JP2888677B2 - 電気温水器 - Google Patents

電気温水器

Info

Publication number
JP2888677B2
JP2888677B2 JP24327491A JP24327491A JP2888677B2 JP 2888677 B2 JP2888677 B2 JP 2888677B2 JP 24327491 A JP24327491 A JP 24327491A JP 24327491 A JP24327491 A JP 24327491A JP 2888677 B2 JP2888677 B2 JP 2888677B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
hot water
sensor
storage tank
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP24327491A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0579698A (ja
Inventor
憲一郎 吉永
忠夫 二村
隆 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP24327491A priority Critical patent/JP2888677B2/ja
Publication of JPH0579698A publication Critical patent/JPH0579698A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2888677B2 publication Critical patent/JP2888677B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】 本発明は電気温水器に関する。
【0002】
【従来の技術】 電気温水器は、従来、給水口が底部に
また出湯口が上部に設けられた貯湯タンクと、このタン
クの底部に装着された加熱器(電気ヒータ)を備え、貯
湯タンク内に貯溜した水を底部に設けたヒータにより加
熱し、この加熱による水の対流によって貯湯タンク内の
全体の水温を、沸き上げ温度まで上昇させる構造のもの
が一般的である。そして上述の沸き上げ動作は、通常深
夜電気料金の時間帯(午後11時〜午前7時)において
行われるよう構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】 ところで、従来の電
気温水器によると、貯湯タンクと加熱器とが一体構造と
なっており、その全体の形状寸法がどうしても大掛かり
となる。このため、設置条件の自由度が狭く、また専有
スペースも多く必要となり、場合によっては屋外仕様と
しなければならないといった問題がある。
【0004】また、貯湯タンクの貯湯容量以上に給湯を
行った場合、給湯口から低温水しか出ないといった、い
わゆる湯切れが生じることがある。このような湯切れが
生じたときには、従来では、大容量の貯湯タンク(500リ
ットル) 内の全体の水を沸き上げ温度まで上昇させる必
要があり、その加熱に要する時間が長く長時間にわたっ
て給湯不可の状態となるいう問題があった。さらに、給
水押し上げによって給湯を行う方式であるため、湯と水
との境界に混水層が発生し、貯湯タンク内で沸き上げた
湯の 100%を使用できないといった問題もある。
【0005】本発明は、上記の従来の問題点を解決すべ
くなされたもので、その目的とするところは、貯湯タン
クと加熱器とを分離した構造で、しかも、貯湯タンクの
貯湯容量以上の給湯を行うことが可能な電気温水器を提
供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】 上記の目的を達成する
ために、第1の発明では、実施例に対応する図1に示す
ように、加熱タンク22と、このタンク22内部に発熱
体が配置された電気ヒータ23と、加熱タンク22内に
水を加圧供給する給水手段5と、その給水配管13に接
続されたバルブ24および流量センサFSと、大気開放型
の貯湯タンク11と、この貯湯タンク11内の底部位置
に一端が連通し、他端が加熱タンク22内部に連通する
往き配管15および戻り配管16と、この往き配管15
に加熱タンク22側が吐出口となるよう接続された循環
ポンプ21と、貯湯タンク11内に貯溜した湯を所定の
部位へと導くための給湯手段4と、貯湯タンク11内の
液面レベルを検出する液面センサLS1と、貯湯タンク1
1内の底部位置の水温を検出する第1の温度センサTH1
と、加熱タンク22内の水温を検出する第2の温度セン
サTH2 と、制御手段3を設けている。そして、その制御
手段3は、第2の温度センサTH2による検出温度が設定
温度以下のとき、電気ヒータ23を駆動し加熱タンク2
2内の水温が設定温度に達した時点でその電気ヒータ2
3の駆動を停止する動作と、第2の温度センサTH2 によ
る検出温度が設定温度の状態のときに、液面センサLS1
による検出レベルが規定レベル(例えば50リットルレベ
ル)以上でかつ第1の温度センサTH1 による検出温度が
設定温度以下のときには循環ポンプ21を駆動する動作
と、第2の温度センサTH2 による検出温度が設定温度の
状態のときに、液面センサLS1 による検出レベルが設定
最高レベル以下であるときには、バルブ24を開くとと
もに、流量センサFSの検出値から給水水量を求めてゆ
き、その演算水量が加熱タンク22の容量に達した時点
でそのバルブ24を閉じる動作を行うよう構成してい
る。
【0007】また、同じ目的を達成するために、第2の
発明では、実施例に対応する図3に示すように、加熱タ
ンク122と、このタンク内部122に配置された電気
ヒータ123と、加熱タンク122内に水を加圧供給す
る給水手段5と、その給水配管13に接続された第1の
バルブ24と、大気開放型の貯湯タンク11と、この貯
湯タンク11内の底部位置に一端が連通し、他端が加熱
タンク122内部に連通する、往き配管15および戻り
配管16と、この往き配管15に加熱タンク側が吐出口
となるよう接続された循環ポンプ21と、このポンプ2
1の吐出側に接続された第2のバルブ27と、貯湯タン
ク11内に貯溜した湯を所定の部位へと導くための給湯
手段4と、加熱タンク122に流入する水量を検出する
流量センサFS1,FS2 と、貯湯タンク11内の液面レベル
を検出する液面センサLS1 と、貯湯タンク11内の底部
位置の水温を検出する第1の温度センサTH1 と、給水手
段5による供給水の温度を検出する第2の温度センサT
と、制御手段103を設けている。そして、その制御手
段103は、液面センサLS1 による検出レベルが規定レ
ベル以上で、かつ第1の温度センサTH1 による検出温度
が設定温度以下のときに、循環ポンプ21および電気ヒ
ータ123を駆動するとともに、その第1の温度センサ
TH1 による検出温度と設定沸き上げ温度との差および電
気ヒータ123の発熱量に基づいて、加熱タンク122
から貯湯タンク11への供給水量を演算し、その演算水
量および流量センサFS2 の検出値に基づいて第2のバル
ブ27の開度を制御する動作と、液面センサLS1 による
検出レベルが設定最高レベル以下で、かつ第1の温度セ
ンサTH1 による検出温度が設定温度であるときには、第
1のバルブ24を開き、かつ電気ヒータ123を駆動す
るとともに、第2の温度センサTによる検出温度と沸き
上げ温度との温度差から、上記の演算水量を求めてこの
演算水量と流量センサFS1 の検出値に基づいて、この第
1のバルブ24の開度を制御する動作を行うよう構成し
ている。
【0008】
【作用】 第1の発明によると、第2の温度センサTH2
に出力に基づく電気ヒータ23の駆動制御によって、加
熱タンク22内の水温は設定温度(沸き上げ温度)に保
持されており、この沸き上げ状態のときに液面センサLS
1 による検出値が規定レベル以上で、かつ第1の温度セ
ンサTH1 の出力が設定温度以下を示す信号であるときに
は循環ポンプ21を駆動し、その第1の温度センサTH1
の出力が設定温度を示す信号となった時点でポンプ駆動
を停止する。このような動作の繰り返しによって、貯湯
タンク11内の残留していた湯の全体を沸き上げる。
【0009】以上の残湯沸き上げが完了した後に、液面
センサLS1 による検出値が最高レベル以下であるときに
は、バルブ24の開閉制御により、加熱タンク22で沸
き上げた湯を貯湯タンク11内にバッチ方式で順次供給
してゆき、液面センサLS1 により最高レベルが検出され
た時点で沸き上げ動作を完了する。ここで、制御手段3
は、深夜電力通電開始時刻(午後11時)以後におい
て、加熱タンク22の水温を沸き上げ温度に保持してお
り、貯湯タンク11の底部の水温が低下したときには、
循環ポンプ21の駆動する。これにより、貯湯タンク1
1内には一定量以上の湯が常に確保される。また、貯湯
タンク11の貯湯量のほぼ全量を使用した場合には、加
熱タンク22から湯が貯湯タンク11へと供給され、そ
の加熱タンク22の容量に相当する分の給湯が可能とな
る。
【0010】一方、第2の発明によると、循環ポンプ2
1の駆動による残湯の沸き上げ時および貯湯タンク11
の貯湯量の追加時のいずれの場合にも、加熱器102を
経た湯の温度が常に沸き上げ温度となるように、その加
熱器102の通過水量をバルブ24,27の開度制御に
より調整して、貯湯タンク11に湯を連続的に供給する
ことによって貯湯タンク11に一定量の湯を貯湯する。
このように、貯湯タンク11に沸き上げ温度の湯を連続
的に供給することで、深夜電気料金の時間帯において湯
を使用する場合であっても湯切れが生じることがなくな
る。
【0011】
【実施例】 本発明の実施例を、以下、図面に基づいて
説明する。図1は第1の発明の実施例の構成図で、配管
系統図と制御系のブロック図を併記して示す図である。
貯湯槽1は大気開放型の貯湯タンク11を備えている。
この貯湯タンク11には、上部にオーバーフロー配管1
2aが接続され、また、その底部に排水配管12bが接
続されている。なお、貯湯タンク11の容量は 350〜50
0 リットル程度である。
【0012】加熱器2は、密閉型の加熱タンク(容量50
リットル)22と、その内部に発熱体が配置された電気
ヒータ23と、循環ポンプ21等によって構成されてい
る。循環ポンプ21の吐出口は、逆止め弁25を介して
加熱タンク22内の底部位置に連通しており、その吸込
口には、端部が貯湯タンク11内の底部位置に連通する
往き配管15が接続される。また、加熱タンク22の上
部には、端部が貯湯タンク11内の底部位置に連通し、
かつ途中にフロースイッチ6を備えた戻り配管16が接
続されており、これらの配管系において循環ポンプ21
を駆動すると貯湯タンク11内の水を加熱タンク22を
通過させて循環させることができる。
【0013】また、加熱タンク22内の底部位置には、
電動バルブ24、流量センサFSおよび逆止め弁26が順
次接続された給水配管13が連通しており、この給水配
管13に給水装置5が接続される。給水装置5は、給水
槽52に貯溜された水を加圧送水するポンプ51を備え
た一般的な構造のもので、圧力スイッチ53がポンプ吐
出側の圧力低下を検知したときにポンプ51が駆動し、
また、圧力上昇を検知した時点でその駆動を停止するよ
う構成されている。
【0014】一方、貯湯タンク11には、その内部の底
部位置に連通する給湯配管14が接続されており、この
給湯配管14に給湯装置4が接続される。給湯装置4
は、加圧送水ポンプ41の吐出側に、逆止め弁42、圧
力スイッチ43およびフロースイッチ44を順次接続し
た構造で、給湯栓(図示せず)が開かれたときに、ポン
プ吐出側の圧力低下を圧力スイッチ43が検知した時点
でポンプ41が駆動し、この後に給湯栓が閉じられるこ
とによって生じる圧力上昇を圧力スイッチ43が検知す
るか、あるいはフロースイッチ44により流量が規定量
以下になったことを検知した時点で、ポンプの駆動を停
止するよう構成されており、貯湯タンク11内に貯湯さ
れた湯を所定の場所に供給することができる。
【0015】そして、貯湯タンク11には、その底部位
置の水温を検出する温度センサTH1が配置されており、
さらに、タンク内の液面の最低および最高レベルを検出
し、かつその最低レベルから50リットル単位で 150リッ
トルまでを検出するフロートセンサLS1 が配置されてい
る。また、加熱タンク22には、その内部の水温を検出
する温度センサTH2 と、その水温の温度過昇を検出する
ハイリミットセンサHLと、タンク内部が水で満たされて
いるか否かを検出する水位センサLS2 が適宜位置に配置
されている。さらに、給水装置5には給水槽52内の水
温を検出するサーミスタセンサTが配置されている。
【0016】これらのセンサ類T,TH1,TH2,LS1,LS2,HL
および先の給水配管の流量センサFSならびに戻し配管の
フロースイッチ6の出力信号は制御装置3に入力され
る。制御装置3は、それらの入力信号に基づいて、後述
する、電気ヒータ23および循環ポンプ21の駆動制御
ならびに電動バルブ24の開閉制御などを行うよう構成
されている。また、制御装置3は、給水装置5のサーミ
スタセンサTの検出値に基づいて、深夜電気料金の時間
帯における沸き上げ動作の開始時点のピークシフトを演
算し、さらにはフロートセンサLS1 の出力に基づいて残
湯量を表示器(図示せず)等に表示するなどの一般的な
電気温水器の動作も行うよう構成されている。
【0017】次に、制御装置3の動作とともに、この実
施例の作用を述べる。まず、制御装置3は、沸き上げモ
ードにおいて、加熱タンク22の温度センサTH2 の出力
が設定温度(沸き上げ温度85℃)以下を示す信号のとき
には、水位センサLS2 の出力から加熱タンク22に水が
満たされていることを確認した上で、まずは電気ヒータ
23のみを駆動する。この加熱によって加熱タンク22
の水温は上昇してゆき、その水温が沸き上げ温度に達し
た時点で電気ヒータ23の駆動を停止する。
【0018】このような沸き上げ状態となった時点で、
フロートセンサLS1による検出値が50リットル以上で、
かつ貯湯タンク側の温度センサTH1 の出力が沸き上げ温
度以下を示す信号であるときには、循環ポンプ21を駆
動し、そのセンサ出力が設定温度を示す信号となった時
点でポンプ駆動を停止する。この停止後に、温度センサ
TH1 の出力が沸き上げ温度以下を示す信号となった時点
で、加熱タンクの温度センサTH2 の出力が沸き上げ温度
を示す信号であるときに、先と同様な循環ポンプ21の
駆動・停止を行う。このような動作の繰り返しによっ
て、貯湯タンク11内に残留していた湯の全体を沸き上
げることができる。
【0019】以上の残湯沸き上げが完了した時点で、フ
ロートセンサLS1 による検出値が最高レベルを示す値以
下で、かつ加熱タンクの温度センサTH2 の出力が沸き上
げ温度を示す信号である状態のときに電動バルブ24を
開く。これにより、加熱タンク22内には給水装置5か
ら水が供給されるとともに、加熱タンク22から貯湯タ
ンク11に熱湯が供給される。このとき、制御装置3
は、加熱タンク22内への供給水量を、流量センサFSの
検出値に基づいて演算し、その演算値が加熱タンク22
の容量に相当する値つまり50リットルとなった時点で電
動バルブ24を閉じる。
【0020】この動作によって、加熱タンク22の内部
は給水装置5からの低温水で満たされた状態となるとと
もに、貯湯タンク11内には、加熱タンク22で加熱さ
れた50リットルの熱湯(85℃)が供給されることにな
る。そして、このような動作をフロートセンサLS1 が最
高レベルを検出するまで順次繰り返して行い、そのセン
サ検出値が最高レベルとなった時点で沸き上げ動作を完
了する。
【0021】ここで、制御装置3は、深夜電力通電開始
時刻(午後11時)以後において、加熱タンクの温度セ
ンサTH2 の出力に基づいて電気ヒータ23の駆動制御を
行って、加熱タンク22内の水温を沸き上げ温度に保持
しており、貯湯タンク側の温度センサTH1 の出力が沸き
上げ温度以下を示したときには循環ポンプ21を駆動
し、そのセンサ出力が沸き上げ温度を示した時点でポン
プ駆動を停止する。ただし、このポンプ駆動開始時は、
加熱タンクの温度センサTH2 の出力が沸き上げ温度を示
す信号となっている状態のときに限る。また、温度セン
サTH2 の出力が沸き上げ温度を示す信号で、かつフロー
トセンサLS1 が最低レベルを検出したときには、電動バ
ルブ24を先と同様に制御して、50リットルの熱湯を貯
湯タンク11内へと供給する。従って、この実施例によ
ると、貯湯タンク11内に沸き上げ温度の熱湯を常に一
定量確保でき、しかも湯切れが生じることがない。
【0022】以上の動作のほか、フロートセンサLS1 が
最低レベルを検出したときには循環ポンプ21および給
湯用の加圧送水ポンプ41をそれぞれインタロックす
る。また、循環ポンプ21を駆動しているのにもかかわ
らず、フロースイッチ6が OFFとなったときにはそのポ
ンプの駆動を瞬時に停止する。さらに、ハイリミットセ
ンサHLが、例えば95℃を検出した時点で電気ヒータの駆
動を即座に停止する。
【0023】なお、以上の実施例においては、加熱タン
ク22内の水温が、沸き上げ動作が完了した後において
も、沸き上げ温度に保持されているので、この加熱タン
ク22を浴槽の湯の追い炊き用としての利用が可能であ
る。例えば、図2に示すように、加熱タンク22内の上
部にコイル状の熱交換器201を挿入配置し、この熱交
換器201の出入り口を配管系により浴槽203の内部
に連通させ、かつ、その途中に循環ポンプ202を接続
して循環系を構成すれば、循環ポンプ202の駆動によ
って浴槽203内の湯の追い炊きや保温が可能となる。
【0024】次に、第2の本発明の実施例を説明する。
図3はその実施例の構成図で、配管系統図と制御系のブ
ロック図を併記して示す図である。この例においても、
基本的には先の実施例と同様な構成で、貯湯槽1、加熱
器102、制御装置103、給湯装置4および給水装置
5を備えている。これらの構成のうち貯湯槽1、給湯装
置4および給水装置5は先の実施例と同等の構成であ
る。
【0025】さて、加熱器102において先の実施例と
異なる構成は、加熱タンク122の容量が 5〜10リット
ル程度と小さく、このタンク122内の水温を検出する
温度センサ水位センサは設けていない点と、循環ポンプ
21の吐出側に電動バルブ27および流量センサFS2 を
順次接続している点である。なお、説明の都合上、給水
配管13側の流量センサの符号をFS1 としている。
【0026】また、制御装置103は、各センサT,TH
1,LS1,HL,FS1,FS2、給水装置5のサーミスタセンサTお
よびフロースイッチ6からの信号に基づいて、後述す
る、電気ヒータ123および循環ポンプ21の駆動制御
ならびに二つのバルブ24および27の開度制御などを
行うよう構成されている。なお、制御装置103は、先
の実施例と同様にピークシフトの演算や残湯量の表示等
を行う。
【0027】次に、制御装置103の動作とともに、こ
の実施例の作用を述べる。まず、制御装置103は、フ
ロートセンサLS1 による検出値が50リットル以上で、か
つ貯湯タンク側の温度センサTH1 の出力が沸き上げ温度
以下を示す信号であるときには、循環ポンプ21を駆動
し、これによりフロースイッチ6がONとなった時点で電
気ヒータ123を駆動する。このとき同時に、温度セン
サTH1 による検出温度と沸き上げ温度との差を求め、そ
の温度差および加熱ヒータ123の発熱量に基づいて加
熱タンク122から貯湯タンク11への供給水量を演算
し、その演算水量および流量センサFS2の検出値に基づ
いて電動バルブ27の開度を制御する。すなわち、貯湯
タンク11へと戻す湯の温度が常に沸き上げ温度となる
ように、電動バルブ27の開度を制御して加熱タンク1
23内を通過する水の量を調整する。この動作によっ
て、貯湯タンク11には沸き上げ温度の湯が連続的に供
給される。
【0028】そして、この循環によって貯湯タンク側の
温度センサTH1 の出力が沸き上げ温度を示す信号となっ
た時点で、循環ポンプ21を停止しフロースイッチ6が
OFFとなった時点で電気ヒータ123の駆動を停止す
る。このような動作によって、貯湯タンク11内に残留
していた湯の全体を沸き上げることができる。以上の残
湯沸き上げが完了した時点で、フロートセンサLS1 によ
る検出値が最高レベル値以下であるときには、電動バル
ブ24を開き、フロースイッチ6がONとなった時点で電
気ヒータ123を駆動するとともに、給水装置のサーミ
スタセンサTによる検出温度と沸き上げ温度との差を求
めて、その温度差および流量センサFS1 の検出値に基づ
いて、先と同様にして、電動バルブ24の開度を調整す
る。この動作によって、貯湯タンク11内には沸き上げ
温度の湯が連続的に供給されてタンク11内の貯湯量が
増加してゆく。そして、フロートセンサLS1 が最高レベ
ルを検出した時点で電動バルブ24を閉じ、フロースイ
ッチ6が OFFとなった時点で電気ヒータ123の駆動を
停止することによって沸き上げ動作を完了する。
【0029】なお、制御装置103は、深夜電力通電開
始時刻(午後11時)以後において、貯湯タンクの温度
センサTH1 の出力が沸き上げ温度以下を示す信号である
ときには、先に述べた残湯沸き上げ時と同様な動作によ
り貯湯タンク11内の湯の追い炊きを行う。ここで、先
に説明した図1の実施例によると、深夜電気料金の時間
帯において湯を使用したときには湯切れが生じる場合が
あり、しかも最悪の場合、加熱タンク22内の水を沸き
上げるまでの時間、例えば約1時間にわたって給湯不可
の状態となる場合があるが、この実施例では、貯湯タン
ク11に湯を連続的に供給するので、このような深夜電
気料金の時間帯での湯の使用に対して湯切れが生じるこ
とはない。
【0030】また、先の実施例では、残湯沸き上げ時に
おいて、加熱タンク22の容量分の湯をバッチ方式で供
給するので、貯湯タンク11内の湯温が均一となるの
に、ある程度の時間を要し、このため残湯の沸き上げ動
作の時間が長くなるが、この実施例によると、貯湯タン
ク11内の湯温が沸き上げ温度に近づいてゆくにつれて
そのタンクへの湯の供給流量が比例的に増加するので、
貯湯タンク11内の湯温が均一になるのが速く、従って
残湯沸き上げ動作を短時間で完了する。さらには先の実
施例に対して、循環ポンプ21の駆動・停止、電動バル
ブ24の開閉回数が極めて少なく、これら機器の寿命が
長いといった利点もある。
【0031】以上の実施例においては、一つの貯湯タン
クを備えた構造としているが、本発明はこれに限定され
ることなく、貯湯タンクの数は複数であってもよい。
【0032】
【発明の効果】 以上説明したように、第1および第2
の発明によれば、いずれも、加熱器で沸き上げた湯を貯
湯タンクに供給するか、もしくは貯湯タンク内の水を加
熱器を介して循環させることで、貯湯タンク内に一定量
の湯を貯湯するよう構成したので、貯湯タンクと加熱器
とを別置きとすることが可能となって設置条件の自由度
が向上する。これにより、例えば貯湯タンクを床下等の
デッドスペースに配置することが可能となり、屋内にお
ける専有スペースを従来に比して大幅に縮小できる。ま
た、貯湯タンク内で湯と水が混じることがないので、沸
き上げた湯の 100%を使用できる。
【0033】しかも、第1の発明によると、深夜電力通
電開始時刻以後において、加熱タンクの水温は沸き上げ
温度の状態が保たれており、これによって、貯湯タンク
の貯湯量のほぼ全量を使用した場合であっても、加熱タ
ンク22の容量分の給湯が可能で、貯湯タンクの貯湯容
量以上の給湯を行うことができる結果、湯切れが生じる
ことが殆どないといった利点がある。
【0034】また、第2の発明によると、貯湯タンクに
沸き上げ温度の湯を連続的に供給するよう構成している
ので、夜間電気料金の時間帯において貯湯タンクの貯湯
量のほぼ全量を使用した場合であっても、瞬時に湯を給
湯することが可能で、湯切れが生じることがないといっ
た利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1の発明の実施例の構成図で、配管系統図
と制御系のブロック図を併記して示す図
【図2】 第1の発明実施例の加熱タンク22の応用例
を説明するための図
【図3】 第2の発明の実施例の構成図で、配管系統図
と制御系のブロック図を併記して示す図
【符号の説明】
1・・・・貯湯槽 11・・・・貯湯タンク 13・・・・給水配管 14・・・・給湯配管 15・・・・往き配管 16・・・・戻り配管 2,102・・・・加熱器 21・・・・循環ポンプ 22,122・・・・加熱タンク 23,123・・・・電気ヒータ 24,27・・・・電動バルブ 3,103・・・・制御装置 4・・・・給湯装置 5・・・・給水装置 TH1 ・・・・温度センサ(第1のセンサ) TH2 ・・・・温度センサ(第2のセンサ) T・・・・サーミスタセンサ(第2のセンサ) FS,FS1,FS2・・・・流量センサ LS1 ・・・・フロートセンサ(液面センサ)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加熱タンクと、このタンク内部に発熱体
    が配置された電気ヒータと、上記加熱タンク内に水を加
    圧供給する給水手段と、その給水配管に接続されたバル
    ブおよび流量センサと、大気開放型の貯湯タンクと、こ
    の貯湯タンク内の底部位置に一端が連通し、他端が上記
    加熱タンク内部に連通する往き配管および戻り配管と、
    この往き配管に上記加熱タンク側が吐出口となるよう接
    続された循環ポンプと、上記貯湯タンク内に貯溜した湯
    を所定の部位へと導くための給湯手段と、上記貯湯タン
    ク内の液面レベルを検出する液面センサと、上記貯湯タ
    ンク内の底部位置の水温を検出する第1の温度センサ
    と、上記加熱タンク内の水温を検出する第2の温度セン
    サと、制御手段を備え、その制御手段は、上記第2の温
    度センサによる検出温度が設定温度以下のとき、上記電
    気ヒータを駆動し、上記加熱タンク内の水温が上記設定
    温度に達した時点でその電気ヒータの駆動を停止する動
    作と、上記第2の温度センサによる検出温度が設定温度
    の状態のときに、上記液面センサによる検出レベルが規
    定レベル以上で、かつ上記第1の温度センサによる検出
    温度が上記設定温度以下のときには上記循環ポンプを駆
    動する動作と、上記第2の温度センサによる検出温度が
    設定温度の状態のときに上記液面センサによる検出レベ
    ルが設定最高レベル以下であるときには、上記バルブを
    開くとともに、上記流量センサの検出値から給水水量を
    求めてゆき、その演算水量が上記加熱タンクの容量に達
    した時点でそのバルブを閉じる動作を行うよう構成され
    てなる電気温水器。
  2. 【請求項2】 加熱タンクと、このタンク内部に発熱体
    が配置された電気ヒータと、上記加熱タンク内に水を加
    圧供給する給水手段と、その給水配管に接続された第1
    のバルブと、大気開放型の貯湯タンクと、この貯湯タン
    ク内の底部位置に一端が連通し、他端が上記加熱タンク
    内部に連通する往き配管および戻り配管と、この往き配
    管に上記加熱タンク側が吐出口となるよう接続された循
    環ポンプと、このポンプの吐出側に接続された第2のバ
    ルブと、上記貯湯タンク内に貯溜した湯を所定の部位へ
    と導くための給湯手段と、上記加熱タンクに流入する水
    量を検出する流量センサと、上記貯湯タンク内の液面レ
    ベルを検出する液面センサと、上記貯湯タンク内の底部
    位置の水温を検出する第1の温度センサと、上記給水手
    段による供給水の温度を検出する第2の温度センサと、
    制御手段を備え、その制御手段は、上記液面センサによ
    る検出レベルが規定レベル以上で、かつ上記第1の温度
    センサによる検出温度が設定温度以下のときに、上記循
    環ポンプおよび上記電気ヒータを駆動するとともに、そ
    の第1の温度センサによる検出温度と設定沸き上げ温度
    との差および上記電気ヒータの発熱量に基づいて、上記
    加熱タンクから上記貯湯タンクへの供給水量を演算し、
    その演算水量および上記流量センサの検出値に基づいて
    上記第2のバルブの開度を制御する動作と、上記液面セ
    ンサによる検出レベルが設定最高レベル以下で、かつ上
    記第1の温度センサによる検出温度が上記設定温度であ
    るときには、上記第1のバルブを開き、かつ上記電気ヒ
    ータを駆動するとともに、上記第2の温度センサによる
    検出温度と上記沸き上げ温度との温度差から、上記の演
    算水量を求めてこの演算水量と上記流量センサの検出値
    に基づいて、この第1のバルブの開度を制御する動作を
    行うよう構成されてなる電気温水器。
JP24327491A 1991-09-24 1991-09-24 電気温水器 Expired - Lifetime JP2888677B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24327491A JP2888677B2 (ja) 1991-09-24 1991-09-24 電気温水器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24327491A JP2888677B2 (ja) 1991-09-24 1991-09-24 電気温水器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0579698A JPH0579698A (ja) 1993-03-30
JP2888677B2 true JP2888677B2 (ja) 1999-05-10

Family

ID=17101432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24327491A Expired - Lifetime JP2888677B2 (ja) 1991-09-24 1991-09-24 電気温水器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2888677B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5068599B2 (ja) * 2007-08-03 2012-11-07 東芝キヤリア株式会社 給湯装置
JP5296007B2 (ja) * 2010-05-10 2013-09-25 株式会社日本イトミック ヒートポンプ式給湯制御システム
KR102592729B1 (ko) * 2021-11-26 2023-10-23 라온이즈 주식회사 순간 온수기

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0579698A (ja) 1993-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5109300B2 (ja) 貯湯式給湯暖房装置
JP4407643B2 (ja) 貯湯式給湯装置
JP2004144327A (ja) 貯湯式給湯装置
JP5964230B2 (ja) 貯湯式給湯装置
JP3778106B2 (ja) ヒートポンプ給湯機
JP4448488B2 (ja) 貯湯式給湯装置
JP2888677B2 (ja) 電気温水器
JP2009156495A (ja) ヒートポンプ式給湯機
JP4933177B2 (ja) 給湯装置
JP4034254B2 (ja) 貯湯式給湯装置
JP2008116130A (ja) 風呂湯張り方法および装置
JP5342429B2 (ja) 貯湯式給湯装置
JP5165517B2 (ja) 風呂加圧ポンプ内蔵貯湯式給湯機
JP5485086B2 (ja) 貯湯式給湯装置
JP5087417B2 (ja) 貯湯式給湯装置
JP7011540B2 (ja) 貯湯式給湯装置
JP5617778B2 (ja) 貯湯式給湯装置
JPH0579699A (ja) 電気温水器
JP4125610B2 (ja) 給湯装置
JP2006308178A (ja) 給湯装置
JP2004226011A (ja) 貯湯式給湯装置
JP6174482B2 (ja) 貯湯式ヒートポンプ給湯装置
JP2888676B2 (ja) 電気温水器
JP3869426B2 (ja) 貯湯式給湯装置
JP2012042071A (ja) 給湯装置