JP2885155B2 - 写真露光装置 - Google Patents

写真露光装置

Info

Publication number
JP2885155B2
JP2885155B2 JP7321797A JP32179795A JP2885155B2 JP 2885155 B2 JP2885155 B2 JP 2885155B2 JP 7321797 A JP7321797 A JP 7321797A JP 32179795 A JP32179795 A JP 32179795A JP 2885155 B2 JP2885155 B2 JP 2885155B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
exposure
optical path
image information
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7321797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09179206A (ja
Inventor
雅弘 山本
博司 奥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritsu Koki Co Ltd
Original Assignee
Noritsu Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritsu Koki Co Ltd filed Critical Noritsu Koki Co Ltd
Priority to JP7321797A priority Critical patent/JP2885155B2/ja
Priority to KR1019960000323A priority patent/KR100214745B1/ko
Priority to DE69620941T priority patent/DE69620941T2/de
Priority to EP96300776A priority patent/EP0729058B1/en
Priority to US08/600,862 priority patent/US5657112A/en
Priority to CN96104011A priority patent/CN1104659C/zh
Priority to CA002169794A priority patent/CA2169794C/en
Publication of JPH09179206A publication Critical patent/JPH09179206A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2885155B2 publication Critical patent/JP2885155B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/003Apparatus for photographing CRT-screens
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/52Details
    • G03B27/70Reflectors in printing beam

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Variable Magnification In Projection-Type Copying Machines (AREA)
  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像表示手段の画像情
報及びネガ画像情報を感光材料に記録することができる
写真露光装置の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の写真露光装置は、図9に示すよう
に、ネガ画像露光手段101とCRT画像露光手段10
2とを並べて配設し、各露光手段101,102にはそ
れぞれ専用の露光ステージ103,104を備えてい
た。そして、露光時には、先ず印画紙Pをステージ10
3に位置させて印画紙Pにネガ画像を露光し、その後印
画紙Pをステージ104まで移動させてCRT画像情報
を露光するようにしていた。
【0003】しかし、かかる構成を採用した場合には、
CRT画像露光手段102専用の露光ステージ104を
設ける分だけ装置が大型化するという問題があった。
【0004】そこで、図10に示すように、ネガ画像露
光手段105とCRT画像露光手段106を備えた写真
露光装置において、露光光の光路中にミラー107を進
入・退避自在に配設することにより、共通のステージ1
08において印画紙Pに画像情報を露光する写真露光装
置が提案されるに至った。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、かかる従来の
写真露光装置におけるミラー107の退避手段は、ミラ
ー107を軸支部109のみで回転させるようにしてい
たので、ミラー107を安定して保持することができ
ず、プリント時にミラー107が振動するという問題が
あった。
【0006】また、CRT画像のプリントサイズを変更
する時には、レンズ、CRTを移動させて光路長を変え
るようにしていたので、構造が複雑化していた。他方、
レンズ等を移動させずにプリントサイズ毎にレンズを取
り換える構成を採用した場合には、オペレーターの作業
負担が大きくなるという問題があった。更に、CRTプ
リント時間の分だけプリント時間が伸びて作業能率を低
下させるという問題があった。
【0007】本発明は上記の点に鑑みてなされたもので
あって、ミラーを安定して保持することによりプリント
時のミラーの振動をなくし、更にはレンズ交換を容易且
つ迅速に行えて、ネガフィルムのプリントサイクル内で
画像表示手段の画像情報のプリントを行うことができる
写真露光装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1の写真露光装置
は、画像表示手段の画像情報の露光光を感光材料に導く
ための光路と、ネガ画像情報の露光光を感光材料に導く
ための光路とを備え、かつこれら光路の切り換えによっ
て共通の露光ステージでネガ画像情報及び画像表示手段
の画像情報を感光材料に露光する写真露光装置におい
て、回転軸にて軸支されたミラーと、このミラーにおけ
る前記軸支部から離間した部位を保持するミラーアーム
と、このミラーアームを回転させるモーターとを備え、
該ミラーアームの回転により、ミラーを前記回転軸を支
点にして回転させて、画像表示手段の画像情報の光路及
びネガ画像情報の光路の切り換えを行うようにした光路
切り換え手段を設けたのである。
【0009】請求項2記載の発明は、請求項1記載の写
真露光装置において、複数種の露光用レンズを搭載した
レンズ保持体を動作させて、画像表示手段の画像情報の
光路中に位置する露光用レンズの種類を変更可能とする
レンズ切り換え手段を設けたのである。
【0010】
【発明の実施例の形態】図1〜図8に示す写真露光装置
写真露光装置は、ネガ画像情報の露光手段1及びCRT
画像情報の露光手段2から成る露光部3が備わってお
り、マガジン4から引き出される印画紙Pは露光部3の
露光ステージ7まで搬送されてネガ画像情報及びCRT
画像情報が露光され、露光された印画紙Pは現像処理部
6に搬送されて現像処理された後、所定寸法に切断され
て装置から排紙される(図1)。Cは写真露光装置の制
御部である。
【0011】また、写真露光装置のネガマスクユニット
は、ネガフィルムFの搬送手段、ネガフィルムFの画像
情報を検出するスキャナ部、ネガマスク1b等を備えて
いる。
【0012】ネガ画像情報の露光手段1は、光源部1a
の光をネガマスク1bにセットされたネガフィルムFを
照射し、ネガフィルムFを透過する露光光によって露光
ステージ7に静止する印画紙Pにネガ画像情報をプリン
トするものである。CRT画像情報の露光手段2は、C
RT表示装置(図示省略)によってインデックス情報や
文字情報等のCRT画像情報をCRT2aに表示し、C
RT画像情報を露光ステージ7の印画紙Pに記録するも
のである。CRT画像はレンズ切り換え手段30によっ
て切り換えられる引伸し用レンズ32,32Aによって
引き伸ばされる。
【0013】ネガ画像情報の露光手段1のネガ画像露光
光路A及びCRT画像情報の露光手段2のCRT画像露
光光路Bは光路切り換え用のミラー8によって切り換え
られるものであり、ミラー8は光路切り換え手段40に
よってネガ画像露光光路から退避可能となっている。
【0014】ミラー8はミラーホルダー81に形成され
た凹所81aにミラー本体(光反射板)82を嵌め込ん
で形成されており、ミラーホルダー81の後端部の両側
には一対の取付け片81bが突設され、ミラーホルダー
81の中間部の両側からは一対のガイドピン81cが突
設されている。
【0015】写真露光装置のケーシング20内には、仕
切り壁21にて暗室22が形成されており、仕切り壁2
1の内側(暗室22側)には装着板24が設けられ、仕
切り壁21の外側にはCRT取付部23が設けられてい
る(図2、図3)。装着板24にはレンズ切り換え手段
30と光路切り換え手段40とが装着されている。
【0016】なお、装着板24は固定枠25にて仕切り
壁21に固定されており、この固定枠25はフィルター
ホイール10の防塵機能及び遮光機能を有している。光
路切り換え手段40は、以下のようにして構成されてい
る。装着板24には一対の第1支点41と一対の第2支
点42が突設されている。
【0017】一対の第1支点41間には第1回転軸43
が回転自在に架設され、この第1回転軸43の両端にミ
ラーホルダー8aの取付け片81bを取付けてミラー8
の軸支部43Aが形成され、ミラー8はこの軸支部43
Aを中心に起倒自在となっている。一対の第2支点42
間には第2回転軸44を回転自在に架設され、第2回転
軸44の両端にはC字形のミラーアーム45の基端部が
それぞれ取付けられている。
【0018】ミラーアーム45の長さ方向にはガイド溝
45aが形成されており、このガイド溝45aにはミラ
ーホルダー81のガイドピン81cが嵌め込まれてい
る。また、一方のミラーアーム45の基端部には検出板
45bが設けられている。46はミラー駆動用モーター
であって、装着板24に取付けられている。ミラー駆動
用モーター46の駆動軸には摩擦車46aが取付けら
れ、この摩擦車46aは第2回転軸44に取付けられた
フリクションユニット48の摩擦車48aと接触してい
る。このフリクションユニット48は、後述するように
センサーS1,S2が検出板45bにてミラー8の位置
を検出してミラー駆動用モーター46を停止させるまで
間のミラーアーム45のオーバーランを吸収するもので
ある。第2支点42には透過型(投受一体)のセンサー
S1,S2が取付けられている。
【0019】センサーS1は、ミラー8が完全に起き上
がるまでミラーアーム45を回転させた時に、ミラーア
ーム45の検出板45bを検出してミラー駆動用モータ
ー46を停止させるものである。センサーS2は、ミラ
ー8が完全に倒れるまでミラーアーム45を回転させた
時に、ミラーアーム45の検出板45bを検出してミラ
ー駆動用モーター46を停止させるものである。
【0020】したがって、図6の矢印方向にミラーアー
ム45を回転させてミラー8を装着板24から起こし、
ミラーアーム45のガイド溝45aの先端451aにミ
ラーホルダー81のガイドピン81bが係止すると共に
センサーS1が検出板45bを検出してミラー駆動用モ
ーター46を停止させた時には、ミラー8が完全に起き
てミラー本体8aがCRT画像露光光路Bの光軸上に位
置し、CRT画像露光光路Bを開くと共にネガ画像露光
光路Aを遮断する。
【0021】逆に、図7の矢印方向にミラーアーム45
を回転させてミラー8を装着板24に向けて倒し、ミラ
ーアーム45のガイド溝45aの先端451bにミラー
ホルダー81のガイドピン81bが係止すると共にセン
サーS2が検出板45bを検出してミラー駆動用モータ
ー46を停止させた時には、ミラー8が完全に倒れてミ
ラー8がネガ画像露光光路Aの最外光A1の外側に位置
し、ネガ画像露光光路Aを開くと共にCRT画像露光光
路Bを遮断する。
【0022】レンズ切り換え手段30は、ターレット盤
(レンズ保持体)31の周囲部にCRT画像の引伸しサ
イズが異なる複数種の引伸し用レンズ32,32Aを搭
載し、ターレット盤31を適宜角度回転させることによ
りCRT画像露光光路B中に位置する引伸し用レンズ3
2,32Aを変更するものである。
【0023】ターレット盤31は装着板24に軸部31
Aにて回転自在に取付けられている。ターレット盤31
の外周にはころがり面31cが形成され、ころがり面3
1cには一定間隔を置いて切り欠き部31a,31bが
形成されている。ターレット盤31のころがり面31c
を避けたターレット盤31の外周部からは検出板33,
33Aが突設されている。
【0024】34は装着板24に取付けられたレンズ切
り換え用モーターであって、レンズ切り換え用モーター
34の駆動軸には摩擦車34aが取付けられ、摩擦車3
4aはターレット盤31のころがり面31cと接触して
いる。35はターレット盤31を位置決めして不用意に
回転しないようにするためのラチェットであって、ター
レット盤31の周囲の装着板24に揺動自在に軸支さ
れ、ばね35aにてターレット盤31に向けてばね付勢
されてターレット盤31の切り欠き部31a,31bに
嵌まり込むように構成されている(図3、図4)。
【0025】ターレット盤31の外周の装着板24には
透過型(投受一体)のセンサーS3,S4が取付けられ
ている。センサーS3は、ターレット盤31がレンズ切
り換え用モーター34によって回転して引伸し用レンズ
32がCRT画像露光光路B中に位置した時に、ターレ
ット盤31の検出板33を検出してレンズ切り換え用モ
ーター34を停止させるものである。
【0026】センサーS4は、ターレット盤31がレン
ズ切り換え用モーター34によって回転して引伸し用レ
ンズ32AがCRT画像露光光路B中に位置した時に、
ターレット盤31の検出板33Aを検出してレンズ切り
換え用モーター34を停止させるものである。
【0027】そして、引伸し用レンズ32を利用してC
RT画像情報を印画紙Pにプリントする場合には、ター
レット盤31を回転させ、センサーS3が検出板33を
検出してレンズ切り換え用モーター34の駆動軸を停止
させることにより、引伸し用レンズ32をCRT画像露
光光路B中に位置させる。この時ラチェット35がター
レット盤31の切り欠き部31aに嵌まり込んでターレ
ット盤31のオーバーランを防止する。
【0028】また、引伸し用レンズ32Aを用いてCR
T画像情報を印画紙Pにプリントする場合には、ターレ
ット盤31を更に回転させ、センサーS4が検出板33
Aを検出してレンズ切り換え用モーター34の駆動軸を
停止させることにより、引伸し用レンズ32AをCRT
画像露光光路B中に位置させる。この時ラチェット35
がターレット盤31の切り欠き部31bに嵌まり込んで
ターレット盤31のオーバーランを防止する。80はC
RT画像情報の露光光を引伸し用レンズ32に導く固定
ミラーである(図2)。
【0029】10はフィルターホイールであって、青色
と緑色と赤色(BGR)の各色フィルターを備え、フィ
ルターホイール10の回転によりいずれか1つの色フィ
ルターをCRT画像露光光路B中に進入させて、印画紙
PにBGRを露光するものである。
【0030】フィルターホイール10は仕切り壁21と
装着板24との間には配設され、仕切り壁21の外側に
配設される駆動モーター11の駆動軸11aにて回転す
る。
【0031】仕切り壁21にはCRT画像露光光路Bを
通過させるための孔21aが設けられ、この孔21aは
フィルターホイール10のフィルターと対向しており、
また、装着板24には引伸し用レンズ32,32Aを収
め、かつ引伸し用レンズ32,32Aの移動を妨げない
ための孔24Aが設けられている(図2)。図8はネガ
フィルムFによるプリントとCRT2aによるインデッ
クスプリントの動作タイミングを示している。
【0032】マスクユニットのフィルムセット部にセッ
トされた一本目のネガフィルムFは、搬送手段によって
搬送されスキャニングされた後、露光位置で停止してネ
ガ画像情報が露光ステージ7上の印画紙Pにプリントさ
れる。その後、ネガフィルムFはネガマスク1aから排
出される。
【0033】一方、ネガ画像情報のプリントの終了時か
ら一本目のネガフィルムFの排出及び二本目のネガフィ
ルムFとの交換が行われるまでの間に、ミラー8を移動
させてCRT画像露光光路Bを開くと共にネガ画像露光
光路Aを遮断する。また、二本目のネガフィルムFの搬
送及びスキャニング中に、一本目のネガフィルムFの各
コマ画像のインデックスを表示するインデックスプリン
トをCRT2aによって行い、更にミラー8を退避させ
てCRT画像露光光路Bを遮断すると共にネガ画像露光
光路Aを開く。
【0034】なお、三本目以降のネガフィルムFも同様
にして処理される。このように、本実施例の写真露光装
置では、インデックスプリントを各オーダー毎にCRT
2aを用いてプリントする場合に、ネガフィルムFのプ
リントサイクル内でCRT2aによるプリントが行う。
【0035】なお、以上の実施例では、画像表示手段と
してCRTを用いた写真露光装置を示したが、画像表示
手段はCRTに限られず、例えばTFT液晶表示手段や
エレクトロルミネセント(EF)等であっても良い。
【0036】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように請求項
1の写真露光装置によれば、ミラーを回転軸と、該回転
軸かせ離間した部位を保持するミラーアームとで保持し
て、ミラーアームの回転でミラーを回転させるようにし
ているので、ミラーの保持に必要な力を各保持部材に分
散でき、その結果、軸支部材及びその周辺部材等のミラ
ー保持部材を強化する必要がなく低コスト化が図れる。
請求項2の写真露光装置によれば、請求項1記載の効果
に加え、レンズ交換を容易且つ迅速に行えて、ネガフィ
ルムのプリントサイクル内で画像表示手段の画像情報の
プリントを行うことが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の写真露光装置の概略図
【図2】同、断面図
【図3】同、斜視図
【図4】同、断面図
【図5】同、斜視図
【図6】同実施例の動作を説明する正面図
【図7】同実施例の動作を説明する正面図
【図8】ネガフィルムによるプリントとCRTによるプ
リントの動作タイミングを示す図
【図9】写真露光装置の従来例1を示す概略図
【図10】写真露光装置の従来例2を示す概略図
【符号の説明】
1 ネガ画像情報露光手段 2 画像表示手段の画像情報露光手段 8 ミラー 45 ミラーアーム A ネガ画像情報の露光光路 B 画像表示手段の画像情報の露光光路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G03B 27/32,27/34,27/46 G03B 27/52,27/70

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像表示手段の画像情報の露光光を感光
    材料に導くための光路と、ネガ画像情報の露光光を感光
    材料に導くための光路とを備え、かつこれら光路の切り
    換えによって共通の露光ステージでネガ画像情報及び画
    像表示手段の画像情報を感光材料に露光する写真露光装
    置において、 回転軸にて軸支されたミラーと、このミラーにおける前
    記軸支部から離間した部位を保持するミラーアームと、
    このミラーアームを回転させるモーターとを備え、該ミ
    ラーアームの回転により、ミラーを前記回転軸を支点に
    して回転させて、画像表示手段の画像情報の光路及びネ
    ガ画像情報の光路の切り換えを行うようにした光路切り
    換え手段を有することを特徴とする写真露光装置。
  2. 【請求項2】 複数種の露光用レンズを搭載したレンズ
    保持体を動作させて、画像表示手段の画像情報の光路中
    に位置する露光用レンズの種類を変更可能とするレンズ
    切り換え手段を備えた請求項1記載の写真露光装置。
JP7321797A 1995-02-21 1995-12-11 写真露光装置 Expired - Fee Related JP2885155B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7321797A JP2885155B2 (ja) 1995-02-21 1995-12-11 写真露光装置
KR1019960000323A KR100214745B1 (ko) 1995-02-21 1996-01-09 사진노광장치
EP96300776A EP0729058B1 (en) 1995-02-21 1996-02-05 Photographic exposure apparatus
DE69620941T DE69620941T2 (de) 1995-02-21 1996-02-05 Photographisches Belichtungsgerät
US08/600,862 US5657112A (en) 1995-02-21 1996-02-09 Photographic exposure apparatus
CN96104011A CN1104659C (zh) 1995-02-21 1996-02-12 照片曝光装置
CA002169794A CA2169794C (en) 1995-02-21 1996-02-19 Photographic exposure apparatus

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3259195 1995-02-21
JP7-32591 1995-02-21
JP7-278103 1995-10-25
JP27810395 1995-10-25
JP7321797A JP2885155B2 (ja) 1995-02-21 1995-12-11 写真露光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09179206A JPH09179206A (ja) 1997-07-11
JP2885155B2 true JP2885155B2 (ja) 1999-04-19

Family

ID=27287770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7321797A Expired - Fee Related JP2885155B2 (ja) 1995-02-21 1995-12-11 写真露光装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5657112A (ja)
EP (1) EP0729058B1 (ja)
JP (1) JP2885155B2 (ja)
KR (1) KR100214745B1 (ja)
CN (1) CN1104659C (ja)
CA (1) CA2169794C (ja)
DE (1) DE69620941T2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6480259B1 (en) * 2000-09-28 2002-11-12 Eastman Kodak Company Method and apparatus for printing monochromatic images using a spatial light modulator having a selectable light source

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1133044A (en) * 1978-01-31 1982-10-05 Gordon Lysle Photoplastic film recording and monitoring apparatus
US4299480A (en) * 1980-09-02 1981-11-10 Minnesota Mining & Manufacturing Company Mirror scanner synchronized with moving folded document plane
US4786944A (en) * 1986-02-10 1988-11-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Composite image printing method and apparatus
US4742375A (en) * 1986-02-10 1988-05-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Printer processor
JPH05905Y2 (ja) * 1986-10-15 1993-01-12
US4764807A (en) * 1987-08-16 1988-08-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. CRT image printing apparatus
JPH03263044A (ja) * 1990-03-14 1991-11-22 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JPH075574A (ja) * 1993-06-15 1995-01-10 Fuji Photo Optical Co Ltd カラー引伸機の引伸レンズ保持構造及び引伸レンズ識別構造

Also Published As

Publication number Publication date
KR960032096A (ko) 1996-09-17
CN1164670A (zh) 1997-11-12
CA2169794C (en) 2000-04-18
EP0729058A1 (en) 1996-08-28
EP0729058B1 (en) 2002-05-02
DE69620941T2 (de) 2002-12-12
US5657112A (en) 1997-08-12
DE69620941D1 (de) 2002-06-06
CN1104659C (zh) 2003-04-02
KR100214745B1 (ko) 1999-08-02
JPH09179206A (ja) 1997-07-11
CA2169794A1 (en) 1996-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2885155B2 (ja) 写真露光装置
JPH07199361A (ja) フィルムカートリッジ映写装置
JPH0854690A (ja) 写真焼付方法とこの方法を実施する装置
KR0169523B1 (ko) 사진 인화기
EP0770903B1 (en) Negative mask
JPH02207234A (ja) 写真焼付装置
JPH08234313A (ja) 画像焼付方法及び装置
JP2937288B2 (ja) 写真焼付装置
JP3525783B2 (ja) 写真処理装置
JP2821861B2 (ja) フィルムキャリアおよび投影装置およびリ−ダ−プリンタ
JP3041552B2 (ja) パノラマ撮影可能なカメラおよび自動プリント装置
JP2556504Y2 (ja) フィルムガイド
JP2561345B2 (ja) リーダープリンタ
JP3279888B2 (ja) 写真処理装置
JPH06266013A (ja) 画像投影装置
JPH0521252U (ja) 透過原稿用マスクプレート
JPH11119347A (ja) フィルムキャリア
JPH01233435A (ja) フイルムキヤリア
JPH05158161A (ja) インスタント写真式複写装置
JPH0511146U (ja) レンズ回避装置
JPH03263023A (ja) リーダプリンタ
JPH1075327A (ja) 画像入力装置
JPH0521249U (ja) 透過原稿用ホルダ
JPH03110538A (ja) 撮影装置
JPS5964825A (ja) 写真焼付装置における露光部

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990112

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees