JP2883543B2 - チューブ押出装置 - Google Patents

チューブ押出装置

Info

Publication number
JP2883543B2
JP2883543B2 JP6204556A JP20455694A JP2883543B2 JP 2883543 B2 JP2883543 B2 JP 2883543B2 JP 6204556 A JP6204556 A JP 6204556A JP 20455694 A JP20455694 A JP 20455694A JP 2883543 B2 JP2883543 B2 JP 2883543B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
annular
peripheral surface
extrusion
outer peripheral
surface portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6204556A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0847961A (ja
Inventor
征彦 大木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP6204556A priority Critical patent/JP2883543B2/ja
Publication of JPH0847961A publication Critical patent/JPH0847961A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2883543B2 publication Critical patent/JP2883543B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/32Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles
    • B29C48/325Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles being adjustable, i.e. having adjustable exit sections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/13Articles with a cross-section varying in the longitudinal direction, e.g. corrugated pipes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、押出中にチューブの肉
厚を連続して変化させ得るチューブ押出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】可塑化されたゴム又は樹脂(以下、「可
塑性材料」という。)をチューブ状に連続して押出すチ
ューブ押出装置は、スクリューやシリンダ等の押出具に
より前記可塑性材料を混練しつつ押出装置本体の押出し
端に設けられた押出ヘッドの環状隙間から連続して押し
出すことにより、所望のチューブ状物を得る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
チューブ押出装置は、一般に前記押出ヘッドの環状隙間
の半径方向寸法が固定的であることにより、成形される
チューブ状物も単一のものに限られる。従って、押出中
にチューブ肉厚に変化を持たせるなどチューブ形状に変
化をつけるのが不可能であった。又一つの押出装置で肉
厚の異なるチューブ状物を成形するためには、異なる環
状隙間寸法を有した押出ヘッドに交換する作業等が必要
であり成形作業が中断し、連続したチューブ状物の成形
を不能とする問題がある。
【0004】本発明者は、かかる問題点に鑑み鋭意研究
を重ねた結果、前記押出ヘッドを環状外周面部分を有す
る内部コアと、この内部コアの外周面より大寸法かつテ
ーパ状の環状内周面部分を有する外リング体と、この外
リング体を押し出し方向に移動させる移動手段とから構
成することにより前記環状隙間の径方向距離を連続的に
変化させうることを見出し本発明を完成させたのであ
る。
【0005】即ち、本発明は、チューブ状物の押出中に
チューブの肉厚を連続的に変化させうるチューブ押出装
置の提供を目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、押出し装置本
体から押し出される可塑性材料を、この押出し装置本体
の押出し端に設ける押出しヘッドの環状隙間から押し出
すことにより、連続したチューブ状物を成形しうるチュ
ーブ押出装置であって、前記押出ヘッドは、押出し装置
本体に固定され前記チューブ状物の押出し内孔面を形成
する環状外周面部分を有する内部コアと、この内部コア
と同一軸心上で配され、かつ前記環状外周面部分と同芯
かつ環状外周面部分よりも大寸法であることにより前記
環状外周面部分との間で前記環状隙間を形成でき、しか
も押し出し方向に向けて大寸法となるテーパ状とした環
状内周面部分を有する外リング体と、この外リング体を
前記押し出し方向前後に移動させることにより前記環状
隙間の半径方向距離を連続して変化させる移動手段とを
具えるとともに、前記内部コアは、コア基体と、このコ
ア基体に取り替え自在な前記環状外周面部分をなす外周
スリーブとからなり、かつ前記外リング体は、リング基
体と、このリング基体に取り替え自在な前記環状内周部
分をなす内周スリーブとからなることを特徴とするチュ
ーブ押出装置である。
【0007】
【作用】可塑性材料が押し出される押出ヘッドの環状隙
間は、チューブ状物の押出し内孔面を形成する環状外周
面部分を有する内部コアと、押し出し方向に向けて大寸
法となるテーパ状とした環状内周面部分を有する外リン
グ体とから形成され、移動手段によりこの外リング体を
前記押し出し方向前後に移動させることにより、可塑性
材料の押出中に前記環状隙間の半径方向距離を連続して
変化させることができチューブ状物の肉厚を連続的に変
化させうる。
【0008】なお、前記内部コア、外リング体は、外周
スリーブ、内周スリーブを夫々取り替え自在とすること
により、異なる仕様の外周スリーブ、内周スリーブを装
着することでチューブ状物の最大、最小肉厚を適宜設定
でき、各種のチューブプロファイルに対応しうる点で望
ましい。
【0009】
【実施例】以下本発明の一実施例を図面に基づき説明す
る。本発明のチューブ押出装置1は、図1、図2に示す
ように、押出装置本体2から押し出される可塑性材料3
を、この押出装置本体2の押出し端4に設ける押出ヘッ
ド5の環状隙間6(図2に示す)から押し出すことによ
り連続したチューブ状物Tを成形しうる。
【0010】なお本実施例では、可塑性材料3を押し出
す押出方式として、ホッパーHから投入された可塑性材
料3をモータMにて回転する回転軸Dに設けられた螺旋
状の羽根からなるスクリューSにて混練しつつ押出ヘッ
ド5へ押し出す、いわゆるスクリュー式のものを例示す
るが、混練作用の殆どないホットフィード押出機や他の
押出方式、例えばラム式などを用いても良い。
【0011】押出装置本体2は、一端にホッパHと連通
しかつ前記回転軸Dを内挿するパイプ状をなし、他端側
には可塑性材料3が通る導孔14を複数形成した本体外
径より小寸法の押出し端4を形成するとともに、この押
出し端4に押出ヘッド5が設けられる。
【0012】前記押出ヘッド5は、図2に示すように押
出装置本体2に固定される内部コア10と、この内部コ
ア10と同一軸心上で配される外リング体12と、この
外リング体を移動させる移動手段として本例では油圧シ
リンダ13とを具える。
【0013】内部コア10は、本実施例では前記押出装
置本体2の押出し端4に、ボルト15にて固着されるコ
ア基体10Aと、このコア基体10Aにねじ手段等によ
り取り替え自在な外周スリーブ10Bとを具えるものを
例示するが、これらを一体的に構成することも可能であ
る。前記コア基体10Aは、前記押出装置本体2の押出
し端4の外周面と連続しかつ押出し方向に除々に拡径す
る拡径部16を形成し、該拡径部16の先端に外周スリ
ーブ10Bを図3に示すようにボルト17で固着してい
る。
【0014】なお本例では、前記外周スリーブ10Bの
内周面10Cを、押出方向に向けて拡径するテーパ面と
し、かつボルト17をこの内周面10Cに向けて押圧す
ることにより、外周スリーブ10Bを内部コア10A側
へ密着させるものを例示しており、両者をより強固に固
着すべく抜け止めリング20を内部コア10Aにボルト
固着しても良い。
【0015】前記外周スリーブ10Bは、チューブ状物
Tの内孔面を形成しうるよう、内部コアの最大径をなす
環状外周面部分9を有し、かつこの環状外周面部分9
は、略押出方向に平坦な平坦面で形成する一方、この平
坦面には、押出方向に向けて外径を減じた傾斜面21を
連ね、チューブ状物Tを連続押出しする際に、外周スリ
ーブ10Bからチューブ状物の内孔面を容易に分離成形
しうる。
【0016】前記外リング体12は、本実施例では、前
記押出装置本体2の先端部かつ外周に嵌着された軸受2
2に案内されて前記押出し方向に摺動自在なリング基体
12Aと、このリング基体12Aの先端部に図3に示す
ようにねじ手段23にて取り替え自在な内周スリーブ1
2Bとから構成するものを示しており、又一体としても
良い。
【0017】前記リング基体12Aは、環状体をなし、
かつその内面に軸受22を摺動しうる摺動部23を形成
するとともに、先端部分に内径を前記摺動部23より大
とした段差を有する内周スリーブ12Bの取付部24を
形成している。
【0018】前記内周スリーブ12Bは、前記取付部2
4に係合する外周面を有してリング基体12Aに脱着で
きその取り替えを容易とする。又この内周スリーブ12
Bは前記内部コア10の環状外周面部分9と同芯かつ環
状外周面部分9よりも大寸法であることにより前記環状
外周面部分9との間で環状隙間6を形成でき、しかも前
記押し出し方向に向けて大寸法となるテーパ状とした環
状内周面部分11を有する。なお前記テーパ状をなす環
状内周面部分11は、前記リング基体12Aの摺動部2
3と連続して押し出し方向に向けて大寸法となるように
設定される。
【0019】前記環状隙間6は、前記外周スリーブ10
Bにおける平坦面をなす環状外周面部分9と、この環状
外周面部分に対向する前記環状内周面部分11の最小径
部分とが形成する半径方向距離d1(図3に示す)に略
一致したチューブ状物Tの肉厚を定めることができる。
又環状内周面部分11を、押し出し方向に向けて大寸法
となるテーパ状としたことにより、例えば図3に一点鎖
線で示すように前記内部コア10に対して外リング体1
2を押出し方向に向けて前進させることで、前記環状隙
間6の半径方向距離d1を小寸のd2に変化させること
ができ、チューブ状物Tの肉厚を所望の厚さに変化させ
うる。
【0020】又前記外リング体12には、この外リング
体を押し出し方向前後に移動させる移動手段として油圧
シリンダ13が上下に取り付く。この油圧シリンダ13
は、シリンダ底部を前記押出装置本体2に固定されたブ
ラケット25に枢支され、かつピストンロッドをリング
基体12Aの取付片26に連結している。
【0021】以上のように構成されたチューブ押出装置
1は、モータMを駆動して回転軸Dを回転することによ
りホッパーHから投入された可塑性材料を混練しつつス
クリューSにて押出ヘッド5へと押し出し、前記環状隙
間6からチューブ状物Tを成形しうる。
【0022】又前記押出中に、油圧シリンダ13のピス
トンロッドを伸縮することにより、外リング体12を押
出方向前後に移動でき、前記環状隙間6の半径方向距離
d1を連続的に減少又は増加させることができる。
【0023】又、例えば押出装置の回転軸1回転当たり
の可塑性材料の押出量は通常一定であるため、回転軸D
の回転数と油圧シリンダ13の伸縮を検知具等で検知し
つつ連動させることによりチューブ状物Tの肉厚を連続
かつ自在に変化させ図4(A)、(B)に示すような波
状のプロファイルや段付状プロファイルなどの成形を可
能とする。
【0024】又前記環状外周面部分11の径寸法やテー
パ状の環状内周面部分11を傾斜を変化させた複数種の
外周スリーブ10B、内周スリーブ12Bを、適宜組み
合わせて装着することにより、チューブ状物Tの肉厚の
最大、最小寸法を変えることができ、多様な各種のチュ
ーブ状物のプロファイルを成形しうる。
【0025】以上詳述したが、本発明は上記実施例に限
定されるものではなく、可塑性材料の押出方式としてラ
ム式を採用することや、外リング体を移動させる移動手
段に油圧シリンダに代えて電動シリンダ、クランク機構
を利用した直線運動を出力しうるものなど種々の態様に
変形しうる。
【0026】
【発明の効果】叙上のごとく本発明のチューブ押出装置
は、押出装置を停止させることなく押出中にチューブ状
物の厚さを連続して変化させることができ、チューブ状
物に波状や段付状といったチューブプロファイルを設け
ることを可能とし、かつ複数種の肉厚のチューブ状物を
成形しうることにより装置の汎用性を高めうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す側面図である
【図2】押出ヘッドの一実施例を拡大して示す断面図で
ある。
【図3】環状隙間の拡大側面図である。
【図4】(A)、(B)共に本発明により成形しうるチ
ューブ状物を示す断面図である。
【符号の説明】
2 押出装置本体 3 可塑性材料 4 押出し端 5 押出ヘッド 6 環状隙間 7 押出内孔面 9 環状外周面部分 10 内部コア 10A コア基体 10B 外周スリーブ 11 環状内周面部分 12 外リング体 12A リング基体 12B 内周スリーブ 13 油圧シリンダ T チューブ状物
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B29C 47/00 - 47/96

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】押出し装置本体から押し出される可塑性材
    料を、この押出し装置本体の押出し端に設ける押出しヘ
    ッドの環状隙間から押し出すことにより、連続したチュ
    ーブ状物を成形しうるチューブ押出装置であって、 前記押出ヘッドは、押出し装置本体に固定され前記チュ
    ーブ状物の押出し内孔面を形成する環状外周面部分を有
    する内部コアと、 この内部コアと同一軸心上で配され、かつ前記環状外周
    面部分と同芯かつ環状外周面部分よりも大寸法であるこ
    とにより前記環状外周面部分との間で前記環状隙間を形
    成でき、しかも押し出し方向に向けて大寸法となるテー
    パ状とした環状内周面部分を有する外リング体と、 この外リング体を前記押し出し方向前後に移動させるこ
    とにより前記環状隙間の半径方向距離を連続して変化さ
    せる移動手段とを具えるとともに、 前記内部コアは、コア基体と、このコア基体に取り替え
    自在な前記環状外周面部分をなす外周スリーブとからな
    り、かつ前記外リング体は、リング基体と、このリング
    基体に取り替え自在な前記環状内周部分をなす内周スリ
    ーブとからなる ことを特徴とするチューブ押出装置。
JP6204556A 1994-08-04 1994-08-04 チューブ押出装置 Expired - Lifetime JP2883543B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6204556A JP2883543B2 (ja) 1994-08-04 1994-08-04 チューブ押出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6204556A JP2883543B2 (ja) 1994-08-04 1994-08-04 チューブ押出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0847961A JPH0847961A (ja) 1996-02-20
JP2883543B2 true JP2883543B2 (ja) 1999-04-19

Family

ID=16492443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6204556A Expired - Lifetime JP2883543B2 (ja) 1994-08-04 1994-08-04 チューブ押出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2883543B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6682689B1 (en) * 2000-05-03 2004-01-27 Jpmorgan Chase Bank Flexible plastic article and method of manufacturing the same
GB2398357B (en) * 2003-02-12 2006-09-20 Luk Lamellen & Kupplungsbau Hydraulic system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0847961A (ja) 1996-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900004432B1 (ko) 2개의 층으로된 파형수지관의 압출기
US3496605A (en) Apparatus for extruding ribbed plastic pipe
JPS62233223A (ja) 継目なしプラスチツク・パイプを製造する装置に使用される押出加工金型
US6309574B1 (en) Extrusion of high molecular weight polymers
KR920002399B1 (ko) 레진 튜브 제조 장치
JP2883543B2 (ja) チューブ押出装置
US3540094A (en) Device for extruding articles
CA2011321C (en) Method for producing spiral pipes with rib and apparatus therefor
US4017244A (en) Device for the molding of corrugated pipe from extruded thermoplastic materials
US4770624A (en) Vertical parison extruders for blow molding machines
JPS5812841B2 (ja) プラスチツクオシダシセイケイキ
JP3393940B2 (ja) 筒状体成形機
JP2748994B2 (ja) パリソンの肉厚調節装置
JP2006297664A (ja) テーパ部を有する筒状ゴムの製造方法及びテーパ部を有する筒状ゴム
WO1997010092A1 (en) An apparatus and method for adjusting a mandrel and a kernel while producing a plastic pipe
JP3506499B2 (ja) 押出成型装置のダイ
CN220052815U (zh) 一种双螺杆挤出机用模头
SU1306469A3 (ru) Способ изготовлени деталей покрышки и устройство дл его осуществлени
JPH08169042A (ja) 押出機の固定方法およびその装置
JPS5813335B2 (ja) 補強リブを設けてなる螺旋状管状体の製造方法
JPH0517225Y2 (ja)
JPH05502629A (ja) プラスチック押出し成形機用潤滑装置
JP2831567B2 (ja) 中空押出材の拡管方法及び拡管設備
KR20040003776A (ko) 압출성형용 다이
JP3930008B2 (ja) 樹脂チューブの製造方法及び装置