JP2877475B2 - ジチオールイリデン誘導体 - Google Patents

ジチオールイリデン誘導体

Info

Publication number
JP2877475B2
JP2877475B2 JP23922690A JP23922690A JP2877475B2 JP 2877475 B2 JP2877475 B2 JP 2877475B2 JP 23922690 A JP23922690 A JP 23922690A JP 23922690 A JP23922690 A JP 23922690A JP 2877475 B2 JP2877475 B2 JP 2877475B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
tetrahydro
dithiol
ylidene
dione
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP23922690A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04120076A (ja
Inventor
洋行 原川
利昭 熊沢
宏之 小場瀬
郁文 ▲吉▼竹
栄子 大石
和博 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KH Neochem Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd filed Critical Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority to JP23922690A priority Critical patent/JP2877475B2/ja
Publication of JPH04120076A publication Critical patent/JPH04120076A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2877475B2 publication Critical patent/JP2877475B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、肝疾患の予防治療剤として有用な、新規ジ
チオールイリデン誘導体に関する。
従来の技術 肝炎、肝硬変等に代表される肝疾患の治療に対しジチ
オールイリデン誘導体が有効であることが知られている
(例えば、特公昭56−18579号、特開昭60−197658号、
同昭61−137883号、同昭61−275275号公報)。
発明が解決しようとする課題 本発明の目的は、種々の肝疾患に対し優れた治療およ
び予防効果を持つ新規ジチオールイリデン誘導体を提供
することにある。
課題を解決するための手段 本発明は、式(I) {式中、R1は、水素、アルキルまたは−(CH2l 1Z
1〔式中、l1は、1、2または3であり、Z1は−OR4(式
中、R4は水素またはアルキルを表わす)、−NR4AR
4B(式中、R4AおよびR4Bは同一または異なって前記R4
定義と同じである)、 〔式中、mは1または2であり、aは−CH2−、−O
−、−S−または−NR5−(式中、R5は水素、アルキル
または を表わす)を表わす〕または を表わす〕を表わし、R2およびR3は同一または異なっ
て、水素、アルキル、ハロゲン、ニトロ、シアノ、−OR
6〔式中、R6は水素、アルキル、アルケニル、−COR
4a(式中、R4aは前記R4の定義と同じである)または−C
H2CO2R4a(式中、R4aは前記と同義である)を表わ
す〕、−O−(CH2)n1−W1−(CH2)n2−W2−(CH2)n
3−H(式中、W1は−O−または−S−を表わし、W2
単結合、−O−または−S−を表わし、n1は1、2また
は3であり、n2およびn3は同一または異なって、0、
1、2または3である)、−CO2R7(式中、R7は水素、
アルキル、アルケニルまたは を表わす)、−NHCOR4a(式中、R4aは前記と同義であ
る)またはR2およびR3が互いに隣接して形成されるメチ
レンジオキシを表わし、Xは、−O−または−NR8
〔式中、R8は水素、アルキル、アルケニル、アルキニ
ル、−(CH2l 1aZ2〔式中、l1aは前記l1の定義と同じ
であり、Z2はシクロアルキル、OR4b(式中、R4bは前記R
4の定義と同じである)、−O−(CH2)n1a−W1a−(CH
2)n2a−W2a−(CH2)n3a−H(式中、W1a、W2a、n1a
n2aおよびn3aはそれぞれ前記W1、W2、n1、n2およびn3
定義と同じである)、−SR4b(式中、R4bは前記と同義
である)、-NR4DR4E(式中、R4DおよびR4Eは同一または
異なって前記R4の定義と同じである)、−CO2R4b(式
中、R4bは前記と同義である。)、 は単結合または二重結合を表わし、単結合のとき、bは
−NH−を、二重結合のとき、bは=N−を表わし、cは
−CH2−、−O−、−S−または−NR4b−(式中、R4b
前記と同義である)を表わし、Q1およびQ2は同一または
異なって、水素、アルキル、−CF3、−OR4c(式中、R4c
は前記R4の定義と同じである)、−CO2R4c(式中、R4c
は前記と同義である)、ハロゲンまたはピリジルを表わ
し、maは前記mの定義と同じである〕、 〔式中、dは−O−、−S−または−NR4b−(式中、R
4bは前記と同義である)を表わし、e、fおよびgは同
一または異なって、=CH−または=N−を表わし、Q1
前記と同義である〕、 (式中、d、g、Q1およびQ2は前記と同義である)また
(式中、Q3はQ1あるいはQ2の定義と同じであるか、また
は隣接するQ1あるいはQ2と一緒になって形成されるメチ
レンジオキシを表わし、g、Q1およびQ2は前記と同義で
ある)を表わす〕、−(CH2l 1a−W3−Z3〔式中、W3
−O−、−S−または−CO−を表わし、Z3(式中、Q1、Q2、b、cおよびmaは前記と同義である)
または (式中、Q1、Q2、Q3およびgは前記と同義である)を表
わし、l1aは前記と同義である〕、 −(CH2l 1a−CONH−Z4〔式中、Z4は水素、 (式中、pは0、1または2であり、Q1、Q2、b、cお
よびmaは前記と同義である)、 (式中、Q1、Q2、Q3およびgは前記と同義である) (式中、R4bは前記と同義である)または (式中、qは1または2を示し、R4bは前記と同義であ
る)を表わす〕、−CH2CH=CH−Z5〔式中、Z5はフェニ
ルまたは−CO2R4b(式中、R4bは前記と同義である)を
表わす〕、−COR9(式中、R9は水素、アルキル、シクロ
アルキルまたはアルケニルを表わす)、−CO−(CH2l
2Z2(式中、l2は0、1、2または3であり、Z2は前記
と同義である)、−CO(CH2l 1a−W4−Z6〔式中、W4
−O−、−S−または−NH−を表わし、Z6(式中、Q1、Q2、b、cおよびmaは前記と同義であ
る)、 (式中、Q1、d、e、fおよびgは前記と同義であ
る)、 (式中、Q1、Q2、Q3およびgは前記と同義である)また
は−(CH2l 1b−Z7〔式中、l1bは前記l1の定義と同じ
であり、Z7は−OR4b(式中、R4bは前記と同義であ
る)、−NR4DR4E(式中、R4DおよびR4Eは前記と同義で
ある)または−CO2R4b(式中、R4bは前記と同義であ
る)を表わす〕を表わす〕または−CSSR9(式中、R9
前記と同義である)を表わす〕を表わし、Yは、−CH2
−または−CO−を表わす}で表わされるジチオールイリ
デン誘導体またはその薬理学的に許容される塩に関す
る。
式(I)の各基の定義における、アルキルとしては、
炭素数1〜12の直鎖または分岐状のアルキル、例えばメ
チル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソ
ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ネオ
ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デ
シル、ウンデシル、ドデシル等があげられ、アルケニル
としては炭素数2〜20の直鎖または分岐状のアルケニ
ル、例えばビニル、アリル、クロチル、プレニル、ゲラ
ニル等があげられ、アルキニルとしては炭素数2〜6の
アルキニル例えばエチニル、プロピニル等があげられ、
シクロアルキルとしては炭素数3〜8のシクロアルキ
ル、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペン
チル、シクロへキシル、シクロオクチル等があげられ、
ハロゲンとしては、塩素、臭素、フッ素、ヨウ素があげ
られる。
化合物(I)の薬理学的に許容される塩としては塩酸
塩、硫酸塩、リン酸塩、臭化水素酸塩等の無機酸塩また
は、酢酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、酒石酸塩、ク
エン酸塩等の有機酸塩があげられる。
つぎに化合物(I)の製造法について説明する。
なお、以下に示した製造方法において、定義した基が
実施方法の条件下変化するか、または方法を実施するの
に不適切な場合、有機合成化学で常用される方法、例え
ば官能基の保護、脱保護等の手段に付することにより容
易に実施することができる。
製造法1 (式中、R1、R2、R3、XおよびYは前記と同義であ
る) 化合物(I)は、化合物(II)と2−メチルチオ−1,
3−ジチオリウムアイオダイド(III)〔ジャーナル オ
ブ オルガニック ケミストリー(J.Org.Chem),39
巻、2456頁,1974年〕とを塩基の存在下に反応すること
により、得ることができる。
塩基としては例えば水素化ナトリウム、トリエチルア
ミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、tert−
ブトキシカリウム等が、反応溶媒としては例えば、メタ
ノール、エタノール、エーテル、イソプロピルアルコー
ル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、トルエン、ジメ
チルホルムアミド、ジメトキシエタン等が用いられる。
反応は0〜50℃で2〜24時間で終了する。
原料化合物(II)は〔ヨーロピアン ジャーナル オ
ブ メディシナル ケミストリー(Eur.J.Med.Chem.),
20巻,207頁,1985年;テトラへドロン レター(Tetrahe
dron Letter),4993頁,41巻,1966年〕等に記載された方
法またはそれに準じて製造することができる。
また、原料化合物(II)の一つ、化合物Aは次式に従
い製造することができる。
(式中、R2およびR3は前記と同義である) アミノアセトフェン(化合物B)とブロモ酢酸エチル
を無溶媒または溶媒中、ヨウ素化剤および脱ハロゲン化
水素剤の共存下に、反応させ化合物Aを得る。
溶媒としては、例えばテトラヒドロフラン、アセト
ン、メチルエチルケトン、アセトニトリル、1−4−ジ
オキサン、N,N−ジメチルホルムアミド、クロロホルム
等が、脱ハロゲン化水素剤としては、例えばトリエチル
アミン、ピリジン、N,N−ジメチルアニリン、炭酸カリ
ウム、炭酸ナトリウム等の塩基が、ヨウ素化剤としては
例えばヨウ化ナトリウム、ヨウ化カリウム等が用いられ
る。反応は40〜100℃で2〜24時間で終了する。
製造法2 {式中、Z1aはZ1の定義中、−NR4AR4Bを表わし、X、Y、R2、R3およびl1は前記と同義であ
る) 化合物(I)において、R1が−(CH2l 1−Z1aである
化合物(Ia)は上記製造工程に従い得ることができる。
まず、化合物(I)でR1が−(CH2l 1−OHである化
合物(I−1)を塩素化することにより化合物(IV)を
得る。
塩素化反応は、例えばメタンスルホニルクロリドとリ
チウムクロリドを用い、好適には2,4,6−コリジン等の
塩基の共存下に行う。反応は0〜50℃で、3〜24時間で
終了する。
次いで、得られた(IV)とヨウ素化剤とを反応させて
化合物(V)を得る。
ヨウ素化剤としては、例えばヨウ化ナトリウム、ヨウ
化カリウム等が用いられ、反応溶媒としては、例えばア
セトニトリル、メチルエチルケトン、アセトン等が用い
られる。反応は40〜100℃で1〜24時間で終了する。
得られた化合物(V)と次式 (式中R4A、R4B、aおよびmは前記と同義である) で示される了ミン類(VI)とを反応させて、化合物(I
a)を得ることができる。 反応溶媒としては、例えば
ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、アセト
ニトリル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等が用いら
れる。反応は0〜40℃で1〜3時間で終了する。
製造法3 (式中、R2、R3、XおよびZ1aは前記と同義である) 化合物(Ia)においてYが−CO−でl1が1である化合
物(Iaa)は、上記製造工程に従い、化合物(I)にお
いて、Yが−CO−でR1が水素である化合物(I−2)と
化合物(VI)もしくはその塩酸塩およびパラホルムアル
デヒドとを酸の存在下反応させて、得ることもできる。
酸としては例えば塩酸、酢酸、硫酸あるいはこれらの
混合物が用いられる。反応は40〜100℃で5〜15時間で
終了する。
製造法4 (式中、R8aはR8の定義中のアルキル、アルケニル、ア
ルキニル、−(CH2l 1a−Z2、−(CH2l 1a−W3−Z3
たは−CH2CH=CH−Z5を表わし、R1、R2、R3およびYは
前記と同義である) 化合物(I)においてXが−NR8a−である化合物(I
b)は、上記工程に従い、化合物(I)においてXが−N
H−である化合物(I−3)と次式 R8a−Hal (VII) (式中、R8aは前記と同義であり、Halは塩素、臭素また
はヨウ素のハロゲン原子を表わす)で表わされるハロゲ
ン化物(VII)とを、無溶媒または溶媒中、必要により
塩基の存在下、反応させて得ることができる。
溶媒としては例えば、トルエン、エタノール、キシレ
ン、テトラヒドロフラン、クロロホルム、四塩化炭素、
N,N−ジメチルホルムアミド等が用いられる。
塩基としては例えば炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウ
ム、炭酸ナトリウム等が用いられる。反応は40〜100℃
で5〜15時間で終了する。
製造法5 (式中、Z2aはZ2の定義中の−SR4b、−NR4DR4Eまたは を表わし、R1、R2、R3、Z3およびl1aは前記と同義であ
る) 化合物(Ib)において、R8aが−(CH2l 1a−Z2aであ
る化合物(Iba)または−(CH2l 1a−S−Z3である化
合物は(Ibb)は、製造法4で得られるXが である化合物(I−4)より、製造法2と同様の方法で
得ることができる。
製造法6 (式中、Z2bはZ2の定義中のOR4bまたは−O−(CH2)n
1a−W1a−(CH2)n2a−W2a−(CH2)n3a−Hを表わし、
R1、R2、R3およびl1aは前記と同義である) 化合物(Ib)においてR8aが−(CH2l 1a−Z2bである
化合物(Ibc)は、化合物(I−4)と次式 (式中、R4b、W1a、W2a、Hal、n1a、n2aおよびn3aは前
記と同義である)で示されるハロゲン化合物(X)よ
り、製造法4と同様の方法で得ることができる。
製造法7 (式中、各基の定義は前記と同義である) 化合物(Ib)において、R8bである。
化合物(Ibd)または−(CH2l 1a−CONHZ4である化
合物(Ibe)は、化合物(I)においてXが である化合物(I−5)より、上記製造工程に従い得る
ことができる。
まず、化合物(I−5)を無溶媒またはハロゲン系溶
媒中強酸で処理することにより化合物(I−6)を得
る。
強酸としては、例えば塩酸、臭化水素、トリフルオロ
酢酸等が、ハロゲン系溶媒としては、例えばクロロホル
ム、1,2−ジクロロエタン、ジクロロメタン等が用いら
れる。反応は0〜100℃で2〜24時間で終了する。
次に化合物(I−6)をハロゲン系溶媒中、塩基の存
在下、ハロゲン化剤と反応させて化合物Dを得ることが
できる。
ハロゲン系溶媒としては、例えばジクロロメタン、1,
2−ジクロロエタン、クロロホルム等が用いられ、塩基
としては例えばトリエチルアミン、ピリジン、N,N−ジ
メチルアニリン等が用いられる。ハロゲン化剤としては
例えば、塩化チオニル、オキザリルクロリド、五塩化リ
ン等が用いられる。反応は0〜40℃で1〜5時間で終了
する。
化合物Dをハロゲン系溶媒中、好ましくは塩基の存在
下、次式 (式中、各基の定義は前記と同義である) で示されるアミン類(XVIII)と反応させることにより
化合物(Ibd)または化合物(Ibe)を各々得ることがで
きる。
ハロゲン系溶媒としては、例えばジクロロメタン、ク
ロロホルム、1,2−ジクロロエタン等が用いられ、塩基
としては、例えばトリエチルアミン、ピリジン等が用い
られる。反応は0〜100℃で1〜15時間で終了する。
また、化合物(Ibd)において、R8bまたは化合物(Ibe)において、Z4が、 もしくは の場合、ハロゲン系溶媒中、必要であれば塩基の存在下
に、プロリン、アスパラギン酸またはグルタミン酸のte
rt−ブチルエステルと0〜40℃で1〜5時間反応させた
後、強酸を加え40〜100℃で1〜12時間反応させること
により得ることができる。
ハロゲン系溶媒と塩基は前述と同一のものが用いられ
る。
化合物(Ibd)においてZ4の場合、まずハロゲン系溶媒中、塩基の存在下、2−
(2−ピリジルジチオ)エチルアミン・2塩酸塩を加
え、0〜40℃で1〜24時間反応させて、Z4である化合物を得る。このものをアセトン−水の混合溶
媒中、リン酸緩衝液(pH6〜8)を加え、D−ペニシラ
ミンと室温で1〜24時間反応させて、Z4である化合物を得ることができる。
(式中、各基の定義は前記と同義である。) 化合物(Ib)において、R8aである化合物(Ibf)は、化合物(I−6)とo−アミ
ノベンゼンチオールとを、ポリリン酸トリメチルシリル
エステル(PPSE)の存在下、反応させて得ることができ
る。
反応溶媒としてはベンゼン、トルエン、キシレン等が
用いられる。反応は40〜100℃で1〜3時間で終了す
る。
製造法9 (式中、各基の定義は前記と同義である。) 化合物(Ib)において、R8aである化合物(Ibq)は、化合物(I)において、Xが である化合物(I−7)より、上記製造工程に従い得る
ことができる。
化合物(I−7)をトルエン、キシレン等の溶媒中、
40〜100℃で3〜12時間五酸化リンで処理することによ
り化合物(XI)を得ることができる。
次に、化合物(XI)をN,N−ジメチルホルムアミド
中、アジ化ナトリウムと40〜100℃で6〜28時間反応さ
せることにより化合物(Ibq)を得ることができる。
製造法10 (式中、各基の定義は前記と同義である) 化合物(Ib)において、R8aである化合物(Ibh)は化合物(XI)より、上記製造工
程に従い得ることができる。
まず、化合物(XI)をピリジン中、トリエチルアミン
の存在下、硫化水素と0〜50℃で2〜5時間反応させる
ことにより、化合物(XII)を得ることができる。
次いで化合物(XII)と次式 BrCH2COQ1 (XIII) (式中、Q1は前記と同義である) で示される化合物(XIII)とを反応させることにより化
合物(Ibh)を得ることができる。
反応溶媒としては、例えばメタノール、エタノール、
イソプロピルアルコール等が用いられる。反応は49〜10
0℃で10分間〜1時間で終了する。
製造法11 (式中、R8bはR8の定義中の−COR9、−CO(CH2l 2Z2
たは−CO(CH2l 1a−W4−Z6を表わし、その他の各基の
定義は前記と同義である) 化合物(I)において、Xが−NR8b−である化合物
(Ic)は、化合物(I−3)と次式 R8b−Hal (XIV) (式中、R8bおよびHalは前記と同義である) で表わされる酸ハライド(XIV)とを無溶媒または溶媒
中反応させて得ることができる。
溶媒としては例えば、エーテル、テトラヒドロフラ
ン、ベンゼン、トルエン、キシレン、1,4−ジオキサ
ン、クロロホルム、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエ
タン、四塩化炭素等が用いられる。
反応は、0〜50℃で1〜5時間で終了する。脱ハロゲ
ン化水素剤を使用することにより、反応は容易に進行す
るが、脱ハロゲン化水素剤としては、例えばトリエチル
アミン、ピリジン、ピリミジン、4−ジメチルアミノピ
リジン等の有機塩基類が用いられる。
製造法12 (式中、HalaおよびHalbは同一または異なって前記Hal
の定義と同じであり、その他の各基の定義は前記と同義
である) 化合物(Ic)において、R8bが−CO−(CH2l 1a−Z2a
である化合物(Ica)または−CO−(CH2l 1a−W4−Z6
である化合物(Icb)は、化合物(I−3)より上記工
程に従って得ることができる。
化合物(I−3)と次式 Hala−CO−(CH2l 1a−Halb (XV) (式中、各基は前記と同義である) で示されるジハロゲン化合物(XV)とを、脱ハロゲン化
水素剤の存在下溶媒中あるいは無溶媒で反応させて化合
物(XVI)を得る。
反応溶媒としては、クロロホルム、ジクロロメタン、
テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド等の
溶媒が、脱ハロゲン化水素剤としては、例えばトリエチ
ルアミン、ピリジン、4−ジメチルアミノピリジン、炭
酸カリウム等の塩基が用いられる。反応は0〜50℃で3
〜24時間で終了する。
次に化合物(XVI)と次式 (式中、各基の定義は前記と同義である) で示される化合物(XIX)とを反応させて、化合物(1c
a)または化合物(Icb)を得ることができる。
反応は無溶媒または例えばテトラヒドロフラン、1,4
−ジオキサン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタン、
N,N−ジメチルホルムアミド、アセトニトリル等の溶媒
中行われ、0〜100℃で1〜5時間で終了する。必要に
応じ、反応を容易に進行させるために、トリエチルアミ
ン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、N,N−ジ
メチルアニリン、炭酸カリウム等の塩基を加えてもよ
い。
製造法13 (式中、Mはアルカリ金属を表わし、アルカリ金属とし
ては、例えばナトリウム、カリウム等が例示される。そ
の他の各基の定義は前記と同義である。) 化合物(I)において、Xが である化合物(Id)は、上記工程に従って得ることがで
きる。
化合物(I−3)を塩基の存在下、二硫化炭素と0〜
100℃で反応させて化合物(XVII)を得る。
塩基としては、例えば水酸化ナトリウムまたは水酸化
カリウムなど水酸化アルカリ金属等が用いられ、反応溶
媒としては、例えば水、メタノール、エタノール、N,N
−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、テト
ラヒドロフラン、1,4−ジオキサン等が単独または混合
して用いられる。
次いで化合物(XVII)と次式 Hal−R9 (XX) (式中、各基の定義は前記と同義である) で示されるハロゲン化物(XX)と0〜100℃で反応させ
て化合物(Id)を得ることができる。
上述した各製造法における中間体および目的化合物
は、有機合成化学で常用される精製法、例えば過、抽
出、洗浄、乾燥、濃縮、再結晶、各種クロマトグラフィ
ー等に付して単離精製することができる。また中間体に
おいては、特に精製することなく次の反応に供すること
も可能である。
化合物(I)の塩を取得したいとき、化合物(I)が
塩の形で得られる場合には、そのまま精製すればよく、
また、遊離の形で得られる場合には、適当な有機溶媒に
溶解もしくは懸濁させ、酸又は塩基を加えて塩を形成さ
せればよい。
また、化合物(I)およびその薬理上許容される塩
は、水あるいは各種溶媒との付加物の形で存在すること
もあるが、これら付加物も本発明に包含される。
各製法によって得られる化合物(I)の具体例を第1
表−1にまた、各化合物の塩および付加物の組成を第1
表−2にそれぞれ示す。
次に、代表的な化合物(I)の薬理作用について試験
例に示す。
試験例1 四塩化炭素肝障害モデル 体重21〜23gのdd系雄性マウスに、オリーブ油に懸濁
した試験化合物100mg/kgを経口投与し、その投与2時間
後に四塩化炭素0.05mlを腹腔内投与した。四塩化炭素投
与22時間後にマウスを断頭して血液を採取した。血液中
の血清を分離し、血清中のグルタミックピルビックトラ
ンスフェラーゼ(以下、GPTという)活性をオートアナ
ライザー(AU−510、オリンパス社製)を用いて測定し
た。
試験化合物投与群のGPT値のコントロール群(試験化
合物非投与、四塩化炭素投与群)のGPT値に対する抑制
率を求め、マウス四塩化炭素障害に対する効果を判定し
た。
その結果を第2表に示した。
試験例2 肝再生試験 ウイスター系雄性ラット(体重200〜250g)からHiggi
s and Andersonの方法〔アーチブスオブ パソロジー
(Arch.Pathology),11巻,186頁(1931年)〕に準じ
て、全肝重量の約70%にあたる右横隔葉、左横隔葉、左
臓側葉の3葉を摘除して、部分肝切除ラットを作製し
た。試験化合物100mg/kgを経口投与で1日1回、6日間
連続投与した。最終投与24時間後に断頭し肝を摘出し
た。
得られた肝重量から、次式に従って肝再生率を測定し
た。
なお、対照群として、肝切除後、水または0.3%CMC溶
液を投与した群を用いた。
その結果を第3表に示した。
試験例3 急性肝不全実験モデル 8週齢の雄性BALB/cマウス(n=30)を実験動物とし
て用い、それぞれのマウス尾静脈から1mg/マウス量のPr
opionibacterium acnes(P.acnes)加熱死菌を静注し
た。P.acnes静注7日後にSalmonella enteritidis由来
のlipopolysaccharide(LPS) 100μg/マウス量を追加
静注して急性肝不全を惹起〔特開昭63−185921合公報〕
すると同時に試験化合物100mg/kgを経口投与した。対照
群は水または0.3%CMC溶液を投与した。
急性肝不全惹起後、8時間および24時間めに生存率を
測定し、急性肝不全への効果の指標とした。
その結果を第4表に示した。
試験例4 急性毒性 試験化合物をdd系マウスオス体重20〜25gに経口(P
O)および腹腔内(ip)投与した。MLD(最小致死量)は
投与7日後の死亡率を測定して判定した。 その結果を
第5表に示した。
化合物(I)またはその塩を含有する肝疾患治療剤、
例えば錠剤、カプセル剤、シロップ剤、注射剤、点滴
剤、坐剤等の通常適用される剤形に調製して経口的に、
あるいは筋肉内注射、静脈内注射、動脈内注射、点滴、
坐剤による直腸内投与のような非経口的投与で投与する
ことができる。それらの経口的または非経口的に投与す
る剤形の製剤化には、通常知られた方法が適用され、例
えば、各種の賦形剤、滑沢剤、結合剤、崩壊剤、懸濁化
剤、張化剤、乳化剤等を含有していてもよい。
使用する製剤用担体としては、例えば、水、注射用蒸
留水、生理食塩水、グルコース、フラクトース、白糖、
マンニット、ラクトース、でん粉、セルロース、メチル
セルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシ
プロピルセルロース、アルギン酸、タルク、クエン酸ナ
トリウム、炭酸カルシウム、リン酸水素カルシウム、ス
テアリン酸マグネシウム、尿素、シリコーン樹脂、ソル
ビタン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル等が
あげられる。
投与量は経口等で50〜9000mg/60kg/日が適当であり、
非経口投与の場合は5〜1500mg/60kg/日が適当である。
以下に実施例および参考例を示す。
実施例1. 4−(1,3−ジチオール−2−イリデン)−2,3,4,5−
テトラヒドロ−1−ベンゾオキセピン−5−オン(化合
物1) 窒素雰囲気下、60%油性水素化ナトリウム0.4gをn−
ペンタン20mlで洗浄後、テトラヒドロフラン20mlを加え
た。これに氷冷下2,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンゾ
オキセピン−5−オン1.62gをテトラヒドロフラン20ml
に溶解した溶液を滴下し、そのまま氷冷下で15分攪拌し
た後、室温で1時間攪拌した。同溶液を再び氷冷し、2
−メチルチオ−1,3−ジチオリウムアイオダイド2.76gを
加え、室温で18時間攪拌した。これに水50mlと酢酸エチ
ル100mlを加え、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥
後、減圧下溶媒留去した。得られた残査をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(溶出溶液;へキサン:酢酸エ
チル=3:1)に付し、粗生成物1.17gを得た。得られた粗
生成物をイソプロパノールから再結晶することにより化
合物1を0.77g得た。
実施例2. 4−(1,3−ジチオール−2−イリデン)−2,3,4,5−
テトラヒドロ−1−ペンゾオキセピン−3,5−ジオン
(化合物2) 2,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンゾオキセピン−3,5
−ジオン3.52gとエタノール60mlの懸濁液にジイソプロ
ピルエチルアミン4.2mlを加え10分間攪拌した後、2−
メチルチオ−1,3−ジチオリウムアイオダイド5.52gを添
加し、室温で16時間攪拌した。クロロホルム120ml、水5
0mlを加え、有機層を水洗し、無水硫酸マグネシウムで
乾燥後、減圧下溶媒留去し、粗生成物を得た。得られた
粗生成物をエタノールから再結晶することにより化合物
2を2.16g得た。
実施例3〜28は、実施例2で用いた2,3,4,5−テトラ
ヒドロ−1−ベンゾオキセピン−3.5−ジオンに代えて
第6表に示した原料化合物を用い、実施例2の方法に準
じて行なった。
実施例3. 4−(1,3−ジチオール−2−イリデン)−7−メチ
ル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンゾオキセピン−
3,5−ジオン(化合物3) 実施例4. 4−(1,3−ジチオール−2−イリデン)−7−メト
キシ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンゾオキセピン
−3,5−ジオン(化合物4) 実施例5. 4−(1,3−ジチオール−2−イリデン)−8−メト
キシ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンゾオキセピン
−3,5−ジオン(化合物5) 実施例6. 4−(1,3−ジチオール−2−イリデン)−7−クロ
ロ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンゾオキセピン−
3,5−ジオン(化合物6) 実施例7. 4−(1.3−ジチオール−2−イリデン)−7−プロ
モ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンゾオキセピン−
3,5−ジオン(化合物7) 実施例8. 4−(1,3−ジチオール−2−イリデン)−7−クロ
ロ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンゾオキセピン−
3,5−ジオン(化合物8) 実施例9. 4−(1,3−ジチオール−2−イリデン)−7−ニト
ロ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンゾオキセピン−
3,5−ジオン(化合物9) 実施例10. 4−(1,3−ジチオール−2−イリデン)−8−シア
ノ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンゾオキセピン−
3,5−ジオン(化合物10) 実施例11. 4−(1,3−ジチオール−2−イリデン)−2,3,4,5−
テトラヒドロ−1−ベンゾオキセピン3,5−ジオン−7
−イル−カルボン酸エチルエステル(化合物11) 実施例12. 4−(1,3−ジチオール−2−イリデン)−2,3,4,5−テ
トラヒドロ−1−ベンゾオキセピン−3,5−ジオン−8
−イル−カルボン酸メチルエステル(化合物12) 実施例13. 4−(1,3−ジチオール−2−イリデン)−6−ヒド
ロキシ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンゾオキセピ
ン−3,5−ジオン(化合物13) 実施例14. 4−(1,3−ジチオール−2−イリデン)−7−ヒド
ロキシ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンゾオキセピ
ン−3,5−ジオン(化合物14) 実施例15. 4−(1,3−ジチオール−2−イリデン)−8−ヒド
ロキシ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンゾオキセピ
ン−3,5−ジオン(化合物15) 実施例16. 4−(1,3−ジチオール−2−イリデン)−8,9−ジヒ
ドロキシ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンゾオキセ
ピン−3.5−ジオン(化合物16) 実施例17. 4−(1,3−ジチオール−2−イリデン)−7−(3
−メチル−2−ブテニルオキシ)−2,3,4,5−テトラヒ
ドロ−1−ベンゾオキセピン−3,5−ジオン(化合物1
7) 実施例18. 4−(1,3−ジチオール−2−イリデン)−8−(3
−メチル−2−ブテニルオキシ)−2,3,4,5−テトラヒ
ドロ−1−ベンゾオキセピン−3,5−ジオン(化合物1
8) 実施例19. 4−(1,3−ジチオール−2−イリデン)−7−(3,7
−ジメチル−2,6−オクタジエニルオキシ)−2,3,4,5−
テトラヒドロ−1−ベンゾオキセピン−3,5−ジオン
(化合物19) 実施例20. 4−(1,3−ジチオール−2−イリデン)−7−(3,
7,11−トリメチル−2,6,1c−ドデカトリエニルオキシ)
−2,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンゾオキセピン−3,5
−ジオン(化合物20) 実施例21. 4−(1,3−ジチオール−2−イリデン)−8,9−ジ−
(2−メトキシエトキシメトキシ−2,3,4,5−テトラヒ
ドロ−1−ベンゾオキセピン−3,5−ジオン(化合物2
1) 実施例22. 4−(1,3−ジチオール−2−イリデン)−7−アセ
トキシ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンゾオキセピ
ン−3,5−ジオン(化合物22) 実施例23. 4−(1,3−ジチオール−2−イリデン)−7−エト
キシカルボニルメチルオキシ−2,3,4,5−テトラヒドロ
−1−ベンゾオキセピン−3,5−ジオン(化合物23) 実施例24. 2−メチル−4−(1,3−ジチオール−2−イリデ
ン)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンゾオキセピン
−3,5−ジオン(化合物24) 実施例25. 2−メチル−4−(1,3−ジチオール−2−イリデ
ン)−7−メトキシ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベ
ンゾオキセピン−3,5−ジオン(化合物25) 実施例26. 2−メチル−4−(1,3−ジチオール−2−イリデ
ン)−7−ヒドロキシ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1−
ベンゾオキセピン−3,5−ジオン(化合物26) 実施例27. 2−(2−ヒドロキシエチル)−4−(1,3−ジチオ
ール−2−イリデン)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1−
ベンゾオキセピン−3,5−ジオン(化合物27) 実施例28. 4−(1,3−ジチオール−2−イリデン)−7−アセ
トアミド−2,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンゾオキセ
ピン−3,5−ジオン(化合物33) 実施例29. 4−(1,3−ジチオール−2−イリデン)−2,3,4,5−
テトラヒドロ−1−ベンゾオキセピン−3,5−ジオン−
7−カルボン酸(化合物31) 実施例11で得られる化合物11 3.84gを60mlの濃塩酸お
よび60mlの酢酸混合溶媒中で5時間加熱還流した。反応
混合物を200mlの氷水に注ぎ、析出する結晶を別し、
N,N−ジメチルホルムアミドから再結晶することにより
化合物31を1.5g得た。
実施例30. 4−(1,3−ジチオール−2−イリデン)−2,3,4,5−
テトラヒドロ−1−ベンゾオキセピン−3,5−ジオン−
7−カルボン酸3,7,11−トリメチル−2,6,10−ドデカト
リエノイルエステル(化合物32) 実施例29で得られる化合物31 1.76gを含む60mlの乾燥
ジクロロメタンおよび0.9mlのピリジン混合溶媒中へ、
室温で塩化チオニル0.8mlを添加し、そのまま1.5時間攪
拌した。減圧下濃縮した後、乾燥ジクロロメタン100m
l、ピリジン0.9mlおよびファルネソール1.83gを加え、
室温で15時間攪拌した。反応混合物を別し、液を水
30mlで2回洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減
圧下溶媒留去した。得られた残査をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィー(溶出溶媒;へキサン:酢酸エチル=
2:1)に付し粗生成物1.98gを得た。得られた粗生成物を
イソプロパノールより再結晶することにより化合物32を
1.7g得た。
実施例31. 4−(1,3−ジチオール−2−イリデン)−2,3,4,5−
テトラヒドロ−1−ベンゾオキセピン−3,5−ジオン−
7−カルボン酸2−モルホリノエチルエステル塩酸塩
(化合物44Sa) 実施例29で得られる化合物31 2.0gを含む乾燥ジクロ
ロメタン60mlおよびピリジン1mlの混合物に室温で塩化
チオニル0.9mlを加え、1.5時間攪拌した。減圧下溶媒留
去し、乾燥N,N−ジメチルホルムアミド100ml、ピリジン
1mlおよび4−(2−ヒドロキシエチル)モルホリン2.2
mlを加え、室温で20時間攪拌した。反応混合物を氷水10
0ml中に注ぎ10N水酸化ナトリウムでpHを9.7に調整し、
析出した結晶を別し、減圧加熱乾燥することにより化
合物44を2.18g得た。
得られた化合物44 2.18gとメタノール50mlの混合物へ
6M塩酸イソプロパノール溶液3mlを加え、室温で20時間
攪拌した。得られた結晶を別後、減圧下加熱乾燥する
ことにより、化合物44Saを2.25g得た。
実施例32. 2−(2−モルホリノエチル)−4−(1,3−ジチオ
ール−2−イリデン)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1−
ベンゾオキセピン−3,5−ジオン塩酸塩(化合物30Sa) 実施例27で得られる化合物27 22.2g、2,4,6−コリジ
ン11.2ml、塩化リチウム2.93gおよびN,N−ジメチルホル
ムアミド200mlの混合物に水冷下メタンスルホニルクロ
リド6.4mlを加え、室温で20時間攪拌した。酢酸エチル6
00mlおよび水300mlを加え、有機層を0.5N塩酸200mlで2
回、水100mlで順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾
燥後、減圧下溶媒留去し、粗生成物31.4gを得た。
得られた粗生成物をイソプロピルエーテル100mlから
結晶化させ2−(2−クロロエチル)−4−(1,3−ジ
チオール−2−イリデン)−2,3,4,5−テトラヒドロ−
1−ベンゾオキセピン−3,5−ジオン(化合物f)22.7g
を得た。
上記の方法により得られた化合物f 22.61g、ヨウ化ナ
トリウム30gおよびアセトニトリル250mlの混合物を16時
間加熱還流した。ジクロロメタン1および水500mlを
加え有機層を水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥
後、減圧下溶媒留去し、固体の2−(2−ヨードエチ
ル)−4−(1,3−ジチオール−2−イリデン)−2,3,
4,5−テトラヒドロ−1−ベンゾオキセピン−3,5−ジオ
ン(化合物1g)27gを得た。
このようにして得られた上記の化合物g 2.3gをモルホ
リン4.6mlおよびN,N−ジメチルホルムアミド15mlの混合
物に水冷下徐々に添加した。そのまま氷冷下で1時間攪
拌後室温にもどし3時間攪拌した。ジクロロメタン100m
lおよび水50mlを加え、有機層を水50ml、飽和食塩水50m
lで順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧
下溶媒留去した。得られた残査をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィー(溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル:ト
リエチルアミン=10:10:1)に付し化合物30を1.88g得
た。
このものをエタノール30mlに懸濁させ6M塩酸イソプロ
パノール溶液2mlを加え、室温で3時間攪拌した。析出
する結晶を別後メタノールからトリチュレーションし
化合物30Saを1.44g得た。
実施例33〜39は実施例32の方法に準じ、実施例32で用
いるモルホリンに代え、第7表に示すアミンを用い対応
する化合物を得た。
実施例33. 2−(2−N,N−ジメチルアミノエチル)−4−(1,3
−ジチオール−2−イリデン)−2,3,4,5−テトラヒド
ロ−ベンゾオキセピン−3,5−ジオンフマル酸塩(化合
物28Sa) 実施例34. 2−〔2−(4−ピペラジノ)エチル〕−4−(1,3
−ジチオール−2−イリデン)−2,3,4,5−テトラヒド
ロ−1−ベンゾオキセピン−3,5−ジオン塩酸塩(化合
物29Sa) 実施例35. 2−(2−チオモルホリノエチル)−4−(1,3−ジ
チオール−2−イリデン)−2,3,4,5−テトラヒドロ−
1−ベンゾオキセピン−3,5−ジオン塩酸塩(化合物35S
a) 実施例36. 2−(2−ピペリジノエチル)−4−(1,3−ジチオ
ール−2−イリデン)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1−
ベンゾオキセピン−3,5−ジオン塩酸塩(化合物38Sa) 実施例37. 2−〔2−(1−イミダゾリル)エチル〕−4−(1,
3−ジチオール−2−イリデン)−2,3,4,5−テトラヒド
ロ−1−ベンゾオキセピン−3,5−ジオン塩酸塩(化合
物39Sa) 実施例38. 1−ピロリジニル{4−〔2−〔4−(1,3−ジチオ
ール−2−イリデン)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1−
ベンゾオキセピン−3,5−ジオン−2−イル〕エチル〕
ピペラジニル}アセトアミド塩酸塩(化合物41Sa) 実施例39. 2−〔2−(1−ピロリジニル)エチル〕−4−(1,
3−ジチオール−2−イリデン)−2,3,4,5−テトラヒド
ロ−ベンゾオキセピン−3,5−ジオン塩酸塩(化合物42S
a) 実施例40. 2−(N,N−ジメチルアミノメチル)−4−(1,3−ジ
チオール−2−イリデン)−2,3,4,5−テトラヒドロ−
1−ベンゾオキセピン−3,5−ジオン塩酸塩(化合物34S
a) 実施例2で得られる化合物2 20g、パラホルムアルデ
ヒド13.57g、塩酸ジメチルアミン29.5g、酢酸210mlおよ
び濃塩酸7mlの混合物を8時間加熱還流した。反応混合
物を氷水中に注ぎ、10N水酸化ナトリウムでアルカリ性
にし、酢酸エチルで抽出後、水洗し、無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥後、減圧下溶媒留去し、粗生成物22gを得
た。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィー(溶出溶媒;へキサン:酢酸エチル:トリエチル
アミン=10:10:1)に付し、結晶の化合物34を20.4g得
た。
このものをイソプロパノールに懸濁させ、6M塩酸イソ
プロパノール溶液20mlを加え、室温で2時間攪拌後、
別し、メタノール/エタノールより再結晶することによ
り化合物34Saを17.6g得た。
実施例41. 2−(モルホリノメチル)−4−(1,3−ジチオール
−2−イリデン)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベン
ゾオキセピン−3,5−ジオン塩酸塩(化合物37Sa) 実施例40の方法に準じ、ジメチルアミンに代えモルホ
リンを用い化合物37Saを得た。
実施例42. 2−(2−モルホリノエチル)−4−(1,3−ジチオ
ール−2−イリデン)−7−メトキシ−2,3,4,5−テト
ラヒドロ−1−ベンゾオキセピン−3,5−ジオン塩酸塩
(化合物36Sa) 実施例32の方法に準じて、化合物27に代えて実施例27
と同様の方法で得られる2−(2−ヒドロキシエチル)
−4−(1,3−ジチオール−2−イリデン)−7−メト
キシ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1−ペンゾオキセピン
−3,5−ジオンを用いて化合物36Saを得た。
実施例43. 2−(2−ヒドロキシエチル)−4−(1,3−ジチオ
ール−2−イリデン)−7−ヒドロキシ−2,3,4,5−テ
トラヒドロ−1−ベンゾオキセピン−3,5−ジオン(化
合物40) 実施例27と同様の方法で得られる2−(2−ヒドロキ
シエチル)−4−(1,3−ジチオール−2−イリデン)
−7−(2−メトキシエトキシ)−2,3,4,5−テトラヒ
ドロ−1−ベンゾオキセピン−3,5−ジオン(化合物
h)3gを4N塩酸70mlに懸濁させ、室温で17時間攪拌し
た。別後イソプロパノールから再結晶し、化合物40を
1.27g得た。
実施例44. 2−(2−モルホリノエチル)−4−(1,3−ジチオ
ール−2−イリデン)−7−ヒドロキシ−2,3,4,5−テ
トラヒドロ−1−ベンゾオキセピン−3,5−ジオン塩酸
塩(化合物43Sa) 化合物27に代えて実施例43の化合物hを用い実施例32
の方法に準じて化合物43Saを得た。
実施例45. 2−〔2−(1−イミダゾリル)エチル〕−4−(1,
3−ジチオール−2−イリデン)−7−ヒドロキシ−2,
3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンゾオキセピン−3,5−ジ
オン塩酸塩(化合物45Sa) 実施例44の方法に準じモルホリンに代えイミダゾール
を用い化合物45Saを得た。
実施例46. 2−(2−ヒドロキシエチル)−4−(1,3−ジチオ
ール−2−イリデン)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1−
ベンゾオキセピン−3,5−ジオン−7−イル−カルボン
酸メチルエステル(化合物46) 実施例27で用いた2−(2−ヒドロキシエチル)−2,
3,4,5−テトラヒドロ−1−べンゾオキセピン−3,5−ジ
オンの代わりにメチル2−(2−ヒドロキシエチル)−
2,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンゾオキセピン−3,5−
ジオン−7−カルボキシレートを原量として用い実施例
27の方法に準じて化合物46を得た。
実施例47. 2−(2−チオモルホリノエチル)−4−(1,3−ジ
チオール−2−イリデン)−2,3,4,5−テトラヒドロ−
1−ベンゾオキセピン−3,5−ジオン−7−イル−カル
ボン酸メチルエステル(化合物47) 化合物27に代えて実施例46で得られる化合物46を用
い、モルホリンに代えチオモルホリンを用いて実施例32
の方法に準じ化合物47を得た。
実施例48. 4−(1,3−ジチオール−2−イリデン)−2,3,4,5−
テトラヒドロ−1H−1−ベンゾアゼピン−3,5−ジオン
(化合物48) 参考例4で得られる化合物e 41.1gをエタノール500ml
に懸濁させジイソプロピルエチルアミン82mlを加えて室
温で15分間攪拌した。2−メチルチオ−1,3−ジチオリ
ウムアイオダイド78gを添加し、室温でさらに5時間攪
拌した。析出した黄色結晶を別し、エタノールより再
結晶することにより化合物48を32.5g得た。
実施例49. 4−(1,3−ジチオール−2−イリデン)−7−メト
キシ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベンゾアゼピ
ン−3,5−ジオン(化合物127) 化合物のeの代わりに参考例4と同様の方法で得られ
る7−メトキシ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベ
ンゾアゼピン−3,5−ジオンを用い、実施例48の方法に
準じて化合物127を得た。
実施例50. 4−(1,3−ジチオール−2−イリデン)−6,7−メチ
レンジオキシ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベン
ゾアゼピン−3,5−ジオン(化合物133) 化合物eの代わりに参考例4と同様の方法で得られる
6,7−メチレンジオキシ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−
1−ベンゾアゼピン−3,5−ジオンを用い、実施例48の
方法に準じて化合物133を得た。
実施例51. 4−(1,3−ジチオール−2−イリデント)−7,8−メ
チレンジオキシ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベ
ンゾアゼピン−3,5−ジオン(化合物145) 化合物eの代わりに参考例4と同様の方法で得られる
7,8−メチレンジオキシ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−
1−ベンゾアゼピン−3,5−ジオンを用い、実施例48の
方法に準じて化合物145を得た。
実施例52. 7−ヒドロキシ−4−(1,3−ジチオール−2−イリ
デン)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベンゾアゼ
ピン−3,5−ジオン(化合物128) 実施例49で得られる化合物127 2.5gを乾燥ジクロロメ
タン50mlに懸濁させ、アルゴン雰囲気下−78℃で1M三臭
化ホウ素ジクロロメタン溶液25mlを滴下した後、徐々に
室温まで温度を上げ20時間攪拌した。反応溶液を氷水10
0ml中へ注ぎ、10N水酸化ナトリウムで中和した後、析出
した固体を別し、エタノールから結晶化することによ
り化合物128を0.3g得た。
実施例53. 1−アセチル−4−(1,3−ジチオール−2−イリデ
ン)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベンゾアセピ
ン−3,5−ジオン(化合物49) 実施例48で得られる化合物48 2.2g、乾燥ジクロロメ
タン60ml、ピリジン1.3mlの混合物に塩化アセチル0.85m
lを加え室温で3時間攪拌した。1N塩酸、飽和重曹水、
水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧
下溶媒留去し、粗生成物を得た。エタノールから再結晶
することにより化合物49を2.02g得た。
実施例54〜66は、実施例48〜51で得られる化合物と塩
化アセチルに代えて第8表に示す酸塩化物を用い、実施
例53の方法に準じて行った。
実施例54. 1−プロピオニル−4−(1,3−ジチオール−2−イ
リデン)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−1−ベン
ゾアゼピン−3,5−ジオン(化合物55) 実施例55. 4−(1,3−ジチオール−2−イリデン)−2,3,4,5−
テトラヒドロ−1H−1−ベンゾアゼピン−3,5−ジオン
−1−イル−オキザロ酸エチルエステル(化合物57) 実施例56. 1−バレリル−4−(1,3−ジチオール−2−イリデ
ン)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベンゾアゼピ
ン−3,5−ジオン(化合物61) 実施例57. 1−(2−チオフェンアセチル)−4−(1,3−ジチ
オール−2−イリデン)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H
−ベンゾアゼピン−3,5−ジオン(化合物68) 実施例58. 1−イソプチリル−4−(1,3−ジチオール−2−イ
リデン)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベンゾア
ゼピン−3,5−ジオン(化合物75) 実施例59. 1−ブチリル−4−(1,3−ジチオール−2−イリデ
ン)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベンゾアゼピ
ン−3,5−ジオン(化合物76) 実施例60. 1−(3メルカプトプロピオニル)−4−(1,3−ジ
チオール−2−イリデン)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1
H−1−ベンゾアゼピン−3,5−ジオン(化合物77) 実施例61. 1−(3,4−ジメトキシベンゾイル)−4−(1,3−ジ
チオール−2−イリデン)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1
H−1−ベンゾアゼピン−3,5−ジオン(化合物87) 実施例62. 1−(2−ブテニロイル)−4−(1,3−ジチオール
−2−イリデン)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−
ベンゾアゼピン−3,5−ジオン(化合物110) 実施例63. 1−アクリロイル−4−(1,3−ジチオール−2−イ
リデン)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベンゾア
ゼピン−3,5−ジオン(化合物112) 実施例64. 1−シクロプロピルカルボニル−4−(1,3−ジチオ
ール−2−イリデン)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−
1−ベンゾアゼピン−3,5−ジオン(化合物126) 実施例65. 1−(2−ブテニロイル)−4−(1,3−ジチオール
−2−イリデン)−7−メトキシ−2,3,4,5−テトラヒ
ドロ−1H−1−ベンゾアゼピン−3,5−ジオン(化合物1
31) 実施例66. 1−(2−ブテニロイル)−4−(1,3−ジチオール
−2−イリデン)−6,7−メチレンジオキシ−2,3,4,5−
テトラヒドロ−1H−1−ベンゾアゼピン−3,5−ジオン
(化合物134) 実施例67, 1−プロピル−4−(1,3−ジチオール−2−イリデ
ン)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベンゾアゼピ
ン−3,5−ジオン(化合物101) 実施例48で得られる化合物48 2.75g、1−ヨウ化プロ
ピル25g、炭酸カリウム7gおよびN,N−ジメチルホルムア
ミド10mlの混合物を100℃に加熱し、4.5時間攪拌した。
無機物を別後アセトンで洗浄し、減圧下溶媒留去し、
得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(溶出溶媒;へキサン:酢酸エチル=2:1)に付し粗生
成物を得た。得られた粗生成物をイソプロピルエーテル
/イソプロピルアルコールから再結晶することにより化
合物101を1.67g得た。
実施例68〜89は化合物48または実施例51で得られる化
合物145を原料として、1−ヨウ化プロピルの代わりに
第9表に示したハロゲン化物を用い実施例67の方法に準
じて行った。
実施例68. 1−ブチル−4−(1,3−ジチオール−2−イリデ
ン)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベンゾアゼピ
ン−3,5−ジオン(化合物80) 実施例69. 4−(1,3−ジチオール−2−イリデン)−2,3,4,5−
テトラヒドロ−1H−1−ベンゾアゼピン−3,5ジオン−
1−イル−酢酸エチルエステ−ル(化合物81) 実施例70. 1−イソプロピル−4−(1.3−ジチオール−2−イ
リデン)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベンゾア
ゼピン−3,5−ジオン(化合物83) 実施例71. 1−デカニル−4−(1.3−ジチオール−2−イリデ
ン)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベンゾアゼピ
ン−3,5−ジオン(化合物88) 実施例72. 1−(3,4−メチレンジオキシベンジル)−4−(1,3
−ジチオール−2−イリデン)−2,3,4,5−テトラヒド
ロ−1H−1−ベンゾアゼピン−3,5−ジオン(化合物8
9) 実施例73. 1−メチル−4−(1,3−ジチオール−2−イリデ
ン)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベンゾアゼピ
ン−3,5−ジオン(化合物90) 実施例74. 1−エチル−4−(1,3−ジチオール−2−イリデ
ン)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベンゾアゼピ
ン−3,5−ジオン(化合物91) 実施例75. 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−4−(1,3−
ジチオール−2−イリデン)−2,3,4,5−テトラヒドロ
−1H−1−ベンゾアゼピン−3,5−ジオン(化合物92) 実施例76. 1−(3,7−ジメチル−2,6−オクタジェニル)−4−
(1,3−ジチオール−2−イリデン)−2,3,4,5−テトラ
ヒドロ−1H−1−ベンゾアゼピン−3,5−ジオン(化合
物93) 実施例77. 1−(3メチル−2−ブテニル)−4−(1,3−ジチ
オール−2−イリデン)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H
−1−ベンゾアゼピン−ジオン(化合物94) 実施例78. 1−シクロへキシルメチル−4−(1,3−ジチオール
−2−イリデン)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−
ベンゾアゼピン−3,5−ジオン(化合物95) 実施例79. 1−アリル−4−(1,3−ジチオール−2−イリデ
ン)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベンゾアゼピ
ン−3,5−ジオン(化合物96) 実施例80. 1−(2−ブテニル)−4−(1,3−ジチオール−2
−イリデン)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベン
ゾアゼピン−3,5−ジオン(化合物97) 実施例81. 1−イソブチル−4−(1,3−ジチオール−2−イリ
デン)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベンゾアゼ
ピン−3,5−ジオン(化合物98) 実施例82. 1−へキシル−4−(1,3−ジチオール−2−イリデ
ン)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベンゾアゼピ
ン−3,5−ジオン(化合物102) 実施例83. 1−イソペンチル−4−(1,3−ジチオール−2−イ
リデン)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベンゾア
ゼピン−3,5−ジオン(化合物103) 実施例84. 1−ペンチル−4−(1,3−ジチオール−2−イリデ
ン)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベンゾアゼピ
ン−3,5−ジオン(化合物104) 実施例85. 1−シンナミル−4−(1,3−ジチオール−2−イリ
デン)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベンゾアゼ
ピン−3,5−ジオン(化合物111) 実施例86. 1−(2−プロニル)−4−(1,3−ジチオール−2
−イリデン)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベン
ゾアゼピン−3,5一ジオン(化合物120)実施例87. 4−(1,3−ジチオール−2−イリデン)−2,3,4,5−
テトラヒドロ−1H−1−ベンゾアゼピン−3,5−ジオン
−1−イル−2−ブテン酸エチルエステル(化合物12
1) 実施例88. 1−ベンジル−4−(1,3−ジチオール−2−イリデ
ン)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベンゾアゼピ
ン−3,5−ジオン(化合物137) 実施例89. 1−イソプロピル−4−(1,3−ジチオール−2−イ
リデン)−7,8−メチレンジオキシ−2,3,4,5−テトラヒ
ドロ−1H−1−ベンゾアゼピン−3,5−ジオン(化合物1
40) 実施例90. 1−(2−チアゾリノ−2−アミノアセチル)−4−
(1,3−ジチオール−2−イリデン)−2,3,4,5−テトラ
ヒドロ−1H−1−ベンゾアゼピン−3,5−ジオン塩酸塩
(化合物67Sa) 実施例48で得られる化合物48 10g、トリエチルアミン
10mlおよび乾燥ジクロロメタン300mlの懸濁液に氷冷
下、クロロアセチルクロリド4.3mlを添加し、室温で20
時間攪拌した。飽和重曹水、水で順次洗浄し、無水硫酸
マグネシウムで乾燥後、減圧下溶媒留去し、粗生成物を
得た。得られた粗生成物をイソプロピルアルコールから
結晶化することにより、1−クロロアセチル−4−(1,
3−ジチオール−2−イリデン)−2,3,4,5−テトラヒド
ロ−1H−1−ベンゾアゼピン−3,5−ジオン(化合物
i)11.98gを得た。
上記の方法で得られる化合物i、2−アミノ−2−チ
アゾリン3.06gおよびジオキサン100mlの混合物を1.5時
間加熱還流した。減圧下溶媒留去し、ジクロロメタン30
0mlを加え、水100mlで洗浄後、無水硫酸マグネシウムで
乾燥し、減圧下溶媒留去した。得られた粗生成物をエタ
ノールから結晶化することにより化合物67を3.16g得
た。
上記の化合物67 3.16gにメタノール100mlおよび4N塩
酸50mlを加え、30分攪拌後、減圧下溶媒留去した。得ら
れた粗生成物をイソプロピルアルコールから再結晶する
ことにより、化合物67Saを2.34g得た。
実施例91〜105は実施例90で得られる化合物iと、2
−アミノ−2−チアゾリンに代え第10表に示すアミンを
用い、実施例90の方法に準じて行った。
実施例91. 1−(2−チアゾリルアミノアセチル)−4−(1,3
−ジチオール−2−イリデン)−2,3,4,5−テトラヒド
ロ−1H−1−ベンゾアゼピン−3,5−ジオン塩酸塩(化
合物50Sa) 実施例92. 1−(4−メチルピペラジノアセチル)−4−(1,3
−ジチオール−2−イリデン)−2,3,4,5−テトラヒド
ロ−1H−1−ベンゾアゼピン−3,5−ジオン塩酸塩(化
合物52Sa) 実施例93. 1−モルホリノアセチル−4−(1,3−ジチオール−
2−イリデン)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベ
ンゾアゼピン−3,5−ジオン塩酸塩(化合物53Sa) 実施例94. 1−N,N−ジメチルアミノアセチル−4−(1,3−ジチ
オール−2−イリデン)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H
−1−ベンゾアゼピン−3,5−ジオン塩酸塩(化合物54S
a) 実施例95. 1−N,N−ジエチルアミノアセチル−4−(1,3−ジチ
オール−2−イリデン)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H
−1−ベンゾアゼピン−3,5−ジオン塩酸塩(化合物58S
a) 実施例96. 1−N,N−ジイソプロピルアミノアセチル−4−(1,3
−ジチオール−2−イリデン)−2,3,4,5−テトラヒド
ロ−1H−1−ベンゾアゼピン−3,5−ジオン塩酸塩(化
合物59Sa) 実施例97. 1−(2,6−ジメチルピペリジノアセチル)−4−
(1,3−ジチオール−2−イリデン)−2,3,4,5−テトラ
ヒドロ−1H−1−ベンゾアゼピン−3,5−ジオン塩酸塩
(化合物62Sa) 実施例98. 1−(1−イミダゾリルアセチル)−4−(1,3−ジ
チオール−2−イリデン)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1
H−1−ベンゾアゼピン−3,5−ジオン塩酸塩(化合物64
Sa) 実施例99. 1−〔2−(1,3,4−チアジアゾリル)アミノアセチ
ル〕−4−(1,3−ジチオール−2−イリデン)−2,3,
4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベンゾアゼピン−3,5−ジ
オン塩酸塩(化合物66Sa) 実施例100. 1−(3−チアゾリジノアセチル)−4−(1,3−ジ
チオール−2−イリデン)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1
H−1−ベンゾアゼピン−3,5−ジオン塩酸塩(化合物73
Sa) 実施例101. 1−〔2−〔4−(1,3−ジチオール−2−イリデ
ン)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベンゾアゼピ
ン−3,5−ジオン−1−イル〕−2−オキソエチル〕−
4−ピペリジニルカルボン酸エチルエステル塩酸塩(化
合物74Sa) 実施例102. 1−N,N−ジブチルアミノアセチル−4−(1,3−ジチ
オール−2−イリデン)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H
−1−ベンゾアゼピン−3,5−ジオン塩酸塩(化合物78S
a) 実施例103. 1−N,N−ジプロピルアミノアセチル−4−(1,3−ジ
チオール−2−イリデン)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1
H−1−ベンゾアゼピン−3,5−ジオン塩酸塩(化合物79
Sa) 実施例104. 1−N−メチル−N−エチルアミノアセチル−4−
(1,3−ジチオール−2−イリデン)−2,3,4,5−テトラ
ヒドロ−1H−1−ベンゾアゼピン−3,5−ジオン塩酸塩
(化合物113Sa) 実施例105. 1−ピペリジノアセチル−4−(1,3−ジチオール−2
−イリデン)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベン
ゾアゼピン−3,5−ジオン塩酸塩(化合物114Sa) 実施例106. 1−(2−ヒドロキシエチルチオ)アセチル−4−
(1,3−ジチオール−2−イリデン)−2,3,4,5−テトラ
ヒドロ−1H−1−ベンゾアゼピン−3,5−ジオン(化合
物117) 実施例90で得られる化合物i 3.0g、2−メルカプトエ
タノール1.2ml、トリエチルアミン3.6mlおよびN,N−ジ
メチルホルムアミド60mlの混合物を100℃で1時間攪拌
した。反応混合物を氷水100mlに注ぎ、ジクロロメタン2
00mlで抽出後、水洗し、無水硫酸マグネシウムで乾燥
後、減圧下溶媒留去した。得られた残査をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;酢酸エチル)に付
し、粗生成物4.18gを得た。得られた粗生成物をエタノ
ールから再結晶することにより化合物117を2.83g得た。
実施例107〜111は実施例90で得られる化合物iと、2
−メルカプトエタノールの代わりに第11表に示すチオー
ル類を用いて、実施例106の方法に準じて行った。
実施例107. 1−〔2−(N,N−ジメチルアミノ)エチルチオアセ
チル−4−(1,3−ジチオール−2−イリデン)−2,3,
4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベンゾアゼピン−3,5−ジ
オン塩酸塩(化合物51Sa) 実施例108. 1−(1−メチル−2−チオアセチル)−4−(1,3
−ジチオール−2−イリデン)−2,3,4,5−テトラヒド
ロ−1H−1−ベンゾアゼピン−3,5−ジオン(化合物6
5) 実施例109. 3−〔2−〔4−(1,3−ジチオール−2−イリデ
ン)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベンゾアゼピ
ン−3,5−ジオン−1−イル〕−2−オキソエチルチ
オ〕プロピオン酸(化合物115) 実施例110. 2−〔2−〔4−(1,3−ジチオール−2−イリデ
ン)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベンゾアゼピ
ン−35−ジオン−1−イル〕−2−オキソエチルチオ〕
ニコチン酸(化合物116) 実施例111. 1−(2−チアゾリノ−2−チオアセチル)−4−
(1,3−ジチオール−2−イリデン)−2,3,4,5−テトラ
ヒドロ−1H−1−ベンゾアゼピン−3,5−ジオン(化合
物138) 実施例112. 1−(2−チアゾリノ−2−アミノアセチル)−4−
(1,3−ジチオール−2−イリデン)−7,8−メチレンジ
オキシ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベンゾアゼ
ピン−3,5−ジオン塩酸塩(化合物141Sa) 化合物48に代えて実施例51で得られる化合物145 2.5g
を用い、実施例90の方法に準じて1−クロロアセチル−
4−(1,3−ジチオール−2−イリデン)−7,8−メチレ
ンジオキシ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベンゾ
アゼピン−3,5−ジオン2.9gを得、引き続き化合物141を
1.5g得た。
実施例113. 1−N,N−ジエチルアミノアセチル−4−(1,3−ジチ
オール−2−イリデン)−7−メトキシ−2,3,4,5−テ
トラヒドロ−1H−1−ベンゾアゼピン−3,5−ジオン塩
酸塩(化合物129Sa) 化合物145に代えて実施例49で得られる化合物127と、
2−アミノ−2−チアゾリンの代わりにジエチルアミン
を用いる以外は実施例112の方法に準じて、化合物129Sa
を得た。
実施例114. 1−N.N一ジエチルアミノアセチル−4−(1,3−ジチ
オール−2−イリデン)−6,7−メチレンジオキシ−2,
3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベンゾアゼピン−3,5−
ジオン塩酸塩(化合物135Sa) 化合物145に代えて実施例50で得られる化合物133を、
2−アミノ−2−チアゾリンの代わりにジエチルアミン
を用いる以外は実施例112の方法に準じて、化合物135Sa
を得た。
実施例115. 1−(2−チアゾリノ−2−アミノアセチル)−4−
(1,3−ジチオール−2−イリデン)−6,7−メチレンジ
オキシ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベンゾアゼ
ピン−3,5−ジオン塩酸塩(化合物136Sa) 化合物145に代えて実施例50で得られる化合物133を用
いる以外は実施例112の方法に準じ、化合物136Saを得
た。
実施例116. 1−N,N−ジエチルアミノプロピオニル−4−(13−
ジチオール−2−イリデン)−2,3,4,5−テトラヒドロ
−1H−1−ベンゾアゼピン−3,5−ジオン塩酸塩(化合
物109Sa) 実施例48で得られる化合物48 2.75g、トリエチルアミ
ン2.8ml、乾燥ジクロロメタン70mlの混合物に氷冷下、
3−ブロモプロビオニルクロリド1.51mlを添加し、室温
で1時間攪拌した。
飽和重曹水、水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウム
で乾燥後、減圧下溶媒留去し、油状の1−(3−クロロ
プロピオニル)−4−(1,3−ジチオール−2−イリデ
ン)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベンゾアゼピ
ン−3,5−ジオンを得た。
このものは、精製することなく50mlのN,N−ジメチル
ホルムアミド50mlに溶解し、ジエチルアミン5.2mlを加
え、100℃で3時間攪拌した。反応混合物を氷水中へ注
ぎ、ジクロロメタンで抽出後、水洗し、無水硫酸マグネ
シウムで乾燥後、減圧下溶媒留去した。得られた残査を
シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;酢酸
エチル:トリエチルアミン=10:1)に付し油状の化合物
109を3.01g得た。
得られた化合物109 3.01gをエタノール50mlに溶解
し、10M塩酸エタノール溶液3mlを加え、室温で2時間攪
拌した。析出した結晶を別後、エタノールで加熱下ト
リチュレーションすることにより化合物109Saを2.15g得
た。
実施例117. 1−N,N−ジメチルアミノプロピオニル−4−(1,3−
ジチオール−2−イリデン)−2,3,4,5−テトラヒドロ
−1H−1−ベンゾアゼピン−3,5−ジオン塩酸塩(化合
物63Sa) トリエチルアミンの代わりにジメチルアミンを用いる
以外は、実施例116の方法に準じて、化合物63Saを得
た。
実施例118. 1−N,N−ジエチルアミノプロピオニル−4−(1,3−
ジチオール−2−イリデン)−7−メトキシ−2,3,4,5
−テトラヒドロ−1H−1−ベンゾアゼピン−3,5−ジオ
ン塩酸塩(化合物132Sa) 化合物48の代わりに化合物127を用い、トリエチルアミ
ンの代わりにジエチルアミンを用いる以外は、実施例11
6の方法に準じて、化合物132Saを得た。
実施例119. 1−(アリルチオ)チオカルボニル−4−(1,3−ジ
チオール−2−イリデン)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1
H−1−ベンゾアゼピン−3,5−ジオン(化合物100) 実施例48で得られる化合物48 2.75g、水酸化カリウム
5.61g、50%ジメチルスルホキシド水溶液50mlおよびエ
タノール25mlの混合物に二硫化炭素10mlを加え、16時間
加熱還流した。反応混合物を氷冷し、アリルブロミド9m
lを加え、室温で1時間攪拌した。水100mlを加えジクロ
ロメタンで抽出後、水洗し、無水硫酸マグネシウムで乾
燥後、減圧下溶媒留去した。得られた残査をシリカゲル
カラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;へキサン:酢酸
エチル=2:1)に付し、粗生成物3.77gを得た。得られた
粗生成物をエタノールから結晶化することにより化合物
100を3.09g得た。
実施例120. 1−(メチルチオ)チオカルボニル−4−(1,3−ジ
チオール−2−イリデン)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1
H−1−ベンゾアゼピン−3,5−ジオン(化合物56) アリルブロミドの代わりにヨウ化メチルを用いる以外
は実施例119の方法に準じて、化合物56を得た。
実施例121. 1−(シクロへキシルチオ)チオカルボニル−4−
(1,3−ジチオール−2−イリデン)−2,3,4,5−テトラ
ヒドロ−1H−1−ベンゾアゼピン−3,5−ジオン(化合
物99) アリルブロミドの代わりにシクロヘキシルブロミドを
用いる以外は実施例119の方法に準じて、化合物99を得
た。
実施例122. 1−(2−ヒドロキシエチル)−4−(1,3−ジチオ
ール−2−イリデン)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−
1−ベンゾアゼピン−3,5−ジオン(化合物60) 実施例48で得られる化合物48 10g、2−ヨウ化エタノ
ール100gおよび炭酸カリウム25gの混合物にN,N−ジメチ
ルホルムアミド10mlを加え、100℃で11時間攪拌した。
反応混合物をそのままシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー(溶出溶媒;酢酸エチル:へキサン=2:1)に付
し、油状の化合物60を10.34g得た。
実施例123. 1−〔2−(2−メトキシエトキシメトキシ)エチ
ル〕−4−(1,3−ジチオール−2−イリデン)−2,3,
4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾアゼピン−3,5−ジオン
(化合物108) 実施例122で得られる化合物60 5.0g、ジクロロエタン
100mlおよびジイソプロピルエチルアミン5.5mlの混合物
に氷冷下2−メトキシエトキシメチルクロリド2.7mlを
加え、室温で1時間攪拌し、次いで加熱下4時間還流し
た。反応混合物を水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで
乾燥し、減圧下溶媒留去した。得られた残査をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;酢酸エチル:
へキサン=2:1)に付し、粗生成物6.17gを得た。得られ
た粗生成物をエタノールから再結晶することにより化合
物108を3.74g得た。
実施例124. 1−(2−エトキシメトキシエチル)−4−(1,3−
ジチオール−2−イリデン)−2,3,4,5−テトラヒドロ
−1H−1−ベンゾアゼピン−3,5−ジオン(化合物143) 2−メトキシエトキシメチルクロリドの代わりにクロ
ロメチルエチルエタノールを用いる以外は実施例123の
方法に準じて、化合物143を得た。
実施例125. 1−(2−メチルチオメトキシエチル)−4−(1,3
−ジチオール−2−イリデン)−2,3,4,5−テトラヒド
ロ−1H−1−ベンゾアゼピン−3,5−ジオン(化合物14
4) 2−メトキシエトキシメチルクロリドの代わりにクロ
ロメチルスルフイドを用いる以外は実施例123の方法に
準じて、化合物144を得た。
実施例126. 1−〔2−(2−メトキシエトキシメトキシ)エチ
ル〕−4−(1,3−ジチオール−2−イリデン)−7,8−
メチレンジオキシ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−
ベンゾアゼピン−3,5−ジオン(化合物142) 実施例51で得られる化合物145を用い、実施例122と同
様の方法で1−(2−ヒドロキシエチル)−4−(1,3
−ジチオール−2−イリデン)−7,8−メチレンジオキ
シ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベンゾアセピン
−3,5−ジオン(化合物j)を得た。
化合物jと、2−メトキシエトキシメチルクロリドを
用いて実施例123の方法に準じて、化合物142を得た。
実施例127. 1−(2−N,N−ジエチルアミノエチル)−4−(1,3
−ジチオール−2−イリデン)−2,3,4,5−テトラヒド
ロ−1H−1−ベンゾアゼピン−35−ジオン塩酸塩(化合
物71Sa) 実施例122で得られる化合物60 4.0gを用いて実施例32
と同様な方法により1−(2−ヨードエチル)−4−
(1,3−ジチオール−2−イリデン)−2,3,4,5−テトラ
ヒドロ−1H−1−ベンゾアゼピン−3,5−ジオン(化合
物k)4.36gを得た。
得られた化合物k 2.5gを氷冷下ジエチルアミン2.13g
およびN,N−ジメチルホルムアミド35mlの混合物へ加
え、室温で20時間攪拌した。水100mlを加え、ジクロロ
メタンで抽出後、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫
酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶媒留去した。得られ
た残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶
媒;酢酸エチル:トリエチルアミン=10:1)に付し、油
状の化合物71を1.66g得た。
得られた上記化合物71 1.66gにイソプロピルアルコー
ル30mlおよび10M塩酸エタノール溶液0.9mlを加え、室温
で1時間攪拌した。析出した結晶を別し、イソプロピ
ルアルコールから再結晶することにより化合物71Saを1.
58g得た。
実施例128. 1−(2−N,N−ジメチルアミノエチル)−4−(1,3
−ジチオール−2−イリデン)−2,3,4,5−テトラヒド
ロ−1H−1−ベンゾアゼピン−3,5−ジオン塩酸塩(化
合物69Sa) ジエチルアミンの代わりにジメチルアミンを用いる以
外は実施例127の方法に準じて、化合物69Saを得た。
実施例129. 1−(2−チオモルホリノエチル)−4−(1,3−ジ
チオール−2−イリデン)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1
H−1−ベンゾアゼピン−3,5−ジオン塩酸塩(化合物70
Sa) ジエチルアミンの代わりにチオモルホリンを用いる以
外は実施例127の方法に準じて、化合物70Saを得た。
実施例130. 1−〔2−(3−ヒドロキシピペリジノ)エチル〕−
4−(1,3−ジチオール−2−イリデン)−2,3,4,5−テ
トラヒドロ−1H−1−ベンゾアゼピン−3,5−ジオン塩
酸塩(化合物72Sa) ジエチルアミンの代わりに3−ヒドロキシピペリジン
を用いる以外は実施例127の方法に準じて、化合物72Sa
を得た。
実施例131. 1−〔2−(2−ピリジルチオ)エチル〕−4−(1,
3−ジチオール−2−イリデン)−2,3,4,5−テトラヒド
ロ−1H−1−ベンゾアゼピン−3,5−ジオン(化合物13
0) ジエチルアミンの代わりに2−メルカプトピリジンを
用いる以外は実施例127の方法に準じて、化合物130を得
た。
実施例132. 1−〔2−(2−チアゾリノ−2−チオ)エチル〕−
4−(1,3−ジチオール−2−イリデン)−2,3,4,5−テ
トラヒドロ−1H−1−ベンゾアゼピン−3,5−ジオン
(化合物139) ジエチルアミンの代わりに2−メルカプト−2−チア
ゾリンを用いる以外は実施例127の方法に準じて、化合
物139を得た。
実施例133. 〔4−(1,3−ジチオール−2−イリデン)−2,3,4,5
−テトラヒドロ−1H−1−ベンゾアゼピン−3,5−ジオ
ン−1−イル〕−酢酸(化合物82) 実施例48で得られる化合物48 30g、ブロモ酢酸tert−
ブチルエステル260mlおよび炭酸カリウム75gの混合物を
100℃で加熱下9時間攪拌した。反応混合物を室温まで
冷却し、無機物を別後、減圧下過剰の試薬を留去し、
得られた残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(溶出溶媒;へキサン:酢酸エチル=2:1)に付し、油
状の〔4−(1,3−ジチオール−2−イリデン)−2,3,
4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベンゾアゼピン−3,5−ジ
オン−1−イル〕酢酸tert−ブチルエステル32.4gを得
た。
化合物lにトリフルオロ酢酸150mlを加え室温で20時
間攪拌した。反応混合物を氷水1中に注ぎ1時間攪拌
した。析出した結晶を別乾燥し、化合物82を20.3g得
た。
実施例134. N−(2−モルホリノエチル)−〔4−(1,3−ジチ
オール−2−イリデン)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H
−1−ベンゾアゼピン−3,5−ジオン−1−イル〕アセ
トアミド塩酸塩(化合物105Sa) 実施例133で得られる化合物82 3.33g、ピリジン1.6ml
および乾燥ジクロロメタン60mlの混合物に氷冷下塩化チ
オニル1.1mlを加え、室温で1時間攪拌した。反応混合
物を氷冷し、4−(2−アミノエチル)モルホリン6.5m
lを滴下し室温で2.5時間攪拌した。反応混合物を水洗
し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧
下溶媒留去し粗生成物3.9gを得た。得られた粗生成物を
エタノールから再結晶することにより化合物105を2.68g
得た。
上記の化合物105 2.5gにイソプロピルアルコール50ml
および10M塩酸エタノール溶液2mlを加え、室温で1時間
攪拌後、析出した結晶を別し、エタノールから加熱下
トリチュレーションすることにより化合物105Saを1.94g
得た。
実施例135. 2−(2−チアゾリル)−〔4−(1,3−ジチオール
−2−イリデン)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−
ベンゾアゼピン−3,5−ジオン−1−イル〕アセトアミ
ド塩酸塩(化合物106Sa) 4−(2−アミノエチル)モルホリンの代わりに2−
アミノ−2−チアゾリンを用いる以外は実施例134の方
法に準じて、化合物106Saを得た。
実施例136. N−〔4−(1,3−ジチオール−2−イリデン)−2,
3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベンゾアゼピン−3,5−
ジオン−1−イル〕アセト−3′−トリフルオロメチル
アニリド(化合物123) 4−(2−アミノエチル)モルホリンの代わりにm−
アミノベンゾトリフルオリドを用いる以外は実施例134
の方法に準じて、化合物123を得た。
実施例137. N−{〔4−(1,3−ジチオール−2−イリデン)−
2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベンゾアゼピン−3,5
−ジオン−1−イル〕アセチル}−L−プロリン(化合
物119) 実施例133で得られる化合物82 3.33g、ピリジン1.6ml
および乾燥ジクロロメタン70mlの混合物に氷冷下塩化チ
オニル1.1mlを加え、室温で1時間攪拌した。反応混合
物を氷冷し、L−プロリンtert−ブチルエステル5gを添
加し、室温で1時間攪拌した。反応混合物を水30mlで2
回洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒
留去した。
得られた残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(溶出溶媒;へキサン:酢酸エチル=1:1)に付し、化
合物119の相当するtert−ブチルエステル2.67gを得た。
得られたエステルにトリフルオロ酢酸35mlを加え、室
温で1.5時間攪拌した。氷水100ml中に注ぎ、ジクロロメ
タンで抽出後、有機層を水洗し、無水硫酸マグネシウム
で乾燥し、減圧下溶媒留去することにより粗生成物2.75
gを得た。得られた粗生成物をイソプロピルアルコール
から再結晶することにより化合物119を1.83g得た。
実施例138. N−〔〔4−(1,3−ジチオール−2−イリデン)−
2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−ペンゾアゼピン−3,5
−ジオン−1−イル〕アセチル〕グルタミン酸(化合物
118) L−プロリンtert−ブチルエステルの代わりにL−グ
ルタミン酸ジtert−ブチルエステルを用いる以外は実施
例137の方法に準じて、化合物118を得た。実施例139. N−〔〔4−(1,3−ジチオール−2−イリデン)−
2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−ペンゾアゼピン−3,5
−ジオン−1−イル〕アセチル〕アスパラギン酸(化合
物122) L−プロリンtert−ブチルエステルの代わりにL−ア
スパラギン酸ジtert−ブチルエステルを用いる以外は実
施例139の方法に準じて、化合物122を得た。
実施例140. 2−〔4−(1,3−ジチオール−2−イリデン)−2,
3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベンゾアゼピン−3,5−
ジオン−1−イル〕アセチルアミノエチルジチオ−2−
メチル−1−(s)−アミノ酪酸(化合物107) 実施例133で得られる化合物82 3.5g、ピリジン1.7ml
および乾燥ジクロロメタン70mlの混合物に氷冷下塩化チ
オニル1.5mlを加え、室温で1時間攪拌した。反応混合
物を減圧下溶媒留去し、乾燥ジクロロメタン70mlおよび
トリエチルアミン4.4mlを加え、氷冷下2−(2−ピリ
ジルジチオ)エチルアミン・2塩酸塩4.08gを加え、室
温で20時間攪拌した。反応混合物を水洗し、無水硫酸マ
グネシウムで乾燥後、減圧下溶媒留去した。得られた残
査をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;
酢酸エチル:へキサン=2:1)に付し、1−〔2−(2
−ピリジルジチオ)エチルカルバモイル〕メチル−4−
(1,3−ジチオール−2−イリデン−2,3,4,5−テトラヒ
ドロ−1H−1−ベンゾアゼピン−3,5−ジオン2.26gを得
た。
上記の生成物1.28g、D−ペニシラミン0.38g、アセト
ン80ml、水20mlおよびリン酸緩衝液(pH6.86)20mlの混
合物を室温で17時間攪拌した。反応混合物を減圧下溶媒
留去し、水を加え1時間攪拌した。析出した結晶を別
後エタノールで加熱下トリチュレーションすることによ
り化合物107を0.44g得た。
実施例141. 1−(2−ベンゾチアゾリルメチル)−4−(1,3−
ジチオール−2−イリデン)−2,3,4,5−テトラヒドロ
−1H−1−ベンゾアゼピン−3,5−ジオン(化合物86) 実施例133で得られる化合物82 2.5g、O−アミノベン
ゼンチオール1.4gおよびポリリン酸トリメチルシリルエ
ステル(PPSE)トルエン溶液150mlの混合物を2時間加
熱還流した。減圧下溶媒留去し、水を加え、10N水酸化
ナトリウムで中和し、ジクロロメタンで抽出後、水洗
し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶媒留去し
た。得られた残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(溶出溶媒;へキサン:酢酸エチル=1:1)に付し粗
生成物1.93gを得た。得られた粗生成物をアセトニトリ
ルから再結晶することにより化合物86を1.43g得た。実
施例142. 〔4−(1,3−ジチオール−2−イリデン)−2,3,4,5
−テトラヒドロー1H−1−ベンゾアゼピン−3,5−ジオ
ン−1−イル〕アセトアミド(化合物85) 実施例48で得られる化合物48 6g、ヨードアセトアミ
ド40gおよび炭酸カリウム15gの混合物を100℃に加熱し2
5分間攪拌した。これにジメチルホルムアミド100mlを加
え室温で30分攪拌後、無機物を別し、減圧下溶媒留去
した。得られた粗生成物を、エタノールおよびメタノー
ルの混合溶媒中から結晶化させ、化合物85を3.34g得
た。
実施例143. 1−{2−〔4−(4−ピリジル)チアゾリル〕メチ
ル}−4−(1,3−ジチオール−2−イリデン)−2,3,
4,5−テトラヒドロ−1H−1−ペンゾアゼピン−3,5−ジ
オン(化合物125) 実施例142で得られる化合物85 10.8g、五酸化リン6.9
gおよびキシレン300mlの混合物を10時間加熱還流した。
反応混合物に水を加え、ジクロロメタンで抽出後、無水
硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒留去し、得られ
た残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶
媒;酢酸エチル)に付し、粗生成物を得た。
得られた粗生成物をエタノールから結晶化させ1−シ
アノメチル−4−(1,3−ジチオール−2−イリデン)
−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベンゾアゼピン−
3,5−ジオン(化合物m)5.94gを得た。
得られた化合物m 3.7g、トリエチルアミン1.6mlおよ
びピリジン100mlの混合物に室温で硫化水素ガスを2.5時
間吹き込んだ。水を加え、ジクロロメタンで抽出し、水
洗後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒留去
することにより粗生成物を得た。得られた粗生成物をエ
タノールから結晶化させ1−チオカルバモイルメチル−
4−(1,3−ジチオール−2−イリデン)−2,3,4,5−テ
トラヒドロ−1H−1−ベンゾアゼピン−3,5−ジオン
(化合物n)3.91gを得た。
得られた化合物n l.9g、4−ブロモアセチルビリジン
・臭化水素酸塩2.3gおよびエタノール100mlの混合物を1
5分間加熱還流した。反応混合物を減圧下溶媒留去し、
水を加え、10N水酸化ナトリウムでアルカリ性にし、析
出した結晶を別後、エタノールで加熱下トリチュレー
ションすることにより化合物125を1.83g得た。
実施例144. 1−(5−テトラゾリル)メチル−4−(1,3−ジチ
オール−2−イリデン)−2,3,4.5−テトラヒドロ−1H
−1−ベンゾアゼピン−3,5−ジオン(化合物124) 実施例143で得られる化合物m l.7g、アジ化ナトリウ
ム3.51g、塩化アンモニウム0.058g及びN,N−ジメチルホ
ルムアミド80mlの混合物を100℃に加熱し、25時間攪拌
した。反応混合物中へ氷水100mlを加え、4N塩酸でpHを
3.0に調整し、析出する結晶を別後、エタノールおよ
びN,N−ジメチルホルムアミドから再結晶することによ
り化合物124を1.15g得た。
参考例1 2,3,4,5−テトラヒドロ−7−ニトロ−1−ベンゾオ
キセピン−3,5−ジオン(化合物a) 2,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンゾオキセピン−3,5
−ジオン1.76gを濃硫酸20mlに溶解し、−30℃に冷却し
た中へ濃硝酸1.1gおよび濃硫酸0.5mlの混合物を滴下し
た。滴下終了後、反応混合液を徐々に室温にもどし氷水
100mlに注いだ。酢酸エチル100mlで抽出後、減圧下溶媒
留去し、固型物を得、さらにイソプロパノールより再結
晶することにより化合物aを1.2g得た。
NMR(δppm,d6−DMSO)4.42および6.04(各々s,合わせ
て2H),4.51(s,2H),7.33(d,1H,J=8.9Hz),8.30(d
d,1H,J=2.9および8.9Hz),8.70(d,1H,J=2.9Hz) 参考例2 2,3,4,5−テトラヒドロ−7−ヒドロキシ−1−ベン
ゾオキセピン−3,5−ジオン(化合物b) アルゴン雰囲気下、三臭化ホウ素3.8ml、乾燥ジクロ
ロメタン100mlの混合物を−50〜−60℃に冷却した。こ
の中へ2,3,4,5−テトラヒドロ−7−メトキシ−1−ベ
ンゾオキセピン−3,5−ジオン4.12gを乾燥ジクロロメタ
ン100mlに溶解させた溶液を滴下し、徐々に室温まで温
度を上げながら20時間反応させた。反応混合物を氷水10
0mlに注ぎ、クロロホルム100mlで抽出後、減圧下溶媒留
去し、固型物を得た。トルエンより再結晶することによ
り化合物bを2.55g得た。
NMR(δppm,CDCl3+d6−DMSO)4.06およぴ4.26(各々
s,合わせて2H),4.36および5.52(各々s,合わせて2H),
6.52−7.10(m,3H),9.42(brs,1H) 参考例3 2−(2−ヒドロキシエチル)−2,3,4,5−テトラヒ
ドロ−1−ベンゾオキセピン−3,5−ジオン(化合物
c) ナトリウムメトキシド(28%メタノール溶液)11.27g
とテトラヒドロフラン230mlの混合物に氷冷下2′−ア
セチル−α−フェノキシ−γ−ブチロラクトン12.87gを
テトラヒドロフラン80mlに溶解した溶液を30分かけて滴
下し、そのまま氷冷下で1時間反応させた。反応混合物
を氷水500ml中に注ぎ4N塩酸で酸性にした後、酢酸エチ
ル200mlで抽出した。抽出液を無水硫酸マグネシウムで
乾燥後、減圧下溶媒留去し、固型物4.2gを得た。トルエ
ンより再結晶することより化合物cを3.5g得た。
NMR(δppm,COCl3)2.17−2.79(m,2H),3.19および
3.60(ABq,2H,J=12.4Hz),3.91−4.46(m,4H),7.04−
7.57(m,3H),7.95(dd,1H,J=1.6および7.6Hz) 参考例4 2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベンゾアゼピン−
3,5−ジオン(化合物e) 2′−アミノアセトフェノン175g、ブロモ酢酸エチル
215ml、炭酸カリウム356g、ヨウ化ナトリウム387gおよ
びアセトニトリル2lの混合物を還流下20時間反応させ
た。反応混合物を室温まで冷却し、無機物を別し、酢
酸エチルで洗浄後、液を減圧下溶媒留去し、固型物を
得た。
イソプロピルエーテルから再結晶することによりエチ
ル2′−アセチル−アニリノアセテート(化合物d)17
3gを得た。
NMR(δppm,CDCl3)1.29(t,3H,J=7.1Hz),2.58(s
・3H),4.00(d,2H,J=5.5Hz),4.24(9.2H,J=7.1H
z),6.49−6.73(m,2H),7.28−7.45(m,1H),7.77(d
d,1H,J=1.5および7.9Hz),9.31(brs,1H) 得られた化合物d 300gをN,N−ジメチルホルムアミド
1に溶解した溶液を、氷冷下、ナトリウムメトキシド
(28%メタノール溶液)525gとN,N−ジメチルホルムア
ミド1の混合溶液に滴下後、氷冷下で1時間攪拌し
た。反応混合物を氷水2l中に注ぎ6N塩酸で酸性にした
後、酢酸エチル3lで2回、2lで1回抽出した後、シリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒、へキサン:
酢酸エチル=3:1)に付し、黄色結晶の化合物e l07gを
得た。
NMR(δppm,CDCl3)3.77(s,2H),4.18(s,2H),5.04
(brs,1H),6.81−7.48(m,3H),7.94(dd,1H,J=1.7お
よび8.2Hz) 発明の効果 本発明により、肝疾患予防治療効果を有する、新規ジ
チオールイリデン誘導体が提供される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI // A61K 31/55 ACS A61K 31/55 ACS (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07D 409/04 C07D 409/14 C07D 413/04 C07D 417/04 C07D 417/14 A61K 31/55

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式 {式中、R1は、水素、アルキルまたは−(CH2l 1Z
    1〔式中、l1は、1、2または3であり、Z1は−OR4(式
    中、R4は水素またはアルキルを表わす)、−NR4AR
    4B(式中、R4AおよびR4Bは同一または異なって前記R4
    定義と同じである)、 〔式中、mは1または2であり、aは−CH2−、−O
    −、−S−または−NR5−(式中、R5は水素、アルキル
    または を表わす〕を表わし、R2およびR3は同一または異なっ
    て、水素、アルキル、ハロゲン、ニトロ、シアノ、−OR
    6〔式中、R6は水素、アルキル、アルケニル、−COR
    4a(式中、R4aは前記R4の定義と同じである)または−C
    H2CO2R4a(式中、R4aは前記と同義である)を表わ
    す〕、−O−(CH2)n1−W1−(CH2)n2−W2−(CH2)n
    3−H(式中、W1は−O−または−S−を表わし、W2
    単結合、−O−または−S−を表わし、n1は1、2また
    は3であり、n2およびn3は同一または異なって、0、
    1、2または3である)、−CO2R7(式中、R7は水素、
    アルキル、アルケニルまたは を表わす)、−NHCOR4a(式中、R4aは前記と同義であ
    る)またはR2およびR3が互いに隣接して形成されるメチ
    レンジオキシを表わし、Xは、−O−または−NR8
    〔式中、R8は水素、アルキル、アルケニル、アルキニ
    ル、−(CH2l 1aZ2〔式中、l1aは前記l1の定義と同じ
    であり、Z2はシクロアルキル、OR4b(式中、R4bは前記R
    4の定義と同じである)、−O−(CH2)n1a−W1a−(CH
    2)n2a−W2a−(CH2)n3a−H(式中、W1a、W2a、n1a
    n2aおよびn3aはそれぞれ前記W1、W2、n1、n2およびn3
    定義と同じである)、−SR4b(式中、R4bは前記と同義
    である)、−NR4DR4E(式中、R4DおよびR4Eは同一また
    は異なって前記R4の定義と同じである)、−CO2R4b(式
    中、R4bは前記と同義である)、 は単結合または二重結合を表わし、単結合のとき、bは
    −NH−を、二重結合のとき、bは=N−を表わし、cは
    −CH2−、−O−、−S−または−NR4b−(式中、R4b
    前記と同義である)を表わし、Q1およびQ2は同一または
    異なって、水素、アルキル、−CF3、−OR4c(式中、R4c
    は前記R4の定義と同じである)、−CO2R4c(式中、R4c
    は前記と同義である)、ハロゲンまたはピリジルを表わ
    し、maは前記mの定義と同じである〕、 〔式中、dは−O−、−S−または−NR4b−(式中、R
    4bは前記と同義である)を表わし、e、fおよびgは同
    一または異なって、=CH−または=N−を表わし、Q1
    前記と同義である〕、 (式中、d、g、Q1およびQ2は前記と同義である)また
    (式中、Q3はQ1あるいはQ2の定義と同じであるか、また
    は隣接するQ1あるいはQ2と一緒になって形成されるメチ
    レンジオキシを表わし、g、Q1およびQ2は前記と同義で
    ある)を表わす〕、−(CH2l 1a−W3−Z3〔式中、W3
    −O−、−S−または−CO−を表わし、Z3(式中、Q1、Q2、b、cおよびmaは前記と同義である)
    または (式中、Q1、Q2、Q3およびgは前記と同義である)を表
    わし、l1aは前記と同義である〕、−(CH2l 1aCONH−Z
    4〔式中、Z4は水素、 (式中、pは0、1または2であり、Q1、Q2、b、cお
    よびmaは前記と同義である)、 (式中、Q1、Q2、Q3およびgは前記と同義である)、 (式中、R4bは前記と同義である)または (式中、qは1または2を示し、R4bは前記と同義であ
    る)を表わす〕、−CH2CH=CH−Z5〔式中、Z5はフェニ
    ルまたは−CO2R4b(式中、R4bは前記と同義である)を
    表わす〕、−COR9(式中、R9は水素、アルキル、シクロ
    アルキルまたはアルケニルを表わす)、−CO−(CH2l
    2Z2(式中、l2は0、1、2または3であり、Z2は前記
    と同義である)、−CO(CH2l 1a−W4−Z6〔式中、W4
    −O−、−S−または−NH−を表わし、Z6(式中、Q1、Q2、b、cおよびmaは前記と同義であ
    る)、 (式中、Q1、d、e、fおよびgは前記と同義であ
    る)、 (式中、Q1、Q2、Q3およびgは前記と同義である)また
    は−(CH2l 1b−Z7〔式中、l1bは前記l1の定義と同じ
    であり、Z7は−OR4b(式中、R4bは前記と同義であ
    る)、−NR4DR4E(式中、R4DおよびR4Eは前記と同義で
    ある)または−CO2R4b(式中、R4bは前記と同義であ
    る)を表わす〕を表わす〕または−CSSR9(式中、R9
    前記と同義である)を表わす〕を表わし、Yは、−CH2
    −または−CO−を表わす}で表わされるジチオールイリ
    デン誘導体またはその薬理学的に許容される塩。
JP23922690A 1990-09-10 1990-09-10 ジチオールイリデン誘導体 Expired - Lifetime JP2877475B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23922690A JP2877475B2 (ja) 1990-09-10 1990-09-10 ジチオールイリデン誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23922690A JP2877475B2 (ja) 1990-09-10 1990-09-10 ジチオールイリデン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04120076A JPH04120076A (ja) 1992-04-21
JP2877475B2 true JP2877475B2 (ja) 1999-03-31

Family

ID=17041625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23922690A Expired - Lifetime JP2877475B2 (ja) 1990-09-10 1990-09-10 ジチオールイリデン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2877475B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11566044B2 (en) 2017-07-26 2023-01-31 The University Of Queensland Disulfide bond containing compounds and uses thereof

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1197451A (zh) * 1995-08-07 1998-10-28 盐野义制药株式会社 氨基甲酰基甲基脲衍生物的制备方法
CN103804367B (zh) * 2014-02-28 2016-09-14 天津药物研究院 苯并氮杂卓衍生物、其制备方法和用途
CN107540672A (zh) * 2017-10-10 2018-01-05 牡丹江医学院 一种治疗肝硬化的药物及其合成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11566044B2 (en) 2017-07-26 2023-01-31 The University Of Queensland Disulfide bond containing compounds and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04120076A (ja) 1992-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4107310A (en) Quinoline-3-carboxamides
CA1196330A (en) Condensed pyrrolinone derivatives, their production and use
DK158307B (da) Analogifremgangsmaade til fremstilling af 4-(fenylalkyl)-imidazolderivater eller farmaceutisk acceptable syreadditionssalte deraf
CH665417A5 (fr) Derives du benzimidazole, procede pour leur preparation et agents anti-ulceres contenant ces derives.
EP0566593A1 (en) N-hydroxyurea derivatives as antiallergy and antiinflammatory agents
JP2877475B2 (ja) ジチオールイリデン誘導体
JP3111321B2 (ja) 縮合チアゾール化合物
CA1103245A (en) Process for the manufacture of novel oxadiazolopyrimidine derivatives
JPH066571B2 (ja) 2−ピロリドン誘導体
US5965600A (en) 3-(bis-substituted phenylmethylene) oxindole derivatives
JPH0536436B2 (ja)
JPH0670064B2 (ja) 二環性イミダゾ−ル誘導体
FI86855C (fi) Foerfarande foer framstaellning av farmakologiskt verksamma enoletrar av 6-klor-4-hydroxi-2-metyl-n-(2-pyridyl)-2h-tieno-(2,3-e)-1,2-tiazin-3-karboxylsyraamid-1,1-dioxid
JPH02169572A (ja) ジヒドロピリジンアミド及びその生理学的に許容し得る塩
CZ177892A3 (en) AMINOMETHYL SUBSTITUTED 2,3-DIHYDROPYRAN(2,3-b)PYRIDINES, PROCESS OF THEIR PREPARATION AND THEIR USE IN MEDICAMENTS
EP0136198A1 (fr) Dérivés de triazolo pyrimidine, leur procédé de préparation et leur application thérapeutique en tant que toni-cardiaques
EP0412529B1 (en) Imidazole derivatives, process for the preparation of the same and antiulcer agents containing the same
US4562256A (en) 1,6-Dialkyl-3-substituted-4-nitrophenyl-4,7-dihydropyrazolo[3,4-b]pyridine-5-carboxylic acid esters
JPH02169573A (ja) 4‐ニトロフエニル‐ジヒドロピリジンアミド
CN113651767B (zh) 一种苯并异噁唑类杂环化合物及其制备方法和应用
JP2816974B2 (ja) ベンズイミダゾール誘導体およびその製造法ならびにこれを含有する抗潰瘍剤
JPH0342276B2 (ja)
KR900002243B1 (ko) 3-(피페리디닐)-1h-인다졸, 이의 제조방법 및 이들 화합물을 함유하는 약제학적 조성물
JPH0670013B2 (ja) 3‐ニトロ‐ジヒドロピリジン類
US5475000A (en) 3-(substituted tetrazolyl)-4-oxo-4H-pyrido-[1,2-a]pyrimidines, salts thereof, pharmaceutical compositions containing them and process for preparing same