JP2888624B2 - 偏光照明装置および該偏光照明装置を有する投写型表示装置 - Google Patents

偏光照明装置および該偏光照明装置を有する投写型表示装置

Info

Publication number
JP2888624B2
JP2888624B2 JP31359790A JP31359790A JP2888624B2 JP 2888624 B2 JP2888624 B2 JP 2888624B2 JP 31359790 A JP31359790 A JP 31359790A JP 31359790 A JP31359790 A JP 31359790A JP 2888624 B2 JP2888624 B2 JP 2888624B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
polarized
component
beam splitter
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31359790A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04184383A (ja
Inventor
英明 光武
信男 箕浦
則孝 望月
榑松  克巳
茂 川崎
一己 木村
純子 新嘉喜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP31359790A priority Critical patent/JP2888624B2/ja
Priority to EP91304028A priority patent/EP0456427B1/en
Priority to DE69128810T priority patent/DE69128810T2/de
Priority to AT91304028T priority patent/ATE162921T1/de
Priority to CA002041926A priority patent/CA2041926C/en
Publication of JPH04184383A publication Critical patent/JPH04184383A/ja
Priority to US08/293,738 priority patent/US5461500A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2888624B2 publication Critical patent/JP2888624B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は偏光照明装置および該偏光照明装置を有する
投写型表示装置に関するものである。
〔従来の技術〕
第8図はこの種の投写型表示装置の従来例の一つを示
す要部構成図である。
この投写型表示装置は、ハロゲンランプ,メタルハラ
イドランプなどからなる光源1と、光源1から発せられ
る光束の一部を反射する反射ミラー2と、光源1から直
接または反射ミラー2を介して入射される光束の熱線を
吸収または反射する熱線カットフィルタ3と、該熱線が
除去された光束を平行光束に変換するコンデンサレンズ
4と、該平行光束を直線偏光光に変換する偏光板5と、
該直線偏光光を画像信号に応じて変調する液晶ライトバ
ルブ7と、該変調された直線偏光光のうちその透過軸方
向の成分のみを透過する偏光板8と、該透過する直線偏
光光を不図示のスクリーンに拡大投射する投写レンズ10
とを有する。
第9図はこの種の投写型表示装置の他の従来例を示す
要部構成図である。
この投写型表示装置は、第8図に示した投写型表示装
置の2つの偏光板5,8の代わりに、2つの偏光ビームス
プリッタ6,9を液晶ライトバルブ7の前後にそれぞれ配
置したものである。
第8図、第9図に示す投写型表示装置は、光源1から
発せられる光束のうち偏光板5,偏光ビームスプリッタ6
を透過する直線偏光成分のみが液晶ライトバルブ7の照
明光として利用され、該直線偏光成分と直交する直線偏
光成分が損失となるため、光の利用効率が50%以下にな
るという欠点がある。
この欠点を改善した投写型表示装置として、第10図に
示す特開昭61−90584号公報に記載されているものがあ
る。
この投写型表示装置では、コンデンサレンズ4から出
射される平行光束は偏光ビームスプリッタ11に入射し、
偏光ビームスプリッタ11の作用面(2つの直角プリズム
が互いに接着される斜面に形成される蒸着膜)11aでそ
のP偏光成分LPはそのまま透過し、そのS偏光成分LS
直角に反射して全反射プリズム12に入射する。該S偏光
成分LSは全反射プリズム12で再度直角に反射されること
により、変更ビームスプリッタ11を透過してくる前記P
偏光成分LPと同一方向に全反射プリズム12から出射され
る。ここで、S偏光成分LSとは偏光ビームスプリッタ11
の作用面11aに平行な偏光成分のことであり、P偏光成
分LPとは該S偏光成分と直交する偏光成分のことであ
る。
全反射プリズム12の出射側にλ/2光学位相板13が配置
され、全反射プリズム12より出射される前記S偏光成分
LSは、λ/2光学位相板13によりその偏光方向が90°回転
され、P偏光成分LP *に変換される。また、偏光ビーム
スプリッタ11およびλ/2光学位相板13の出射側にはそれ
ぞれ光路変更用のクサビ型レンズ14,15が配置され、偏
光ビームスプリッタ11を透過してくる前記P偏光成分LP
およびλ/2光学位相板13で変換された前記P偏光成分LP
*は光路が変更され、液晶ライトバルブ7の入射側の面
上の点P0で交差して合成光となる。
したがって、この投写型表示装置では、偏光ビームス
プリッタ11で分離される前記S偏光成分LSおよび前記P
偏光成分LPの両方で液晶ライトバルブ7を照明すること
ができるため、第8図、第9図に示す投写型表示装置よ
りも光の利用効率を倍にすることができる。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した特開昭61−90584号公報記載の投写型表示装
置は、前記P偏光成分LPとλ/2光学位相板13で変換され
たP偏光成分LP *を第10図に示す角度θをもって液晶ラ
イトバルブ7にそれぞれ入射させるため、入射角による
特性劣化が大きい液晶ライトバルブ7を使用する際に
は、クサビ型レンズ14,15から液晶ライトバルブ7まで
の距離をかなり大きくとり、該入射角を小さくする必要
があるという欠点がある。
この欠点を改善する方法としては、第10図のクサビ型
レンズ14,15に取り除き、前記P偏光成分LPと前記変換
されたP偏光成分LP *を互いに平行のまま液晶ライトバ
ルブ7に入射させる並列照明方式が考えられる。しか
し、この並列照明方式を特開昭61−90584号公報記載の
投写型表示装置に適用しても、光源1が完全な点光源あ
るいは線光源でない限り、コンデンサレンズ4から出射
される平行光束は完全なものでないため、前記P偏光成
分LPと前記変換されたP偏光成分LP *も完全なものとは
ならず問題が生じる。このことを第11図を用いて説明す
る。
有限な径φをもつ光源1から発せられる光束は距離T
を隔てて配置されるコンデンサレンズ4により集束され
るが、コンデンサレンズ4の出射光は完全な平行光束と
はならず、角度2ω(ω=tan-1((φ/2)/T))の範
囲に拡がりをもつ非平行光束となる。該非平行光束のう
ち光線αは、偏光ビームスプリッタ11の作用を受けずに
λ/2光学位相板13に入射するため、λ/2光学位相板13か
らS偏光成分,P偏光成分をともに含んだまま出射され
る。また、光線βは、偏光ビームスプリッタ11でS偏光
成分LSとなるが、全反射プリズム12で反射された後、再
び偏光ビームスプリッタ11で反射され、光源β1で示す
ように全く別の位置からP偏光成分LP *としてλ/2光学
位相板13から出射されるか、第11図に光線β2で示すよ
うにλ/2光学位相板13の界面で吸収されたりそのまま透
過するため損失光となる。
本発明の目的は、光源から発せられる光を損失なくラ
イトバルブに入射させることができる偏光照明装置およ
び該偏光照明装置を有する投写型表示装置を提供するこ
とにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の偏光照明装置は、光源からの光束を第1のP
偏光成分および第1のS偏光成分とに分離する偏光ビー
ムスプリッタと、 第1のP偏光成分または第1のS偏光成分が入射され
る、前記偏光ビームスプリッタの作用面の一端と接する
λ/4光学位相板と、 該λ/4光学位相板を透過してくる第1のP偏光成分ま
たは第1のS偏光成分を該λ/4光学位相板の方向に反射
させる反射部材とを有し、 第1のP偏光成分または第1のS偏光成分を前記λ/4
光学位相板、前記反射部材により第2のS偏光成分また
は第2のP変光成分に変換し、 第1のP偏光成分、第2のP偏光成分または第1のS
偏光成分、第2のS偏光成分を出射させる偏光照明装置
であって、 光源からの光束を前記偏光ビームスプリッタへ向ける
手段を有し、該手段は、該偏光ビームスプリッタからの
入射開口部以外へ向かう光束の少なくとも一部を直接ま
たは間接的に光源または光源近傍へ向わせる偏向手段を
有することを特徴とする。
本発明の他の形態による偏光照明装置は、光源からの
光束のP偏光成分を透過させて該光束のS偏光成分を直
角に反射させる作用面を有する偏光ビームスプリッタ
と、 一端が該偏光ビームスプリッタの作用面と角度に接す
る、前記P偏光成分を直角に反射する反射部材と、 一端が該偏光ビームスプリッタの作用面と45°の角度
で接し、かつ、前記反射部材の反射面の一端と接するλ
/4光学位相板と、 該λ/4光学位相板に接着された反射板とを有し、 前記反射されるS偏光成分を前記λ/4光学位相板、前
記反射板によりP偏光成分に変換して該偏光ビームスプ
リッタに入射させ、 該変換されたP偏光成分および前記透過されるP偏光
成分を出射させる偏光照明装置であって、 前記光源からの光束を前記偏光ビームスプリッタへ向
ける手段を有し、該手段は、該偏光ビームスプリッタの
入射開口部以外へ向う光束の少なくとも一部を直接また
は間接的に光源または光源近傍へ向わせる偏向手段を有
することを特徴とする。
上記いずれの場合においても、前記偏向手段は、中央
部に開口を有する凹面鏡を備えることとしてもよい。
本発明の投写型表示装置は、上記の偏光照明装置によ
りライトバルブを照明することを特徴とする。
この場合、前記ライトバルブは反射型のライトバルブ
であるとしてもよい。
本発明の他の形態による偏光照明装置は、光源と、偏
光ビームスプリッタと、光源からの光を偏光ビームスプ
リッタへ向ける指向手段とを有し、 前記指向手段は前記偏光ビームスプリッタの入射開口
部以外へ向う光束の少なくとも一部を直接または間接的
に光源または光源近傍へ戻す手段を備えることを特徴と
する。
本発明の他の形態による投写型表示装置は、上記の偏
光照明装置によりライトバルブを照明することを特徴と
する。
この場合、前記ライトバルブは反射型のライトバルブ
であるとしてもよい。
本発明の他の形態による偏光照明装置は、光源と、該
光源からの光束を反射する第1反射鏡と、矩形の入射開
口を有する偏光ビームスプリッタとを有する偏光照明装
置において、 前記第1反射鏡に対向配置せしめた第2反射鏡を有
し、 該第2反射鏡が中央部に矩形あるいはそれに近い形状
の開口を備え、前記第2反射鏡により前記偏光ビームス
プリッタの前記矩形の入射開口以外に向う光束の少なく
とも一部を直接または前記第1反射鏡を介して前記光源
または前記光源近傍に向わせるようにし、前記光源から
の光を第1反射鏡または第1および第2反射鏡により反
射して該矩形あるいはそれに近い形状の開口を介して前
記偏光ビームスプリッタの前記矩形の入射開口に照射す
ることを特徴とする。
本発明の他の形態による投写型表示装置は、矩形の表
示領域を有する液晶ライトバルブと、 該液晶ライトバルブを光で照明する照明系と、 該照明系で照明された前記液晶ライトバルブからの光
束を所定の平面へ向け、該所定の平面に画像を表示する
投影系とを有する投写型表示装置において、 前記照明系が、第1反射鏡と、光源と、偏光ビームス
プリッタと、前記第1反射鏡に対向配置せしめた第2反
射鏡とを有し、 該第2反射鏡が中央部に矩形あるいはそれに近い形状
の開口を備え、前記第2反射鏡により前記偏光ビームス
プリッタの前記矩形の入射開口以外に向う光束の少なく
とも一部を直接または前記第1反射鏡を介して前記光源
または前記光源近傍に向わせるようにし、前記光源から
の光を第1反射鏡または第1および第2反射鏡により反
射して該矩形あるいはそれに近い形状の開口を介して前
記偏光ビームスプリッタの前記矩形の入射開口に照射す
ることを特徴とする。
上記のいずれにおいても、該偏光ビームスプリッタの
入射開口部以外へ向う光束の少なくとも一部を遮断し、
かつ該遮断された光束の少なくとも一部を直接または光
源近傍へ向わせる手段を該指向性光束を得る手段の中に
少なくとも一つ設けてもよい。
本発明の他の形態による偏光照明装置は、光源と、偏
光ビームスプリッタと、光源からの光を偏光ビームスプ
リッタに向ける指向手段とを有し、 前記指向手段は、前記偏光ビームスプリッタの入射開
口部以外へ向う光束の少なくとも一部を直接または間接
的に光源近傍へ戻す手段を備えることを特徴とする。
本発明の投写型表示装置は、ライトバルブ方式であっ
て、上記のように構成された偏光照明装置を有すること
を特徴とする。
この場合、反射型のライトバルブ方式としてもよい。
本発明のさらに他の形態による偏光照明装置は、第1
反射鏡と、光源と、偏光ビームスプリッタとを有する偏
光照明装置において、 前記第1反射鏡に対向配置せしめた第2反射鏡を有
し、 該第2反射鏡が中央部に矩形の開口を備え、前記光源
からの光を該矩形の開口を介して前記偏光ビームスプリ
ッタの矩形の入射開口に照射することを特徴とする。
本発明の他の形態による投写型表示装置は、矩形の表
示領域を有する液晶ライトバルブと、 該液晶ライトバルブを光で照明する照明系と、 該照明系で照明された前記液晶ライトバルブからの光
束を所定の平面へ向け、該所定の平面に画像を表示する
投影系とを有する投写型表示装置において、 前記照明系が、第1反射鏡と、光源と、偏光ビームス
プリッタと、前記第1反射鏡に対向配置せしめた第2反
射鏡とを有し、 該第2反射鏡が中央部に矩形の開口を備え、前記光源
からの光を該矩形の開口を介して前記偏光ビームスプリ
ッタの矩形の入射開口に照射することを特徴とする。
〔作用〕
偏光ビームスプリッタで分離される入射光束のP偏光
成分およびS偏光成分のいずれか一方をλ/4光学位相
板,反射部材に入射すると、その偏光面が90°回転され
他方のそれと一致するため、この両者を出射することに
より入射光束を100%利用することができる。
また、偏光ビームスプリッタの作用面,該作用面を透
過してくるP偏光成分の反射部材の反射面,λ/4光学位
相板の一端が所定角度で接するように構成され、かつ反
射板の反射面が該λ/4光学位相板に接着されることによ
り、前記作用面で反射されるS偏光成分が前記λ/4光学
位相板,前記反射板で変換されるP偏光成分と前記P偏
光成分とを同じ光路長で、対称性をもって出射させるこ
とができる。
さらに、指向性光束を得る手段の中に前述の遮光と偏
向を兼ねる手段を有することにより、光源からの発光光
を該偏光ビームスプリッタへ効率よく入射させると共
に、偏光ビームスプリッタより光源へ戻る光束も再び有
効な光束として偏光ビームスプリッタへ入射させること
ができる。
本発明の偏光照明装置を有する投写型表示装置では、
入射光束を100%利用してライトバルブを照明すること
ができるとともに、並列照明方式においてはコンパクト
化が図れる。
さらに、反射型ライトバルブ方式の投写型表示装置に
おいては、投写光として用いられず、ライトバルブより
光源側へ戻る光束についても本発明の偏光照明装置を用
いることにより、再び有効な光束として利用することが
できる。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明す
る。
第1図は本発明の偏光照明装置の第1の実施例を示す
構成図、第2図は第1図の偏光照明装置における光路の
説明図である。
この偏光照明装置は、コンデンサレンズ24から出射さ
れる平行光束のP偏光成分LPを透過させ、S偏光成分LS
を直角に反射させる作用面(2つの直角プリズムが互い
に接着される斜面に形成される蒸着膜)26aを有する偏
光ビームスプリッタ26と、一端が偏光ビームスプリッタ
26の作用面26aの一端と互いに直角に接する、前記透過
されるP偏光成分LPを直角に反射する全反射面29aを有
する全反射プリズム29と、一端が偏光ビームスプリッタ
26の作用面26aの一端と互いに45°の角度で接しかつ全
反射プリズム29の全反射面29aの一端と接する、前記反
射されるS偏光成分LSが入射されるλ/4光学位相板27
と、λ/4光学位相板27に接着されたアルミ蒸着膜または
光学多層膜よりなる反射面を有する反射板28とから構成
される。
この装置では、反射ミラー22が球面鏡より成り、その
曲率中心が光源21の中心と一致しており、またコンデン
サレンズ24の焦点位置と光源21の中心とが一致してい
る。コンデンサレンズ24から出射される平行光束は、偏
光ビームスプリッタ26の作用面26aでそのP偏光成分LP
が透過され、そのS偏光成分LSが直角に反射されること
により、P偏光成分とS偏光成分に分離される。該反射
されるS偏光成分LSは、λ/4光学位相板27に入射し、反
射板28の反射面で反射され再びλ/4光学位相板27を透過
することにより、その偏光面が90°回転しP偏光成分LP
*に変換される。該変換されたP偏光成分LP *は作用面26
aをそのまま透過し偏光ビームスプリッタ26から出射さ
れる。一方、前記透過されるP偏光成分LPは全反射プリ
ズム29の全反射面29aで直角に反射され、前記変換され
たP偏光成分LP *と平行に全反射プリズム29から出射さ
れる。
したがって、この偏光照明装置では第2図に光線
α1,α2,α3で示すように、偏光ビームスプリッタ26
に入射した光束は必ず偏光ビームスプリッタ26の作用面
26aに入射するため、すべての光束はP偏光成分LPとS
偏光成分LSに分離される。しかも該S偏光成分LSは必ず
λ/4光学位相板27に入射するため、その偏光面も必ず回
転する。逆に前記P偏光成分LPがλ/4光学位相板27に入
射することはない。また一つのの光線に関しては全反射
プリズム29から出射される前記P偏光成分LPと偏光ビー
ムスプリッタ26から出射される前記変換されたP偏光成
分LP *とが上下対称となる。そのため、光源21の配置の
ずれなどにより偏光ビームスプリッタ26への入射光束に
アンバランスが生じても出射される前記P偏光成分LP
前記変換されたP偏光成分LP *との接合部において照度
が急激に変化することが妨げる。さらに、出射される前
記P偏光成分LPと前記変換されたP偏光成分LP *の光路
長は等しいため、非コリメート光を使用した際の照度の
アンバランスの発生を防止することができる。これらは
偏光ビームスプリッタ26の作用面26aとλ/4光学位相板2
7と全反射プリズム29の全反射面29aとが所定角度で接す
るように構成されているためであり、第10図に示すλ/2
光学位相板13を用いた従来例では、偏光ビームスプリッ
タ11の作用面と全反射プリズム12の全反射面とが平行に
配置されているため実現することができない。
また、この偏光照明装置では第2図に示す光線γのよ
うに、偏光ブームスプリッタ26への入射光束がλ/4光学
位相板27に対して斜めに入射した場合、λ/4光学位相板
27で透過あるいは吸収されて光量損失となる可能性があ
るが、偏光ビームスプリッタ26とλ/4光学位相板27の接
合面に光線γのように入射角が大きい光線は反射し入射
角の小さい正常光は透過する光学多層膜を形成すること
により防止することができる。
さらに、第2図に示す光線δのように、前記入射光束
が全反射プリズム29の全反射面29aに対して全反射角以
下で入射した場合、一部透過により前記P偏光成分LP
光量損失が生じるが、この場合も全反射面29aに反射光
学多層膜または金属反射膜などを形成することにより該
損失を防止することができる。
以上のように、この偏光照明装置では、偏光ベームス
プリッタ26により分離されるP偏光成分LPおよびS偏光
成分LSの両方ともライドバルブ(図示せず)の照明光と
して利用することができるので、光の利用効率が改善さ
れる。また、この装置では、偏光ビームスプリッタおよ
びλ/4板の入射角依存性と波長依存性に起因して、一部
の光が偏光ビームスプリッタからコンデンサレンズへと
戻るが、ここでは、コンデンサレンズと光源とミラーを
前記のごとく配置したので、戻り光を再び偏光ビームス
プリッタへ再反射−指向することができる。この効果
は、以下に示す他の実施例でも生じる。また、前記P偏
光成分LPと前記変換されたP偏光成分LP *を並列照明す
る際に問題となる照度分布のアンバランスも飛躍的に改
善されるとともに、第10図に示した合成光によりライト
バルブを照明する方式では解決が困難だった偏光照明装
置とライトバルブ間の距離の短縮も行え、本発明の偏光
照明装置を有する投写型表示装置の小型化も可能とな
る。
なお、全反射プリズム29は、偏光ビームスプリッタ26
の全反射プリズム29側の直角プリズムと一体に形成され
てもよい。
また、本実施例ではプリズムからなる偏光ビームスプ
リッタ26や全反射面29aを用いたが、平板上に形成され
た光学多層膜や金属薄膜に代えることにより、軽量化・
低コスト化等の効果も得られる。このことは以下の実施
例に於いても同様である。
第3図は本発明の偏光照明装置の第2の実施例を示す
構成図である。
この偏光照明装置が第1図に示したものと異なる点
は、偏光ビームスプリッタ36の作用面36aで透過される
P偏光成分LPがそのまま偏光ビームスプリッタ36より出
射され、該作用面36aで反射されるS偏光成分LSがλ/4
光学位相板37,反射板38でP偏光成分LP *に変換された
後、全反射プリズム39の全反射面39aで直角に反射さ
れ、全反射プリズム39から前記P偏光成分LPと平行に出
射されることである。
この偏光照明装置では、他の光学部品を付加すること
なく入射光束と出射光束の進行方向を一致させることが
できる。また出射される前記P偏光成分と前記変換され
たP偏光成分LP *とではその光路長が異なるため、非コ
リメート光への使用には問題があるが、それ以外に関し
ては第1図に示した偏光照明装置と同じ効果をもつ。
なお、全反射プリズム39は、偏光ビームスプリッタ36
の全反射プリズム39側の直角プリズムと一体に形成され
てもよい。
第4図は本発明の偏光照明装置に第3の実施例を示す
構成図である。
この偏光照明装置は、第1図の偏光照明装置の反射板
28の代わりに直角プリズム40を用い、偏光ビームスプリ
ッタ46の作用面46aで反射されたS偏光成分LSを不要偏
光成分を発生させることなく反射させるものである。
本実施例では、前記S偏光成分LSが左右反転された直
角プリズム40からλ/4光学位相板47へ出射されP偏光成
分LP *に変換される。したがって、該変換されたP偏光
成分LP *と全反射プリズム49から出射されるP偏光成分L
Pとでは、第1図の偏光照明装置で述べた対称性がなく
なるため、偏光ビームスプリッタ46に入射される入射光
束にアンバランスが生じると照度分布のアンバランスが
生じ易くなる。また、全反射プリズム49から出射される
P偏光成分LPと偏光ビームスプリッタ46から出射される
前記変換されたP偏光成分LP *とではその光路長が異な
るため、非コリメート光への使用にも問題があるが、そ
れ以外に関しては第1図の偏光照明装置と同じ効果をも
つ。
なお、全反射プリズム49は、偏光ビームスプリッタ46
の全反射プリズム49側の直角プリズムと一体に形成され
てもよい。
第5図は本発明の偏光照射装置の第4の実施例を示す
構成図である。
この偏光照明装置は、入射光束のP偏光成分LPを透過
させ、そのS偏光成分LSを直角に反射させる第1の作用
面(3つの直角プリズムが接着される2つの斜面の1つ
に形成される蒸着膜)56aと、一端が第1の作用面56aと
直角に接する同様の第2の作用面(前記2つの斜面の他
の1つに形成される蒸着膜)56bとをもつ偏光ビームス
プリッタ56と、一端が第2の作用面56bの他端と互いに4
5°の角度で接し、偏光ビームスプリッタ56の反入射面
側に接着されているλ/4光学位相板57と、λ/4位相板57
に接着された反射面を有する反射板58とから構成され
る。
不図示のコンデンサレンズからの入射光束のS偏光成
分LSは、偏光ビームスプリッタ56の第1の作用面56aで
反射されそのまま出射される。一方、該入射光束のP偏
光成分LPは、偏光ビームスプリッタ56の第1,第2の作用
面56a,56bを透過し、λ/4光学位相板57に入射する。該
P偏光成分LPは、λ/4光学位相板57,反射板58により偏
光面が90°回転されS偏光成分LS *に変換された後、偏
光ビームスプリッタ56の第2の作用面56bで直角に反射
され、前記S偏光成分LSと同方向に出射される。
本実施例では、前記S偏光成分LSと前記変換されたS
偏光成分LS *とでは光路長が異なるため、非コリメート
光への使用には問題があるが、その他の点では第1図に
示した偏光照明装置と同様の効果がある。また、本実施
例では、偏光ビームスプリッタ56の反出射側にλ/4光学
位相板57,反射板58が配置されないため、検光子として
も動作させることができる(詳しくは後述する)。
次に、本発明による偏光照明装置を他の光学部品と組
み合せて構成した投写型表示装置の実施例について説明
する。
第6図は第5図に示した偏光照明装置を有する投写型
表示装置の一実施例を示す要部構成図である。
この投写型表示装置は第6図に示すように、光源61、
球面鏡より成る反射ミラー62、熱線カットフィルタ63、
コンデンサレンズ64からなる光源部100と、第5図に示
した偏光照明装置101と、一面が偏光照明装置101の出射
面に接着され、他の3面に赤、緑、青用の反射型液晶ラ
イトバルブ65R,65G,65Bがそれぞれ接着されているクロ
スダイクロイックプリズム102と、偏光照明装置101の反
出射面側に設けられている投写レンズ103とを有する。
この装置も、反射ミラー62が球面鏡より成り、その曲率
中心が光源61の中心と一致しており、コンデンサレンズ
64がコリメート機能を有し、その焦点位置が光源61の中
心と一致している。従って、光源61からの光束がレンズ
64により平行光束に変換される。
光源部100から出射される白色平行光束のS偏光成分L
Sは、偏光照明装置101を構成する偏光ビームスプリッタ
56の第1の作用面56aで直角に反射され(第5図参
照)、クロスダイクロイックプリズム102に入射する。
また、該白色平行光束のP偏光成分LPは、前述したとお
りλ/4光学位相板57,反射板58によりS偏光成分LS *に変
換された後、偏光ビームスプリッタ56の第2の作用面56
bで直角に反射され(第5図参照)、クロスダイクロイ
ックプリズム102に入射する。つまり、前記白色平行光
束は偏光照明装置101でS偏光成分LS,LS *からなる直線
偏光光束に変換されて、クロスダイクロイックプリズム
102に出射される。
該直線偏光光束は、クロスダイクロイックプリズム10
2により赤、緑、青の各色光束R,G,Bに分離され、それぞ
れ赤、緑、青用の反射型液晶ライトバルブ65R,65G,65B
に投射される。反射型液晶ライトバルブ65R,65G,65Bに
用いられている液晶は、ECB(Electrically Controlled
Birefringence)型または45°TN型のものであり、画像
信号に応じて印加される電圧によって入射光の偏光面を
回転させる性質をもつ。したがって、各反射型液晶ライ
トバルブ65R,65G,65Bへの入射光は、S偏光成分の直線
偏光光束であるが、その反射光は前記画像信号の各画素
の信号に応じてP偏光成分をもった光束となる。該反射
光はクロスダイクロイックプリズム102により合成され
た後、偏光照明装置101に戻される。偏光照明装置101で
は、偏光ビームスプリッタ56(第5図参照)が検光子と
して働き、前記合成された反射光のP偏光成分LP0はそ
のまま透過し、投写レンズ103を介して映像光として不
図示のスクリーンに投射される。一方、前記合成された
反射光のS偏光成分LS0のうち偏光ビームスプリッタ56
の第1の作用面56aに入射するものは、第1の作用面56a
で直角に反射され光源部100に戻る。また、該S偏光成
分LS0のうち偏光ビームスプリッタ56の第2の作用面56b
に入射するものは、第2の作用面56bで直角に反射さ
れ、λ/4光学位相板57に入射するため、λ/4光学位相板
57,反射板58によりP偏光成分に変換された後、第2の
作用面56bに入射するので、第2の作用面56b,第1の作
用面56aを透過して光源部100に戻る。したがって、この
偏光照明装置101の偏光ビームスプリッタ56は完全な検
光子として動作する。
以上述べたように、該投写型表示装置は、偏光照明装
置101で光源部100から発せられる白色平行光束をロスな
く直線偏光光束に変換するため、光の利用率の向上が図
れる効果があり、また、クロスダイクロイックプリズム
102を用いて各色光束を分離,合成するため、投写レン
ズ103のバックフォーカスを従来のこの種の投写型表示
装置に比べて著しく小さくすることができ、投写レンズ
103の設計自由度を広げることができる効果および該投
写型表示装置全体をコンパクト化できる効果がある。さ
らに偏光照明装置101を検光子としても動作させること
ができる効果がある。
第7図(A),(B)は、それぞれ第1図に示した偏
光照明装置を有する投写型表示装置の一実施例の要部を
示す側面図および上面図である。
この投写型表示装置は、光源部110を、第1図に示し
た偏光照明装置111と、偏光照明装置111から出射される
光束を下方直角に反射させるミラー77と、ミラー77で反
射された光束のS偏光成分を偏光照明装置111側に直角
に反射させ、該光束のP偏光成分を透過させる偏光ビー
ムスプリッタ78と、一側面が偏光ビームスプリッタ78の
前記S偏光成分の出射面に接着され、他の3つの側面に
それぞれ赤、緑、青用の反射型液晶ライトバルブ75R,75
G,75Bが接着されているクロスダイクロイックプリズム1
12と、前記偏光ビームスプリッタ78の反クロスダイクロ
イックプリズム112側に設けられている投写レンズ113と
を有する。
光源部100から発せられる白色平行光束は偏光照明装
置111に入射し、第1図に示すように、該白色平行光束
のP偏光成分およびλ/4光学位相板27,反射板28によっ
て変換されたP偏光成分が偏光照明装置111からミラー7
7に出射される(以下、該P偏光成分および該変換され
たP偏光成分をあわせてP偏光光束と称する)。該P偏
光光束はミラー77で全反射し、偏光ビームスプリッタ78
に入射する。偏光ビームスプリッタ78の作用面に対し
て、前記P偏光光束の偏光面はS偏光面となるので、該
P偏光光束は該作用面で反射され、クロスダイクロイッ
クプリズム112に入射する。クロスダイクロイックプリ
ズム112に入射した前記P偏光光束は、第6図に示した
投写型表示装置のクロスダイクロイックプリズム102に
入射した前記直線偏光光束と同様に動作し、各反射型液
晶ライトバルブ75R,75G,75Bで画像信号によって変調さ
れた反射光として偏光ビームスプリッタ78に入射され
る。このとき、偏光ビームスプリッタ78は第6図の偏光
照明装置101と同様に検光子として動作し、該偏光ビー
ムスプリッタ78を透過してくる前記反射光の成分が投写
レンズ113を介して不図示のスクリーンに投射され、該
スクリーン上に画像が結ばれる。
以上のように、本実施例の投写型表示装置においても
第6図に示したものと同様に、光の利用率の向上、投写
レンズ113の設計自由度の向上、全体構成のコンパクト
化が図れるという効果がある。
なお、本実施例では偏光照明装置として第1図に示し
たものを用いたが、第3図、第4図に示したものであっ
ても同様であることは説明するまでもない。
第12図は本発明の偏光照明装置の第1の実施例をさら
に発展させた形態の他の実施例を示す構成図である。
この偏光照明装置が第1図に示したものと異なる点
は、第1図中の反射ミラー22およびコンデンサレンズ24
の代わりに、光源21の位置またはその近傍に焦点をもつ
回転放物面から成るミラー30および同じく光源21または
その近傍に焦点を持つ回転放物形状を成し、ミラー30よ
りも出射側に位置し、その出射開口が偏光ビームスプリ
ッタ26の入射開口に近い形状または大きさを成す反射ミ
ラー31からなることである。
一般の偏光ビームスプリッタ26は、その作用面26aに
対するP偏光光に対して100%の透過率を得ることは難
しく、特に可視波長域の様に非常に広い帯域に対して高
い透過率を維持することは、より困難である。また、偏
光ビームスプリッタ26の作用面26aへの入射角が最適角
からずれた入射光線の場合、そのP偏光成分の作用面26
aに対する透過率はさらに著しく低下する。従って、第1
2図中の入射光のうち、作用面26aで反射される光束
に一部P偏光成分が混ざる。また、λ/4光学位相板27を
往復する光束についても、そのリタデーション量が波
長によって異なるため、偏光方向が完全に90度回転しな
い成分が生じる。
さらに、光束が偏光ビームスプリッタ26の作用面26
aに入射するとき、やはり、そのP偏光成分の一部は反
射されてしまう。すなわち、上記3つの作用により、第
1図に示した実施例においても光源21の方へ戻り、偏光
照明光として利用されない損失光がP偏光,S偏光両成分
共生じる。
第12図に示す実施例により、第1図に示した実施例と
同様に上記損失光も再度有効光として利用することによ
り、さらに光利用効率を高めることができる。
すなわち、第12図中の光源側へ戻る光束は、反射ミ
ラー30で反射されて、その焦点位置にある光源21の方へ
集光される。
光源21を透過した光線は、反射ミラー31,反射ミラ
ー30を介して再び焦点位置へ集光され、さらに反射ミラ
ー30を介して再び偏光ビームスプリッタ26へほぼ平行な
光束として出射される。このように本構成においては、
光源側へ戻された光束を再び有効な平行光束として出射
することが可能となる(以後、再帰光束と呼ぶ)。この
再帰光束は偏光ビームスプリッタ26等を介して、第1の
実施例に示したものと同様に偏光照明光として出射され
る。
本実施例では、反射ミラー31として、反射ミラー30と
共焦点の放物ミラーを用いたが、代わりに反射ミラーの
焦点位置に中心をもつ適切な球面ミラー等、偏光ビーム
スプリッタ26より光源へ戻る光束を再度光源位置を介し
て、有効な光束として出射するミラー部を付加すれば同
等の効果が得られる。また、反射ミラー31を除いた形態
でもある程度の効果は得られる。
第13図は有効な再帰光束を得る他の実施例を示す図で
ある。第12図に示した実施例と異なる所は、光源21の位
置またはその近傍に焦点を持ち、出射開口が矩形あるい
はそれに近い形状をなす半楕円ミラー32、一部半楕円ミ
ラー32と重なる回転楕円体の2つの焦点の2等分面に位
置する平面ミラー33、および光源21を焦点とするコンデ
ンサレンズ34である。この実施例においても偏光ビーム
スプリッタ26より光源21へ戻る光束は光源21の位置を
中心にミラー32,33で複数回反射されて、再び有効な再
帰光束として出射される。
第12図,第13図で示したような構成においては、その
出射開口を矩形あるいはそれに近い形状とし、光源21か
ら発光される光束のうち、第1図に示したものの場合に
は偏光ビームスプリッタ26の入射面以外に出射されてし
まう光束のすくなくとも一部を遮断かつ偏向させること
により、有効な光束として出射されると共に、偏光ビー
ムスプリッタ26から光源21へ戻る光束も再帰光束として
有効に利用される。上記出射開口の形状は、偏光ビーム
スプリッタ26の入射開口の形状と一致させる必要はかな
らずしもなく、上記入射開口内へ向かう光束の一部も遮
断、偏向することにより所望の光束分布を得る機能を兼
ねることもできる。
また、第12図、第13図で示した様な有効な再帰光束を
得る手段は、特に第7図で示されたような反射型ライト
バルブを用いた投写型表示装置においてさらに効果が得
られる。すなわち、第7図中の各反射型ライトバルブ75
R,75G,75Bから偏光ビームスプリッタ78へ入射する光束
のうち、主に、S偏光成分からなる反射光束は偏光照明
装置111に対してはP偏光成分として入射し、S偏光,P
偏光両成分に変換されて光源部110へ戻る。本構成では
この光束を再度有効な再帰光束として利用することが可
能となる。
また、第1図および第3図〜第5図、第12図,第13図
に示した本発明による偏光照明装置と第10図に示すクサ
ビ型レンズ14,15とを組み合せて、第10図に示す透過型
の液晶ライトバルブ7を用いた投写型表示装置も構成で
きる。さらに、第8図,第9図に示す投写型表示装置に
おいて、コンデンサレンズ4と偏光板5の間またはコン
デンサレンズ4と偏光ビームスプリッタ6の間に本発明
による偏光照明装置を挿入してもよい。
〔発明の効果〕
本発明は、上述のとおり構成されているので、次に記
載する効果を奏する。
請求項第1項の偏光照明装置においては、偏光ビーム
スプリッタで分離される入射光束のP偏光成分およびS
偏光成分のいずれか一方と、偏光面がλ/4光学位相板,
反射部材で90°回転された他方とを出射させることによ
り、光の利用効率を向上することができるという効果が
ある。
請求項第2項の偏光照明装置においては、出射される
2つの偏光成分の光路長が等しくまた対称性をもつよう
に構成されるため、非コリメート光への使用や照度分布
のアンバランスの改善ができるという効果がある。
請求項第3項の偏光照明装置においては、光源への戻
り光を再度有効光束として利用することにより、光利用
率を向上することができる効果がある。
請求項第4項の投写型表示装置は、本発明の偏光照明
装置を有することにより、光の利用効率が向上できるた
め明るさが改善されるという効果と並列照明方式による
コンパクト化が図れるという効果がある。
請求項第5項の投写型表示装置においては、反射型ラ
イトバルブを照明することにより、該偏光照明装置にお
ける光利用率の向上をさらに図ることができるという効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の偏光照明装置の第1の実施例を示す構
成図、第2図は第1図の偏光照明装置における光路の説
明図、第3図は本発明の偏光照明装置の第2の実施例を
示す構成図、第4図は本発明の偏光照明装置の第3の実
施例を示す構成図、第5図は本発明の偏光照明装置の第
4の実施例を示す構成図、第6図は第5図に示した偏光
照明装置を有する投写型表示装置の一実施例を示す要部
構成図、第7図は第1図に示した偏光照明装置を有する
投写型表示装置の一実施例の要部を示し、(A)はその
側面図、(B)はその上面図、第8図はこの種の投写型
表示装置の従来例の一つを示す要部構成図、第9図はこ
の種の投写型表示装置の他の従来例を示す要部構成図、
第10図は特開昭61−90584号公報に記載されている投写
型表示装置を示す要部構成図、第11図は第10図の投写型
表示装置において並列照明方式を適用したときの問題点
を説明する図、第12図,第13図は本発明の他の実施例を
示す図である。 21,6……光源、22,30,31,32,33,62……反射ミラー、23,
63……熱線カットフィルタ、24,34,64……コンデンサレ
ンズ、26,36,46,56,78……偏光ビームスプリッタ、26a,
36a,46a,56a,56b……作用面、27,37,47,57……λ/4光学
位相板、28,38,58……反射板、29,39,49……全反射プリ
ズム、29a,39a,49a……全反射面、40……直角プリズ
ム、65R,65G,65B,75R,75G,75B……反射型液晶ライトバ
ルブ、77……ミラー、100,110……光源部、101,111……
偏光照明装置、102,112……クロスダイクロイックプリ
ズム、103,113……投写レンズ、LS,LS *……S偏光成
分、LP,LP *……P偏光成分、LS0……合成されたS偏光
成分、LP0……合成されたP偏光成分、R,G,B……色光
束。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 榑松 克巳 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (72)発明者 川崎 茂 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (72)発明者 木村 一己 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (72)発明者 新嘉喜 純子 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (56)参考文献 特開 昭61−90584(JP,A) 特開 昭63−121821(JP,A) 特開 平3−175412(JP,A) 特開 平3−191318(JP,A) 特開 平3−288126(JP,A) 特開 平4−177335(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G09F 9/00

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光源からの光束を第1のP偏光成分および
    第1のS偏光成分とに分離する偏光ビームスプリッタ
    と、 第1のP偏光成分または第1のS偏光成分が入射され
    る、前記偏光ビームスプリッタの作用面の一端と接する
    λ/4光学位相板と、 該λ/4光学位相板を透過してくる第1のP偏光成分また
    は第1のS偏光成分を該λ/4光学位相板の方向に反射さ
    せる反射部材とを有し、 第1のP偏光成分または第1のS偏光成分を前記λ/4光
    学位相板、前記反射部材により第2のS偏光成分または
    第2のP変光成分に変換し、 前記第1のP偏光成分、第2のP偏光成分または第1の
    S偏光成分、第2のSの偏光成分を出射させる偏光照明
    装置であって、 光源からの光束を前記偏光ビームスプリッタへ向ける手
    段を有し、該手段は、該偏光ビームスプリッタからの入
    射開口部以外へ向かう光束の少なくとも一部を直接また
    は間接的に光源または光源近傍へ向わせる偏向手段を有
    することを特徴とする偏光照明装置。
  2. 【請求項2】光源からの光束のP偏光成分を透過させて
    該光束のS偏光成分を直角に反射させる作用面を有する
    偏光ビームスプリッタと、 一端が該偏光ビームスプリッタの作用面と直角に接す
    る、前記P偏光成分を直角に反射する反射部材と、 一端が該偏光ビームスプリッタの作用面と45°の角度で
    接し、かつ、前記反射部材の反射面の一端と接するλ/4
    光学位相板と、 該λ/4光学位相板に接着された反射板とを有し、 前記反射されるS偏光成分を前記λ/4光学位相板、前記
    反射板によりP偏光成分に変換して該偏光ビームスプリ
    ッタに入射させ、 該変換されたP偏光成分および前記透過されるP偏光成
    分を出射させる偏光照明装置であって、 前記光源からの光束を前記偏光ビームスプリッタへ向け
    る手段を有し、該手段は、該偏光ビームスプリッタの入
    射開口部以外へ向う光束の少なくとも一部を直接または
    間接的に光源または光源近傍へ向わせる偏向手段を有す
    ることを特徴とする偏光照明装置。
  3. 【請求項3】請求項第1項または第2項の偏光照明装置
    において、 前記偏向手段は、中央部に開口を有する凹面鏡を備える
    ことを特徴とする偏光照明装置。
  4. 【請求項4】請求項第1項、第2項または第3項記載の
    偏光照明装置によりライトバルブを照明することを特徴
    とする投写型表示装置。
  5. 【請求項5】請求項第4項記載の投写型表示装置におい
    て、 前記ライトバルブは反射型のライトバルブであることを
    特徴とする投写型表示装置。
  6. 【請求項6】光源と、偏光ビームスプリッタと、光源か
    らの光を偏光ビームスプリッタへ向ける指向手段とを有
    し、 前記指向手段は前記偏光ビームスプリッタの入射開口部
    以外へ向う光束の少なくとも一部を直接または間接的に
    光源または光源近傍へ戻す手段を備えることを特徴とす
    る偏光照明装置。
  7. 【請求項7】請求項第6項記載の偏光照明装置によりラ
    イトバルブを照明することを特徴とする投写型表示装
    置。
  8. 【請求項8】請求項第7項記載の投写型表示装置におい
    て、 前記ライトバルブは反射型のライトバルブであることを
    特徴とする投写型表示装置。
  9. 【請求項9】光源と、該光源からの光束を反射する第1
    反射鏡と、矩形の入射開口を有する偏光ビームスプリッ
    タとを有する偏光照明装置において、 前記第1反射鏡に対向配置せしめた第2反射鏡を有し、 該第2反射鏡が中央部に矩形あるいはそれに近い形状の
    開口を備え、前記第2反射鏡により前記偏光ビームスプ
    リッタの前記矩形の入射開口以外に向う光束の少なくと
    も一部を直接または前記第1反射鏡を介して前記光源ま
    たは前記光源近傍に向わせるようにし、前記光源からの
    光を第1反射鏡または第1および第2反射鏡により反射
    して該矩形あるいはそれに近い形状の開口を介して前記
    偏光ビームスプリッタの前記矩形の入射開口に照射する
    ことを特徴とする偏光照明装置。
  10. 【請求項10】矩形の表示領域を有する液晶ライトバル
    ブと、 該液晶ライトバルブを光で照明する照明系と、 該照明系で照明された前記液晶ライトバルブからの光束
    を所定の平面へ向け、該所定の平面に画像を表示する投
    影系とを有する投写型表示装置において、 前記照明系が、第1反射鏡と、光源と、偏光ビームスプ
    リッタと、前記第1反射鏡に対向配置せしめた第2反射
    鏡とを有し、 該第2反射鏡が中央部に矩形あるいはそれに近い形状の
    開口を備え、前記第2反射鏡により前記偏光ビームスプ
    リッタの前記矩形の入射開口以外に向う光束の少なくと
    も一部を直接または前記第1反射鏡を介して前記光源ま
    たは前記光源近傍に向わせるようにし、前記光源からの
    光を第1反射鏡または第1および第2反射鏡により反射
    して該矩形あるいはそれに近い形状の開口を介して前記
    偏光ビームスプリッタの前記矩形の入射開口に照射する
    ことを特徴とする偏光照明装置。
JP31359790A 1990-05-08 1990-11-19 偏光照明装置および該偏光照明装置を有する投写型表示装置 Expired - Fee Related JP2888624B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31359790A JP2888624B2 (ja) 1990-11-19 1990-11-19 偏光照明装置および該偏光照明装置を有する投写型表示装置
EP91304028A EP0456427B1 (en) 1990-05-08 1991-05-03 Polarization converting apparatus
DE69128810T DE69128810T2 (de) 1990-05-08 1991-05-03 Polarisationsumsetzungsapparat
AT91304028T ATE162921T1 (de) 1990-05-08 1991-05-03 Polarisationsumsetzungsapparat
CA002041926A CA2041926C (en) 1990-05-08 1991-05-06 Polarization converting apparatus and optical instrument having the same
US08/293,738 US5461500A (en) 1990-05-08 1994-08-22 Polarization converting apparatus and optical instrument having the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31359790A JP2888624B2 (ja) 1990-11-19 1990-11-19 偏光照明装置および該偏光照明装置を有する投写型表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04184383A JPH04184383A (ja) 1992-07-01
JP2888624B2 true JP2888624B2 (ja) 1999-05-10

Family

ID=18043235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31359790A Expired - Fee Related JP2888624B2 (ja) 1990-05-08 1990-11-19 偏光照明装置および該偏光照明装置を有する投写型表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2888624B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115657075B (zh) * 2022-05-25 2023-07-14 北京一径科技有限公司 合束装置及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04184383A (ja) 1992-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6348997B1 (en) Polarizing illuminating device and projector
KR100427897B1 (ko) 편광조명장치및이것을사용한표시장치및투사형표시장치
JPH04230705A (ja) 偏光変換装置、該偏光変換装置を備えた偏光照明装置および該偏光照明装置を有する投写型表示装置
JP2828297B2 (ja) 反射型プロジェクター
EP0456427B1 (en) Polarization converting apparatus
JPH11234598A (ja) 偏光照明装置および投写型表示装置
WO1999026102A1 (fr) Systeme optique d'eclairage et affichage du type a projection
JPH10501076A (ja) 高効率照明装置及びこの照明装置を具える画像投射装置
JPH04234016A (ja) 像投影装置
US5590942A (en) Polarizing conversion unit, illuminating device and projector using them
JP3986136B2 (ja) 偏光光源装置
US6115183A (en) Lighting device
JP2752751B2 (ja) 表示装置
JP2888624B2 (ja) 偏光照明装置および該偏光照明装置を有する投写型表示装置
JPH0756167A (ja) 偏光光源装置及びそれを用いた投写型液晶表示装置
WO2001013162A1 (fr) Illuminateur a lumiere polarisee et affichage de projection
JP2000193926A (ja) 光源ユニット及び照明光学系、並びに投写型表示装置
JP3528797B2 (ja) 偏光照明装置および投写型表示装置
JPH04340918A (ja) 偏光照明素子および該素子を有する投写型表示装置
JPH0772428A (ja) 投写型液晶表示装置の偏光光源装置
JPH0566367A (ja) 偏光照明装置および該偏光照明装置を備えた投写表示装置
JP3591026B2 (ja) 照明装置及びそれを用いた投写型表示装置
JPH0695106A (ja) 投写型表示装置
JPH06202041A (ja) 偏光照明装置および投射型表示装置
JPH0534638A (ja) 偏光照明装置及び該偏光照明装置を用いた投写表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees