JP2884239B2 - コンクリート製側溝の製造方法 - Google Patents

コンクリート製側溝の製造方法

Info

Publication number
JP2884239B2
JP2884239B2 JP19405498A JP19405498A JP2884239B2 JP 2884239 B2 JP2884239 B2 JP 2884239B2 JP 19405498 A JP19405498 A JP 19405498A JP 19405498 A JP19405498 A JP 19405498A JP 2884239 B2 JP2884239 B2 JP 2884239B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid receiving
concrete
gutter
elastic material
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19405498A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1177640A (ja
Inventor
和弘 蓬▲莱▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKAI SHOJI BUROTSUKU KOGYO KK
Original Assignee
TOKAI SHOJI BUROTSUKU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKAI SHOJI BUROTSUKU KOGYO KK filed Critical TOKAI SHOJI BUROTSUKU KOGYO KK
Priority to JP19405498A priority Critical patent/JP2884239B2/ja
Publication of JPH1177640A publication Critical patent/JPH1177640A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2884239B2 publication Critical patent/JP2884239B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Tubular Articles Or Embedded Moulded Articles (AREA)
  • Sewage (AREA)
  • Moulds, Cores, Or Mandrels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、側溝蓋と一体となって
道路等に使用されるコンクリート製側溝の製造方法に関
する。詳細には、本体の蓋受け面に、騒音防止のための
蓋受け弾性材を埋設固定したコンクリート製側溝の製造
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、本体の裏面両端に、弾性材を
露呈して埋設固定させた側溝蓋があったが、この側溝蓋
においては、側溝蓋用の型枠にコンクリートを流し込
み、その上に弾性材を載置して上から押圧するという平
打ち法で製造されるために、前記弾性材が側溝蓋に埋め
込まれる深さが一定ではないという欠点があった。その
ため側溝蓋全体の厚みも均一ではなくなり、側溝蓋とし
て道路等に使用しても表面が平らな状態にはならなかっ
た。そこで、蓋受け面に蓋受け用の弾性材を埋設固定し
たコンクリート製側溝を使用するようになった。この種
のコンクリート製側溝は、図8及び9に示すように蓋受
け弾性材を蓋受け面に埋設する必要があるため、図12
に示すように、製造型枠の蓋受け部に蓋受け弾性材を載
置しておき、そこにコンクリートを打設するという方法
で製造されるのが一般的であるので、蓋受け弾性材が当
該側溝に埋め込まれる深さは一定であった。
【0003】ところが、製造型枠の蓋受け部に蓋受け弾
性材を載置しておくだけでは、コンクリートの打設時に
蓋受け弾性材が位置ずれしたり、あるいはコンクリート
が蓋受け弾性材の側面からしみ込んだりするという問題
があり、その結果この側溝が完成した際の蓋受け弾性材
の表面にコンクリートが付着したり、あるいは製造型枠
の汚れを清掃する手間がかかるといった欠点があった。
【0004】そこで昨今では、図10及び図11に示す
ように、表面長手方向に凹所を有する蓋受け弾性材を用
い、この弾性材の凹所に棒磁石を嵌着して、当該棒磁石
の磁力により蓋受け弾性材を製造型枠の蓋受け部に密着
固定することによって、蓋受け弾性材が位置ずれした
り、コンクリートがその側面からしみ込むのを防止する
という手段が案出された。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来方法では蓋受け弾性材に棒磁石を嵌着する作業が煩
雑であるという問題が残されており、また形成された側
溝を脱型しこの棒磁石を蓋受け弾性材より取り外そうと
しても、コンクリートの収縮に伴う蓋受け弾性材の収縮
により当該棒磁石が締め付けられているため、当該棒磁
石を取り外す作業が困難であるという問題も残されてい
た。
【0006】そこで案出されたのが本発明であって、そ
の目的とするところは、蓋受け弾性材の装着作業が容易
であって、かつ、コンクリートを打設する際に当該蓋受
け弾性材が位置ずれしたり、コンクリートが側面よりし
み込んだりしないコンクリート製側溝の製造方法を提供
することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】以上のような問題点を解
決するために、本発明が採った手段は、請求項1に記載
の発明においては、「側溝蓋300が載置される蓋受け
面41に、蓋受け弾性材70を長手方向に埋設固定した
コンクリート製側溝200を製造する方法であって、コ
ンクリート製側溝200の内壁を形成するための内壁部
11と前記内壁部11より両側に突出して前記側溝20
0の蓋受け面41を形成するための蓋受け部12を有す
る凸状体10と、前記蓋受け部12の縁端に設けられた
係止部13と、この凸状体10をそれぞれ囲う一対の両
側板20及び両端板30とからなる製造型枠を使用し、
この製造型枠の前記内壁部11と前記係止部13との間
隔に、前記蓋受け弾性材70をその長手方向に直交する
方向に湾曲させつつはめ込み、前記内壁部11と前記係
止部13との間隔に挟持した後、コンクリートを打設す
ることを特徴とするコンクリート製側溝200の製造方
法」をその要旨とするものである。
【0008】
【発明の作用】上記のような手段を採ることにより、本
発明は以下のような作用がある。即ち、凸状体40の蓋
受け部12に係止部13を設け、この係止部13と内壁
部11との間隔に、蓋受け弾性材70をその長手方向に
直交する方向に湾曲させつつはめ込み、係止部13と内
壁部11との間隔に挟持させるようにしたため、蓋受け
弾性材70を容易に製造型枠に装着できるようになる。
【0009】また、蓋受け弾性材70は、係止部13と
内壁部11との間隔に湾曲させつつはめ込み、係止部1
3と内壁部11との間隔に挟持されるため、コンクリー
トの打設時に蓋受け弾性材70が位置ずれしたりあるい
はその側面からコンクリートがしみ込むことがなくな
る。
【0010】
【実施例】以下、本発明に係るコンクリート製側溝20
0の製造方法及びこれに使用するコンクリート製側溝の
製造型枠100の一実施例を図1〜7に従って説明す
る。本発明のコンクリート製側溝の製造型枠100は、
図1及び2に示すようにコンクリート製側溝200の内
壁40等を形成するための凸状体10と、一対の両側板
20と、一対の両端板30とからなる。
【0011】凸状体10は、コンクリート製側溝100
の内壁40を形成するための内壁部11と、この内壁部
11より両側に突出してコンクリート製側溝200の蓋
受け面41を形成するための蓋受け部12とを有してい
る。そして、この蓋受け部12の縁端には、係止部13
として方形状の棒材が長手方向に固着されており、蓋受
け弾性材70の一端を係止するようになっている。な
お、係止部13としては、図3に示すように蓋受け部1
2に対して垂直な方形状の棒材でもよいが、図4に示す
ようなテーパー状になった棒材による係止部13aや、
図5に示すような逆L字状の棒材による係止部13b等
を用いると、蓋受け弾性材70を内壁部11と当該係止
部13a、13bとで挟持するときに蓋受け弾性材70
がはずれにくくなるので好ましい。
【0012】両側板20は、その下端が凸状体10の低
面の両側でそれぞれ枢支され、回動して両サイドに開く
ようになっており、閉じた際に端板30の上部両端に設
けられた係合金具31に嵌合する係合突起21が、当該
側板20の上部両側に設けられている。そして、これら
の両側板20は、図8及び図9に示すようなコンクリー
ト製側溝200が製品となる時に外壁50を形成するよ
うに作用する。
【0013】両端板30は、その下端が凸状体10の低
面の両端でそれぞれ枢支され、回動して両サイドに開く
ようになっており、閉じた際に側板20の上部両側に設
けられた係合突起21を嵌合させる係合金具31が、当
該端板30の上部両端に設けられている。そして、これ
らの両端板30は、コンクリート製側溝200が製品と
なる時に、端面60を形成するように作用する。またそ
れぞれの端板30には、両側板20と両端板30を閉じ
た際に、これらを固定する固定レバー32が設けられて
いる。
【0014】以上のように構成されたコンクリート製側
溝の製造型枠100を使用する当該側溝200の製造方
法について述べる。最初に、図1に示すように固定レバ
ー32を操作してコンクリート製側溝の製造型枠100
の両側板20及び両端板30を開いておく。次に、蓋受
け部12に蓋受け弾性材70を挟持するのであるが、ま
ず蓋受け弾性材70の一端を係止部13に係止させる。
そして蓋受け部12の幅方向に蓋受け弾性材70をその
長手方向に直交する方向に湾曲させつつ他端を内壁部1
1にはめ込む。このようにして蓋受け弾性材70を長手
方向に順次はめ込んでいき、係止部13と内壁部11と
で蓋受け弾性材70を挟持することにより、蓋受け弾性
材70を蓋受け部12に係着させる。即ち、本発明は、
蓋受け部材70を係止部13と内壁部11との間隔に強
制圧入して挟持させるものではなく、蓋受け部材70を
係止部13と内壁部11との間に湾曲させつつはめ込
み、係止部13と内壁部11と間隔に挟持させるもので
ある。
【0015】次に、両側板20及び両端板30を閉じ
て、固定レバー32を操作して強固に固定させる。以上
の操作で、コンクリート製側溝の製造型枠100の準備
作業を完了し、この状態で振動を加えながら上方よりコ
ンクリートを流し込み、盛り上がった不要のコンクリー
トをコテにより取り除いて上面を仕上げる。そして、コ
ンクリートが凝固するまで加熱乾燥しながらしばらく放
置する。
【0016】次に、コンクリートが凝固したならば、そ
れを脱型するのであるが、固定レバー32を操作して両
側板20と両端板30を開く。その後、形成されたコン
クリート製側溝200の端面60をクレーン等により挟
持し、上方に引き上げて脱型する。以上の作業により、
蓋受け弾性材70を長手方向に埋設固定したコンクリー
ト製側溝200を製造することができる。
【0017】なお、蓋受け弾性材70としては塩化ビニ
ル等の柔らかいゴム材を用いると、蓋受け弾性材70の
他端を内壁部11にはめ込む操作がしやすいという点で
好ましい。更に、使用する蓋受け弾性材70としては、
図12に示す従来例において使用していた蓋受け弾性材
70と同じものを使用することができる。これは、蓋受
け弾性材70が素材として柔らかいゴム材等を使用して
いることから、湾曲し易いという利点があるため、係止
部13と内壁部11との間にはめ込むことができるから
である。
【0018】一方、蓋受け弾性材70に使用される塩化
ビニル等は、加工精度が良くなく、蓋受け弾性材70を
一定の幅で仕上げることが困難であるという欠点があ
る。そこで、図6及び図7に示すような収縮可能な膨出
部72を備えた蓋受け弾性材70を用いれば、多少の寸
法精度にばらつきが生じても、係止部13と内壁部11
との間に適切にはめ込むことができる。
【0019】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
コンクリート製側溝の内壁を形成するための内壁部と前
記内壁部より両側に突出して前記側溝の蓋受け面を蓋受
け面を形成するための蓋受け部を有する凸状体と、前記
蓋受け部の縁端に設けられた係止部と、この凸状体をそ
れぞれ囲う一対の両側板及び両端板とからなる製造型枠
を使用し、この製造型枠の前記内壁部と前記係止部との
間隔に、前記蓋受け弾性材をその長手方向に直交する方
向に湾曲させつつはめ込み、前記内壁部と前記係止部と
の間隔に挟持した後、コンクリートを打設するようにし
たため、蓋受け弾性材を容易に製造型枠に装着でき、作
業効率を高めることができる。
【0020】また、蓋受け弾性材は、係止部と内壁部と
の間隔に湾曲させつつはめ込み、前記係止部と前記内壁
部との間隔に挟持されるため、コンクリートの打設時に
蓋受け弾性材が位置ずれしたりあるいはその側面からコ
ンクリートがしみ込むことがなく、よって、脱型した後
の蓋受け弾性材の表面にコンクリートが付着せず高品質
のコンクリート製側溝を製造することができる。さら
に、脱型した後に製造型枠の蓋受け部に余分なコンクリ
ートが付着しないため、清掃が容易となって製造効率を
高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のコンクリート製側溝の製造型枠の一
実施例を表す斜視図である。
【図2】 図1のA−A断面図である。
【図3】 図2の蓋受け部近傍の一実施例を表す部分拡
大断面図である。
【図4】 本発明のコンクリート製側溝の製造型枠の別
の実施例を表す部分拡大断面図である。
【図5】 本発明のコンクリート製側溝の製造型枠の別
の実施例を表す部分拡大断面図である。
【図6】 本発明に係着される蓋受け弾性材の別の実施
例を示す断面図である。
【図7】 本発明のコンクリート製側溝の製造型枠に、
図6に示す蓋受け弾性材を載置した時の蓋受け部近傍を
表す部分拡大断面図である。
【図8】 本発明によって製造されたコンクリート製側
溝の全体を表す斜視図である。
【図9】 図8のB−B断面図である。
【図10】 従来のコンクリート製側溝の製造型枠を表
す斜視図である。
【図11】 従来のコンクリート製側溝の製造型枠に、
棒磁石用弾性材を載置した時の蓋受け部近傍を表す部分
拡大断面図である。
【図12】 図11に相当する別の従来例を表す部分拡
大断面図である。
【符号の説明】
100 コンクリート製側溝の製造型枠 10 凸状体 11 内壁部 12 蓋受け部 13 係止部 13a 係止部 13b 係止部 20 側版 21 係合突起 30 端板 31 係合金具 32 固定レバー 200 コンクリート製側溝 40 内壁 41 蓋受け面 50 外壁 60 端面 70 蓋受け弾性材 71 抜け止め 72 膨出部 300 側溝蓋

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 側溝蓋が載置される蓋受け面に、蓋受け
    弾性材を長手方向に埋設固定したコンクリート製側溝を
    製造する方法であって、 コンクリート製側溝の内壁を形成するための内壁部と前
    記内壁部より両側に突出して前記側溝の蓋受け面を蓋受
    け面を形成するための蓋受け部を有する凸状体と、 前記蓋受け部の縁端に設けられた係止部と、この凸状体
    をそれぞれ囲う一対の両側板及び両端板とからなる製造
    型枠を使用し、 この製造型枠の前記内壁部と前記係止部との間隔に、前
    記蓋受け弾性材をその長手方向に直交する方向に湾曲さ
    せつつはめ込み、前記内壁部と前記係止部との間隔に挟
    持した後、コンクリートを打設することを特徴とするコ
    ンクリート製側溝の製造方法。
JP19405498A 1998-07-09 1998-07-09 コンクリート製側溝の製造方法 Expired - Lifetime JP2884239B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19405498A JP2884239B2 (ja) 1998-07-09 1998-07-09 コンクリート製側溝の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19405498A JP2884239B2 (ja) 1998-07-09 1998-07-09 コンクリート製側溝の製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3172394A Division JP2981624B2 (ja) 1991-07-12 1991-07-12 コンクリート製側溝の製造方法及びこれに使用するコンクリート製側溝の製造型枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1177640A JPH1177640A (ja) 1999-03-23
JP2884239B2 true JP2884239B2 (ja) 1999-04-19

Family

ID=16318188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19405498A Expired - Lifetime JP2884239B2 (ja) 1998-07-09 1998-07-09 コンクリート製側溝の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2884239B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2543420T3 (es) 2006-10-27 2015-08-19 Otsuka Pharmaceutical Factory, Inc. Envase que contiene una solución de fármaco con contenido reducido de oxígeno disuelto

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1177640A (ja) 1999-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2884239B2 (ja) コンクリート製側溝の製造方法
JP2981624B2 (ja) コンクリート製側溝の製造方法及びこれに使用するコンクリート製側溝の製造型枠
JP3063525U (ja) 型枠内用鉄筋支持具
JP3130247B2 (ja) 側溝蓋用緩衝材およびその設置方法
JPH0625439B2 (ja) シール片が突設されたコンクリートブロック製造用の型板及びそれを用いるコンクリートブロックの製造方法
JPH0115740Y2 (ja)
JPH04141403A (ja) コンクリート側溝蓋の成形法及びその成形型枠
JPH0439908Y2 (ja)
JPS606527Y2 (ja) 門扉の落し棒の受け金具
JP3030756U (ja) コンクリート製溝蓋
JP3045929U (ja) 溝蓋および溝蓋に用いる緩衝材
JPH031225Y2 (ja)
JPH0813808A (ja) 型枠内に設置される鉄筋の支持装置
JPH0728293Y2 (ja) 装飾板取付金具
JP3030653U (ja) 載置体受け支え用クッション材
JPS6319423Y2 (ja)
JPS5815136Y2 (ja) コンクリ−ト単体用型枠
JPS6020662Y2 (ja) ゴムブロツク取付構造
JP3768139B2 (ja) 透孔縁部補強具及び該補強具を使用したコンクリート体の透孔縁部補強方法。
JPH031538Y2 (ja)
JPH0710236U (ja) 凹部成型用の型枠装置
JP3022288U (ja) 目地板を有するコンクリ−ト境界ブロック
JPH0743175Y2 (ja) 法枠成型用型枠
JPH0542200Y2 (ja)
JPH04133701A (ja) 水路面が耐蝕性樹脂板で被覆されたコンクリート製水路ブロックの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981222

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090212

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090212

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100212

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110212

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120212

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120212

Year of fee payment: 13