JP2882630B2 - 光配向性高分子及びこれより形成された配向膜並びに該配向膜を具備した液晶表示素子 - Google Patents

光配向性高分子及びこれより形成された配向膜並びに該配向膜を具備した液晶表示素子

Info

Publication number
JP2882630B2
JP2882630B2 JP10087778A JP8777898A JP2882630B2 JP 2882630 B2 JP2882630 B2 JP 2882630B2 JP 10087778 A JP10087778 A JP 10087778A JP 8777898 A JP8777898 A JP 8777898A JP 2882630 B2 JP2882630 B2 JP 2882630B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
unsubstituted
substituent
structural formula
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10087778A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10333155A (ja
Inventor
官 榮 韓
承 翰 劉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANSEI DENKAN KK
Original Assignee
SANSEI DENKAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANSEI DENKAN KK filed Critical SANSEI DENKAN KK
Publication of JPH10333155A publication Critical patent/JPH10333155A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2882630B2 publication Critical patent/JP2882630B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1067Wholly aromatic polyimides, i.e. having both tetracarboxylic and diamino moieties aromatically bound
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133711Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by organic films, e.g. polymeric films
    • G02F1/133723Polyimide, polyamide-imide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/13378Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation
    • G02F1/133788Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation by light irradiation, e.g. linearly polarised light photo-polymerisation

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光配向性高分子、
これより形成された配向膜及びこの配向膜を具備した液
晶表示素子に係り、さらに詳しくは、光による配向性能
に優れており、しかも熱や衝撃などに極めて安定的な光
配向性高分子、前記光配向性高分子から形成された配向
膜及び該配向膜を具備した液晶表示素子に関する。
【0002】
【従来の技術】一般的に、液晶表示素子は、所定間隔で
離隔され、相互対向する一対の上下基板と、前記上下基
板の上面に形成された透明電極層と、液晶の配向のため
の配向膜と、及び前記配向膜との間に挟まれた液晶層と
を含んで構成されている。
【0003】以上のような構造を有する液晶表示素子
は、外部の電圧印加有無により電界の影響を受けた液晶
の配列が変化し、かかる配列の変化に応じて液晶表示素
子に導かれる外光が遮断あるいは透過される性質を利用
して駆動する。すなわち、前記透明電極層に電圧が印加
されると、液晶層に電界が形成される。このため、液晶
は一定方向に向って駆動し、液晶が駆動するか否かによ
って表示素子の液晶内に導かれる光が遮断若しくは透過
される。
【0004】かかる液晶表示素子は、液晶分子の配列特
性によって、光透過性、応答時間、視野角、コントラス
トなど表示素子としての機能が決まることになる。従っ
て、液晶分子の配向を均一に制御する技術が非常に大切
である。
【0005】液晶の均一な配向状態は、単に液晶を上下
基板の間に挟むことだけでは得られない。そのため、透
明電極層の上部に液晶の配向のための配向膜を形成する
のが一般的である。
【0006】前記配向膜としては、基板上にポリイミド
(polyimide)、ポリアミド(polyamide)などの有機高分
子物質からなる薄膜を形成して硬化した後、前記結果物
を特殊形態の布でラビングすることにより形成された配
向膜が主に用いられている。
【0007】前記ラビング法は実施が容易で、しかもそ
の工程が単純であるものの、ラビング時に使われた特殊
形態の布から微細粒子、繊維素などの物質が脱離するた
め、配向膜が汚染を受けるおそれがあり、また、配向膜
の材料によっては配向がうまくできない場合もある。さ
らに、ラビング時に生じる静電気により薄膜トランジス
タが損傷するという問題がある。
【0008】前記問題点を解決するため、ゴミ、静電
気、及びその他の汚染粒子などが生ぜず、さらに工程の
清潔性が保持できる光配向技術が開発された。この方法
は非破壊的な配向方法であり、偏光した光が光配向膜に
照射されると、非等方性光重合が起こり、光配向膜が配
向性を有することによって液晶が均一に配向する。
【0009】前記光配向膜形成用の高分子としては、ポ
リビニルシンナメート(polyvinylcinnamate:以下PV
CN)やポリビニルメトキシシンナメート(polyvinylm
ethoxycinnamate:以下PVMC)などが主に用いられ
る。かかる高分子化合物では、主鎖または側鎖の一部に
光反応性作用基が導入されている。
【0010】ところが、この高分子を含有している光配
向性組成物で光配向膜を形成すれば、光による配向性能
及び熱的安定性が低下し、さらに、前記配向膜を採用し
た液晶表示素子において液晶のプレチルト角がほぼ0゜
以下に縮まってしまうという問題がある。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明の第1の目的
は、上記した問題点を解決するため、主鎖及び側鎖の双
方に光反応性作用基を取り入れ、熱や衝撃に対する安定
性とプレチルト角の特性に極めて優れた光配向性高分子
を得ることにある。
【0012】本発明の第2の目的は、前記光配向性高分
子から形成された配向膜を提供することにある。
【0013】本発明の第3の目的は、前記配向膜を具備
した液晶表示素子を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】前記第1の目的を達成す
るため本発明は、構造式1で示されるポリイミドを提供
する: <構造式1>
【0015】
【化13】
【0016】ただし、式中、R1 は下記の構造式のベン
ゾフェノン成分であり、
【0017】
【化14】
【0018】R4 は下記の構造式のベンゾフェノン成分
であり、
【0019】
【化15】
【0020】ここで、式中、A1 、A2 、A3 、A4
5 、A6 、A7 及びA8 は、相互独立的に選択され、
水素、C1 〜C10アルキル基、芳香族、非置換もしくは
置換されたアミノ基、ハロゲン原子、ハライド、ヒドロ
キシ基、ニトロ基、シアノ基、チオシアノ基、チオール
基及びカルボキシル基からなる群より選択され、R2
非置換された、あるいは少なくとも一つの置換基Xを有
するC6 〜C30芳香族炭化水素基、非置換された、ある
いは少なくとも一つの置換基Xを有するC3 〜C10脂肪
族炭化水素基からなる群より選択され、X1 はCOO−
またはCCO−であり、R3 はE−F−CH2 であり、
Eは(CH2 m であり、(ここで、mは1乃至10の
数)、Fは非置換された、もしくは少なくとも一つの置
換基Xを有するC6 〜C30芳香族炭化水素基、非置換さ
れた、あるいは少なくとも一つの置換基Xを有するC3
〜C20の脂環式炭化水素基および非置換された、もしく
は少なくとも一つの置換基Xを有するC3 〜C20脂肪族
炭化水素基からなる群より選択され、X2 は水素、ハロ
ゲン原子、ハライド、シアノ基、チオシアノ基、非置換
もしくは置換されたアミノ基、ヒドロキシ基、ニトロ基
及びC1 〜C10アルキル基からなる群より選択され、前
記置換基XはC1 〜C10アルキル基、芳香族、非置換も
しくは置換されたアミノ基、ハロゲン原子、ハライド、
ヒドロキシ基、ニトロ基、シアノ基、チオシアノ基、チ
オール基及びカルボキシル基からなる群より選択され、
1 は10ないし50の整数である。ただし、R1 にお
けるA1 、A2 、A3、A4は、R4 におけるA1
2 、A3 、A4とはそれぞれ独立的である。
【0021】前記構造式1を有するポリイミドの重量平
均分子量は4×103 乃至1×105 であるのが好まし
い。ここで、重量平均分子量はウオーターズ(Waters,
Model: Waters 2690、溶媒:THF)社製を用いて、通
常の方法により、GPC法で測定した。
【0022】本発明の第2の目的は、前記構造式1で示
されるポリイミドを含むことを特徴とする配向膜により
達成される。
【0023】本発明の第3の目的は、互いに対向する上
下基板と、前記基板上にそれぞれ形成された透明電極
と、前記透明電極上にそれぞれ形成された配向膜と、前
記配向膜との間に形成された液晶層を含んでなる液晶表
示素子において、前記配向膜がポリイミドを含んでいる
ことを特徴とする液晶表示素子により達成される。
【0024】
【発明の実施の形態】本発明は、主鎖及び側鎖の双方に
光反応性作用基(例えば、カルボニル基、二重結合)が
導入された光配向性高分子の表面に液晶を定着または固
着させる作用点を増加させることにより、配向性能及び
配向の熱や衝撃に対する安定性を向上させようとするも
のである。
【0025】前記ポリイミドとして、構造式2の構造を
有する化合物を用いることが好ましい: <構造式2>
【0026】
【化16】
【0027】ただし、式中、n2 は10乃至50の整数
である。
【0028】構造式1の高分子で側鎖の長さは、高分子
1から形成された配向膜を採用した液晶表示素子で用い
られている液晶分子の大きさの0.8ないし5倍程度の
もの、すなわち、16ないし100Åであることが好ま
しい。ここで、側鎖の長さが液晶分子の大きさの0.8
倍未満であれば、液晶のプレチルト角の具現が難しく、
側鎖の長さが5倍を超えると熱的安定性が低下してしま
い、好ましくない。
【0029】
【実施例】以下、本発明につき実施例を通じて詳しく説
明する。本発明は、下記の実施例に限定されることはな
く、多くの変形が当業者にとって可能であることは言う
までもない。
【0030】<合成例1>3,5−ジアミノ安息香酸
(3,5-diaminobenzoic acid)1.51g(9.91×
10-3モル)、1,3−ビス(アミノメチル)シクロヘ
キサン(1,3-bis(aminomethyl)cyclohexane)1.4g
(9.91×10-3モル)、3,3’,4,4’−ベン
ゾフェノンテトラカルボン酸二無水物(3,3',4,4'-benz
ophenonecarboxylic dianhydride)6.30g(19.
8×10-3モル)をNMP(N-methylpyrrolidone)6
0mlに溶解した。
【0031】前記反応混合物を室温で約24時間撹拌
し、その後m−クレゾール(m-cresol)20mlを加
え、180℃で2時間加熱した。
【0032】反応の終了後、これを約1.5リットルの
水に加えて沈殿を形成した。得られた沈降物をろ過及び
乾燥した。
【0033】<合成例2>合成例1で得た結果物5.0
8g(5.46×10-3モル)、4−フルオロ−4’−
ヒドロキシベンゾフェノン(4-fluoro-4'-hydroxybenzo
phenone)1.42g(6.55×10-3モル)、DC
C(1,3-dicyclohexylcarbodiimide)1.35g(6.
55×10-3モル)、及び4−ピロリジノピリジン(4-
pyrrolidinopyridine)0.16g(1.09×10-3
モル)をNMPに溶解した。
【0034】得られた溶解物を約6時間撹拌し、この時
に生じたN,N−ジシクロヘキシルウレア(N,N-dicycl
ohexyl urea)をろ過して取り除いた。
【0035】前記反応混合物(ろ液)を過量の水に加え
て沈殿を形成させ、得られた沈降物をろ過及び乾燥した
(収率約80%)。
【0036】得られた生成物をFT−IR装置(BIO/RA
D FTS 175C)を用いて分析した結果、ポリアミック酸
(polyamic acid)中の−COOH基中の−OH基の平
面結合以外(out-of-plane banding)による940cm
-1辺りのブロードピーク(broad peak)が消えたことに
より、構造式2で表されるポリイミド構造が生成したこ
とが確かめられた。
【0037】実施例1 合成例2で得られたポリイミドを1重量%でNMPに溶
解した混合物は、ITO電極層が形成されている2枚の
硝子基板にそれぞれスピンコーティングした。次いで、
約140℃で30分間乾燥した後、約200℃で2時間
熱処理し、配向膜を形成した。
【0038】それから、前記配向膜に約330nmの波
長の線偏光(linear polarized light)を照射し、光反
応を約5分間施した。
【0039】配向膜が形成された2枚の硝子基板をスペ
ーサを用いて所定の厚さで維持させた後、両硝子基板を
接合して空セルを形成した。この空セルに液晶を注入
し、液晶表示素子を完成した。
【0040】実施例に従って製造された液晶表示素子に
ついて、配向膜の配向度、配向の熱的安定性及び液晶の
プレチルト角を測定した。この時、配向度は偏光フィル
ムを通して観察し、熱的安定性は温度を200乃至25
0℃まで上げて所定時間維持した後、室温に下げた状態
で、再び偏光フィルムを通して配向膜の変性程度を観察
する方式で測定した。また、プレチルト角はクリスタル
ローテーション(crystal rotation)法を利用して測定
した。
【0041】測定の結果、実施例の場合には、配向膜は
250℃まで温度を高めた時にも変性がほとんどなく、
熱的安定性に非常に優れていることがわかった。さら
に、プレチルト角は約40゜であった。
【0042】
【発明の効果】本発明の光配向性高分子で形成された配
向膜を採用した液晶表示素子では、200乃至250℃
の範囲内で液晶分子の配向が熱的に安定であり、さらに
液晶のプレチルト角を40゜まで増加させることができ
る。

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 構造式1で示されるポリイミドを含むこ
    とを特徴とする光配向性高分子: <構造式1> 【化1】 ただし、式中、R1 は下記の構造式のベンゾフェノン成
    分であり、 【化2】 4 は下記の構造式のベンゾフェノン成分であり、 【化3】 ここで、式中、A1 、A2 、A3 、A4 、A5 、A6
    7 及びA8 は、相互独立的に選択され、水素、C1
    10アルキル基、芳香族、非置換もしくは置換されたア
    ミノ基、ハロゲン原子、ハライド、ヒドロキシ基、ニト
    ロ基、シアノ基、チオシアノ基、チオール基及びカルボ
    キシル基からなる群より選択され、 R2 は非置換された、あるいは少なくとも一つの置換基
    Xを有するC6 〜C30の芳香族炭化水素基、非置換され
    た、あるいは少なくとも一つの置換基Xを有するC3
    10の脂肪族炭化水素基からなる群より選択され、 X1 はCOO−またはCCO−であり、 R3 はE −F−CH2であり、 Eは(CH2 m であり、(ここで、mは1乃至10の
    数)、 Fは非置換された、あるいは少なくとも一つの置換基X
    を有するC6 〜C30の芳香族炭化水素基、非置換され
    た、あるいは少なくとも一つの置換基Xを有するC3
    20の脂環式炭化水素基および非置換された、あるいは
    少なくとも一つの置換基Xを有するC3 〜C20の脂肪族
    炭化水素基からなる群より選択され、 X2 は水素、ハロゲン原子、ハライド、シアノ基、チオ
    シアノ基、非置換もしくは置換されたアミノ基、ヒドロ
    キシ基、ニトロ基及びC1 〜C10のアルキル基からなる
    群より選択され、 前記置換基XはC1 〜C10のアルキル基、芳香族、非置
    換もしくは置換されたアミノ基、ハロゲン原子、ハライ
    ド、ヒドロキシ基、ニトロ基、シアノ基、チオシアノ
    基、チオール基及びカルボキシル基からなる群より選択
    され、 n1 は10ないし50の整数である。
  2. 【請求項2】 前記ポリイミドが構造式2の化合物であ
    ることを特徴とする請求項1に記載の光配向性高分子: <構造式2> 【化4】 ただし、式中、n2 は10乃至50の整数である。
  3. 【請求項3】 前記ポリイミドの重量平均分子量が4×
    103 乃至1×105 であることを特徴とする請求項1
    に記載の光配向性高分子。
  4. 【請求項4】 構造式1で示されるポリイミドを含むこ
    とを特徴とする配向膜: <構造式1> 【化5】 ただし、式中、R1 は下記構造式のベンゾフェノン成分
    であり、 【化6】 4 は下記構造式のベンゾフェノン成分であり、 【化7】 ここで、式中、A1 、A2 、A3 、A4 、A5 、A6
    7 及びA8 は各々独立的に選択され、水素、C1 〜C
    10のアルキル基、芳香族、非置換もしくは置換されたア
    ミノ基、ハロゲン原子、ハライド、ヒドロキシ基、ニト
    ロ基、シアノ基、チオシアノ基、チオール基及びカルボ
    キシル基からなる群より選択され、 R2 は非置換された、あるいは少なくとも一つの置換基
    Xを有するC6 〜C30の芳香族炭化水素基、非置換され
    た、あるいは少なくとも一つの置換基Xを有するC3
    10の脂肪族炭化水素基からなる群より選択され、 X1 はCOO−またはCCO−であり、 R3 はE−F−CH2 であり、 Eは(CH2 m であり、(ここで、mは1乃至10の
    数)、 Fは非置換された、あるいは少なくとも一つの置換基X
    を有するC6 〜C30の芳香族炭化水素基、非置換され
    た、あるいは少なくとも一つの置換基Xを有するC3
    20の脂環式炭化水素基および非置換された、あるいは
    少なくとも一つの置換基Xを有するC3 〜C20の脂肪族
    炭化水素基からなる群より選択され、 X2 は水素、ハロゲン原子、ハライド、シアノ基、チオ
    シアノ基、非置換もしくは置換されたアミノ基、ヒドロ
    キシ基、ニトロ基及びC1 〜C10のアルキル基からなる
    群より選択され、 前記置換基XはC1 〜C10のアルキル基、芳香族、非置
    換もしくは置換されたアミノ基、ハロゲン原子、ハライ
    ド、ヒドロキシ基、ニトロ基、シアノ基、チオシアノ
    基、チオール基及びカルボキシル基からなる群より選択
    され、 n1 は10乃至50の整数である。
  5. 【請求項5】 前記ポリイミドが構造式2の化合物であ
    ることを特徴とする請求項4に記載の配向膜: <構造式2> 【化8】 ただし、式中、n2 は10乃至50の整数である。
  6. 【請求項6】 前記ポリイミドの重量平均分子量が4×
    103 乃至1×105 であることを特徴とする請求項4
    に記載の配向膜。
  7. 【請求項7】 互いに対向する上下基板と、前記基板上
    にそれぞれ形成された透明電極と、前記透明電極上にそ
    れぞれ形成された配向膜と、及び前記配向膜との間に形
    成された液晶層とを含んでなる液晶表示素子において、 前記配向膜が構造式1で示されるポリイミドを含んでい
    ることを特徴とする液晶表示素子: <構造式1> 【化9】 ただし、式中、R1 は下記構造式のベンゾフェノン成分
    であり、 【化10】 4 は下記構造式のベンゾフェノン成分であり、 【化11】 前記式の中、A1 、A2 、A3 、A4 、A5 、A6 、A
    7 及びA8 は相互独立的に選択され、水素、C1 〜C10
    のアルキル基、芳香族、非置換もしくは置換されたアミ
    ノ基、ハロゲン原子、ハライド、ヒドロキシ基、ニトロ
    基、シアノ基、チオシアノ基、チオール基及びカルボキ
    シル基からなる群より選択され、 R2 は非置換された、あるいは少なくとも一つの置換基
    Xを有するC6 〜C30の芳香族炭化水素基、非置換され
    た、あるいは少なくとも一つの置換基Xを有するC3
    10の脂肪族炭化水素基からなる群より選択され、 X1 はCOO−またはCCO−であり、 R3 はE−F−CH2 であり、 Eは(CH2 m であり(ここで、mは1乃至10の
    数)、 Fは非置換された、あるいは少なくとも一つの置換基X
    を有するC6 〜C30の芳香族炭化水素基、非置換され
    た、あるいは少なくとも一つの置換基Xを有するC3
    20の脂環式炭化水素基および非置換された、あるいは
    少なくとも一つの置換基Xを有するC3 〜C20の脂肪族
    炭化水素基からなる群より選択され、 X2 は水素、ハロゲン原子、ハライド、シアノ基、チオ
    シアノ基、非置換もしくは置換されたアミノ基、ヒドロ
    キシ基、ニトロ基及びC1 〜C10のアルキル基からなる
    群より選択され、 前記置換基XはC1 〜C10のアルキル基、芳香族、非置
    換もしくは置換されたアミノ基、ハロゲン原子、ハライ
    ド、ヒドロキシ基、ニトロ基、シアノ基、チオシアノ
    基、チオール基及びカルボキシル基からなる群より選択
    され、 n1 は10乃至50の整数である。
  8. 【請求項8】 前記ポリイミドが構造式2の化合物であ
    ることを特徴とする請求項7に記載の液晶表示素子: <構造式2> 【化12】 ただし、式中、n2 は10乃至50の整数である。
  9. 【請求項9】 前記ポリイミドの重量平均分子量が4×
    103 乃至1×105 であることを特徴とする請求項7
    に記載の液晶表示素子。
JP10087778A 1997-03-31 1998-03-31 光配向性高分子及びこれより形成された配向膜並びに該配向膜を具備した液晶表示素子 Expired - Fee Related JP2882630B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019970011795A KR100238161B1 (ko) 1997-03-31 1997-03-31 광배향성 고분자, 이로부터 형성된 배향막 및 이 배향막을 구비하고 있는 액정표시소자
KR97P11795 1997-03-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10333155A JPH10333155A (ja) 1998-12-18
JP2882630B2 true JP2882630B2 (ja) 1999-04-12

Family

ID=19501540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10087778A Expired - Fee Related JP2882630B2 (ja) 1997-03-31 1998-03-31 光配向性高分子及びこれより形成された配向膜並びに該配向膜を具備した液晶表示素子

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5925423A (ja)
JP (1) JP2882630B2 (ja)
KR (1) KR100238161B1 (ja)
CN (1) CN1197811A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100261119B1 (ko) * 1997-04-18 2000-08-01 김순택 광배향성고분자
US6194039B1 (en) 1999-10-22 2001-02-27 Elsicon, Inc. Materials for inducing alignment in liquid crystals and liquid crystal displays
KR100545020B1 (ko) * 1999-12-31 2006-01-24 엘지.필립스 엘시디 주식회사 평면 스위칭 모드의 액정패널 및 그 제조방법
JP4756296B2 (ja) * 2001-03-14 2011-08-24 Dic株式会社 マレイミド誘導体及びそれを用いた光配向膜の製造方法
KR101027876B1 (ko) * 2003-12-29 2011-04-07 엘지디스플레이 주식회사 면내 스위칭 모드의 액정표시장치와 그 제조방법
KR101031669B1 (ko) * 2003-12-30 2011-04-29 엘지디스플레이 주식회사 강유전성 액정배향막을 구비한 반투과형 평면구동모드액정표시소자
KR100931489B1 (ko) * 2003-12-30 2009-12-11 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
JP4046140B1 (ja) 2006-11-29 2008-02-13 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP4887331B2 (ja) * 2008-05-23 2012-02-29 シャープ株式会社 液晶表示装置
KR20120042169A (ko) * 2010-10-22 2012-05-03 삼성모바일디스플레이주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN1197811A (zh) 1998-11-04
KR100238161B1 (ko) 2000-01-15
KR19980075554A (ko) 1998-11-16
JPH10333155A (ja) 1998-12-18
US5925423A (en) 1999-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4404090B2 (ja) 光配向用液晶配向剤およびそれを用いた液晶表示素子
TWI391758B (zh) A liquid crystal alignment agent and a liquid crystal display device using the same
KR101518092B1 (ko) 액정 배향 처리제, 및 그것을 사용한 액정 표시 소자
JP7027890B2 (ja) 液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶表示素子
JP5496953B2 (ja) 液晶配向剤及びこの液晶配向剤で製造された液晶配向膜、液晶表示素子
JP7447817B2 (ja) 液晶配向剤、液晶配向膜及びそれを用いた液晶表示素子
JPH10251513A (ja) 光配向性組成物、これより形成された配向膜及びこの配向膜を具備している液晶表示素子
TWI648579B (zh) 化合物、聚合物、液晶配向劑、液晶配向膜以及液晶顯示元件
TW200837462A (en) Liquid crystal aligning agent, liquid crystal alignment film, liquid crystal display device and optical member
CN109971494B (zh) 液晶取向剂、液晶取向膜以及液晶显示元件
JP2882630B2 (ja) 光配向性高分子及びこれより形成された配向膜並びに該配向膜を具備した液晶表示素子
JP6183616B2 (ja) 液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶表示素子
TWI461462B (zh) A liquid crystal alignment agent and a liquid crystal display device using the liquid crystal display device
WO2018051956A1 (ja) 液晶配向剤、液晶配向膜、及び液晶表示素子
KR102096126B1 (ko) 액정 배향제, 액정 배향막 및 액정 표시 소자
TW202227532A (zh) 液晶配向劑、液晶配向膜以及液晶顯示元件
TW201839053A (zh) 液晶配向劑、液晶配向膜及液晶顯示元件
JP6057075B2 (ja) 液晶配向剤
WO2021106979A1 (ja) 液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶表示素子
TW200420982A (en) Liquid crystal alignment layer forming method
JP7311047B2 (ja) 液晶配向剤、液晶配向膜、及び液晶表示素子
US20130310572A1 (en) Liquid crystal alignment film and liquid crystal alignment element using the same
TWI834805B (zh) 液晶配向劑、液晶配向膜及使用其之液晶顯示元件
WO2022071286A1 (ja) 液晶組成物、液晶表示素子の製造方法、及び液晶表示素子
WO2021125319A1 (ja) 液晶配向剤、ラジカル発生膜、及び横電界液晶セルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990105

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees