場合、各格子点に
ついてn=27個の第1色標が印刷される。実際には、第
5図に示すように、1枚の紙をいくつかの領域に区分し
て、各区分領域にそれぞれ異なる色標を印刷したカラー
チャートを必要な枚数だけ作成することになる。こうし
て、色立体a内に定義された27個の格子点それぞれにつ
いての第1色標が用意できる。
続くステップS3においては、m個の第2色標が印刷さ
れる。この第2色標は、色立体b,c,dについての色標で
ある。この第2色標を得るために、色立体b,c,d内にそ
れぞれ格子点を定義することになる。定義すべき格子点
の数、位置について厳密な規則は必要ないが、より良い
色変換の結果を得るためには、第1色標の数nに比べて
第2色標の数mが大きくなるように、m>nなる数の格
子点を定義し、かつ各色立体内に離散的に一様分布する
ような位置に格子点定義を行うのが好ましい。この実施
例では、第4図に示した色立体aについての格子点と同
様に、色立体b,c,dのそれぞれについて27個の格子点を
定義し、合計27×3の格子点についての色標を印刷して
これを第2色標とした。第6図は、こうして印刷された
色標を印刷したカラーチャートの一例を示す。たとえ
ば、色立体bについての色標は、M,C,Kのインキを所定
の濃度値で混合して印刷されたものとなる。
こうして、第1色標および第2色標が用意されると、
ステップS4において、両者間の対応づけが行われる。す
なわち、第5図に示す27種類の色標(L1〜L27なる格子
点の符号が付されている)のそれぞれについて、第6図
に示す27×3種類の色標の中から最も色が近似したもの
を対応づける作業を行うことになる。これは、作業者の
視覚に基づく判断を行ってもよいが、各色標のスペクト
ルをデータとして入力し、コンピュータによって近似し
た色標を探す処理を行ってもよい。こうして、27種類の
第1色標のそらぞれについて、1つの第2色標が対応づ
けられる。第2色標の中には、対応づけされなかった色
標も2/3程度残ることになる。結局、第3図に示す色立
体a内の27個の格子点について、色立体b,c,d内のいず
れかの格子点が対応づけられたことになる。
次に、ステップS5では、ステップS4における対応づけ
に基づいてルックアップテーブルが作成される。各格子
点の座標値は、濃度値を示すものであるから、格子点同
士の対応づけにより、濃度値同士の対応づけが得られ
る。これらルックアップテーブルである。第7図にこの
ルックアップテーブルの一例を示す。テーブル左欄の第
1の色情報は、濃度値C0,M0,Y0の組み合わせ(色立体a
内の格子点に対応)であり、テーブル右欄の第2の色情
報は、濃度値C1,M1,K1の組み合わせ(色立体b内の格子
点に対応)、あるいは濃度値C1,Y1,K1の組み合わせ(色
立体c内の格子点に対応)、あるいは濃度値Y1,M1,K1の
組み合わせ(色立体d内の格子点に対応)のいずれかで
ある(テーブル内の%値は現実的な値にはなっていな
い)。こうして作成されたルックアップテーブルは、メ
モリなどに記憶される。ステップS1〜S4までの手順は、
このルックアップテーブルを作成するための準備段階に
他ならない。こうしてルックアップテーブルが作成でき
れば、所望の色変換をいつでも行うことができる。
すなわち、ステップS6におけるルックアップテーブル
を用いた色変換は、第1の色情報(C0,M0,Y0)によって
このルックアップテーブルを検索し、第2の色情報(C
1,M1,Y1,K1,ただしこのうちK1以外の1要素は0にな
る)を得る処理である。ルックアップテーブルをメモリ
で構成しておけば、第8図に示すように、第1の色情報
(C0,M0,Y0)をアドレスとしてこのメモリをアクセス
し、第2の色情報(C1,M1,Y1,K1)をデータとして得る
ことが可能である。
第2の実施例 この実施例は、本願第2の発明に対応するもので、C
(シアン)、M(マゼンタ)、Y(黄)なる3つの有彩
色の濃度値の組み合わせからなる第1の色情報で表現さ
れる色を、この3つの有彩色にK(黒)なる無彩色を加
えた4種類の色からなる第2の色情報で表現するような
色変換を行うものである。この色変換の一例を第9図に
示す。第9図において、左側のバーチャートは変換前の
濃度値の組み合わせを示し、右側のバーチャートは変換
後の濃度値の組み合わせを示す。各バーはその色の濃度
値に比例した面積で示されている。変換前は、C,M,Yな
る3つの有彩色の濃度値の組み合わせ(C0,M0,Y0)によ
って表現されていた色が、変換後は、更に無彩色Kを加
えて(Y1,M1,C1,K1)なる濃度値の組み合わせで表現さ
れることになる。
この変換処理を、色立体を用いて説明すると、第10図
のようになる。色立体aは、第1の色情報による色表現
形式を示すものであり、C,M,Yなる3つの有彩色の濃度
値を3軸にとった色立体内の1点が1つの色を表現する
ことになる。すなわち、この1点の三次元座標値が濃度
値の組み合わせに対応する。これに対して、色立体e,f,
gは、第2の色情報による色表現形式を示すものであ
る。色立体eでは、C,M,K+Yの3色の濃度値の組み合
わせで1つの色が表現され、色立体fでは、C,Y,K+M
の3色の濃度値の組み合わせで1つの色が表現され、色
立体gでは、M,Y,K+Cの3色の濃度値の組み合わせで
1つの色が表現される。ここで、K+Xなる形式で表現
される濃度値(K+Y,K+M,K+C)は、2つの色成分の
濃度値の和を表しており、たとえば、K:X=1:1と定義す
ると、KおよびXなる濃度値はそれぞれ0〜50%の間の
互いに等しい値をとり、その和が0〜100%のフルレン
ジの値をとる。ここで行う色変換処理は、色立体a内の
1点に対応する点を、色立体e,f,g内のどこかに見付け
る処理ということになる。
前述の第1の実施例との相違は、変換後の色が、C,M,
Y,Kなる4つの色で表現されるという点である。したが
って、第2の色標の印刷は、4つのインキを用いて行う
ことになる。ただ、K:Xの比を一定に定めておけば、K
+Xなる色成分が色立体上での一軸にプロットできるよ
うになるので、前述の第1の実施例で説明した方法と同
様の処理によってルックアップテーブルの作成が可能で
ある。ただ、前述の第1の実施例では第7図に示すよう
に、ルックアップテーブルの第2の色情報欄には3つの
色の濃度値が与えられるが、この第2の実施例では、常
に4つの色の濃度値が与えらえるようになる。別言すれ
ば、第8図に示すように、ルックアップテーブルをメモ
リで構成した場合、前述の第1の実施例では出力データ
C1,M1,Y1,K1のうちK1以外の1つが常に0になっていた
が、この第2の実施例では、4つのデータがともに0以
外の値をとることがある。
以上本発明を2つの実施例に基づいて説明したが、本
発明はこの他にも種々の適用のしかたができる。たとえ
ば、K:Xの比を1:2とか1:3とかいろいろ変えた色立体を
使えば、別なルックアップテーブルを作成することが可
能である。また、K+Xの値の最大値が濃度値100%に
なるという制約をはずしても、別なルックアップテーブ
ルが作成できる。こうして何とおりものルックアップテ
ーブルを作成しておき、変換を行う都度、最適なルック
アップテーブルを選択して用いることもできよう。
〔発明の効果〕
以上のとおり本発明によるアクロマチック製版用色変
換方法によれば、第1の色情報で表現されるn種類の色
についての色標を実際に印刷し、他方で、第2の色情報
で表現されるm種類の色についての色標を実際に印刷
し、両者間での対応関係を示すテーブルが作成して、こ
のテーブルに基づいて色変換を行うようにしたため、理
論的な演算による色変換に比べ色再現性が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による色変換方法の基本手順を示す流れ
図、第2図は本願第1の実施例に基づく色変換の一例を
示す図、第3図は本願第1の実施例に基づく色変換の原
理を説明する図、第4図は本発明ステップS1の格子点定
義法を説明する図、第5図は本発明ステップS2で印刷さ
れた第1色標の例を示す図、第6図は本発明ステップS3
で印刷された第2色標の例を示す図、第7図は本発明ス
テップS5で作成されたルックアップテーブルの一例を示
す図、第8図は第7図に示すルックアップテーブルをメ
モリに記憶させて用いた色変換作業を示す図、第9図は
本願第2の実施例に基づく色変換の一例を示す図、第10
図は本願第2の実施例に基づく色変換の原理を説明する
図である。 L1〜L27……格子点、a〜g……色立体。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−151642(JP,A) 特開 昭61−194445(JP,A) 特開 平1−163745(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G03F 3/08 - 3/10

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】3つの有彩色C,M,Yの濃度値を含む第1の
    色情報で表現される色を、アクロマチック製版のため
    に、前記3つの有彩色のうちから選択された2つの有彩
    色に1つの無彩色Kを加えた合計3つの色の濃度値を含
    む第2の色情報で表現しうるような色変換を行う方法で
    あって、 前記各有彩色の濃度を3軸とする色立体内に複数n個の
    格子点を定義する段階と、 前記有彩色C,M,Yに対応した色をもった3種類のインキ
    を用意し、前記各格子点について、その座標値が示す濃
    度値に基づいて前記3種類のインキを混ぜることによ
    り、前記n個の各格子点それぞれに対応するn個の第1
    色標を印刷する段階と、 前記有彩色C,M,Yおよび前記無彩色Kに対応した色をも
    った4種類のインキを用意し、C,M,Kに対応した3種類
    のインキの濃度値を変えたm1とおりの濃度値の組み合わ
    せを定義し、M,Y,Kに対応した3種類のインキの濃度値
    を変えたm2とおりの濃度値の組み合わせを定義し、Y,C,
    Kに対応した3種類のインキの濃度値を変えたm3とおり
    の濃度値の組み合わせを定義し、各濃度値の組み合わせ
    に基づいてそれぞれのインキを混ぜることにより、m個
    (m=m1+m2+m3)の第2色標を印刷する段階と、 前記n個の第1色標のそれぞれについて、前記m個の第
    2色標の中から最も色の近似したものを選択し、前記各
    第1色標のそれぞれについて前記第2色標のひとつを対
    応づけることにより、前記各格子点のそれぞれについて
    前記mとおりの濃度値の組み合わせのうちのひとつを対
    応づける段階と、 前記格子点位置を示す座標値に相当する前記有彩色C,M,
    Yの濃度値の組み合わせと、前段階においてこの格子点
    に対応づけられた濃度値の組み合わせと、を対応づける
    テーブルを用意する段階と、 前記テーブルにおける対応関係に基づいて、前記第1の
    色情報で表現された色を前記第2の色情報で表現しうる
    ように変換する段階と、 を有することを特徴とするアクロマチック製版用色変化
    方法。
  2. 【請求項2】3つの有彩色C,M,Yの濃度値を含む第1の
    色情報で表現される色を、アクロマチック製版のため
    に、前記3つの有彩色C,M,Yおよび無彩色Kの濃度値を
    含む第2の色情報で表現しうるような色変換を行う方法
    であって、 前記有彩色C,M,Yの各濃度値を3軸とする色立体内に複
    数n個の格子点を定義する段階と、 前記有彩色C,M,Yに対応した色をもった3種類のインキ
    を用意し、前記各格子点について、その座標値が示す濃
    度値に基づいて前記3種類のインキを混ぜることによ
    り、前記n個の各格子点それぞれに対応するn個の第1
    色標を印刷する段階と、 前記有彩色C,M,Yおよび前記無彩色Kに対応した色をも
    った4種類のインキを用意し、これら各インキの濃度値
    をそれぞれ濃度値C,M,Y,Kとしたときに、濃度値KとY
    との比を一定値に固定するという条件の下で、濃度値C,
    M,K+Yをそれぞれ変えたm1とおりの濃度値の組み合わ
    せを定義し、濃度値KとMとの比を一定値に固定すると
    いう条件の下で、濃度値C,Y,K+Mをそれぞれ変えたm2
    とおりの濃度値の組み合わせを定義し、濃度値KとCと
    の比を一定値に固定するという条件の下で、濃度値Y,M,
    K+Cをそれぞれ変えたm3とおりの濃度値の組み合わせ
    を定義し、各濃度値の組み合わせに基づいてそれぞれの
    インキを混ぜることにより、m個(m=m1+m2+m3)の
    第2色標を印刷する段階と、 前記n個の第1色標のそれぞれについて、前記m個の第
    2色標の中から最も色の近似したものを選択し、前記各
    第1色標のそれぞれについて前記第2色標のひとつを対
    応づけることにより、前記各格子点のそれぞれについて
    前記mとおりの濃度値の組み合わせのうちのひとつを対
    応づける段階と、 前記格子点位置を示す座標値に相当する前記有彩色C,M,
    Yの濃度値の組み合わせと、前段階においてこの格子点
    に対応づけられた濃度値の組み合わせと、を対応づける
    テーブルを用意する段階と、 前記テーブルにおける対応関係に基づいて、前記第1の
    色情報で表現された色を前記第2の色情報で表現しうる
    ように変換する段階と、 を有することを特徴とするアクロマチック製版用色変換
    方法。
JP2227077A 1990-08-29 1990-08-29 アクロマチック製版用色変換方法 Expired - Fee Related JP2895934B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2227077A JP2895934B2 (ja) 1990-08-29 1990-08-29 アクロマチック製版用色変換方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2227077A JP2895934B2 (ja) 1990-08-29 1990-08-29 アクロマチック製版用色変換方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04107556A JPH04107556A (ja) 1992-04-09
JP2895934B2 true JP2895934B2 (ja) 1999-05-31

Family

ID=16855155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2227077A Expired - Fee Related JP2895934B2 (ja) 1990-08-29 1990-08-29 アクロマチック製版用色変換方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2895934B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04107556A (ja) 1992-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4481532A (en) Method of determining and storing color printing information
US5881211A (en) Data conversion table changing
US7321448B2 (en) Color proofing method and apparatus, and recorded medium on which color proofing program is recorded
JP6926818B2 (ja) プロファイル調整システム、プロファイル調整装置、プロファイル調整方法、及び、プロファイル調整プログラム
JPH1155536A (ja) 色変換テーブル、色変換装置、色信号生成装置、色変換テーブルの作成方法、色変換方法、及び色域判定方法
JPH05506343A (ja) 画像再現装置における印刷色のためのディジタル形式の印刷テーブルを作成する方法および装置
AU3916293A (en) Color correction with a four-dimensional look-up table
US5677967A (en) Method of and apparatus for converting between a color appearance space and a colorant space
JP2000188695A (ja) 色変換対応テーブル構築方法および色変換装置
JP2002354278A (ja) プリンタのキャリブレーション方法及びキャリブレーション装置及びキャリブレーション方法を記憶した記憶媒体
US6693726B2 (en) Automatic color map conversion
JPH07170421A (ja) 色変換方法
US7660013B2 (en) Method of converting a color recipe
US7656567B2 (en) Selecting a best three color solution to a CIE Lab input using linear interpolation
JP2895934B2 (ja) アクロマチック製版用色変換方法
JP2000253270A (ja) 色変換テーブル作成装置、作成方法、色変換テーブル作成プログラムを記録した記録媒体、および、色変換装置
JP2000203094A (ja) 印刷プロファイルの修正方法
JP2895935B2 (ja) アクロマチック製版用色変換装置
JP2002010095A (ja) カラー画像処理方法及びカラー画像処理装置
JP4300877B2 (ja) 色調整方法、色調整方法の実行のためのプログラム及びプログラムを格納した記録媒体
JP4470215B2 (ja) 色調整方法、色調整方法の実行のためのプログラム及びプログラムを格納した記録媒体
JP3065338B2 (ja) アクロマチック製版用色変換装置
EP1065054A1 (en) Textile printing machine, and printing plate separation apparatus and method
JP2874660B2 (ja) カラープリンタ装置
JP4470214B2 (ja) 色調整方法、色調整方法の実行のためのプログラム及びプログラムを格納した記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees