JP2892388B2 - 無線電話装置 - Google Patents

無線電話装置

Info

Publication number
JP2892388B2
JP2892388B2 JP1205359A JP20535989A JP2892388B2 JP 2892388 B2 JP2892388 B2 JP 2892388B2 JP 1205359 A JP1205359 A JP 1205359A JP 20535989 A JP20535989 A JP 20535989A JP 2892388 B2 JP2892388 B2 JP 2892388B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
telephone
wireless telephone
wired
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1205359A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0369246A (ja
Inventor
祐司 梅本
伊藤  公一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1205359A priority Critical patent/JP2892388B2/ja
Publication of JPH0369246A publication Critical patent/JPH0369246A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2892388B2 publication Critical patent/JP2892388B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は無線電話装置に係り、特に内線通話時の音声
信号のレベル低減に関するものである。
(従来の技術) 従来の無線電話装置のブロック図を第3図に示す。
第3図において無線電話装置は親装置1とこの親装置
1と無線回線で接続される無線電話機2とからなり、親
装置1の端子34には有線電話機24が接続され、親装置1
の端子35には有線回線(外線)3が接続されている。こ
の無線電話装置では、内線通話時には有線電話機24と無
線電話機2とが親装置1を介し無線回線を通じて通話を
行い、外線通話時には有線電話機24あるいは無線電話機
2が親装置1を介して有線回線3と通話を行い、三者通
話時には有線電話機24と無線電話機2と有線回線3との
三者で通話を行う。
ここで、この無線電話装置の動作を一例を上げて概略
説明すると以下の様になる。
なお、以下の説明は有線回線3と無線電話機2とが親
装置1を介して通話路を形成する外線通話の場合であ
る。
最初に有線電話回線3を介して親装置1に着呼信号が
受信される。親装置1ではこの発呼信号を着呼検出器28
が受けると、制御回路12によってラインスイッチ25,26
をA側に切替えるとともに識別(ID)コードを含んだ着
呼信号を、シンセサイザ9により切替え設定された制御
チャネルで、送信機5から送信アンテナ6を介して無線
電話機2に送出する。無線電話機2では、この着呼信号
を受信アンテナ13を介して受信機14により受け、受信電
界検出回路20により電界強度を検出し、IDコード検出回
路21によりIDコードが一致するか否かをみる。IDコード
が一致すれば、着呼応答信号を親装置1に送出する。こ
の信号を受信した親装置1は受信電界検出回路10により
電界強度を検出し、IDコード検出回路11によりIDコード
の一致、不一致をみる。IDコードが一致すると、親装置
1の制御回路には空の通話チャネルを見つけてシンセサ
イザ9でこの空チャネルを所定の通話チャネルへ切替
え、更にこれと同一の通話チャネルへ切替えるように、
無線電話機2へ指示する。無線電話機2では制御回路22
の制御により、指示された通話チャネルへ切替える。そ
して、親装置1から無線電話機2へベル駆動信号が送出
され、サウンダ23を鳴動させる。ここで無線電話機2の
使用者がフックスイッチ36をオンしてオフフックする
と、親装置1と無線電話機2の通話路が形成され、有線
回線3と無線電話機2とが通話可能となる。
通話時においては、有線電話回線3から送出された音
声は親装置1のラインスイッチ26のA側を通りハイブリ
ッド回路を介し送信機5を介してアンテナ6から電波と
して送出される。この電波は無線電話機2の受信アンテ
ナ13を介して受信機14で受信・復調され受話器15に出力
される。また、送信機16を介した音声は無線電話機2の
送信機17で変調され送信アンテナ18を介して電波として
送出される。この電波は親装置1の受信アンテナ7で受
信され受信機8で復調され、ハイブリッド回路4、ライ
ンスイッチ26のA側を通って有線電話回線3に送出され
る。なお、シンセサイザ9,19は無線回線における制御チ
ャネル、通話チャネルを設定する際、これらのチャネル
に応じた周波数を送信機5,17、受信機8,14に出力する。
なお、第1図のスイッチ29は有線電話機24を使用する
場合に内線と外線とを切替えるものであり、このスイッ
チ29をオンすると、制御回路12の制御によりラインスイ
ッチ25,26がそれぞれA側に切替えられ、スイッチ29を
オフにするとそれぞれB側に切替えられる。また、電流
源27は内線通話時、有線電話機24を駆動する電流を供給
するものである。
無線電話装置は上述の様に構成されており、外線通話
の場合は前述のようにして親装置1を介して有線回線3
と無線電話機2とが通話可能となる。またこのとき、ラ
インスイッチ25がA側に切替えられていれば有線回線3
と有線電話機24との外線通話も行える。
更にこの状態で有線回線3と有線電話機24と無線電話
2との三者通話も行うことができる。
また、前述の内線通話を行う場合には、スイッチ29を
オフし、ラインスイッチ25,26をB側に切替えれば、親
装置1の制御回路12と無線電話機2の制御回路22との通
話制御により親装置1と無線電話機2との通話路が形成
される。これにより有線電話機24と無線電話機2との内
線通話が行われる。この場合、損失がなく極めて大きな
音声レベルで内線通話が行われることになる。内線通話
の際、電流源27から供給される電流は消費電力の面で少
なくする必要があり、有線電話機24の動作限界である20
mA程度である。しかし、この電流値は遠距離線路相当つ
まり有線回線3における電圧降下等を考慮した値であ
り、内線通話の場合には、その音声レベルを上昇させて
しまう。また電流値が小さいためダイナミックレンジも
小さくなり、ある程度損失がないと音声が歪む可能性も
ある。このため、内線通話時にある程度の損失を入れる
ことは不可欠である。
上述の不具合を解消するため、音声レベルの利得を内
線通話に合わせるようにすることも考えられるが、無線
電話機2あるいは有線電話機24と有線回線3との外線通
話やあるいは有線回線3と有線電話機24と無線電話機2
との三者通話の場合には、有線回線3の線路条件によっ
ては音声レベルが低くなるので今度は外線通話時、ある
いは三者通話時に不具合を生じる。
(発明が解決しようとする課題) 上述の如く、従来の無線電話装置では、この無線電話
装置に接続される有線電話機と無線電話機とで通話する
内線通話においては通話時、音声レベルが大きすぎて良
好な通話とならないという問題があった。また、内線通
話に合わせて音声レベルを設定すると外線時、線路条件
によっては音声レベルが低くなるという問題があった。
本発明はこれらの問題点に鑑みてなされたもので、内
線通話時には、音声信号のレベルを低下させることによ
り良好な通話をすることができる無線電話装置を提供す
ることを目的とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するため、本発明は、 有線回線に接続される親装置と、前記親装置と無線回
線で接続される無線電話機と、前記親装置に接続される
有線電話機とを具備し、前記親装置は、前記無線電話機
と前記有線電話機との間の内線通話時および前記無線電
話機と前記有線回線との間の外線通話時および前記無線
電話機と前記有線電話機と前記有線回線との間の三者通
話時に共通に通話信号を伝送する通話路を有する無線電
話装置において、 前記通話路に接続され、該通話路を伝送する通話信号
を所定レベル減衰させる通話信号減衰手段と、 前記通話信号減衰手段に並列に接続され、該通話信号
減衰手段をバイパスするバイパススイッチと、 前記外線通話時および前記三者通話時に前記バイパス
スイッチをオンに制御し、前記内線通話時に前記バイパ
ススイッチをオフに制御する制御手段と を具備することを特徴とする。
(作用) 本発明によれば、無線電話機と有線電話機との間の内
線通話時および無線電話機と有線回線との間の外線通話
時および無線電話機と有線電話機と有線回線との間の三
者通話時に通話信号を伝送する親装置の通話路に、該通
話路を伝送する通話信号を所定レベル減衰させる通話信
号減衰手段と該通話信号減衰手段に並列に接続され該通
話信号減衰手段をバイパスするバイパススイッチとを接
続し、制御手段により、外線通話時および三者通話時に
バイパススイッチをオンに制御し、内線通話時にはバイ
パススイッチをオフに制御する。
このような構成によると、内線通話時における音声信
号のレベルを外線通話時または三者通話時とほぼ同レベ
ルに制御することができる。
(実施例) 以下、添付図面を参照して本発明の実施例を詳細に説
明する。
第1図に本発明の無線電話装置の一実施例のブロック
図を示す。
なお、第1図に示すブロック図は前記第3図に示した
ブロック図に音声レベルを低下させる減衰器30,33と前
記減衰器30,33をパスするパススイッチ32,31を付加した
ものであり、第2図に示したものと同様の機能を有する
ものには便宜上、同一の番号を付し、第3図における説
明の重複を避けるための詳細説明を省略する。
第1図において、無線電話装置は親装置1と、この親
装置1と無線回線で接続される無線電話機1とからな
り、親装置1の端子34と有線電話機24とが接続され、親
装置1の端子35と有線回線(外線)3とが接続されてい
る。この無線電話装置は、内線通話時には、有線電話機
24は親装置1を介して無線電話機2との間に通話路を形
成し、外線通話時には、有線電話機24あるいは無線電話
機2が親装置1を介して有線回線3と通話路を形成し、
三者通話時には、有線電話機24と無線電話機2と有線回
線3との間で親装置1を介して通話路を形成するように
なっている。
第2図に、本発明の一実施例における内線通話に係る
フローチャートを示す。このフローチャートに従い親装
置1の制御回路12及び無線電話機2の制御回路22が送受
信の制御を行う。
以下、第1図、第2図を参照しつつ内線通話に係る動
作について説明する。
内線通話を行う場合には、最初に親装置1のスイッチ
29をオフにする。これにより制御回路12はラインスイッ
チ25,26をB側に切替える(S(ステップ)101,102)。
これにより有線回線3は親装置1と切り離される。そし
て、チャネル指定信号、IDコードを含む発呼信号が送信
機5、送信アンテナ6を介して無線電話機2へ送信され
る(S103)。無線電話機2がこの発呼信号を受信アンテ
ナ13を介して受信機14で受信すると(S110)、受信電界
検出回路10で電界強度が判定され、IDコード検出回路21
でIDコードが一致するか否かを検出する(S111)。IDコ
ードが一致したと無線電話機2の制御回路22が判断する
と、送信機17から送信アンテナ18を介してIDコードを含
む発呼応答信号を親装置1に送信し(S112)、更に前記
チャネル指定信号による音声チャネルへの切替えを行う
(S113)。親装置1の受信機8で前記発呼応答信号を受
信すると(S104)、受信電界検出回路10で電界強度を検
出し、IDコード検出回路11でIDコードが一致するか否か
をみる(S105)。IDコードが一致すると、前記チャネル
指定信号で指定した音声チャネルに切替える(S106)。
そして無線電話機2にベル鳴動信号を送信する(S10
7)。無線電話機2でベル鳴動信号が受信されると(S11
4)、制御部22はスピーカ23で鳴動音を発生させる(S11
5)。ここで無線電話機2がフックスイッチ36をオンし
てオフフックすると(S116)、親装置1にオフフック信
号が送信される(S117)。このオフフック信号を親装置
2で受信すると、制御回路123はパススイッチ31,32をオ
フとして、親装置1と無線電話機2との通話路が形成さ
れる。これにより有線電話機24と無線電話機2とで通話
できる。
この状態で通話が行われるので、有線電話機24側から
送出される音声信号は、親装置1のラインスイッチ25の
B側、ラインスイッチ26のB側を通りハイブリッド回路
4を介して減衰器30を通って減衰され、送信機5の変調
入力となり送信アンテナ6から無線電話機2に送信され
る。無線電話機2ではこの音声信号を受信アンテナ13、
受信機14を介して受話器15で受け取る。逆に無線電話機
2の送話器16から送出される音声信号は送信機17を介し
て送信アンテナ18から親装置2に送信される。親装置1
ではこの信号を受信アンテナ7で受信し、受信機8を介
して減衰器33で減衰する。減衰された信号はハイブリッ
ド回路4を通ってラインスイッチ26のB側、ラインスイ
ッチ25のB側を通って有線電話機24で受話される。この
ように内線通話時には音声レベルが減衰器30,33により
減衰されるので音声通話は良好となる。
また、外線通話を行う場合には、スイッチ29をオンに
する。これにより制御回路12はラインスイッチ25をA側
にする。この状態で有線回線3を介して着呼信号が送出
され、この信号を親装置1が受ければ、親装置1と無線
電話機2との間で第2図に示すような通信制御が行われ
有線回線3と無線電話機2との間に外線の通話路が形成
される。更にこのとき、有線回線3と有線電話機24との
外線通話もできる。上述の状態で外線通話が行われた場
合、親装置1の制御回路12はパススイッチ31,32をオン
にして音声信号を通過させるので音声レベルは減衰しな
い。この場合、有線回線3から送られてくる音声信号は
ラインスイッチ26のA側を通りハイブリッド回路4を介
してパススイッチ32を通り送信機5を介して送信アンテ
ナ6から無線電話機2に送信される。この場合、有線回
線3の損失をカバーするように音声レベルが決められて
いるので音声通話は良好である(S8)。
また、例えば上述の様に無線電話機2と有線回線3が
通話を行っている際に、ラインスイッチ25がA側であれ
ば、親装置1と有線電話機24とが接続され、この有線電
話機24と無線電話機2と有線回線3とが親装置1を介し
て通話できる。この三者通話の際には、制御部12の制御
によりパススイッチ31,32をオンにして音声信号を通過
させるので、音声信号は減衰しない。この場合、有線電
話機24と有線回線3とは並列に接続されるので音声レベ
ルは約6dB程度低下することになるが、有線回線に対し
てはこの程度の低下は許容できるものであり、また内線
通話に対しては6dB程度低下することで却って音量が低
下して良好な通話となる。
以上のように本発明の無線電話装置の一実施例では、
内線通話時に、その音声信号を減衰器を通すことによ
り、その音声信号のレベルを下げるようにしている。
なお、前記一実施例では減衰器30,33、パススイッチ3
1,32を親装置1に設けているが、無線電話機2に設ける
ようにしてもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の無線電話装置では内線
通話時の音声信号のレベルを減衰手段により低下させ
て、内線通話時の音声信号のレベルを、線路損失により
レベルが低下する外線通話時または三者通話時の音声信
号のレベルと同程度とすることができて良好な通話がで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の無線電話装置の一実施例のブロック
図、第2図は本発明の無線電話装置の一実施例における
内線通話に係るフローチャート、第3図は従来の無線電
話装置のブロック図である。 1…親装置、2…無線電話機、3…有線回線、4…ハイ
ブリッド回路、5…送信機、6…送信アンテナ、7…受
信アンテナ、8…受信機、9…シンセサイザ、10…受信
電界検出回路、11…識別信号(IDコード)検出回路、12
…制御回路,13…受信アンテナ、14…受信機、15…受話
器、16…送話器、17…送信機、18…送信アンテナ、19…
シンセサイザ、20…受信電界検出回路、21…識別信号
(IDコード)検出回路、22…制御回路、23…スピーカ、
24…有線電話機、25…ラインスイッチ、26…ラインスイ
ッチ、27…内線通話用電流源、28…着呼検出器、29…ス
イッチ(ラインスイッチ25,26制御用)、30,33…減衰
器、31,32…パススイッチ、34…端子(有線電話機
用)、35…端子(有線回線用)、36…フックスイッチ
(オフフック用)。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】有線回線に接続される親装置と、前記親装
    置と無線回線で接続される無線電話機と、前記親装置に
    接続される有線電話機とを具備し、前記親装置は、前記
    無線電話機と前記有線電話機との間の内線通話時および
    前記無線電話機と前記有線回線との間の外線通話時およ
    び前記無線電話機と前記有線電話機と前記有線回線との
    間の三者通話時に共通に通話信号を伝送する通話路を有
    する無線電話装置において、 前記通話路に接続され、該通話路を伝送する通話信号を
    所定レベル減衰させる通話信号減衰手段と、 前記通話信号減衰手段に並列に接続され、該通話信号減
    衰手段をバイパスするバイパススイッチと、 前記外線通話時および前記三者通話時に前記バイパスス
    イッチをオンに制御し、前記内線通話時に前記バイパス
    スイッチをオフに制御する制御手段と を具備することを特徴とする無線電話装置。
JP1205359A 1989-08-08 1989-08-08 無線電話装置 Expired - Fee Related JP2892388B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1205359A JP2892388B2 (ja) 1989-08-08 1989-08-08 無線電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1205359A JP2892388B2 (ja) 1989-08-08 1989-08-08 無線電話装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0369246A JPH0369246A (ja) 1991-03-25
JP2892388B2 true JP2892388B2 (ja) 1999-05-17

Family

ID=16505557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1205359A Expired - Fee Related JP2892388B2 (ja) 1989-08-08 1989-08-08 無線電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2892388B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6042970A (ja) * 1983-08-19 1985-03-07 Nec Corp 構内電話交換用の電話機
JP2888517B2 (ja) * 1987-07-10 1999-05-10 株式会社東芝 コードレス電話装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0369246A (ja) 1991-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
IL44474A (en) Battery saving system for duplex radio system
US5168516A (en) Radio telephone having improved modulation characteristics for data transmission
CA2042950C (en) Automatic power control circuit for use with a radio telecommunication apparatus
JPS6329458B2 (ja)
KR920009382B1 (ko) 무선전화장치 및 그 제어방법
JP2892388B2 (ja) 無線電話装置
US5305373A (en) Cordless telephone apparatus including an antenna gain switching circuit
JP2637624B2 (ja) コードレス電話機の送受信制御回路
JP2960199B2 (ja) 無線データ伝送装置
KR200254411Y1 (ko) 핸드폰의이어폰에장착된자동전환라디오
JP2636571B2 (ja) ファクシミリ装置
KR200165358Y1 (ko) 통화 음질 향상 키폰 라인 및 국선 라인 겸용 무선전화기의고정장치
KR950011081B1 (ko) 무선전화기 휴대장치의 핸드프리 통화장치
JP2827364B2 (ja) 拡声電話装置
KR19990058049A (ko) 휴대폰에서 라디오 수신장치 및 방법
JPH0454754A (ja) コードレス電話機
JPH08237160A (ja) 受信電力制御方法及び受信電力制御装置
JPH02237327A (ja) 無線電話装置
JPH01160123A (ja) 携帯無線電話装置
JPH05268145A (ja) コードレス電話機
JPS61263334A (ja) 無線電話機
JPH0677892A (ja) コードレス電話機
JPS6313555A (ja) 無線電話装置
JPH1174810A (ja) 無線通信装置
KR19980068814A (ko) 무선 전화기와 무선 헤드폰 일체형 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees