JP2887999B2 - 複数ボイラ設備における補助ボイラの燃料制御装置 - Google Patents

複数ボイラ設備における補助ボイラの燃料制御装置

Info

Publication number
JP2887999B2
JP2887999B2 JP34816491A JP34816491A JP2887999B2 JP 2887999 B2 JP2887999 B2 JP 2887999B2 JP 34816491 A JP34816491 A JP 34816491A JP 34816491 A JP34816491 A JP 34816491A JP 2887999 B2 JP2887999 B2 JP 2887999B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel flow
fuel
flow rate
signal
steam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34816491A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05157204A (ja
Inventor
貴司 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP34816491A priority Critical patent/JP2887999B2/ja
Publication of JPH05157204A publication Critical patent/JPH05157204A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2887999B2 publication Critical patent/JP2887999B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Control Of Steam Boilers And Waste-Gas Boilers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数ボイラ設備におけ
る補助ボイラの燃料制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図3は複数ボイラ設備の一例としての、
コージェネレーション設備であり、ガスタービン1で発
電機2を駆動して施設3内の電力供給設備4へ電気を供
給すると共に、ガスタービン1の排ガスの熱を利用して
排熱回収ボイラ5で蒸気を発生させ、施設3内の熱供給
設備6へ蒸気を送給するようにしたものである。
【0003】そして、上記コージェネレーション設備
は、一般的に電力主導型となっているため、発電量の変
化に応じて蒸気量が変動することになるので、更に補助
ボイラ7を設けて蒸気量を一定化できるようにしてあ
る。
【0004】尚、図3中8は排熱回収ボイラ5及び補助
ボイラ7から熱供給設備6へ蒸気を送るための主蒸気管
である。
【0005】上記補助ボイラ7は、図4に示すように、
主蒸気管8の補助ボイラ7出側に圧力検出器9を設け
て、圧力検出器9で検出された圧力検出信号10を制御
装置11内部の減算器12へ送り、減算器12で設定器
13からの圧力設定信号14と比較して偏差を取り、得
られた偏差信号15を比例積分制御器等の制御器16で
燃料流量信号17に変換して燃料流量調整弁18の開度
を調整することにより、主蒸気管8内部の蒸気の圧力を
一定に保持するように制御されている。
【0006】尚、図4中19は補助ボイラ7の燃料供給
路、42はガスタービン1の燃料供給路である。又、複
数ボイラ設備は上記のコージェネレーション設備以外に
も各種存在する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の複数ボイラ設備における補助ボイラの燃料制御装置
には、以下のような問題があった。
【0008】即ち、ガスタービン1の出力が変化してか
ら、排熱回収ボイラ5の蒸発量が変わって主蒸気管8の
蒸気圧力に変化が現れるまでに相当の時間を要するた
め、主蒸気管8内部の蒸気の圧力の変化を検出してから
燃料流量調整弁18の開度を調整していたのでは、到底
ガスタービン1の出力変化そのものに対応することがで
きず、結果として応答遅れを起してしまう。
【0009】そのため、主蒸気管8の蒸気圧力がなかな
か安定しないという問題がある。
【0010】本発明は、上述の実情に鑑み、応答遅れを
なくし得るようにした複数ボイラ設備における補助ボイ
ラの燃料制御装置を提供することを目的とするものであ
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、補助ボイラ7
を含む複数のボイラ43,7を備え、各ボイラ43,7
の蒸気出口部を主蒸気管8で接続して成る複数ボイラ設
備において、主蒸気管8の最も下流側の位置に圧力検出
器9を設けて、該圧力検出器9で検出された圧力検出信
号10と設定器13に設定した圧力設定信号14とを比
較して偏差を取る減算器12を設け、得られた偏差信号
15を燃料流量信号17に変換する制御器16を設ける
と共に、各ボイラ43,7の蒸気出口部に個別に蒸気流
量検出器20,21を設け、各蒸気流量検出器20,2
1で検出した蒸気流量22,23を加算して合計蒸気流
量24を求める加算器25を設け、合計蒸気流量24を
出熱側の燃料相当量26に換算する関数発生器27を設
け、更に、各ボイラ43,7の燃料供給路42,19に
燃料流量検出器28,29を設け、各燃料流量検出器2
8,29で検出した燃料流量30,31を各ボイラ4
3,7ごとに蒸発に有効に使用される有効燃料流量3
2,33に換算する関数発生器34,35を設け、各有
効燃料流量32,33を加算して入熱側の合計有効燃料
流量36を求める加算器37を設け、且つ、前記出熱側
の燃料相当量26から入熱側の合計有効燃料流量36を
減算して燃料先行投入信号38を求める減算器39を設
け、燃料流量信号17に燃料先行投入信号38を加算し
て補助ボイラ7の燃料流量調整弁18の開度を調整する
ための補正燃料流量信号40を求める加算器41を設け
たことを特徴とする複数ボイラ設備における補助ボイラ
の燃料制御装置にかかるものである。
【0012】
【作用】本発明によれば、補助ボイラ7を含む複数のボ
イラ43,7を備え、各ボイラ43,7の蒸気出口部を
主蒸気管8で接続して成る複数ボイラ設備において、主
蒸気管8の最も下流側の位置に設けた圧力検出器9で主
蒸気管8内部の蒸気の圧力を検出し、減算器12で圧力
検出器9からの圧力検出信号10と設定器13に設定し
た圧力設定信号14との偏差を取り、得られた偏差信号
15を制御器16で燃料流量信号17に変換する。
【0013】又、各ボイラ43,7の蒸気出口部に個別
に蒸気流量検出器20,21を設けて、各蒸気流量検出
器20,21で検出した蒸気流量22,23を加算器2
5で加算して合計蒸気流量24を求め、合計蒸気流量2
4を関数発生器27で出熱側の燃料相当量26に換算す
る。
【0014】更に、各ボイラ43,7の燃料供給路4
2,19に燃料流量検出器28,29を設けて、各燃料
流量検出器28,29で検出した燃料流量30,31を
関数発生器34,35で各ボイラ43,7ごとに蒸発に
有効に使用される有効燃料流量32,33に換算し、各
有効燃料流量32,33を加算器37で加算して入熱側
の合計有効燃料流量36を求める。
【0015】そして、前記出熱側の燃料相当量26から
入熱側の合計有効燃料流量36を減算器39で減算して
燃料先行投入信号38を求め、加算器41で燃料流量信
号17に燃料先行投入信号38を加算して補正燃料流量
信号40を求め、該補正燃料流量信号40に基づいて補
助ボイラ7の燃料流量調整弁18の開度を調整する。
【0016】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説
明する。
【0017】図1・図2は本発明の一実施例である。
【0018】又、図中、図3・図4と同一の構成部分に
ついては同一の符号を付すことによって説明を省略する
ものとし、以下、本発明に特有の構成についてのみ説明
して行く。
【0019】複数ボイラ設備における各ボイラ(図3の
コージェネレーション設備を例とした場合、ガスタービ
ン1と排熱回収ボイラ5とを組合せたものを機能上一つ
のボイラ43として数え、補助ボイラ7も一つのボイラ
として数える)の蒸気出口部に蒸気流量検出器20,2
1を設け、各蒸気流量検出器20,21で検出した蒸気
流量22,23を加算して合計蒸気流量24を求める加
算器25を設け、合計蒸気流量24を出熱側の燃料相当
量26に換算する関数発生器27を設ける。
【0020】又、各ボイラ43,7の燃料供給路42,
19に燃料流量検出器28,29を設け、各燃料流量検
出器28,29で検出した燃料流量30,31を各ボイ
ラ43,7ごとに蒸発に有効に使用される燃料の量、即
ち、有効燃料流量32,33に換算する関数発生器3
4,35を設け、各有効燃料流量32,33を加算して
入熱側の合計有効燃料流量36を求める加算器37を設
ける。
【0021】更に、前記出熱側の燃料相当量26から入
熱側の合計有効燃料流量36を減算して燃料先行投入信
号38を求める減算器39を設け、燃料流量信号17に
燃料先行投入信号38を加算して補正燃料流量信号40
を求める加算器41を設ける。
【0022】次に、作動について説明する。
【0023】主蒸気管8内部の蒸気の圧力の変化を検出
してから燃料流量調整弁18の開度を調整するまでの過
程については図3・図4と同様なので説明を省略する。
【0024】本発明では更に、各ボイラ43,7の蒸気
出口部に設けた蒸気流量検出器20,21で各ボイラ4
3,7の蒸気流量22,23を検出し、該蒸気流量2
2,23を加算器25で加算して合計蒸気流量24を求
め、該合計蒸気流量24から関数発生器27で出熱側の
燃料相当量26に換算する。
【0025】又、各ボイラ43,7の燃料供給路42,
19に設けた燃料流量検出器28,29で各ボイラ4
3,7の燃料流量30,31を検出し、該燃料流量3
0,31を関数発生器34,35で各ボイラ43,7ご
とに蒸発に有効に使用される燃料の量、即ち、有効燃料
流量32,33に換算し、各有効燃料流量32,33を
加算器37で加算して入熱側の合計有効燃料流量36を
求める。
【0026】そして、前記出熱側の燃料相当量26から
入熱側の合計有効燃料流量36を減算器39で減算して
燃料先行投入信号38を求める。
【0027】最後に、加算器41で燃料流量信号17に
燃料先行投入信号38を加算して補正燃料流量信号40
を求め、該補正燃料流量信号40に基づいて補助ボイラ
7の燃料流量調整弁18の開度を調整する。
【0028】このように、各ボイラ43,7の出熱側の
燃料相当量26と入熱側の合計有効燃料流量36との偏
差を取って燃料先行投入信号38を求め、該燃料先行投
入信号38で補助ボイラ7の燃料流量調整弁18への燃
料流量信号17を補正するようにしたことにより、補助
ボイラ7の応答遅れを防止することかでき、よって、主
蒸気管8内部の圧力を常に一定に保つことができる。
【0029】尚、本発明は、上述の実施例にのみ限定さ
れるものではなく、出熱側の燃料相当量26と入熱側の
合計有効燃料流量36を個別に燃料流量信号17に加算
及び減算してもよいこと、複数のボイラを備えた設備一
般に有効であること、その他、本発明の要旨を逸脱しな
い範囲内において種々変更を加え得ることは勿論であ
る。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の複数ボイ
ラ設備における補助ボイラの燃料制御装置によれば、補
助ボイラ7の応答遅れを防止することかできるという優
れた効果を奏し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の制御系統図である。
【図2】図1を利用した複数ボイラ設備の全体図であ
る。
【図3】従来の複数ボイラ設備の全体図である。
【図4】図3の制御系統図である。
【符号の説明】
7,43 ボイラ(符号7は補助ボイラ) 8 主蒸気管 9 圧力検出器 10 圧力検出信号 12 減算器 13 設定器 14 圧力設定信号 15 偏差信号 16 制御器 17 燃料流量信号 18 燃料流量調整弁 19,42 燃料供給路 20,21 蒸気流量検出器 22,23 蒸気流量 24 合計蒸気流量 25 加算器 26 出熱側の燃料相当量 27 関数発生器 28,29 燃料流量検出器 30,31 燃料流量 32,33 有効燃料流量 34,35 関数発生器 36 合計有効燃料流量 37 加算器 38 燃料先行投入信号 39 減算器 40 補正燃料流量信号 41 加算器

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 補助ボイラ7を含む複数のボイラ43,
    7を備え、各ボイラ43,7の蒸気出口部を主蒸気管8
    で接続して成る複数ボイラ設備において、主蒸気管8の
    最も下流側の位置に圧力検出器9を設けて、該圧力検出
    器9で検出された圧力検出信号10と設定器13に設定
    した圧力設定信号14とを比較して偏差を取る減算器1
    2を設け、得られた偏差信号15を燃料流量信号17に
    変換する制御器16を設けると共に、各ボイラ43,7
    の蒸気出口部に個別に蒸気流量検出器20,21を設
    け、各蒸気流量検出器20,21で検出した蒸気流量2
    2,23を加算して合計蒸気流量24を求める加算器2
    5を設け、合計蒸気流量24を出熱側の燃料相当量26
    に換算する関数発生器27を設け、更に、各ボイラ4
    3,7の燃料供給路42,19に燃料流量検出器28,
    29を設け、各燃料流量検出器28,29で検出した燃
    料流量30,31を各ボイラ43,7ごとに蒸発に有効
    に使用される有効燃料流量32,33に換算する関数発
    生器34,35を設け、各有効燃料流量32,33を加
    算して入熱側の合計有効燃料流量36を求める加算器3
    7を設け、且つ、前記出熱側の燃料相当量26から入熱
    側の合計有効燃料流量36を減算して燃料先行投入信号
    38を求める減算器39を設け、燃料流量信号17に燃
    料先行投入信号38を加算して補助ボイラ7の燃料流量
    調整弁18の開度を調整するための補正燃料流量信号4
    0を求める加算器41を設けたことを特徴とする複数ボ
    イラ設備における補助ボイラの燃料制御装置。
JP34816491A 1991-12-04 1991-12-04 複数ボイラ設備における補助ボイラの燃料制御装置 Expired - Fee Related JP2887999B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34816491A JP2887999B2 (ja) 1991-12-04 1991-12-04 複数ボイラ設備における補助ボイラの燃料制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34816491A JP2887999B2 (ja) 1991-12-04 1991-12-04 複数ボイラ設備における補助ボイラの燃料制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05157204A JPH05157204A (ja) 1993-06-22
JP2887999B2 true JP2887999B2 (ja) 1999-05-10

Family

ID=18395183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34816491A Expired - Fee Related JP2887999B2 (ja) 1991-12-04 1991-12-04 複数ボイラ設備における補助ボイラの燃料制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2887999B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000329301A (ja) * 1999-05-19 2000-11-30 Toshiba Corp 蒸気供給設備の蒸気圧制御装置
JP3943457B2 (ja) * 2002-07-22 2007-07-11 株式会社サムソン 排熱ボイラとバックアップボイラを設けたシステム
JP4865269B2 (ja) * 2005-07-19 2012-02-01 三菱重工業株式会社 複合ボイラシステム及びその運転方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05157204A (ja) 1993-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1182522A (en) Coordinated control technique and arrangement for steam power generating system
US5529021A (en) Forced once-through steam generator
EP0933505B1 (en) Steam cooled system in combined cycle power plant
US6223520B1 (en) Gas turbine combined plant, method of operating the same, and steam-cooling system for gas turbine hot section
JPS6033971B2 (ja) 発電装置用の制御装置
JP2887999B2 (ja) 複数ボイラ設備における補助ボイラの燃料制御装置
JP2872378B2 (ja) ボイラの火炉出口温度制御装置
JPH1054508A (ja) 主蒸気温度制御方法及び装置
JP3817851B2 (ja) ガス焚きボイラの燃料ガス圧力制御方法及び装置
JP3649454B2 (ja) 発電プラントの制御方法
JPH08284614A (ja) 蒸気発生プラントにおける主蒸気圧力制御装置
JPH0754611A (ja) 脱硝制御装置
JPH0665708U (ja) ボイラ装置
JP2839668B2 (ja) コージェネレーションプラントの出力制御装置
JP2504939Y2 (ja) ボイラのレベル制御装置
JP2542165B2 (ja) コ・ジェネレ―ションシステムの最適温度制御装置
JPH0330044B2 (ja)
JPH07110108A (ja) 主蒸気温度制御方法
JPH0493501A (ja) ボイラのスプレー流量制御方法
JPH10332104A (ja) 石炭焚ボイラのミル給炭量制御方法
JPH1181918A (ja) ガスタービン装置における排気の白煙防止方法及びガスタービン装置の排気システム
JPH0245770B2 (ja)
JPH10141604A (ja) 並列ボイラ設備
JP2002257301A (ja) 再熱器ガスダンパの開度変化を利用した火炉パス出口温度制御方法及び装置
JPH0755109A (ja) 貫流ボイラの多段スプレー制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080219

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080219

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080219

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090219

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100219

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100219

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110219

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees