JP2893443B2 - 基礎杭 - Google Patents

基礎杭

Info

Publication number
JP2893443B2
JP2893443B2 JP29718796A JP29718796A JP2893443B2 JP 2893443 B2 JP2893443 B2 JP 2893443B2 JP 29718796 A JP29718796 A JP 29718796A JP 29718796 A JP29718796 A JP 29718796A JP 2893443 B2 JP2893443 B2 JP 2893443B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foundation pile
tip
pile
blades
steel pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP29718796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10121470A (ja
Inventor
正則 福島
千秋 影山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUKUSHIMA PARUSU KK
Original Assignee
FUKUSHIMA PARUSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUKUSHIMA PARUSU KK filed Critical FUKUSHIMA PARUSU KK
Priority to JP29718796A priority Critical patent/JP2893443B2/ja
Publication of JPH10121470A publication Critical patent/JPH10121470A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2893443B2 publication Critical patent/JP2893443B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、地盤の弱い土地
に、木造住宅や鉄骨低層建築を建てる時に、地中に埋設
する基礎杭に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、埋立地や盛り土した地盤の弱い
土地に、木造住宅や鉄骨低層建築を建てる場合には、コ
ンクリート基礎の形状に沿って所定の間隔で、予め地中
に杭を打ち込む杭地業を行なってからコンクリート基礎
を施工している。
【0003】この杭地業としては従来から種々の方法が
行なわれているが、例えば腐朽しにくい松の木を打ち込
む松杭がある。これは松の木の調達が難しく、品質にば
らつきがあるので支持力計算ができず、また施工時には
重錘による打設しかできないので振動や騒音の問題があ
る。
【0004】また従来行なわれている杭打工法は、コン
クリート杭や鋼杭を地中にハンマーで打設する工法で、
打設時の振動や騒音により近隣に建物があるところでは
施工できない。また杭重量も重く運搬が面倒で、価格も
高く、しかも3m程度の短いものがないので、施工深さ
によってはパイルカッターによって杭頭部を切断しなけ
ればならず、施工に手間がかかる問題があった。
【0005】また従来行なわれているセメントミルク注
入工法は先ずアースオーガーによりスクリューで地中に
孔を掘削してから、セメントミルクを注入した後、杭を
挿入して重錘で圧入するものである。この工法は、振動
や騒音は少ないが、作業工程が多くかかり施工費が高
く、また排出土が多いので産業廃棄物としての残土処理
費用がかかり、その上、地下水量の多いところでは施工
できない問題があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記欠点を除
去し、鋼管を用いて必要長さの杭を容易に製作でき、モ
ーターの回転により簡単に短時間で垂直に埋設でき、安
価に施工できると共に、杭の支持強度を向上できる基礎
杭を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1記載の
基礎杭は、鋼管の先端を紡錘状に形成し、この周側面に
鋼管の回転方向に捩じった複数枚のブレードを等間隔で
突設し、これらブレードの先端を接合して側面V形状に
形成したことを特徴とするものである。
【0008】また請求項2記載の基礎杭は、側面V形状
に形成したブレードの先端部の基端部に対する捩じれ角
度αを25〜60度、ブレード先端の側面視の先端角度
βを120〜 160度にしたことを特徴とするものであ
る。
【0009】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の一形態を図1
ないし図5を参照して詳細に説明する。図において1は
基礎杭で、これは鋼管2の先端を紡錘状に形成し、この
紡錘部3の周側面に2枚のブレード4、4が対向して突
設されている。このブレード4、4は図2に示すように
鋼管2を埋設する時の回転方向に沿って先端側を捩じっ
て湾曲したもので、この捩じれ角度αは、基礎杭1の先
端側から見て、このブレード4、4の基端部を結ぶ線m
と、捩じれた両先端部を結ぶ線nとの間の角度αが25
〜60度が望ましい。またブレード4、4の先端は、図
3に示すように側面視でV形状に一体に形成され、その
側面V形状に形成したブレードの先端部の角度βが12
0〜 160度に形成されている。
【0010】この基礎杭1の製造方法としては、例えば
所定の長さに鋼管2を切断し、その端部を、先端側に向
かって順次狭くなった断面U形状をなす上型と下型との
間に挟んで、プレス成形することにより、先端側を紡錘
状に形成すると共に、鋼管2の対向する側面の一部を潰
して、紡錘部3の周側面に2枚のブレード4、4を形成
すると同時に、ブレード4、4をその先端側が鋼管1の
回転方向に沿って捩じって湾曲させ、鋼管2とブレード
4、4を一体に形成する方法で行なう。なおこの場合、
紡錘部3とブレード4、4をプレス成形した後、別工程
でブレード4、4をプレス成形して先端側を捩じっても
良い。
【0011】このように製造された基礎杭1は図5に示
すように、アースオーガー用の油圧モーター6に取付け
て、基礎杭1を回転させながら地中7に埋め込む。基礎
杭1の先端には、2枚のブレード4、4が等間隔に突設
されているので、ブレード4、4で土9を掻き取りなが
ら孔8が形成され、またブレード4、4の先端が側面V
形状に形成されているので、基礎杭1が芯ずれしないで
垂直に地中7に短時間で埋め込まれる。
【0012】この時、ブレード4、4は、先端側が基礎
杭1の回転方向に捩じられているので、図4に示すよう
に掻き取られた土9がブレード4、4によって上方外側
に寄せられ、また紡錘部3と孔8との間隔は上方に向か
って狭くなっているので、寄せられた土9は孔8の内壁
面に押し付けられて周囲地盤を締め固めるので基礎杭1
の支持強度を向上させることができる。また掻き取られ
た土9は孔8の内壁面に押し付けられるので排出土がほ
とんどなく残土処理も不要である。
【0013】また、本発明の基礎杭1は、鋼管2を地盤
調査に基づいて必要な長さに切断し、その先端をプレス
成形してブレード4、4を一体に形成したもので、加工
費用が安く、また2〜5m程度の短い基礎杭1を工場で
生産することができ、現場での杭頭部の切断作業が不要
である。
【0014】なお本発明において、ブレード4、4の捩
じれ角度αを25〜60度に規定したのは、捩じれ角度
αが25度未満では、掘削した土を側面側に押しつける
力が少なくなり、基礎杭1を回転させて地中に埋設する
時の推進速度が遅く、また60度を超えると地中への食
い込みが悪くなるからである。またブレード先端の側面
視の先端角度βを120〜 160度に規定したのは、先
端角度βが120度未満では、地中への食い込みが悪く
なり、また160度を超えると、埋設初期に基礎杭1が
芯ずれして所定の位置に垂直に埋設できなくなるからで
ある。
【0015】なお上記説明では、鋼管2をプレス成形し
て紡錘部3とブレード4、4を一体に形成した場合につ
いて示したが、ブレード4、4を別に成形して紡錘部3
の側面に溶接して接合しても良い。またブレード4、4
は2枚に限らず図6に示すように3枚を等間隔に突設し
た構造でも良い。
【0016】
【実施例】外径190.7mm、肉厚5.3mm、長さ
3.0mのSTK400の鋼管2を用い、この先端をプ
レス成形して鋼管2の先端側に紡錘部3を形成すると同
時に、この紡錘部3の側面に2枚のブレード4、4を一
体に突設した基礎杭1を作成した。この場合、ブレード
4、4の先端部の基端部に対する捩じれ角度αを35度、
ブレード4、4の先端の側面視の先端角度βを150度
に設定した。この基礎杭1を図5に示すようにアースオ
ーガー用の油圧モーター6に取付けて、地中7に埋め込
んだところ30秒で埋設することができた。このように
して、木造住宅の基礎形状に沿って1.8m間隔で30
本埋設したが、全施工時間は約4時間であり、従来のコ
ンクリート杭の打設方法に比べて施工時間は約60%低
減でき、また施工費用も約40%低減することができ
た。なお上記説明では基礎杭1のねじ込みに油圧モータ
ーを用いた場合について示したが電動モーターを用いて
も良い。
【0017】
【発明の効果】以上説明した如く本発明に係る基礎杭に
よれば、鋼管を用いてこれを必要な長さに切断してから
加工できるので、現場での杭頭切断作業が不要であり、
また通常のモーターを用いて短時間で垂直に埋設できる
ので、施工時間が短く施工費用も安くすることができ
る。しかもブレードと紡錘部とにより基礎杭の周囲の土
が孔の側面に締め固められるので、基礎杭の支持強度が
増し、長期間に亘って安定して基礎を支持することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態による基礎杭の先端部を
示す斜視図である。
【図2】図1に示す基礎杭を先端側から見た正面図であ
る。
【図3】図1に示す基礎杭の先端部を示す側面図であ
る。
【図4】図1に示す基礎杭を地中に埋設している状態を
示す説明図である。
【図5】図1に示す基礎杭をアースオーガー用の油圧モ
ーターに取付けて地中に埋設している状態を示す説明図
である。
【図6】本発明の他の実施の形態によるブレードを3枚
取付けた基礎杭の正面図である。
【符号の説明】
1 基礎杭 2 鋼管 3 紡錘部 4 ブレード 6 油圧モーター 7 地中 8 孔 9 土
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E02D 5/72 E02D 5/56

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋼管の先端を紡錘状に形成し、この周側
    面に鋼管の回転方向に捩じった複数枚のブレードを等間
    隔で突設し、これらブレードの先端を接合して側面V形
    状に形成したことを特徴とする基礎杭。
  2. 【請求項2】 側面V形状に形成したブレードの先端部
    の基端部に対する捩じれ角度αを25〜60度、ブレー
    ド先端の側面視の先端角度βを120〜 160度にした
    ことを特徴とする請求項1記載の基礎杭。
JP29718796A 1996-10-18 1996-10-18 基礎杭 Expired - Lifetime JP2893443B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29718796A JP2893443B2 (ja) 1996-10-18 1996-10-18 基礎杭

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29718796A JP2893443B2 (ja) 1996-10-18 1996-10-18 基礎杭

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10121470A JPH10121470A (ja) 1998-05-12
JP2893443B2 true JP2893443B2 (ja) 1999-05-24

Family

ID=17843312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29718796A Expired - Lifetime JP2893443B2 (ja) 1996-10-18 1996-10-18 基礎杭

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2893443B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6540444B2 (en) 2001-01-23 2003-04-01 Fukushima Pulse Co., Ltd. Rotating pile for undergrounding

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5530232B2 (ja) * 2010-03-26 2014-06-25 クボタシーアイ株式会社 立設ポール、それに用いるドリルおよびドリルの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6540444B2 (en) 2001-01-23 2003-04-01 Fukushima Pulse Co., Ltd. Rotating pile for undergrounding

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10121470A (ja) 1998-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002155530A (ja) 既製杭の埋設方法及び先端金具
KR940004906B1 (ko) 강관말뚝, 그의 제조방법 및 말뚝박는 방법
JP2893443B2 (ja) 基礎杭
JP3643303B2 (ja) 回転圧入鋼管杭
KR101812463B1 (ko) 선단 확장 강관을 이용한 회전 압입식 파일 시공방법
JPS5985028A (ja) 鋼管杭及びその埋設工法
JPH0419080Y2 (ja)
JPH0542524B2 (ja)
JP3135220B2 (ja) 鍔付拡底鋼管杭
JP2001311147A (ja) ネジ込み式鋼管杭及びその施工方法
JP2773034B2 (ja) 鋼管杭の回転圧入工法
JPS5827366B2 (ja) 頭部補強杭造成用装置
JPH0571731B2 (ja)
JP4202548B2 (ja) 杭基礎
JP4677690B2 (ja) 杭の摩擦力増大方法
JPH0626042A (ja) H型鋼回転貫入工法及びこれに用いるh型鋼
JP2002212949A (ja) 回転埋設杭
JPH08269970A (ja) 基礎地盤の掘孔装置と基礎地盤の施工工法
JP2582724B2 (ja) 基礎地盤の掘孔装置
JPS6227541Y2 (ja)
JP2003336254A (ja) コンクリートパイル及びこれを使用した基礎構造物の施工法
JPH06272244A (ja) 先端開放杭の施工方法
JPH0759873B2 (ja) 杭穴の掘削方法及び装置
JPS6319390Y2 (ja)
JPH09195274A (ja) 既製杭打設工法および案内パイル

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080305

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term