JP2895171B2 - 砥石車装置及びそのツールホルダー - Google Patents

砥石車装置及びそのツールホルダー

Info

Publication number
JP2895171B2
JP2895171B2 JP2159612A JP15961290A JP2895171B2 JP 2895171 B2 JP2895171 B2 JP 2895171B2 JP 2159612 A JP2159612 A JP 2159612A JP 15961290 A JP15961290 A JP 15961290A JP 2895171 B2 JP2895171 B2 JP 2895171B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grinding wheel
guard
tool holder
flow path
cutting fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2159612A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03131474A (ja
Inventor
エー.ディーボルト リチャード
キッド スティファン
イー.リヴァース,ジュニア ドナルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raytheon Technologies Corp
Original Assignee
United Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by United Technologies Corp filed Critical United Technologies Corp
Publication of JPH03131474A publication Critical patent/JPH03131474A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2895171B2 publication Critical patent/JP2895171B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/10Arrangements for cooling or lubricating tools or work
    • B23Q11/1015Arrangements for cooling or lubricating tools or work by supplying a cutting liquid through the spindle
    • B23Q11/103Rotary joints specially adapted for feeding the cutting liquid to the spindle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/0009Energy-transferring means or control lines for movable machine parts; Control panels or boxes; Control parts
    • B23Q1/0018Energy-transferring means or control lines for movable machine parts; Control panels or boxes; Control parts comprising hydraulic means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B41/00Component parts such as frames, beds, carriages, headstocks
    • B24B41/04Headstocks; Working-spindles; Features relating thereto
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B55/00Safety devices for grinding or polishing machines; Accessories fitted to grinding or polishing machines for keeping tools or parts of the machine in good working condition
    • B24B55/02Equipment for cooling the grinding surfaces, e.g. devices for feeding coolant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B55/00Safety devices for grinding or polishing machines; Accessories fitted to grinding or polishing machines for keeping tools or parts of the machine in good working condition
    • B24B55/04Protective covers for the grinding wheel
    • B24B55/045Protective covers for the grinding wheel with cooling means incorporated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q2220/00Machine tool components
    • B23Q2220/008Rotatable tool holders coupled in parallel to a non rotating accessory
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S29/00Metal working
    • Y10S29/087Multiple fluid paths
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S29/00Metal working
    • Y10S29/091Plural discharge openings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/44Cutting by use of rotating axially moving tool with means to apply transient, fluent medium to work or product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/44Cutting by use of rotating axially moving tool with means to apply transient, fluent medium to work or product
    • Y10T408/45Cutting by use of rotating axially moving tool with means to apply transient, fluent medium to work or product including Tool with duct
    • Y10T408/458Cutting by use of rotating axially moving tool with means to apply transient, fluent medium to work or product including Tool with duct including nozzle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/303976Milling with means to control temperature or lubricate
    • Y10T409/304032Cutter or work

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、切削装置に関し、特に、容易に配置可能な
研削装置に関する。
[従来の技術] ジェット・エンジンのような精巧な装置の製造におい
ては、連続的な多数の切削工程が必要である。全体的な
切削工程を効率的に行うためには、精密な公差を保持し
なければならず、また、これは重要なことである。穴あ
け、フライス削りなどを行うために別々の装置を使用す
る場合には、加工部材を別の装置に移動させてから、新
たに配置させる必要がある。
従来では、このような操作を行うために、数値制御プ
ログラムからの指令によって自動的にツールを取り替え
てマシニングセンタ内にツールを収納させるコンピュー
タ制御のマシニングセンタを使用していた。このような
マシニングセンタを使用することにより、連続的な操作
を一層効率的に行うことができ、繰り返し行われる配置
工程における誤差を減少させることが出来る。
しかし、従来の装置によって研削まで行うには問題が
あり、従来では、研削はマシニングセンタには含まれて
いない。従来の砥石車では、砥石車から粗粒(グリッ
ト)が排出され、この粗粒が、マシニングセンタの冷却
システムや潤滑システムに支障を来していた。このよう
な粗粒の問題は、鋼心を窒化ホウ素で被覆した砥石車の
ような超研削砥石車(研削能が非常に高い砥石車)を使
用し、鋼心に付着した粗粒の層をニッケル板で覆うこと
によって解決していた。しかし、このような方法では、
依然として配置の問題が残っている。また、このような
砥石車は、適当な位置に適当な量の切削油剤(冷却剤)
と洗浄液を供給する必要がある。超研削砥石車を使用す
る切削技術の研究によって示されるように、ツールの性
能を最大にするように冷却用ノズル及び洗浄用ノズルを
配置させる工程は、非常に骨の折れる作業であり、生産
環境において広く使用されてはいなかった。これは、冷
却ラインが垂れ下がる危険性があるので実用的でない。
従って、従来では、加工部材をマシニングセンタから取
り外して、別の研削装置に取り付けていた。しかし、こ
のように材料の流れを中断することは、新たな装置を配
置するための時間が必要となるだけでなく、その配置
も、最適な配置から変動してしまう可能性がある。
[発明が解決しようとする課題] 従って、本発明は、取り付けが容易で、迅速かつ最適
に配置することが出来る砥石車装置を提供することを目
的とする。
[課題を達成するための手段] 本発明による砥石車装置のマシニングセンタは、駆動
スピンドルと、高圧切削油剤源及び低圧切削油剤源を有
する。高圧切削油剤は駆動スピンドルを軸線方向に貫通
して圧送され、低圧切削油剤は固定連結部を通って圧送
される。
駆動スピンドルには、固定部と回転部を有するツール
ホルダー装置が取り付けられている。高圧切削油剤は、
駆動スピンドルとツールホルダーの回転部を通り抜けて
ツールホルダーの固定部まで圧送され、低圧切削油剤
は、マシニングセンタから直接ツールホルダーの固定部
に圧送される。
ツールホルダーには超研削砥石車が軸支され、ツール
ホルダーの固定部にはガード装置が取り付けられる。ガ
ード装置はアーチ形のフレームを有し、このアーチ形の
フレームが砥石車を取り囲むように配置される。ツール
ホルダーの固定部内の流路と連通する高圧切削油剤流路
及び低圧切削油剤流路は、ガード装置のアーチ形フレー
ム内を通る。
アーチ形フレームの一端は、高圧切削油剤の流路に接
続された冷却ノズルが配置される。この冷却ノズルは、
砥石車が加工部材と交差する位置に切削油剤を放出する
ように砥石車の接線方向に向けられる。冷却ノズルから
放出される切削油剤の方向は砥石車の回転方向と同じで
あり、切削油剤は砥石車の速度と実質的に同じ速度で放
出される。この切削油剤が流れる領域の直ぐ前に加工部
材が配置されて砥石車上から空気を剥ぐ取り、それによ
って切削油剤をより一層確実に砥石車に接触させ、局部
的な冷却を行うことが出来る。
ガード装置内を通る低圧切削油剤流路からは、砥石車
の半径方向から30°の角度だけ砥石車の回転方向と逆方
向に傾けた方向に向けて、切削油剤が砥石車に放出され
る。
また、低圧切削油剤は、研削工程領域において加工部
材を切削油剤で充満させるように調節可能に配置された
フラッド・ノズルに導入される。 本発明によれば、砥
石車装置は、内部に貫通孔を有するとともにツールホル
ダーと係合する駆動スピンドルを有するマシニングセン
タと、第1の切削油剤を循環させる第1のポンプと、第
2の切削油剤を循環させる第2のポンプと、駆動スピン
ドルに隣接して配置された固定流路コネクタと、第1の
ポンプから駆動スピンドルを通って固定流路コネクタま
で延在する第1の切削油剤流路と、第2のポンプから固
定流路コネクタまで延在する第2の切削油剤流路と、固
定部と回動部を有し、回動部が駆動スピンドル内に固定
可能であるとともに固定部内に回動可能に取り付けら
れ、砥石車を回動部内に取り付け可能なツールホルダー
と、回動部を軸線方向に貫通して、第1の切削油剤流路
と連通するとともに、ツールホルダーの固定部を貫通す
る第1のホルダー内流路と、固定部を貫通する第2のホ
ルダー内流路と、ツールホルダーの固定部に固定され、
砥石車を取り囲むように配置したアーチ形フレームを有
するガード装置と、第1及び第2のホルダー内流路の一
方と連通し、アーチ形フレーム内に形成された第1のガ
ード内流路と、第1及び第2のホルダー内流路の他方と
連通し、アーチ形フレーム内に形成された第2のガード
内流路と、第1のガード内流路と連通し、砥石車の接線
方向に切削油剤を放出するように、アーチ形フレームの
一端に第1のガード内流路が通されたテレスコーピング
・コネクタを介して配置された冷却ノズルと、第2のガ
ード内流路と連通し、切削油剤を放出するために、砥石
車の半径方向から略30°の角度だけ傾斜して配置された
少なくとも一つの洗浄ノズルとから構成される。
第1のガード内流路は第1のホルダー内流路と連通す
ることができ、第2のガード内流路は第2のホルダー内
流路と連通することが出来る。また、第1のポンプを高
圧ポンプとするとともに、第2のポンプを低圧ポンプと
することが出来る。この場合、好ましくは、高圧ポンプ
によって1500乃至3000キロパスカルの圧力で切削油剤が
圧送され、低圧ポンプによって150乃至300キロパスカル
の圧力で切削油剤が圧送される。また、砥石車装置に
は、第2のガード内流路と連通する多数の洗浄ノズルを
設けることができ、これらの洗浄ノズルから切削油剤を
略平行に放出することが出来る。第2のガード内流路に
は、アーチ形フレームに緒節可能に取り付けられたフラ
ッド・ノズルを接続することができ、このフラッド・ノ
ズルを、砥石車が加工部材から出る位置において、砥石
車の方へ切削油剤を放出するように移動可能に構成する
ことが出来る。アーチ形フレームには、その端部付近の
内側周縁部に固定されてアーチ形フレームの内方へ実質
的に砥石車の外周まで延在するウインドブレーカを設け
ることができ、ウインドブレーカを冷却ノズル付近に配
置することによって、切削油剤が冷却ノズルから砥石車
上に放出される直前に、砥石車上に発生する空気流を砥
石車から除去できるように構成することも出来る。ま
た、洗浄ノズルを、砥石車の外周を横切った方向に延在
する平坦な部分を有するフラット・スプレー・ノズルと
することも出来る。
また、本発明によれば、ツールホルダーと係合すると
ともに軸線方向に延在する貫通孔を有する駆動スピンド
ルと、第1の切削油剤を循環させる第1のポンプと、第
2の切削油剤を循環させる第2のポンプと、前記駆動ス
ピンドルに隣接して配置した固定流路コネクタと、前記
第1のポンプから前記駆動スピンドルの貫通孔まで延在
する第1の切削油剤流路と、前記第2のポンプから前記
固定流路コネクタまで延在する第2の切削油剤流路とを
有するマシニングセンタに使用する砥石車のツールホル
ダー装置は、ツールホルダー固定部と、駆動スピンドル
内に固定可能であるとともに、ツールホルダー固定部内
に回動可能に取り付けられ、砥石車を取り付け可能なツ
ールホルダー回動部と、ツールホルダー回動部を軸線方
向に貫通して、第1の切削油剤流路と連通するととも
に、ツールホルダー固定部を貫通する第1のホルダー内
流路と、ツールホルダー固定部を貫通する第2のホルダ
ー内流路と、ツールホルダー固定部に固定され、砥石車
を取り囲むように配置したアーチ形フレームを有するガ
ード装置と、第1及び第2のホルダー内流路の一方と連
通し、アーチ形フレーム内に形成された第1のガード内
流路と、第1及び第2のホルダー内流路の他方と連通
し、アーチ形フレーム内に形成された第2のガード内流
路と、第1のガード内流路と連通し、砥石車の接線方向
に切削油剤を放出するように、アーチ形フレームの一端
に第1のガード内流路が通されたテレスコーピング・コ
ネクタを介して配置された冷却ノズルと、第2のガード
内流路と連通し、切削油剤を排出するために、砥石車の
半径方向から略30°の角度だけ傾斜して配置された少な
くとも一つの洗浄ノズルとから構成される。
[実施例] 以下、添付図面を参照して、本発明の実施例を説明す
る。
第1図に示すように、マシニングセンタ10には、ベッ
ド12が設けられている。このベッド12上に切削する加工
部材が支持されて処理される。ベッド12の下方には、切
削工程に使用した切削油剤及び潤滑油を集めるための油
だめ14が設けれている。油だめ14には必要に応じてフィ
ルターを設けることは出来る。マシニングセンタ10の内
部には第1の切削油剤流路18が配管され、その中を高圧
ポンプに16によって水溶性油形態の第1の切削油剤が圧
力1400キロパスカル、流量217m3/secで循環するように
なっている。この切削油剤は、その後、駆動スピンドル
20内に形成された中央開口部を通って圧送される。
また、マシニングセンタ10の内部には、第2の切削油
剤流路24が配管され、その中を低圧ポンプ22によって第
2の切削油剤が圧力240キロパスカル、流量3.6m3/secで
圧送され、固定流路コネクタ26に供給される。
ツール交換機28の操作によってツール30がツール収納
庫から取り外され、駆動スピンドル20内に挿入される。
駆動スピンドル20には、ツールホルダー32が取り付けら
れるようになっている。
ツールホルダー32は、固定ホルダー部34と回動部36を
有する。回動部36は、ベアリング38を介して固定ホルダ
ー部34に回動可能に取り付けられている。また、回動部
36は、駆動スピンドル20内に取り付けられるようになっ
ている。また、回動部36には、軸線方向に貫通する第1
のホルダー内流路40が形成されている。第1のホルダー
内流路40は、ツールホルダー32を駆動スピンドル20に取
り付けたときに、第1の切削油剤流路18と連通するよう
になっている。
ツールホルダー32の接合面44には、ツールガード装置
42が固定されている。回動部36を貫通する第1のホルダ
ー内流路40は、固定ホルダー部34内の環状溝部46及び流
路48と連通する。流路48は環状スペース50と連通し、こ
の環状スペース50を通って、ツールガード装置42内に形
成された第1のガード内流路52まで切削油剤が流入する
ようになっている。
また、固定ホルダー部34内には、スリーブ54が配設さ
れている。スリーブ54は、スプリング56によって付勢さ
れ、ツールホルダー32を取り付けたときに、マシニング
センタ10の固定流路コネクタ26に当接するようになって
いる。固定流路コネクタ26は、第2の切削油剤流路24か
ら送られた第2の切削油剤を、スリーブ58内に形成され
た第2のホルダー内流路58に流入させるとともに、ツー
ルホルダー32の固定ホルダー部34の回動を防止するため
の止めまくらとしても作用する。
第2のホルダー内流路58は、ツールガード装置42内に
設けられたスリーブ60と連通し、スリーブ60に導入され
た第2の切削油剤は、ツールガード装置42内に形成され
た第2のガード内流路62に流入する。
第3図において、円66は砥石車の仮想線であり、非常
に優れた研削能力を有する超研削砥石車(superabrasiv
e grinding wheel)の外縁を示している。この砥石車66
を取り囲むように、ツールガード装置42のアーチ形フレ
ーム64が配設されている。第2のガード内流路62は、ア
ーチ形フレーム64内において、流路68を介して洗浄ノズ
ル70に連通している。洗浄ノズル70は、平板状又は扇形
に流体を噴霧するオリフィス板72を有する。このオリフ
ィス板72による流体の噴霧は、砥石車(仮想線)66の半
径方向を示す線76から30°の角度の中心線74に沿った方
向に、砥石車66を幅方向に覆うように行われる。また、
このオリフィス板72から噴霧された流体は、回動方向78
の方へ、上方に向う。
また、第2の流路82内には、洗浄ノズル70と平行に第
2の洗浄ノズル80が設けられている。
また、第2のガード内流路62には、切削油剤をフラッ
ド・ノズル(flood nozzle)86に供給する別の平行な流
路84を設けることも出来る。このフラッド・ノズル86
は、調節可能な関節ライン88に支持されている。これに
よって、砥石車66が加工部材から出て行く位置にフラッ
ド・ノズル86を向けて、砥石車66だけでなく加工部材に
も切削油剤を供給出来るようにしている。このような折
曲げ可能な構成としたので、フラッド・ノズル86が加工
部材の邪魔になる場合には、フラッド・ノズル86を曲げ
て、その邪魔にならないようにすることが出来る。
また、アーチ形フレーム64は、その一部分として調節
可能なアーチ形部材90を有する。アーチ形部材90は、ボ
ルト92によってアーチ形フレーム64の他の部分に摺動可
能に取り付けられている。この調節可能なアーチ形90に
は冷却ノズル94が固定され、このノズルの中央線96に沿
って円66の接線方向に切削油剤が噴霧される。6000RPM
以下で回転する直径20cmの砥石車の場合には、41m/sec
以下の表面速度になる。切削油剤を2.7m3/secで供給す
ると、その表面速度に適合するノズルの噴射面積(流れ
面積)は2.5cm2である。環状スペース50から導入される
第1の切削油剤は、第1のガード内流路52を介してテレ
スコーピング・コネクタ98に導入され、その後、フレー
ムの調節可能な部分を通ってノズル94に流入する。
第4図は第2図のIV−IV線断面図を示している。この
図には、必要な流路の取り付けを容易にするためのボス
部100及び102が示されている。
第3図に示すように、ガードフレーム上にはウインド
ブレーカ104が配置されている。このウインドブレーカ1
04は、砥石車66の位置に対して内方に延在する。このウ
インドブレーカ104が実際に砥石車66に当接し、それに
よって、最小のクリアランスになるまで擦り減らされ
る。ウインドブレーカ104は、回動方向に対して冷却ノ
ズル94の直ぐ上に配置されている。砥石車66が回動する
と、その表面に沿って空気が引き出される。このウイン
ドブレーカ104は、空気を表面から剥ぎ取り、冷却ノズ
ル94からの噴霧と砥石車66との間の接触を密にする役割
を果す。
必要とされる切断の深さによってアーチ形フレームの
調節可能な部分を再配置して、冷却ノズル94を上方に移
動させることが出来る。この冷却ノズル94がガイドとと
もに円弧状に移動しても、冷却ノズル94は切断車(砥石
車)の接線方向に向いたままである。
マシニングセンタ10の動作中、ツール交換機28によっ
て砥石車ホルダーが選択され、スピンドル20内に配置さ
れる。第1の流路が自動的にスピンドル20及び回動部36
を介して接続されると同時に、第2の流路が自動的に固
定接続部26を介して接続される。周知の砥石車が取り付
けられると、ノズル94及び86も適当に配置される。従っ
て、セッテイングを迅速かつ正確に、繰り返し行うこと
が出来る。必要に応じて、特定の切削油剤のためにノズ
ルを配置することが出来る。この切削油剤は他の用途に
も使用しなければならないので、研削のために最適なも
のを選択する必要はない。また、ノズルが特定の切削油
剤について最適な仕事を行うことが出来るように、ノズ
ルを理想的にセッテイングすることが出来る。また、本
発明の砥石車には、加工部材の邪魔になる垂れ下がった
ライン又はホースはない。アーチ形のライン88だけが容
易に移動できるようになっているが、これは、砥石車装
置の動作にとって本質的なものでなく、接触によってア
ーチ形ラインが押し出されるにすぎない。
圧力及び流量は、ポンプ16及び22の操作、又はポンプ
の排出ラインの絞りによって、外部から調節することが
出来る。
[発明の効果] 上述したように、本発明による砥石車装置は、迅速か
つ正確に、繰り返しセッテイングを行うことができる。
また、冷却ラインが内部に形成されているので、垂れ下
がった冷却ライン又はホースが加工部材の邪魔になるこ
ともない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明によるマシニングセンタ、ツールホル
ダー及びガード装置を有する砥石車装置の概略図、 第2図は、第1図のツールホルダー及びガード装置の部
分断面側面図、 第3図は、第1図のガード装置の平面図、 第4図は、第2図のガード装置のIV−IV線断面図であ
る。 10……マシニングセンタ 12……ベッド 14……油だめ 16……高圧ポンプ 18……第1の切削油剤流路 20……駆動スピンドル 22……低圧ポンプ 24……第2の切削油剤流路 26……固定流路コネクタ 29……ツール交換機 30……ツール 32……ツールホルダー 34……固定ホルダー部 36……回動部 40……第1のホルダー内流路 42……ツールガード装置 46……環状溝部 50……環状スペース 52……第1のガード内流路 54、60……スリーブ 58……第2のホルダー内流路 62……第2のガード内流路 64……アーチ状フレーム 66……砥石車 70……洗浄ノズル 72……オリフィス板 80……第2の洗浄ノズル 86……フラッド・ノズル 88……関節ライン 90……アーチ形部材 94……冷却ノズル 98……テレスコーピング・ノズル 100、102……ボス部 104……ウインドブレーカ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ドナルド イー.リヴァース,ジュニア アメリカ合衆国,コネチカット,トーラ ンド,パードリッジ レイン 54 (56)参考文献 特開 昭61−279466(JP,A) 実開 昭61−124366(JP,U) 米国特許4619081(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B24B 55/02 B23Q 11/10

Claims (17)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内部に貫通孔を有するとともにツールホル
    ダーと係合する駆動スピンドルを有するマシニングセン
    タと、 第1の切削油剤を循環させる第1のポンプと、 第2の切削油剤を循環させる第2のポンプと、 前記駆動スピンドルに隣接して配置された固定流路コネ
    クタと、 前記第1のポンプから前記駆動スピンドルを通って前記
    固定流路コネクタまで延在する第1の切削油剤流路と、 前記第2のポンプから前記固定流路コネクタまで延在す
    る第2の切削油剤流路と、 固定部と回動部を有し、回動部が前記駆動スピンドル内
    に固定可能であるとともに固定部内に回動可能に取り付
    けられ、砥石車を回動部内に取り付け可能なツールホル
    ダーと、 前記回動部を軸線方向に貫通して、前記第1の切削油剤
    流路と連通するとともに、前記ツールホルダーの固定部
    を貫通する第1のホルダー内流路と、 前記固定部を貫通する第2のホルダー内流路と、 前記ツールホルダーの固定部に固定され、砥石車を取り
    囲むように配置したアーチ形フレームを有するガード装
    置と、 前記第1及び第2のホルダー内流路の一方と連通し、前
    記アーチ形フレーム内に形成された第1のガード内流路
    と、 前記第1及び第2のホルダー内流路の他方と連通し、前
    記アーチ形フレーム内に形成された第2のガード内流路
    と、 前記第1のガード内流路と連通し、前記砥石車の接線方
    向に切削油剤を放出するように、前記アーチ形フレーム
    の一端に前記第1のガード内流路が通されたテレスコー
    ピング・コネクタを介して配置された冷却ノズルと、 前記第2のガード内流路と連通し、切削油剤を放出する
    ために砥石車の半径方向から略30°の角度だけ傾斜して
    配置された少なくとも一つの洗浄ノズルとから成る、砥
    石車装置。
  2. 【請求項2】前記第1のガード内流路が前記第1のホル
    ダー内流路と連通し、前記第2のガード内流路が前記第
    2のホルダー内流路と連通することを特徴とする、請求
    項1項に記載の砥石車装置。
  3. 【請求項3】前記第1のポンプが高圧ポンプであり、前
    記第2のポンプが低圧ポンプであることを特徴とする、
    請求項1項に記載の砥石車装置。
  4. 【請求項4】前記高圧ポンプが1500乃至3000キロパスカ
    ルの圧力で切削油剤を圧送し、前記低圧ポンプが150乃
    至300キロパスカルの圧力で切削油剤を圧送することを
    特徴とする、請求項3項に記載の砥石車装置。
  5. 【請求項5】前記砥石車装置が前記第2のガード内流路
    と連通する多数の洗浄ノズルを有し、これらの洗浄ノズ
    ルから切削油剤が略平行に放出されることを特徴とす
    る、請求項1項に記載の砥石車装置。
  6. 【請求項6】前記第2のガード内流路が、前記アーチ形
    フレームに調節可能に取り付けられたフラッド・ノズル
    を有し、このフラッド・ノズルが、砥石車が加工部材か
    ら出る位置において、砥石車の方へ切削油剤を放出する
    ように移動可能なことを特徴とする、請求項1項に記載
    の砥石車装置。
  7. 【請求項7】前記アーチ形フレームが、その端部付近の
    内側周縁部に固定されてアーチ形フレームの内方へ実質
    的に砥石車の外周まで延在するウインドブレーカを有
    し、前記ウインドブレーカが前記冷却ノズル付近に配置
    されることによって、切削油剤が前記冷却ノズルから砥
    石車上に放出される直前に、砥石車上に発生する空気流
    を砥石車から除去することを特徴とする、請求項1項に
    記載の砥石車装置。
  8. 【請求項8】前記洗浄ノズルが、砥石車の外周を横切っ
    た方向に延在する平坦な部分を有するフラット・スプレ
    ー・ノズルから成ることを特徴とする、請求項1項に記
    載の砥石車装置。
  9. 【請求項9】前記ツールホルダーの回動部が所定の速度
    で回転し、この回動部に砥石車が固定されて、砥石車の
    周縁部の表面速度が回動部の周縁部の表面速度と異なる
    ように砥石車が回転し、前記冷却ノズルが、前記第1の
    ガード内流路を通る切削油剤の流速が前記表面速度と実
    質的に等しくなるような放出面積を有することを特徴と
    する、請求項1項に記載の砥石車装置。
  10. 【請求項10】前記第2のガード内流路が、前記アーチ
    形フレームに調節可能に取り付けられたフラッド・ノズ
    ルを有し、このフラッド・ノズルが、砥石車が加工部材
    から出る位置において、砥石車に向かって切削油剤を放
    出するように移動可能なことを特徴とする、請求項5項
    に記載の砥石車装置。
  11. 【請求項11】前記アーチ形フレームが、その端部付近
    の内側周縁部に固定されてアーチ形フレームの内方へ実
    質的に砥石車の外周まで延在するウインドブレーカを有
    し、前記ウインドブレーカが前記冷却ノズル付近に配置
    されることによって、切削油剤が前記冷却ノズルから砥
    石車上に放出される直前に、砥石車上に発生する空気流
    を砥石車から除去することを特徴とする、請求項10項に
    記載の砥石車装置。
  12. 【請求項12】前記砥石車装置が前記第2のガード内流
    路と連通する多数の洗浄ノズルを有し、これらの洗浄ノ
    ズルから切削油剤が略平行に放出され、 前記第2のガード内流路が、前記アーチ形フレームに調
    節可能に取り付けられたフラッド・ノズルを有し、この
    フラッド・ノズルが、砥石車が加工部材から出る位置に
    おいて、砥石車の方へ切削油剤を放出するように移動可
    能であり、 前記アーチ形フレームが、その端部付近の内側周縁部に
    固定されてアーチ形フレームの内方へ実質的に砥石車の
    外周まで延在するウインドブレーカを有し、前記ウイン
    ドブレーカが前記冷却ノズル付近に配置されることによ
    って、切削油剤が前記冷却ノズルから砥石車上に放出さ
    れる直前に、砥石車上に発生する空気流を砥石車から除
    去され、 前記洗浄ノズルが、砥石車の外周を横切った方向に延在
    する平坦な部分を有するフラット・スプレー・ノズルか
    ら成り、 前記ツールホルダーの回動部が所定の速度で回転し、こ
    の回動部に砥石車が固定されて、砥石車の周縁部の表面
    速度が回転部の周縁部の表面速度と異なるように砥石車
    が回転し、前記冷却ノズルが、前記第1のガード内流路
    を通る切削油剤の流速が前記表面速度と実質的に等しく
    なるような放出面積を有することを特徴とする、請求項
    4項に記載の砥石車装置。
  13. 【請求項13】ツールホルダーと係合するとともに軸線
    方向に延在する貫通孔を有する駆動スピンドルと、第1
    の切削油剤を循環させる第1のポンプと、第2の切削油
    剤を循環させる第2のポンプと、前記駆動スピンドルに
    隣接して配置した固定流路コネクタと、前記第1のポン
    プから前記駆動スピンドルの貫通孔まで延在する第1の
    切削油剤流路と、前記第2のポンプから前記固定流路コ
    ネクタまで延在する第2の切削油剤流路とを有するマシ
    ニングセンタに使用する砥石車のツールホルダー装置で
    あって、 ツールホルダー固定部と、 前記駆動スピンドル内に固定可能であるとともに、前記
    ツールホルダー固定部内に回動可能に取り付けられ、砥
    石車を取り付け可能なツールホルダー回動部と、 前記ツールホルダー回動部を軸線方向に貫通して、前記
    第1の切削油剤流路と連通するとともに、前記ツールホ
    ルダー固定部を貫通する第1のホルダー内流路と、 前記ツールホルダー固定部を貫通する第2のホルダー内
    流路と、 前記ツールホルダー固定部に固定され、砥石車を取り囲
    むように配置したアーチ形フレームを有するガード装置
    と、 前記第1及び第2のホルダー内流路の一方と連通し、前
    記アーチ形フレーム内に形成された第1のガード内流路
    と、 前記第1及び第2のホルダー内流路の他方と連通し、前
    記アーチ形フレーム内に形成された第2のガード内流路
    と、 前記第1のガード内流路と連通し、砥石車の接線方向に
    切削油剤を放出するように、前記第1のガード内流路が
    通されたテレスコーピング・コネクタを介して前記アー
    チ形フレームの一端に配置された冷却ノズルと、 前記第2のガード内流路と連通し、切削油剤を排出する
    ために、砥石車の半径方向から略30°の角度だけ傾斜し
    て配置された少なくとも一つの洗浄ノズルとから成る、
    砥石車のツールホルダー装置。
  14. 【請求項14】前記砥石車装置が前記第2のガード内流
    路と連通する多数の洗浄ノズルを有し、これらの洗浄ノ
    ズルから切削油剤が略平行に放出されることを特徴とす
    る、請求項13項に記載の砥石車のツールホルダー装置。
  15. 【請求項15】前記第2のガード内流路が、前記アーチ
    形フレームに調節可能に取り付けられたフラッド・ノズ
    ルを有し、このフラッド・ノズルが、砥石車が加工部材
    から出る位置において、砥石車の方へ切削油剤を放出す
    るように移動可能なことを特徴とする、請求項13項に記
    載の砥石車のツールホルダー装置。
  16. 【請求項16】前記アーチ形フレームが、その端部付近
    の内側周縁部に固定されてアーチ形フレームの内方へ実
    質的に砥石車の外周まで延在するウインドブレーカを有
    し、前記ウインドブレーカが前記冷却ノズル付近に配置
    されることによって、切削油剤が前記冷却ノズルから砥
    石車上に放出される直前に、砥石車上に発生する空気流
    を砥石車から除去することを特徴とする、請求項13項に
    記載の砥石車のツールホルダー装置。
  17. 【請求項17】前記アーチ形フレームが、その端部付近
    に内側周縁部に固定されてアーチ形フレームの内方へ実
    質的に砥石車の外周まで延在するウインドブレーカを有
    し、前記ウインドブレーカが前記冷却ノズル付近に配置
    されることによって、切削油剤が前記冷却ノズルから砥
    石車上に放出される直前に、砥石車上に発生する空気流
    を砥石車から除去し、 前記洗浄ノズルが、砥石車の外周を横切った方向に延在
    する平坦な部分を有するフラット・スプレー・ノズルか
    ら成ることを特徴とする、請求項14項に記載の砥石車の
    ツールホルダー装置。
JP2159612A 1989-06-28 1990-06-18 砥石車装置及びそのツールホルダー Expired - Lifetime JP2895171B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US372,725 1989-06-28
US07/372,725 US4929130A (en) 1989-06-28 1989-06-28 Grinding wheel guard apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03131474A JPH03131474A (ja) 1991-06-05
JP2895171B2 true JP2895171B2 (ja) 1999-05-24

Family

ID=23469367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2159612A Expired - Lifetime JP2895171B2 (ja) 1989-06-28 1990-06-18 砥石車装置及びそのツールホルダー

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4929130A (ja)
JP (1) JP2895171B2 (ja)
DE (1) DE4019661C2 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5129190A (en) * 1990-10-31 1992-07-14 Eaton Corporation Machining and apparatus
JP3074776B2 (ja) * 1991-03-01 2000-08-07 キタムラ機械株式会社 工作機械
JP2726776B2 (ja) * 1991-06-21 1998-03-11 株式会社日立製作所 研削方法
DE19545416A1 (de) * 1995-12-06 1997-06-12 Stihl Maschf Andreas Düse zur Flüssigkeitszufuhr zu einem drehenden Werkzeug
ES2133034B1 (es) * 1996-02-20 2000-05-01 Danobat Escudo protector y distribuidor del refrigerante para una rectificadora.
US5833523A (en) * 1996-09-03 1998-11-10 Hykes; Timothy W. Variable volume coolant system
TW340067B (en) * 1996-11-13 1998-09-11 Ishikawajima Harima Heavy Ind Rolled strip joining device and a hot strip mill having such a device
US5993121A (en) * 1997-05-20 1999-11-30 The Boeing Company Cooling device for multi-axis rotary machining tool
JP2001009720A (ja) 1999-06-22 2001-01-16 Hitachi Seiki Co Ltd 研削盤におけるクーラント供給方法およびその装置
US6496789B2 (en) * 2000-12-16 2002-12-17 Ford Global Technologies, Inc. Spindle characterization system
DE20209607U1 (de) * 2002-06-20 2003-01-09 Kleinberens Franz Winkelschleifer mit Sprühvorrichtung zur Staubbindung
DE10238728A1 (de) * 2002-08-23 2004-03-04 Voith Paper Patent Gmbh Auftragswerk
US8286539B2 (en) 2002-11-01 2012-10-16 Black & Decker Inc. Tile saw
US7708619B2 (en) * 2006-05-23 2010-05-04 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Method for grinding complex shapes
JP4933906B2 (ja) * 2007-01-19 2012-05-16 エヌティーツール株式会社 工作機械及び工作機械における位置決めブロックの嵌合穴の清掃方法。
JP4933918B2 (ja) * 2007-02-27 2012-05-16 エヌティーツール株式会社 工具に対する流体供給方法及び工作機械。
US8074543B2 (en) 2007-03-01 2011-12-13 Mori Seiki Usa, Inc. Machine tool with cooling nozzle and method for applying cooling fluid
DE102007032672B4 (de) * 2007-07-13 2020-07-09 Andreas Stihl Ag & Co. Kg Schutzhaube eines handgeführten Trennschleifers
US7658665B2 (en) * 2007-10-09 2010-02-09 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Techniques for cylindrical grinding
IT1397278B1 (it) * 2009-10-27 2013-01-04 Biesse Spa Dispositivo per l'adduzione di liquido di raffreddamento all'utensile di una macchina per la lavorazione di vetro o materiale lapideo
DE102010026777A1 (de) * 2010-07-09 2012-01-12 Haas Schleifmaschinen Gmbh Schleifmaschine
DE202011050394U1 (de) * 2011-06-08 2012-09-10 Makita Corporation Schutzhaube für ein handhaltbares Motorarbeitsgerät
DE202011050396U1 (de) * 2011-06-08 2012-09-10 Makita Corporation Zuführeinrichtung zur Bedüsung eines Werkzeugs eines handhaltbaren Motorarbeitsgerätes und ebensolches Motorarbeitsgerät
US10717168B2 (en) 2014-02-28 2020-07-21 Corning Incorporated Glass treatment apparatus and methods of treating glass
EP3208037B1 (en) * 2016-02-22 2019-05-08 ISOG Technology GmbH Nozzle carrier for a tool grinding machine
US20220371156A1 (en) * 2021-05-21 2022-11-24 GM Global Technology Operations LLC Automatic adjusting hydro-mechanical fluid nozzle apparatus
DE102021126504A1 (de) * 2021-10-13 2023-04-13 Adelbert Haas Gmbh Kühlschmierstoffdüsenträger für eine Schleifmaschine, Schleifmaschine mit einem solchen Kühlschmierstoffdüsenträger und Verfahren zum Betrieb eines Kühlschmierstoffdüsenträgers

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2534941A (en) * 1948-01-16 1950-12-19 Thompson Grinder Co Method and apparatus for grinding
GB2094189B (en) * 1979-10-19 1983-06-02 Milward Thomas Henry Water chuck
US4679970A (en) * 1981-08-26 1987-07-14 Kearney & Trecker Corporation High speed toolholder for a machining center
JPS5942230A (ja) * 1982-08-31 1984-03-08 Fuji Kuki Kk マシニングセンタで研削・研摩加工を行なう方法
US4619081A (en) * 1985-02-28 1986-10-28 General Signal Corporation Combined nozzle with air foil
US4822218A (en) * 1986-03-31 1989-04-18 Yoshikazu Satoh Fluid delivery device for a machining center, and a machining center

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03131474A (ja) 1991-06-05
DE4019661C2 (de) 2002-02-28
DE4019661A1 (de) 1991-01-10
US4929130A (en) 1990-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2895171B2 (ja) 砥石車装置及びそのツールホルダー
KR100253062B1 (ko) 냉각제 분배 및 방출 수단을 갖춘 로타리 링커터
US6123606A (en) Method and apparatus for grinding
JP5380674B2 (ja) 研削ホイールの保持具
US5993297A (en) Superabrasive grinding wheel with integral coolant passage
US4322189A (en) Coolant control for milling tools
US20060040584A1 (en) Method and apparatus for grinding
JP2010284791A5 (ja)
CN100588505C (zh) 冷却剂供给方法及装置
JP2009519837A (ja) 工作機械
JP3784349B2 (ja) 砥石連れ回り空気層遮断装置及び同装置を用いた研削装置
CA2264506C (en) Variable volume coolant system
US3978625A (en) Grinding wheel coolant nozzle
US5140780A (en) Method and apparatus for cleaning and cooling a machine tool and workpiece
JPS614646A (ja) 高圧流による切くず除去
JP4182172B2 (ja) 研削装置
US20020173247A1 (en) Machining device and methods
JPS61164779A (ja) ゴムロ−ルの加工方法及びその装置
JPH0639699A (ja) 溝加工装置
GB2162452A (en) Circular grinding machine
CN217493597U (zh) 加工辅助装置和机床
JP3969244B2 (ja) 砥石随伴空気層遮断方法及び装置並びに砥石随伴空気層遮断装置付きクーラント供給装置
JP3975875B2 (ja) 砥石随伴空気層遮断装置及び同装置を用いた研削装置
JP3580675B2 (ja) 研削工具の洗浄装置
JPS6236605Y2 (ja)