JPS6114412Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6114412Y2
JPS6114412Y2 JP1981075224U JP7522481U JPS6114412Y2 JP S6114412 Y2 JPS6114412 Y2 JP S6114412Y2 JP 1981075224 U JP1981075224 U JP 1981075224U JP 7522481 U JP7522481 U JP 7522481U JP S6114412 Y2 JPS6114412 Y2 JP S6114412Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw shaft
region
resin material
screw
kneading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981075224U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57187725U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981075224U priority Critical patent/JPS6114412Y2/ja
Publication of JPS57187725U publication Critical patent/JPS57187725U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6114412Y2 publication Critical patent/JPS6114412Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/63Screws having sections without mixing elements or threads, i.e. having cylinder shaped sections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/53Screws having a varying channel depth, e.g. varying the diameter of the longitudinal screw trunk
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/535Screws with thread pitch varying along the longitudinal axis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、加熱シリンダ内に設けられたスクリ
ユー軸を回転させることにより、スクリユー軸の
送り作用により、樹脂材料を前方に向けて移送す
るようにした押出成形機のスクリユー装置に関す
る。
従来のこの種お装置には、第1図に示すような
ものがある。
この装置は、前後方向をなす直円筒状の加熱シ
リンダa内に、基端より遊端に向けて漸次山の高
さが小となる螺旋突条bを形成したスクリユー軸
cを、遊端を前方に向けて嵌挿し、このスクリユ
ー軸cを回転させることにより、ホツパdより供
給された樹脂材料を漸次圧縮加熱しながら、前方
に向けて移送するようにしてある。
しかし、このような従来装置においては、樹脂
材料の温度分布が不均一になりやすく、樹脂材料
をすべて完全に溶融させるためには、樹脂材料を
過度に加熱しなければならず、熱の有効利用上好
ましくない等の欠点があつた。
本考案は、スクリユー軸の後端部より前方に向
けて、圧縮領域と、混練領域と、膨張領域と、混
練領域と、送り出し領域とを順次形成することに
より、樹脂材料を、短時間の間に、過度に加熱す
ることなく、均一な温度分布で、効果的にすべて
を完全に溶融することができ、もつて、上述の欠
点を解消した押出成形機のスクリユー装置を提供
することを目的とするもので、以下第2図に示す
実施例に基づいて説明する。
本体1の前端には、前後方向をなす直円筒状の
加熱シリンダ2の後端が固着され、この加熱シリ
ンダ2と本体1との中央には、スクリユー軸3が
嵌挿されている。このスクリユー軸3の後端には
プーリ(図示略)が固着され、このプーリ及びプ
ーリに巻回されたベルト等を介して、スクリユー
軸3は電動機(図示略)により回転させられる。
スクリユー軸3には、後端近傍より前端にわた
つて、ねじ部領域A、圧縮領域B、混練領域C、
膨張領域D、混練領域E、送り出し領域Fが順次
形成されている。
ねじ部領域Aにおいては、スクリユー軸3の外
周面にねじ部4が形成され、このねじ部4が回転
することにより、本体1に設けられたホツパ5よ
り供給される樹脂材料(図示略)が、スクリユー
軸3の後端部と本体1の間〓内に侵入するのを阻
止する。
圧縮領域Bにおいては、スクリユー軸3の外周
面に、前方に向かつて山の高さが漸次小となる一
定ピツチの螺旋突条6が設けられている。
なお、圧縮領域Bにおいては、スクリユー軸3
の谷の径が、前方に向かつて漸次大となるテーパ
状に形成し、螺旋突条6の山の径が一定となるよ
うにしてある。
圧縮領域Bにおいては、スクリユー軸3を回転
させることにより、ホツパ5より供給された樹脂
材料を、螺旋突条6の送り作用により、漸次圧縮
しながら前方に移送する。また、樹脂材料は、加
熱シリンダ2による加熱と螺旋突条6の圧縮作用
とにより、前方に移動する従つて漸次溶融する。
混練領域Cには、螺旋突条を全く設けず、スク
リユー軸3を単なる直円柱状としただけのものと
してある。
この混練領域Cにおいては、圧縮領域Bより押
し出されてきた樹脂材料は混練される。
膨張領域Dにおいては、スクリユー軸3の外周
面に、前方に向かつて山の高さが漸次大となる一
定ピツチの2条の螺旋突条7が形成されている。
また、膨張領域Dにおいては、スクリユー軸3
の谷の径を前方に向かつて漸次小となるようにテ
ーパ状とし、かつ螺旋突条7の山の径が一定とな
るようにしてある。
しかして、膨張領域Dにおいては、混練領域C
より押し出されてきた樹脂材料は、2条の螺旋突
条7により2分され、そのそれぞれが螺旋突条7
の回転による送り作用により前方に移送される。
このとき、螺旋突条7の山の高さが前方に向た
つて漸次大となつていることにより、それまで圧
縮され続けてきた樹脂材料は、今度は膨張しなが
ら、未溶融樹脂と溶融樹脂とが混ざり合つて、未
溶融樹脂は、溶融樹脂中に溶け込む。したがつ
て、この膨張領域Dにおいては、加圧による発熱
はなく、また未溶融樹脂が溶融樹脂中に溶け込む
ので、樹脂材料の温度は低下し、かつ温度分布は
均一化する。
混練領域Eにおいては、混練領域Cと同様、螺
旋突条を全く設けず、スクリユー軸3を単なる直
円柱状としてある。
この領域においては、膨張領域Dより押し出さ
れてきたほとんど溶融した樹脂材料を、さらに混
練して、完全に溶融させ、次の送り出し領域Fに
送り込ませる役目をする。
送り出し領域Fにおいては、スクリユー軸3の
谷の部分を混練領域Eより連続する直円筒状と
し、かつその外周面に、山の高さ並びにピツチが
一定の螺旋突条8を設けてある。
したがつて、この送り出し領域Fにおいては、
樹脂材料は、圧縮も膨張もすることなく、単に送
り出されるだけである。
送り出し領域Fより押し出された溶融樹脂は、
成形型(図示略)へと押し出される。
本考案は、上述のような構成としてあるので、
樹脂材料は、従来のように一方的に加圧されるの
ではなく、途中において膨張し、その間に、未溶
融樹脂は溶融樹脂に溶け込んで、比較的低い温度
で樹脂材料を均一に溶融させることができ、熱の
有効利用上非常に好ましい。特に、成形型内に押
し出された樹脂を迅速に硬化させるためには、樹
脂材料をなるべく低温で均一に溶融させることが
好ましく、その意味でも本考案は非常に有意義で
ある。
なお、上述の実施例においては、膨張領域Dに
おいて、螺旋突条7の山の径を一定とし、かつス
クリユー軸3の谷の径を前方に向かつて漸次小と
なるようにテーパ状とすることにより、螺旋突条
7の山の高さが前方に向かつて漸次大となるよう
にしてあるが、スクリユー軸の谷の径を一定と
し、螺旋突条の山の径が前方に向かつて漸次大と
なるようにするとともに、加熱シリンダの内径
を、前方に向かつて拡径するテーパ状に形成する
ようにしてもよい。
また、上述の実施例においては、螺旋突条7は
2条としてあるが、1条のみ又は3条以上として
もよい。
さらに、螺旋突条の山の高さを前方に向けて漸
次大とするだけでなく、螺旋突条のピツチを前方
に向かうに従つて漸次大とすることにより、樹脂
材料の膨張効果を上げるようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の押出成型機の一例を示す中央
縦断側面図、第2図は、本考案の一実施例の中央
縦断側面図である。 1……本体、2……加熱シリンダ、3……スク
リユー軸、4……ねじ部、5……ホツパ、6,
7,8……螺旋突条、A……ねじ部領域、B……
圧縮領域、C……混練領域、D……膨張領域、E
……混練領域、F……送り出し領域。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 前後方向の加熱シリンダ内に設けられたスクリ
    ユー軸を回転させることにより、該スクリユー軸
    の送り作用により樹脂材料を前方に向けて移送す
    るようにした押出成形機のスクリユー装置におい
    て、スクリュー軸の後端部より前方に向けて、 スクリユー軸の外周に、前方に向かつて山の高
    さが漸次小となる一定のピツチの螺旋突条を設け
    てなる圧縮領域と、 スクリユー軸の外形を単なる直円柱状としてな
    る混練領域と、 スクリユー軸の外周に、前方に向かつて山の高
    さが漸次大となる一定のピツチの螺旋突条を設け
    てなる膨張領域と、 スクリユー軸の外形を単なる直円柱状としてな
    る混練領域と、 スクリユー軸の外周に、山の高さ及ピツチが一
    定の螺旋突条を設けてなる送り出し領域 とを順次形成してなる押出成形機のスクリユー
    装置。
JP1981075224U 1981-05-26 1981-05-26 Expired JPS6114412Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981075224U JPS6114412Y2 (ja) 1981-05-26 1981-05-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981075224U JPS6114412Y2 (ja) 1981-05-26 1981-05-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57187725U JPS57187725U (ja) 1982-11-29
JPS6114412Y2 true JPS6114412Y2 (ja) 1986-05-06

Family

ID=29870970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981075224U Expired JPS6114412Y2 (ja) 1981-05-26 1981-05-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6114412Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6947522B2 (ja) * 2017-03-30 2021-10-13 住友重機械工業株式会社 成形機用スクリュ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57187725U (ja) 1982-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3262154A (en) Extruders for plastic material
JPS6114412Y2 (ja)
JPS6114413Y2 (ja)
US4049245A (en) Apparatus and method for preparing a plasticated material
JPH09104056A (ja) プラスチック加工用スクリュ
US6033205A (en) Reciprocating screw for an injection molding machine
US6210617B1 (en) Apparatus and method for adjusting a mandrel and kernel while producing a plastic pipe
US2838790A (en) Device for shaping plastic materials
JPS6111180B2 (ja)
JPS5829734B2 (ja) ベント押出機
JP4354108B2 (ja) 樹脂押出機用スクリュー
JP2923219B2 (ja) 可塑化・射出方法及びスクリュープリプラ式可塑化・射出装置
JPS609776B2 (ja) 射出成形によるチュ−インガムの成形法
KR200317983Y1 (ko) 위성볼을 이용한 합성수지 압출장치
JPH0517224Y2 (ja)
JP2001179807A (ja) 成形材料押出し装置及び同装置におけるスクリュ
JPH0114013B2 (ja)
JP2646154B2 (ja) 可塑化装置
JPS5838289B2 (ja) 2軸スクリュ式予熱ウイ−ダ
JPS5832917Y2 (ja) 押出成形機のスクリユ−の構造
JPS5852826B2 (ja) 押出成形機のスクリユ−構造
KR20040084246A (ko) 위성볼을 이용한 합성수지 압출장치
JPS6111179B2 (ja)
SU1706877A1 (ru) Устройство дл формовани пластичных материалов
JPS6040152Y2 (ja) チ−ズ入り蒲鉾形成機