JPH0517225Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0517225Y2
JPH0517225Y2 JP1986198949U JP19894986U JPH0517225Y2 JP H0517225 Y2 JPH0517225 Y2 JP H0517225Y2 JP 1986198949 U JP1986198949 U JP 1986198949U JP 19894986 U JP19894986 U JP 19894986U JP H0517225 Y2 JPH0517225 Y2 JP H0517225Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical screw
screw
vent hole
extrusion molding
kneading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986198949U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63106627U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986198949U priority Critical patent/JPH0517225Y2/ja
Publication of JPS63106627U publication Critical patent/JPS63106627U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0517225Y2 publication Critical patent/JPH0517225Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/56Screws having grooves or cavities other than the thread or the channel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/04Particle-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/05Filamentary, e.g. strands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/445Coaxially arranged screws, i.e. one within the other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/51Screws with internal flow passages, e.g. for molten material
    • B29C48/515Screws with internal flow passages, e.g. for molten material for auxiliary fluids, e.g. foaming agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/52Screws with an outer diameter varying along the longitudinal axis, e.g. for obtaining different thread clearance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は複数の合成樹脂材料を混練し押出成形
するための混練押出成形装置に関するものであ
る。
(従来技術) 従来成形機構を有する混練押出成形装置は知ら
れていない。
従来の混練押出装置としては特公昭55−41178
号公報に示されるようなものであるが、このよう
なものでは第4図に示すようにシリンダー1の後
部に形成した混練物質供給開口2とシリンダー1
の中央部上側壁に形成したベント孔8間の距離が
このベント孔8とシリンダー1の前端に設けた押
出開口機構4間の距離が互いに略等しいものであ
つてコンパクトであり非常に大きな混練効果を得
られるものであるが押出開口機構4より押し出さ
れるペレツトは例えば180℃程度とかなり高温で
あり、ペレツトはその内部にガスが相当量入つた
ものとなり、従つてこのペレツトをその儘成形す
ることが出来ず更に他の押出成形機に加えて再度
溶融し押出成形する必要があつた。
(考案の目的) 本考案の目的は上記のような欠点を除去し、複
数の合成樹脂材料及び無機・有機フイラーを混練
しその儘押出成形出来るようにした混練押出成形
装置を得るにある。
(考案の構成) 本考案の混練押出成形装置は外部シリンダー
と、この外部シリンダーに形成したベント孔と、
前記外部シリンダー内に同軸状に回転自在に嵌合
した、螺旋突条をその外周面上に有する筒状スク
リユーと、前記筒状スクリユー内に同軸状に回転
自在に嵌合した、前記筒状スクリユーの螺旋突条
とは逆向きの螺旋突条をその外周面上に有する内
部スクリユーと、前記筒状スクリユー及び内部ス
クリユーを互いに反対方向に回転せしめる回転駆
動機構と、前記筒状スクリユー及び内部スクリユ
ーの後端及び前端に夫々位置するよう前記外部シ
リンダーに設けた、混練物質供給開口及び押出成
形機構とより成り、前記ベント孔と前記押出成形
機構間の長さが前記ベント孔と前記混練物質供給
開口間の長さより約1.5倍以上長く、前記筒状ス
クリユーはこれに形成される螺旋凹溝に沿つて順
次に所定の角度づつ進んだ位置に互いに分離した
多数の貫通開口を有することを特徴とする。
(考案の実施例) 以下図面によつて本考案の実施例を説明する。
第1図において1は架台(図示せず)上に水平
に設けたシリンダー、2はシリンダー1の後部に
形成した混練物質供給開口、3はホツパー、5は
シリンダー1の先端に設けた押出成形機構、6は
水冷リング、7はシリンダー1の外周面に設けた
バンドヒーター、8はシリンダー1の上側壁に形
成したベント孔を示す。
9はシリンダー1内に設けた筒状シリンダーで
この筒状シリンダー9は第2図及び第3図に示す
ように、前記シリンダー1の内径より小さい管体
10の基部を除く外周面上に、全体の外径が前記
シリンダー1の内径と適合するよう、2本の螺旋
突条11A,11Bを互いに周方向に180°異なる
位置に形成して成り、従つて2本の螺旋凹溝12
A,12Bを有して成るものである。この筒条ス
クリユー9には螺旋凹溝12A,12Bの各々に
沿つて、順次に所定の回動角度づつ進んだ位置に
互いに分離した状態で各々大略平行四辺形の貫通
開口13A,13A及び13B,13Bが形成さ
れている。そして第3図からも明らかなように、
一方の螺旋凹溝12Aの貫通開口13Aの各々は
他方の螺旋凹溝12Bの貫通開口13Bの各々と
互いに周方向に180°異なつた位置に位置される。
斯かる筒状スクリユー9は前記シリンダー1内に
同軸状に回転自在に嵌挿されている。
筒状スクリユー9内には更に、軸体14の基部
を除く外周面上に、全体の外径が前記筒状スクリ
ユー9の内径と適合する螺旋突条15を形成して
成る内部スクリユー16が同軸状に回転自在に嵌
挿されている。この内部スクリユー16の螺旋突
条15は、前記筒条スクリユー9の螺旋突条11
A,11Bとは逆の旋回方向のものである。そし
て前記シリンダー1の後端に続くギヤボツクス1
7内には、前記筒状スクリユー9及び内部スクリ
ユー16による送り方向が前方)図で左方)とな
るよう、前記筒状スクリユー9の管体10の基部
並びに内部スクリユー16の軸体14の基部を互
いに逆方向に駆動する駆動ギヤ機構(図示せず)
が設けられている。18は前記内部スクリユー1
6の前端に固定して設けたメタリング部であつ
て、その外周面とシリンダー1の前端部分内周面
及び筒状スクリユー9の前端開口との間に押出通
路19を形成する。
尚前記ベント孔8と押出成形機構5間の長さは
ベント孔8と混練物質供給開口2間の長さの約
1.5倍以上とする。
本考案混練押出成形装置は以上の如き構成であ
るから、駆動ギヤ機構を附勢せしめて筒状スクリ
ユー9及び内部スクリユー16を互いに反対方向
に回転せしめ、ホツパー3より混練物質供給開口
2を介して筒状スクリユー9上に混練すべきペレ
ツト状又は粉末状樹脂を落下供給せしめると、筒
状スクリユー9の外部及び内部が貫通開口13
A,13Bにより互いに連通しているため、供給
された樹脂は筒状スクリユー9及び内部スクリユ
ー16によつて前方に送られと共にバンドヒータ
ー7により加熱されて溶融する。
然るに前記筒状スクリユー9には樹脂の移動路
となる螺旋凹溝12A,12Bに沿つて多数の貫
通開口13A,13Bが形成されているため、筒
状スクリユー9の外部を移動して来た樹脂の一部
が分割され、貫通開口13A,13Bを通過して
筒状スクリユー9内に進入すると共に、筒状スク
リユー9の内部を移動して来た樹脂の一部が外部
に進出し、夫々貫通開口13A,13Bを通過し
なかつた樹脂と合流することとなる。而も筒状ス
クリユー9と内部スクリユー16とは互いに反対
方向に回転しているため、前記貫通開口13A,
13Bを通過した樹脂はそれ迄と反対方向に回転
するスクリユー9又は16により送られることゝ
なる。そして以上のことが順次に繰り返し行わ
れ、この結果、スクリユー9,16の送りによる
混練作用に加えて非常に高い混練が達成される。
以上のようにして両スクリユー9,16により
送られた樹脂は押出成形機構5から押し出され
る。
尚本考案における筒状スクリユー9の貫通開口
13A,13Bを第3図に示したように、その回
転方向(矢印で示す)を向く端面Sを、内周面か
ら外周面に向かうに従つて次第に後退する斜面と
すれば当該筒状スクリユー9内の樹脂の一部は外
方に押し出されるようになり、当該端面S内周側
先端縁により大きな剪断力が得られる。
(考案の効果) 本考案装置においては前記ベント孔8と押出成
形機構5間の距離が約1.5倍以上長く、この間で
材料が前記貫通開口13A,13Bを通過して移
動する間に135℃以下に冷却され互いに溶融温度
の異なる複数の材料の混練が可能となり、又ベン
ト孔8から抜け切れずに材料と共に押出成形機構
5付近に接近したガスは押出成形機構5に至る迄
の長さが十分に長いこと及び比較的低温であるこ
とによつて加えられる先端圧力によつて貫通開口
13A,13Bを介してベント孔8に戻されガス
が抜けるようになり、混練押出しと成形を一連に
なし得る装置を得ることが出来る大きな利益があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案混練押出成形装置の説明用断面
図、第2図及び第3図は夫々本考案における筒状
スクリユーの部分破断側面図及び断面図、第4図
は従来の混練押出装置の説明用断面図である。 1……シリンダー、2……混練物質供給開口、
3……ホツパー、4……押出開口機構、5……押
出成形機構、6……水冷リング、7……バンドヒ
ーター、8……ベント孔、9……筒状シリンダ
ー、10……管体、11A,11B,15……螺
旋突条、12A,12B……螺旋凹溝、13A,
13B……貫通開口、14……軸体、16……内
部スクリユー、17……ギヤボツクス、18……
メタリング部、19……押出通路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 外部シリンダーと、この外部シリンダーに形成
    したベント孔と、前記外部シリンダー内に同軸状
    に回転自在に嵌合した、螺旋突条をその外周面上
    に有する筒状スクリユーと、前記筒状スクリユー
    内に同軸状に回転自在に嵌合した、前記筒状スク
    リユーの螺旋突条とは逆向きの螺旋突条をその外
    周面上に有する内部スクリユーと、前記筒状スク
    リユー及び内部スクリユーを互いに反対方向に回
    転せしめる回転駆動機構と、前記筒状スクリユー
    及び内部スクリユーの後端及び前端に夫々位置す
    るよう前記外部シリンダーに設けた、混練物質供
    給開口及び押出成形機構とより成り、前記ベント
    孔と前記押出成形機構間の長さが前記ベント孔と
    前記混練物質供給開口間の長さより約1.5倍以上
    長く、前記筒状スクリユーはこれに形成される螺
    旋凹溝に沿つて順次に所定の角度づつ進んだ位置
    に互いに分離した多数の貫通開口を有することを
    特徴とする混練押出成形装置。
JP1986198949U 1986-12-27 1986-12-27 Expired - Lifetime JPH0517225Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986198949U JPH0517225Y2 (ja) 1986-12-27 1986-12-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986198949U JPH0517225Y2 (ja) 1986-12-27 1986-12-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63106627U JPS63106627U (ja) 1988-07-09
JPH0517225Y2 true JPH0517225Y2 (ja) 1993-05-10

Family

ID=31160117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986198949U Expired - Lifetime JPH0517225Y2 (ja) 1986-12-27 1986-12-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0517225Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005002804A1 (ja) * 2003-07-04 2005-01-13 Rorze Corporation 搬送装置、薄板状物の搬送方法、及び薄板状物製造システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS541373A (en) * 1977-06-02 1979-01-08 Nakatani Machinery Kneading extrusion apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS541373A (en) * 1977-06-02 1979-01-08 Nakatani Machinery Kneading extrusion apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63106627U (ja) 1988-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6052924B2 (ja) 押出方法及び2段式単一スクリユー押出装置
GB2291003A (en) Material supplier and extruder
US3496605A (en) Apparatus for extruding ribbed plastic pipe
US3613160A (en) Variable bypass orifice for continuous mixer
JPH0517225Y2 (ja)
JPH0513544Y2 (ja)
JPH0517224Y2 (ja)
JP2000185317A (ja) 2重スクリュ式廃棄物押出成形機および該成形機を用いた廃棄物の2層構造成形物の成形方法
US3203048A (en) Cylinder presses, especially for working up synthetic substances
JP3393940B2 (ja) 筒状体成形機
JPS5836425A (ja) 2軸混練押出機
JP2572911B2 (ja) ゴム混練機
JPS604749Y2 (ja) スクリュウ軸直角式押出機
JPS5813335B2 (ja) 補強リブを設けてなる螺旋状管状体の製造方法
JPH07236825A (ja) ペレット成形機
CN210362352U (zh) 一种便于稳定出料的pvc管生产用双螺杆挤出机
JPS5832917Y2 (ja) 押出成形機のスクリユ−の構造
JPS60214869A (ja) 食品用成形装置
KR200304532Y1 (ko) 충전물이 밀봉된 가래떡 성형장치
JPH0244980Y2 (ja)
JPS6114412Y2 (ja)
JP2678565B2 (ja) 射出装置
JPS6111179B2 (ja)
JPH10166412A (ja) 熱可塑性材料の成形方法
JPS6114413Y2 (ja)