JP2885970B2 - ポリカーボネートの造粒法 - Google Patents
ポリカーボネートの造粒法Info
- Publication number
- JP2885970B2 JP2885970B2 JP19360791A JP19360791A JP2885970B2 JP 2885970 B2 JP2885970 B2 JP 2885970B2 JP 19360791 A JP19360791 A JP 19360791A JP 19360791 A JP19360791 A JP 19360791A JP 2885970 B2 JP2885970 B2 JP 2885970B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polycarbonate
- organic solvent
- weight
- methylene chloride
- compression
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 title claims description 42
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 title claims description 42
- 238000005469 granulation Methods 0.000 title description 8
- 230000003179 granulation Effects 0.000 title description 8
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims description 28
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 20
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 20
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 15
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 claims description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 2
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 42
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 12
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 10
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 8
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 8
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 8
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 8
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- YGYAWVDWMABLBF-UHFFFAOYSA-N Phosgene Chemical compound ClC(Cl)=O YGYAWVDWMABLBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 6
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 5
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 5
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 5
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 4
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- -1 carbonyl halide Chemical class 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 1,2-Dichloroethane Chemical compound ClCCCl WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 4,4'-sulfonyldiphenol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(O)C=C1 VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 2
- PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N bisphenol F Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1CC1=CC=C(O)C=C1 PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- HCNHNBLSNVSJTJ-UHFFFAOYSA-N 1,1-Bis(4-hydroxyphenyl)ethane Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)C1=CC=C(O)C=C1 HCNHNBLSNVSJTJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HIXDQWDOVZUNNA-UHFFFAOYSA-N 2-(3,4-dimethoxyphenyl)-5-hydroxy-7-methoxychromen-4-one Chemical compound C=1C(OC)=CC(O)=C(C(C=2)=O)C=1OC=2C1=CC=C(OC)C(OC)=C1 HIXDQWDOVZUNNA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LCHYEKKJCUJAKN-UHFFFAOYSA-N 2-propylphenol Chemical compound CCCC1=CC=CC=C1O LCHYEKKJCUJAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YMTYZTXUZLQUSF-UHFFFAOYSA-N 3,3'-Dimethylbisphenol A Chemical compound C1=C(O)C(C)=CC(C(C)(C)C=2C=C(C)C(O)=CC=2)=C1 YMTYZTXUZLQUSF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SDDLEVPIDBLVHC-UHFFFAOYSA-N Bisphenol Z Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C1(C=2C=CC(O)=CC=2)CCCCC1 SDDLEVPIDBLVHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XGIAHMUOCFHQTI-UHFFFAOYSA-N Cl.Cl.Cl.Cl.CC Chemical compound Cl.Cl.Cl.Cl.CC XGIAHMUOCFHQTI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 150000001491 aromatic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000012043 crude product Substances 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- MIMDHDXOBDPUQW-UHFFFAOYSA-N dioctyl decanedioate Chemical compound CCCCCCCCOC(=O)CCCCCCCCC(=O)OCCCCCCCC MIMDHDXOBDPUQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ROORDVPLFPIABK-UHFFFAOYSA-N diphenyl carbonate Chemical compound C=1C=CC=CC=1OC(=O)OC1=CC=CC=C1 ROORDVPLFPIABK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 1
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 238000003908 quality control method Methods 0.000 description 1
- 238000011002 quantification Methods 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 239000013557 residual solvent Substances 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
- Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
- Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリカーボネートの造
粒法、更に詳細には、粉状乃至塊状のポリカーボネート
から保形性、取扱性、流動性に優れ、嵩密度が大きく、
乾燥効率の高いポリカーボネートの粒体を歩留りよく製
造する方法に関する。
粒法、更に詳細には、粉状乃至塊状のポリカーボネート
から保形性、取扱性、流動性に優れ、嵩密度が大きく、
乾燥効率の高いポリカーボネートの粒体を歩留りよく製
造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリカーボネートは、通常二価フェノー
ルのアルカリ水溶液とホスゲンとを、有機溶媒の存在下
反応させ、得られたポリカーボネートの有機溶媒溶液か
ら有機溶媒を除去して得られるポリカーボネートの粉体
を乾燥することによって製造されている。この乾燥工程
における脱有機溶媒の効率を向上させるために、粉体の
粒子径を小さくしており、その取扱性、流動性、押出性
等に問題がある。
ルのアルカリ水溶液とホスゲンとを、有機溶媒の存在下
反応させ、得られたポリカーボネートの有機溶媒溶液か
ら有機溶媒を除去して得られるポリカーボネートの粉体
を乾燥することによって製造されている。この乾燥工程
における脱有機溶媒の効率を向上させるために、粉体の
粒子径を小さくしており、その取扱性、流動性、押出性
等に問題がある。
【0003】
【0004】粉体の取扱性を解決するために、粉体を粒
体にする方法が提案されている。例えば特開昭56−1
55714号公報には、単軸又は多軸のスクリュー式押
出機やインナースクリューを有する射出成形機により、
有機溶媒を多量に含有するポリカーボネートの粉体を、
溶融させずにダイから押出してペレット状に造粒する方
法が提案されている。しかしながら、この方法は負荷電
力及び吐出圧が著しく高くなるので生産性が極めて悪
く、またポリカーボネートの有機溶媒含有量の変動によ
って主モーターの負荷電力が変動し、この変動によって
造粒圧力が変動する。このように有機溶媒含有量の変動
は、得られる粒体の破壊強度のバラツキの原因になる。
従って、この方法では有機溶媒含有量に応じたスクリュ
ーを必要とし、品質管理上、機器設計上有効な方法では
ない。
体にする方法が提案されている。例えば特開昭56−1
55714号公報には、単軸又は多軸のスクリュー式押
出機やインナースクリューを有する射出成形機により、
有機溶媒を多量に含有するポリカーボネートの粉体を、
溶融させずにダイから押出してペレット状に造粒する方
法が提案されている。しかしながら、この方法は負荷電
力及び吐出圧が著しく高くなるので生産性が極めて悪
く、またポリカーボネートの有機溶媒含有量の変動によ
って主モーターの負荷電力が変動し、この変動によって
造粒圧力が変動する。このように有機溶媒含有量の変動
は、得られる粒体の破壊強度のバラツキの原因になる。
従って、この方法では有機溶媒含有量に応じたスクリュ
ーを必要とし、品質管理上、機器設計上有効な方法では
ない。
【0005】また、特開昭63−35621号公報に
は、有機溶媒を100ppm 以下に且つその他の残存溶媒
を500ppm 以下に乾燥したポリカーボネート粉体を乾
式圧縮して造粒する方法が提案されている。しかしなが
ら、ポリカーボネートは溶融成形時の温度が高いために
高温に耐え、且つポリカーボネートの特性を低下させな
いバインダーは、見出だされていないことから、バイン
ダーを使用しない乾式圧縮造粒法で保形性(破壊強度)
の充分な粒体を得るには、極めて高い圧縮圧力を必要と
する不利があり、更に成形、破砕時に微粉になり、歩留
まりが極めて悪いという欠点もある。
は、有機溶媒を100ppm 以下に且つその他の残存溶媒
を500ppm 以下に乾燥したポリカーボネート粉体を乾
式圧縮して造粒する方法が提案されている。しかしなが
ら、ポリカーボネートは溶融成形時の温度が高いために
高温に耐え、且つポリカーボネートの特性を低下させな
いバインダーは、見出だされていないことから、バイン
ダーを使用しない乾式圧縮造粒法で保形性(破壊強度)
の充分な粒体を得るには、極めて高い圧縮圧力を必要と
する不利があり、更に成形、破砕時に微粉になり、歩留
まりが極めて悪いという欠点もある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は保形性、取扱
性、流動性に優れ、嵩密度が大きく、乾燥効率の高いポ
リカーボネートの粒体を、歩留りよく且つ低い圧縮圧力
で製造する圧縮成形造粒法を提供することを目的とす
る。
性、流動性に優れ、嵩密度が大きく、乾燥効率の高いポ
リカーボネートの粒体を、歩留りよく且つ低い圧縮圧力
で製造する圧縮成形造粒法を提供することを目的とす
る。
【0007】本発明者は、上記目的を達成せんとして鋭
意研究した結果、ポリカーボネート粉体を圧縮成形して
造粒するに際し、ポリカーボネート粉体に予め特定量の
有機溶媒を含有させると、有機溶媒がバインダーとして
作用し、成形圧力を低くしても充分な保形強度を有し、
また粒径が大きいにも拘らず乾燥効率が極めて良好で且
つ歩留りよく造粒できることを究明し、本発明を完成し
た。
意研究した結果、ポリカーボネート粉体を圧縮成形して
造粒するに際し、ポリカーボネート粉体に予め特定量の
有機溶媒を含有させると、有機溶媒がバインダーとして
作用し、成形圧力を低くしても充分な保形強度を有し、
また粒径が大きいにも拘らず乾燥効率が極めて良好で且
つ歩留りよく造粒できることを究明し、本発明を完成し
た。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、有機溶媒を1
〜50重量%含有する粉状乃至塊状のポリカーボネート
を圧縮成形し、次いで乾燥することを特徴とするポリカ
ーボネートの造粒法である。
〜50重量%含有する粉状乃至塊状のポリカーボネート
を圧縮成形し、次いで乾燥することを特徴とするポリカ
ーボネートの造粒法である。
【0009】本発明でいうポリカーボネートは二価フェ
ノールとカーボネート前駆体とを反応させて製造され
る。ここで使用する二価フェノールは下記一般式
ノールとカーボネート前駆体とを反応させて製造され
る。ここで使用する二価フェノールは下記一般式
【0010】
【化1】 [式中、Rは炭素数1〜15の二価の脂肪族基、脂環族
基、フェニル置換脂肪族基、−O−、−S−、−SO
−、−SO2 −又は−CO−であり、Xはアルキル基又
はハロゲン原子であり、m及びnは0、1又は2であ
る]で表されるものであり、特に2,2−ビス(4−ヒ
ドロキシフェニル)プロパン[通称ビスフェノールA]
が好ましく使用され、その他ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)メタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)エタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)
シクロヘキサン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3−
メチルフェニル)プロパン、ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)スルホン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)エー
テル等、更には2,2−ビス(3,5−ジブロモ−4−
ヒドロキシフェニル)プロパンの如きハロゲン化ビスフ
ェノール類等が例示され、これらは単独で又は二種以上
併用してもよい。カーボネート前駆体としてはカルボニ
ルハライド、カーボネート、ハロホルメート等があげら
れ、具体的にはホスゲン、ジフェニルカーボネート、二
価フェノールのジハロホルメート等があげられる。ま
た、例えば三官能以上の多官能性芳香族化合物を二価フ
ェノール及びカーボネート前駆体と反応させた分岐ポリ
カーボネートであってもよい。更に二種以上のポリカー
ボネートの混合物であってもよい。また、ポリカーボネ
ートの重合度については、温度20℃、濃度0.7g /
dlの塩化メチレン溶液の比粘度で表して、通常は0.2
0〜0.90、特に0.28〜0.65のものが好まし
い。
基、フェニル置換脂肪族基、−O−、−S−、−SO
−、−SO2 −又は−CO−であり、Xはアルキル基又
はハロゲン原子であり、m及びnは0、1又は2であ
る]で表されるものであり、特に2,2−ビス(4−ヒ
ドロキシフェニル)プロパン[通称ビスフェノールA]
が好ましく使用され、その他ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)メタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)エタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)
シクロヘキサン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3−
メチルフェニル)プロパン、ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)スルホン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)エー
テル等、更には2,2−ビス(3,5−ジブロモ−4−
ヒドロキシフェニル)プロパンの如きハロゲン化ビスフ
ェノール類等が例示され、これらは単独で又は二種以上
併用してもよい。カーボネート前駆体としてはカルボニ
ルハライド、カーボネート、ハロホルメート等があげら
れ、具体的にはホスゲン、ジフェニルカーボネート、二
価フェノールのジハロホルメート等があげられる。ま
た、例えば三官能以上の多官能性芳香族化合物を二価フ
ェノール及びカーボネート前駆体と反応させた分岐ポリ
カーボネートであってもよい。更に二種以上のポリカー
ボネートの混合物であってもよい。また、ポリカーボネ
ートの重合度については、温度20℃、濃度0.7g /
dlの塩化メチレン溶液の比粘度で表して、通常は0.2
0〜0.90、特に0.28〜0.65のものが好まし
い。
【0011】本発明で使用する粉状乃至塊状のポリカー
ボネートは、任意の方法で製造されたものであってもよ
いが、二価フェノールのアルカリ水溶液とホスゲンと
を、有機溶媒の存在下反応させ、得られたポリカーボネ
ートの有機溶媒溶液から有機溶媒を除去して得られる所
定量の有機溶媒を含有するポリカーボネート粉体が好ま
しく使用される。勿論、乾燥状態の粉状乃至塊状のポリ
カーボネートを有機溶媒に浸漬して所定量の有機溶媒を
含有させてもよい。
ボネートは、任意の方法で製造されたものであってもよ
いが、二価フェノールのアルカリ水溶液とホスゲンと
を、有機溶媒の存在下反応させ、得られたポリカーボネ
ートの有機溶媒溶液から有機溶媒を除去して得られる所
定量の有機溶媒を含有するポリカーボネート粉体が好ま
しく使用される。勿論、乾燥状態の粉状乃至塊状のポリ
カーボネートを有機溶媒に浸漬して所定量の有機溶媒を
含有させてもよい。
【0012】粉状乃至塊状のポリカーボネートに含有さ
せる有機溶媒は、W.F.CHRISTOPHER,D.W.FOX著「ポリカ
ーボネート」1962年,32頁の表3−1における分
類の“Good Solvents ”及び“Fair Solvents ”に該当
する溶媒であって、例えば四塩化エタン、1,1,2−
三塩化エタン、1,2−二塩化エタン、塩化メチレン、
1,2−二塩化エチレン、クロロホルム、チオフェン、
ジオキサン、テトラヒドロフラン等の単独又は混合物が
あげられる。かかる有機溶媒の含有量は全溶媒類を含有
したポリカーボネートの重量に基いて1〜50重量%で
ある。有機溶媒含有量が1重量%未満では、圧縮成形す
る際のバインダーとしての効果が充分でなく、保形性を
保持するためには高い圧縮力を必要とし、本発明の目的
を達成し得ない。また、有機溶媒含有量が50重量%よ
り多くなると、貯槽及び供給機内で大きな塊を成形して
トラブルの原因となったり、乾燥能力の大きな機器を必
要とするようになるので適当でない。
せる有機溶媒は、W.F.CHRISTOPHER,D.W.FOX著「ポリカ
ーボネート」1962年,32頁の表3−1における分
類の“Good Solvents ”及び“Fair Solvents ”に該当
する溶媒であって、例えば四塩化エタン、1,1,2−
三塩化エタン、1,2−二塩化エタン、塩化メチレン、
1,2−二塩化エチレン、クロロホルム、チオフェン、
ジオキサン、テトラヒドロフラン等の単独又は混合物が
あげられる。かかる有機溶媒の含有量は全溶媒類を含有
したポリカーボネートの重量に基いて1〜50重量%で
ある。有機溶媒含有量が1重量%未満では、圧縮成形す
る際のバインダーとしての効果が充分でなく、保形性を
保持するためには高い圧縮力を必要とし、本発明の目的
を達成し得ない。また、有機溶媒含有量が50重量%よ
り多くなると、貯槽及び供給機内で大きな塊を成形して
トラブルの原因となったり、乾燥能力の大きな機器を必
要とするようになるので適当でない。
【0013】更に、粉状乃至塊状のポリカーボネートに
有機溶媒と共に特定量の非又は貧溶媒を含有させると、
非又は貧溶媒がポリカーボネートに浸透し、乾燥時の脱
有機溶媒効率を著しく改善することができ、こうするこ
とは好ましいことである。
有機溶媒と共に特定量の非又は貧溶媒を含有させると、
非又は貧溶媒がポリカーボネートに浸透し、乾燥時の脱
有機溶媒効率を著しく改善することができ、こうするこ
とは好ましいことである。
【0014】非又は貧溶媒とは、前記「ポリカーボネー
ト」32頁の表3−1における分類の“Poor Solvents
”,“Very Poor Solvents”及び“NonSolvents ”に
該当する溶媒であって、例えばn-ヘプタン、n-ヘキサ
ン、シクロヘキサン、トルエン、ベンゼン、キシレン、
アセトン、シクロヘキサノン等があげられ、これらは単
独又は二種以上混合して使用できる。非又は貧溶媒は全
溶媒類を含有したポリカーボネートの重量に基いて0.
1〜25重量%使用するのが好ましい。非又は貧溶媒の
使用量が0.1重量%未満では、乾燥時の脱有機溶媒の
改善効果が少く、25重量%より多くなると、脱有機溶
媒の改善効果が飽和するばかりか、有機溶媒のバインダ
ー作用の低下、非又は貧溶媒の回収量の増大、成形時に
おける非又は貧溶媒のポリカーボネートからの離脱の悪
化による噛込み不良等の欠点が生じるようになる。
ト」32頁の表3−1における分類の“Poor Solvents
”,“Very Poor Solvents”及び“NonSolvents ”に
該当する溶媒であって、例えばn-ヘプタン、n-ヘキサ
ン、シクロヘキサン、トルエン、ベンゼン、キシレン、
アセトン、シクロヘキサノン等があげられ、これらは単
独又は二種以上混合して使用できる。非又は貧溶媒は全
溶媒類を含有したポリカーボネートの重量に基いて0.
1〜25重量%使用するのが好ましい。非又は貧溶媒の
使用量が0.1重量%未満では、乾燥時の脱有機溶媒の
改善効果が少く、25重量%より多くなると、脱有機溶
媒の改善効果が飽和するばかりか、有機溶媒のバインダ
ー作用の低下、非又は貧溶媒の回収量の増大、成形時に
おける非又は貧溶媒のポリカーボネートからの離脱の悪
化による噛込み不良等の欠点が生じるようになる。
【0015】非又は貧溶媒は、ポリカーボネートの有機
溶媒溶液に添加しても、有機溶媒を含有する粉状乃至塊
状のポリカーボネートに添加してもよいが、特にこれら
の方法に限定されるものではなく、ポリカーボネート中
に浸透する方法であればどんな方法でもよい。
溶媒溶液に添加しても、有機溶媒を含有する粉状乃至塊
状のポリカーボネートに添加してもよいが、特にこれら
の方法に限定されるものではなく、ポリカーボネート中
に浸透する方法であればどんな方法でもよい。
【0016】本発明で行う圧縮成形には、例えばブリケ
ッティングマシン、コンパクティングマシン、ギャー式
押出造粒機、リングダイス式造粒機、タブレットマシン
等が使用される。また、成形時の温度はポリマーの融点
以下であればよい。また、圧縮成形においては、直接粒
状にせずに、例えば圧縮成形によってシート状になした
後粉砕機により粉砕してもよい。
ッティングマシン、コンパクティングマシン、ギャー式
押出造粒機、リングダイス式造粒機、タブレットマシン
等が使用される。また、成形時の温度はポリマーの融点
以下であればよい。また、圧縮成形においては、直接粒
状にせずに、例えば圧縮成形によってシート状になした
後粉砕機により粉砕してもよい。
【0017】造粒後行う乾燥には任意の乾燥機が使用さ
れ、例えば流動乾燥機、パドル式乾燥機、熱風循環乾燥
機等があげられる。乾燥温度は115℃以上からポリカ
ーボネートの二次転移温度以下が好ましい。
れ、例えば流動乾燥機、パドル式乾燥機、熱風循環乾燥
機等があげられる。乾燥温度は115℃以上からポリカ
ーボネートの二次転移温度以下が好ましい。
【0018】
【実施例】以下に実施例をあげて本発明を更に説明す
る。なお、塩化メチレン、n−ヘプタンの定量はガスク
ロマトグラフィー[(株)日立製作所製263型]によ
りカラム充填剤にDioctyl Sebacateを用いて85℃でヘ
ットスペース法で測定した。
る。なお、塩化メチレン、n−ヘプタンの定量はガスク
ロマトグラフィー[(株)日立製作所製263型]によ
りカラム充填剤にDioctyl Sebacateを用いて85℃でヘ
ットスペース法で測定した。
【0019】
【実施例1】ビスフェノールAとホスゲンを原料として
溶液法により得られた比粘度0.43の精製ポリカーボ
ネートの塩化メチレン溶液(濃度15重量%)200kg
を容量100リットルのニーダーに徐々に投入し、同時
に攪拌下水蒸気の供給を開始して塩化メチレンを蒸発さ
せてポリカーボネート樹脂のゲル化した塊状物を得たと
ころで水蒸気の供給を停止すると同時に攪拌を停止し、
ニーダーの底から凝縮水を抜取った。得られた塊状物の
塩化メチレン含有量は25重量%であった。更にニーダ
ーにて攪拌混合して粗砕物を得た。得られた粗砕物をコ
ンパクティングマシンにより常温で圧縮圧力200kg/
cm2 で圧縮して厚さ2mmの板状体に成形し、ハンマーク
ラッシャーにより粉砕し、防爆型熱風乾燥機により14
0℃で6時間乾燥して塩化メチレン含有量400ppm の
粒状体を得た。その粒度分布は8〜30メッシュ88重
量%、30メッシュ未満9重量%と微粉が少ない。
溶液法により得られた比粘度0.43の精製ポリカーボ
ネートの塩化メチレン溶液(濃度15重量%)200kg
を容量100リットルのニーダーに徐々に投入し、同時
に攪拌下水蒸気の供給を開始して塩化メチレンを蒸発さ
せてポリカーボネート樹脂のゲル化した塊状物を得たと
ころで水蒸気の供給を停止すると同時に攪拌を停止し、
ニーダーの底から凝縮水を抜取った。得られた塊状物の
塩化メチレン含有量は25重量%であった。更にニーダ
ーにて攪拌混合して粗砕物を得た。得られた粗砕物をコ
ンパクティングマシンにより常温で圧縮圧力200kg/
cm2 で圧縮して厚さ2mmの板状体に成形し、ハンマーク
ラッシャーにより粉砕し、防爆型熱風乾燥機により14
0℃で6時間乾燥して塩化メチレン含有量400ppm の
粒状体を得た。その粒度分布は8〜30メッシュ88重
量%、30メッシュ未満9重量%と微粉が少ない。
【0020】
【実施例2】ビスフェノールAとホスゲンを主原料とし
て溶液法により得られた比粘度0.43の精製ポリカー
ボネート樹脂の塩化メチレン溶液(濃度15重量%)2
00kgを容量100リットルのニーダーに徐々に投入
し、同時に攪拌下水蒸気の供給を開始して塩化メチレン
を蒸発させてポリカーボネート樹脂のゲル化した塊状物
を得たところで水蒸気の供給を停止すると同時に攪拌を
停止し、ニーダーの底から凝縮水を抜き取った。得られ
た塊状物の塩化メチレン含有量は25重量%であった。
次いでニーダーにn−ヘプタンを4.5kg投入し、攪拌
混合して粗砕物を得た。得られた粗砕物をコンパクティ
ングマシンにより常温で圧縮圧力200kg/cm2 で圧縮
して厚さ2mmの板状体とし、ハンマークラッシャーによ
り粉砕し、防爆型熱風乾燥機により140℃で6時間乾
燥して塩化メチレン含有量35ppm、n−ヘプタン含有
量120ppm 、粒度分布は8〜30メッシュ87重量
%、30メッシュ未満10重量%と微粉が少なく、塩化
メチレン含有量の少ないポリカーボネート樹脂の粒体を
得た。
て溶液法により得られた比粘度0.43の精製ポリカー
ボネート樹脂の塩化メチレン溶液(濃度15重量%)2
00kgを容量100リットルのニーダーに徐々に投入
し、同時に攪拌下水蒸気の供給を開始して塩化メチレン
を蒸発させてポリカーボネート樹脂のゲル化した塊状物
を得たところで水蒸気の供給を停止すると同時に攪拌を
停止し、ニーダーの底から凝縮水を抜き取った。得られ
た塊状物の塩化メチレン含有量は25重量%であった。
次いでニーダーにn−ヘプタンを4.5kg投入し、攪拌
混合して粗砕物を得た。得られた粗砕物をコンパクティ
ングマシンにより常温で圧縮圧力200kg/cm2 で圧縮
して厚さ2mmの板状体とし、ハンマークラッシャーによ
り粉砕し、防爆型熱風乾燥機により140℃で6時間乾
燥して塩化メチレン含有量35ppm、n−ヘプタン含有
量120ppm 、粒度分布は8〜30メッシュ87重量
%、30メッシュ未満10重量%と微粉が少なく、塩化
メチレン含有量の少ないポリカーボネート樹脂の粒体を
得た。
【0021】
【0022】
【0023】
【比較例1】ビスフェノールAとホスゲンを主原料とし
て溶液法により得られた比粘度0.43の精製ポリカー
ボネート樹脂の塩化メチレン溶液(濃度15重量%)2
00kgを容量100リットルのニーダーに徐々に投入
し、同時に攪拌下水蒸気の供給を開始して塩化メチレン
を蒸発させてポリカーボネート樹脂のゲル化した塊状物
を得たところで水蒸気の供給を停止し、塊状物を粗砕し
た後抜き取り、粉砕機により粉砕した。次いで得られた
粉粒体を95℃の熱水で2時間蒸留した後、遠心脱水
し、防爆型熱風乾燥機により140℃で6時間乾燥して
塩化メチレン含有量350ppm 、粒度分布は16〜30
メッシュ42重量%、30メッシュ以下58重量%の粉
粒体を得た。この粉粒体を実施例1と同じ圧縮造粒機に
より同条件で造粒したが、強度のある板状物は得られず
実用にならなかった。ハンマークラッシャーによる粉砕
可能な板状物を得るには1000kg/cm2 以上の高圧力
が必要であった。
て溶液法により得られた比粘度0.43の精製ポリカー
ボネート樹脂の塩化メチレン溶液(濃度15重量%)2
00kgを容量100リットルのニーダーに徐々に投入
し、同時に攪拌下水蒸気の供給を開始して塩化メチレン
を蒸発させてポリカーボネート樹脂のゲル化した塊状物
を得たところで水蒸気の供給を停止し、塊状物を粗砕し
た後抜き取り、粉砕機により粉砕した。次いで得られた
粉粒体を95℃の熱水で2時間蒸留した後、遠心脱水
し、防爆型熱風乾燥機により140℃で6時間乾燥して
塩化メチレン含有量350ppm 、粒度分布は16〜30
メッシュ42重量%、30メッシュ以下58重量%の粉
粒体を得た。この粉粒体を実施例1と同じ圧縮造粒機に
より同条件で造粒したが、強度のある板状物は得られず
実用にならなかった。ハンマークラッシャーによる粉砕
可能な板状物を得るには1000kg/cm2 以上の高圧力
が必要であった。
【0024】
【0025】
【発明の効果】本発明は、低い圧力で圧縮成形すること
によって保形性、取扱性、流動性に優れ、嵩密度が大き
く、乾燥効率の高いポリカーボネートの粒体を、歩留り
よく製造することを可能にしたものであり、その奏する
効果は格別なものである。
によって保形性、取扱性、流動性に優れ、嵩密度が大き
く、乾燥効率の高いポリカーボネートの粒体を、歩留り
よく製造することを可能にしたものであり、その奏する
効果は格別なものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C08J 3/12 C08G 64/04 - 64/14 B29B 9/00
Claims (2)
- 【請求項1】 有機溶媒を1〜50重量%含有する粉状
乃至塊状のポリカーボネートを圧縮成形し、次いで乾燥
することを特徴とするポリカーボネートの造粒法。 - 【請求項2】 有機溶媒を1〜50重量%及び貧又は非
溶媒を0.1〜25重量%含有する粉状乃至塊状のポリ
カーボネートを圧縮成形し、次いで乾燥することを特徴
とするポリカーボネートの造粒法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19360791A JP2885970B2 (ja) | 1991-07-09 | 1991-07-09 | ポリカーボネートの造粒法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19360791A JP2885970B2 (ja) | 1991-07-09 | 1991-07-09 | ポリカーボネートの造粒法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0517583A JPH0517583A (ja) | 1993-01-26 |
JP2885970B2 true JP2885970B2 (ja) | 1999-04-26 |
Family
ID=16310763
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19360791A Expired - Lifetime JP2885970B2 (ja) | 1991-07-09 | 1991-07-09 | ポリカーボネートの造粒法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2885970B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000327792A (ja) | 1999-05-24 | 2000-11-28 | Hosokawa Micron Corp | 熱可塑性樹脂顆粒物の生成方法 |
JP4651326B2 (ja) * | 2004-08-09 | 2011-03-16 | 出光興産株式会社 | ポリカーボネート粉末の製造方法 |
-
1991
- 1991-07-09 JP JP19360791A patent/JP2885970B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0517583A (ja) | 1993-01-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2885970B2 (ja) | ポリカーボネートの造粒法 | |
JP2871048B2 (ja) | ポリアリーレンスルフィド樹脂ペレットの製造方法 | |
JP3053932B2 (ja) | テトラブロモビスフェノール系難燃剤の造粒法 | |
WO1995008585A1 (fr) | Matiere particulaire constituee de resine de polycarbonate aromatique, et son procede de production | |
JPS6335621A (ja) | ポリカ−ボネ−ト樹脂粉状体の製造法 | |
JPH09291143A (ja) | ポリカーボネート粉粒体の製造方法 | |
JPH0313304A (ja) | 熱可塑性樹脂の造粒方法 | |
JP4782293B2 (ja) | ポリカーボネート樹脂粉粒体の製造方法 | |
JPH07268092A (ja) | ポリカーボネートの製造法 | |
JP2000169592A (ja) | ポリカーボネート樹脂粒状体の製造方法 | |
JP2885971B2 (ja) | ポリカーボネート粉粒体の製造法 | |
JPH0616819A (ja) | ポリカーボネート粉粒体の製造法 | |
JP3929188B2 (ja) | ポリカーボネート樹脂粉粒体の製造方法 | |
JP2003138265A (ja) | 供給安定性に優れた粒状難燃剤 | |
JPS6223643B2 (ja) | ||
JPH07268107A (ja) | ポリカーボネート樹脂粉粒体の製造方法 | |
JP2992079B2 (ja) | 芳香族ポリカーボネート樹脂粉粒体およびその製造方法 | |
WO2024214413A1 (ja) | ケミカルリサイクル用造粒物の製造方法及びケミカルリサイクル用造粒物 | |
JPS62169605A (ja) | ポリカ−ボネ−トの造粒方法 | |
JP3073723B2 (ja) | 光ディスク基板の製造方法 | |
JPH07278288A (ja) | ポリカーボネート樹脂粉粒体の製造方法 | |
CN111138712B (zh) | 一种赤泥处理剂及其制备方法与应用 | |
JPH07316282A (ja) | ポリカーボネート樹脂粉粒体の製造方法 | |
JP2938257B2 (ja) | ポリカーボネート粒状体の製造法 | |
JPH0816165B2 (ja) | ポリカーボネート粒状体の製造方法 |