JP2885334B2 - 強制給気式燃焼装置 - Google Patents

強制給気式燃焼装置

Info

Publication number
JP2885334B2
JP2885334B2 JP6111583A JP11158394A JP2885334B2 JP 2885334 B2 JP2885334 B2 JP 2885334B2 JP 6111583 A JP6111583 A JP 6111583A JP 11158394 A JP11158394 A JP 11158394A JP 2885334 B2 JP2885334 B2 JP 2885334B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
exhaust
exhaust gas
pipe
burner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6111583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07318169A (ja
Inventor
寛 真野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rinnai Corp
Original Assignee
Rinnai Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rinnai Corp filed Critical Rinnai Corp
Priority to JP6111583A priority Critical patent/JP2885334B2/ja
Priority to KR1019950003795A priority patent/KR0157353B1/ko
Publication of JPH07318169A publication Critical patent/JPH07318169A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2885334B2 publication Critical patent/JP2885334B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H9/00Details
    • F24H9/18Arrangement or mounting of grates or heating means
    • F24H9/1854Arrangement or mounting of grates or heating means for air heaters
    • F24H9/1877Arrangement or mounting of combustion heating means, e.g. grates or burners
    • F24H9/1881Arrangement or mounting of combustion heating means, e.g. grates or burners using fluid fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H9/00Details
    • F24H9/0005Details for water heaters
    • F24H9/001Guiding means
    • F24H9/0026Guiding means in combustion gas channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H9/00Details
    • F24H9/0005Details for water heaters
    • F24H9/0036Dispositions against condensation of combustion products
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23JREMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES 
    • F23J2900/00Special arrangements for conducting or purifying combustion fumes; Treatment of fumes or ashes
    • F23J2900/13004Water draining devices associated with flues

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Housings, Intake/Discharge, And Installation Of Fluid Heaters (AREA)
  • Air Supply (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、燃焼排ガスの一部を
バーナに再循環させる排ガス循環パイプを備えた強制給
気式燃焼装置に関する。
【0002】
【従来の技術】燃焼装置から排出される窒素酸化物を低
減させるため、燃焼排ガスの一部を再循環させて燃焼用
空気に混入させ、バーナの燃焼温度を低く維持する燃焼
排ガス再循環装置が公知である。この燃焼排ガス再循環
装置においては、排ガス循環パイプ内での冷却により排
ガスに含まれる水蒸気が再循環時に結露して排気成分を
含んだドレインとなり、燃焼用ブロワに吸い込まれて該
ブロワや燃焼装置の機器を経時的に腐食させる場合があ
り、強制給気式燃焼装置の耐久性の低下の原因となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この発明の目的は、燃
焼排ガスを再循環させる排ガス循環パイプ内で発生する
ドレインが、運転中または運転開始時などに燃焼用ブロ
ワに吸引されることを阻止できる強制給気式燃焼装置の
提供にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、燃焼用ブロ
ワから強制給気されるガスバーナと、該ガスバーナの燃
焼排ガスを排出させる排気筒と、該排気筒と前記燃焼用
ブロワの吸気口とを連結し、燃焼排ガスの一部を前記バ
ーナに再循環させる排ガス循環パイプとを備えた強制給
気式燃焼装置において、前記排ガス循環パイプは、前記
排気筒に連結された入口端から前記燃焼用ブロワの吸気
口に連結された出口端に向かう上がり勾配を有し、該上
がり勾配方向への重力の分力による水流速度が、前記排
気筒の気圧と前記吸気口の気圧との圧力差に基づく水流
速度の最大値より大きくなるように設定したことを特徴
とする。
【0005】請求項2に記載の発明では、燃焼用ブロワ
から強制給気されるガスバーナと、該ガスバーナの燃焼
排ガスを排出させる排気筒と、該排気筒と前記燃焼用ブ
ロワの吸気口とを連結し、燃焼排ガスの一部を前記バー
ナに再循環させる排ガス循環パイプとを備えた強制給気
式燃焼装置において、前記排ガス循環パイプは、前記排
気筒に連結された入口端から前記燃焼用ブロワの吸気口
に連結された出口端に向かう上がり勾配を有し、該上が
り勾配は10度以上の部分を有する。請求項3に記載の
発明では、燃焼用ブロワから強制給気されるガスバーナ
と、該ガスバーナの燃焼排ガスを排出させる排気筒と、
該排気筒と前記燃焼用ブロワの吸気口とを連結し、燃焼
排ガスの一部を前記バーナに再循環させる排ガス循環パ
イプとを備えた強制給気式燃焼装置において、前記排ガ
ス循環パイプは、前記排気筒に連結された入口端から前
記燃焼用ブロワの吸気口に連結された出口端に向かう上
がり勾配を有し、且つ、前記排気筒、または排ガス循環
パイプの最下端に前記排ガス循環パイプから流下したド
レインを下方に排出するドレインパイプを連結した。
【0006】
【発明の作用・効果】この発明の強制給気式燃焼装置で
は、排ガス循環パイプ内で発生したドレインは、排ガス
循環パイプ内を通って燃焼用ブロワの吸気口に吸引され
ることが防止され、円滑に排気筒側に流れる。このため
燃焼排ガス成分を含んだドレインが燃焼用ブロワに吸引
されることが阻止でき、燃焼用ブロワや燃焼装置の機器
が腐食することをの防止できるため耐久性に優れる。
【0007】
【実施例】図はこの発明の強制給気式燃焼装置の一実施
例にかかるガス温風暖房機100を示す。ガス温風暖房
機100は、偏平で横長の板金製ケーシング1の右側に
遠心式の燃焼用ブロワ2を装着し、下部に横置き円筒状
の燃焼筒11を設置している。燃焼筒11の右端にはガ
スバーナ3が設けられており、前記ブロワ2の吹出口か
ら燃焼用空気が供給されるとともに、燃料ガス供給機構
12から燃料ガスが供給されて、強制給気燃焼がなされ
る。
【0008】図2、図3に示す如く、ケーシング1の背
面1Aには、前記ブロワ2に室外空気を導入するための
吸込管(エアダクト等)および燃焼排ガスを室外に排出
するための排気管(排気ダクト等)の取回しスペースを
確保するため、枠200が連結されている。燃焼用ブロ
ワ2の吸気口21は先端が閉じた吸気筒となっており、
背面1Aを突き抜けて後方に突設されている。吸気口2
1の側面にはエアダクト22が連結されており、前記枠
200内で、室内と室外とを連通して部屋壁に形成され
た穴(図示せず)に差し込まれる室外空気吸込管23に
接続している。
【0009】ケーシング1内の燃焼筒11の上方には、
筒状の熱交換器13が横置きに設置されている。燃焼筒
11の左端と熱交換器13の左端とは、矩形断面の連結
筒14で連結されている。熱交換器13と燃焼筒11と
の間には、これらと平行に排気筒4が取り付けられてい
る。熱交換器13の右端と排気筒4の右端とは、矩形断
面の連結筒15で連結されている。排気筒4の先端部
(図示左端部)41は、90度後方に曲げられて背板1
Aを突き抜けて後方に突設されてバーナの排気口となっ
ており、前記枠200内で、前記室外空気吸込管23内
に同軸的に設置された排気外管43に排気ダクト42を
介して連結している。
【0010】ケーシング1の上部には細長い円筒状の暖
房空気吹出用ファン5が横置きに設置されている。この
ファン5は、ケーシング1の背板1Aの上部に形成され
た室内空気吸込口51(図3参照)から吸引した室内空
気を、ケーシング1の前板1Bの下部に形成した温風吹
出口52(図2参照)から前方に吹出す。室内空気は、
前記熱交換器13、排気筒4、および燃焼筒11の周囲
を流れて熱交換されて加熱され、高温になって温風吹出
口52から前方に吹出す。ケーシング1内の燃焼筒11
の下方のケーシング底板1C上に加湿用水皿17が前方
への引出し可能に設置されている。
【0011】6は排ガス循環パイプ(内径9mm)であ
り、燃焼排ガスの一部を燃焼用ブロワに再循環させて、
バーナ3における燃焼温度を低く維持し窒素酸化物の発
生を低減させる作用を有する。排ガス循環パイプ6の入
口端61は、ケーシング1内において排気筒4の先端部
(図示左端部)41の右側面(正面から見て)に差し込
まれて連結されている。該先端部41の下面には、下方
に膨出する凹部41aが設けられて、ドレインの溜まり
部を形成している。該凹部41aには、ドレインパイプ
44がほぼ垂直に取りつけられており、該ドレインパイ
プ44の下端は前記加湿用水皿17内に垂下されてい
る。
【0012】排ガス循環パイプ6の中間部は、ケーシン
グ1の背板1Aを突き抜けて配されている。排ガス循環
パイプ6の出口端62は、ケーシング1の背板1Aの後
方において、前記ブロワ2の吸気口21の左側面に連結
されている。この構成により、入口端61および出口端
62を共にケーシング1内に配置させた場合に比較、し
背板1Aと燃焼用ブロワ2とを接近して設けることがで
きる。また、入口端61および出口端62を共にケーシ
ング1の背板の外に配置させた場合に比較し、排気筒4
の先端部41の背板1Aからの突出量を小さくでき、体
格のコンパクト化が可能となる。
【0013】この実施例では排ガス循環パイプ6は、図
4に示す如く、ケーシング1の背板1Aに開けた大きな
切り抜き穴53を挿通して配設され、該穴53はキャッ
プ64により蓋されている。キャップ64は、前面(図
示下面)が開放し、排ガス循環パイプ6の入口端61側
(図示右側)が傾斜面となっている箱状部65と、該箱
状部65の開口端(前面端)から展長された周縁部66
とからなる。周縁部66の、排ガス循環パイプ6の出口
端62側には、固定用穴68が設けられている。
【0014】排ガス循環パイプ6は、前面(開放面)か
ら箱状部65内に差し込まれ、箱状部65の出口端62
側の壁6Aに設けた、挿入穴69を突き抜けて配されて
いる。背板1Aの穴53の入口端61側の縁には、爪5
4が設けられている。キャップ64は、周縁部66の入
口端61側が爪54に引っ掛けられ、他端がネジ55に
より背板1Aに設けたネジ孔56に螺着されて背板1A
に固定されている。このように、背板1Aに開けた大き
な切り抜き穴53を設けると、排ガス循環パイプ6の装
着作業が容易になる。
【0015】排ガス循環パイプ6は、内面が滑らかであ
り、入口端61が出口端62に対し下位に設定されると
ともに、出口端62から入口端61に向かって下り勾配
角度が11度に設定され、入口端61の近傍にのみ勾配
がほぼ零の水平部分63が設けられている。なお、配管
の設計で全体を入口端61に向かって下り勾配にできれ
ば、水平部分63はなくてもよい。
【0016】ブロワ2の吸気口21は吸気負圧により低
圧となっており、排気筒4の先端部41はブロワ2の吐
出圧および燃焼圧により高圧となっている。このため、
燃焼排ガスは排ガス循環パイプ6内を入口端61から出
口端62に向かって流れ、吸気口21から空気とともに
燃焼用ブロワ2に吸い込まれる。これにより、バーナ3
への燃焼用空気には燃焼排ガスが所定の割合(10〜1
5容積%)で存在することにより燃焼温度が低く維持さ
れるため、窒素酸化物の発生が低減する。なお、前記燃
焼排ガスの割合は、出口端62に設けた絞り部材による
穴径(5mm)により決定される。
【0017】排ガス循環パイプ6の入口端61と出口端
62との間に設けた勾配角度方向への重力の分圧による
水流速度が、排気筒4の先端部41およびブロワ2の吸
気口21の圧力差に基づく水流速度の最大値(通常は燃
焼用ブロワ2の最速運転時に最大値となる。)より十分
大きくなるように設定してある。これにより、排ガス循
環パイプ6内を流れる燃焼排ガスが冷却されて水蒸気が
結露してドレインとなっても、ドレインは重力の作用で
入口端61側に流れる。排気筒4の先端部41に入った
ドレインは、ドレインパイプ44を通って加湿用水皿1
7内に流れる。
【0018】この発明では、排ガス循環パイプ6内に発
生したドレインが出口端62方向へ流れることが阻止さ
れ、燃焼排ガス成分を含んだドレインが燃焼用ブロワ2
に吸い込まれることが阻止される。このため、水にとけ
た硫酸など燃焼生成物による燃焼用ブロワ2または燃焼
機器の腐食が防止でき、耐久性が向上する。
【0019】排ガス循環パイプ6は、前記の如く重力に
よる水流速度が圧力差による水流速度に勝ることができ
る勾配角度を備えるならば、入口端61から出口端62
に向かって一旦下方に向かう勾配を有していてもよい。
さらに、入口端61が出口端62より高く設定されてい
てもよく、このときドレインパイプ44は前記下方の勾
配の終端、すなわち排ガス循環パイプ6の最下点に設け
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】ガス温風暖房機の内部機構の正面図である。
【図2】ガス温風暖房機の内部機構の側面図である。
【図3】ガス温風暖房機の背面の斜視図である。
【図4】図3の要部拡大図である。
【符号の説明】
1 ケーシング 2 燃焼用ブロワ 3 ガスバーナ 4 排気筒 5 暖房空気吹出用ファン 6 排ガス循環パイプ 21 吸気口 41 排気筒の先端部 44 ドレインパイプ 61 入口端 62 出口端 100 ガス温風暖房機
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F24H 9/02 302 F23C 11/00 320

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃焼用ブロワから強制給気されるガスバ
    ーナと、該ガスバーナの燃焼排ガスを排出させる排気筒
    と、該排気筒と前記燃焼用ブロワの吸気口とを連結し、
    燃焼排ガスの一部を前記バーナに再循環させる排ガス循
    環パイプとを備えた強制給気式燃焼装置において、 前記排ガス循環パイプは、前記排気筒に連結された入口
    端から前記燃焼用ブロワの吸気口に連結された出口端に
    向かう上がり勾配を有し、該上がり勾配方向への重力の
    分力による水流速度が、前記排気筒の気圧と前記吸気口
    の気圧との圧力差に基づく水流速度の最大値より大きく
    なるように設定したことを特徴とする強制給気式燃焼装
    置。
  2. 【請求項2】 燃焼用ブロワから強制給気されるガスバ
    ーナと、該ガスバーナの燃焼排ガスを排出させる排気筒
    と、該排気筒と前記燃焼用ブロワの吸気口とを連結し、
    燃焼排ガスの一部を前記バーナに再循環させる排ガス循
    環パイプとを備えた強制給気式燃焼装置において、 前記排ガス循環パイプは、前記排気筒に連結された入口
    端から前記燃焼用ブロワの吸気口に連結された出口端に
    向かう上がり勾配を有し、該上がり勾配は 10度以上の
    部分を有することを特徴とする強制給気式燃焼装置。
  3. 【請求項3】 燃焼用ブロワから強制給気されるガスバ
    ーナと、該ガスバーナの燃焼排ガスを排出させる排気筒
    と、該排気筒と前記燃焼用ブロワの吸気口とを連結し、
    燃焼排ガスの一部を前記バーナに再循環させる排ガス循
    環パイプとを備えた強制給気式燃焼装置において、 前記排ガス循環パイプは、前記排気筒に連結された入口
    端から前記燃焼用ブロワの吸気口に連結された出口端に
    向かう上がり勾配を有し、且つ、 前記排気筒、または排
    ガス循環パイプの最下端に前記排ガス循環パイプから流
    下したドレインを下方に排出するドレインパイプを連結
    したことを特徴とする強制給気式燃焼装置。
JP6111583A 1994-05-25 1994-05-25 強制給気式燃焼装置 Expired - Fee Related JP2885334B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6111583A JP2885334B2 (ja) 1994-05-25 1994-05-25 強制給気式燃焼装置
KR1019950003795A KR0157353B1 (ko) 1994-05-25 1995-02-25 강제급기식 연소장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6111583A JP2885334B2 (ja) 1994-05-25 1994-05-25 強制給気式燃焼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07318169A JPH07318169A (ja) 1995-12-08
JP2885334B2 true JP2885334B2 (ja) 1999-04-19

Family

ID=14565056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6111583A Expired - Fee Related JP2885334B2 (ja) 1994-05-25 1994-05-25 強制給気式燃焼装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2885334B2 (ja)
KR (1) KR0157353B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003035414A (ja) * 2001-07-24 2003-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 強制給気式燃焼装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR0157353B1 (ko) 1999-02-18
JPH07318169A (ja) 1995-12-08
KR950033245A (ko) 1995-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000329364A (ja) 空気調和機の壁掛型室内ユニット
US8528538B2 (en) Warm air furnace
US4660761A (en) Flue gas heat pump
US3661140A (en) Gas-fired furnace
JP2885334B2 (ja) 強制給気式燃焼装置
CN112283844A (zh) 一种通气管以及新风空调
US5915375A (en) Fireplace with direct vent and sloped top wall
US3326276A (en) Combined air conditioner and heater
JP2941481B2 (ja) 冷蔵庫
JP2731002B2 (ja) 熱交換ユニット
US4685441A (en) Heat exchanger
JP4211348B2 (ja) 空気調和機
CN212109064U (zh) 半导体制冷系统及应用其的抽油烟机
CN212227231U (zh) 一种壁挂式空调室内机
JPS6118360Y2 (ja)
JPS6246114Y2 (ja)
JPS6227809Y2 (ja)
JPH0613929B2 (ja) 冷暖房用空気調和機
JPS6227808Y2 (ja)
JP2885303B2 (ja) ファンコンベクタ
JPS6317961Y2 (ja)
JPH0711329B2 (ja) 燃焼機
JP3493641B2 (ja) 縦型温風暖房機
JP2776177B2 (ja) 温風暖房機
JPS6315726Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090212

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090212

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100212

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100212

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110212

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120212

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140212

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees