JP2876874B2 - 車両用能動型騒音制御装置 - Google Patents

車両用能動型騒音制御装置

Info

Publication number
JP2876874B2
JP2876874B2 JP4047209A JP4720992A JP2876874B2 JP 2876874 B2 JP2876874 B2 JP 2876874B2 JP 4047209 A JP4047209 A JP 4047209A JP 4720992 A JP4720992 A JP 4720992A JP 2876874 B2 JP2876874 B2 JP 2876874B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noise
filter
signal
cycle
transfer function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4047209A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05249984A (ja
Inventor
義晴 中路
出穂 平野
三浩 土井
勉 浜辺
健一郎 村岡
耕治 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP4047209A priority Critical patent/JP2876874B2/ja
Priority to US08/026,151 priority patent/US5416844A/en
Priority to DE4306638A priority patent/DE4306638C2/de
Publication of JPH05249984A publication Critical patent/JPH05249984A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2876874B2 publication Critical patent/JP2876874B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1785Methods, e.g. algorithms; Devices
    • G10K11/17857Geometric disposition, e.g. placement of microphones
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1781Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions
    • G10K11/17813Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions characterised by the analysis of the acoustic paths, e.g. estimating, calibrating or testing of transfer functions or cross-terms
    • G10K11/17817Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions characterised by the analysis of the acoustic paths, e.g. estimating, calibrating or testing of transfer functions or cross-terms between the output signals and the error signals, i.e. secondary path
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1781Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions
    • G10K11/17821Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions characterised by the analysis of the input signals only
    • G10K11/17823Reference signals, e.g. ambient acoustic environment
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1785Methods, e.g. algorithms; Devices
    • G10K11/17853Methods, e.g. algorithms; Devices of the filter
    • G10K11/17854Methods, e.g. algorithms; Devices of the filter the filter being an adaptive filter
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1787General system configurations
    • G10K11/17879General system configurations using both a reference signal and an error signal
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1787General system configurations
    • G10K11/17879General system configurations using both a reference signal and an error signal
    • G10K11/17883General system configurations using both a reference signal and an error signal the reference signal being derived from a machine operating condition, e.g. engine RPM or vehicle speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/027Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle four
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/10Applications
    • G10K2210/105Appliances, e.g. washing machines or dishwashers
    • G10K2210/1053Hi-fi, i.e. anything involving music, radios or loudspeakers
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/10Applications
    • G10K2210/121Rotating machines, e.g. engines, turbines, motors; Periodic or quasi-periodic signals in general
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/10Applications
    • G10K2210/128Vehicles
    • G10K2210/1282Automobiles
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/30Means
    • G10K2210/301Computational
    • G10K2210/3045Multiple acoustic inputs, single acoustic output
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/30Means
    • G10K2210/301Computational
    • G10K2210/3046Multiple acoustic inputs, multiple acoustic outputs
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/30Means
    • G10K2210/321Physical
    • G10K2210/3221Headrests, seats or the like, for personal ANC systems

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、騒音源から車室内に
伝達される騒音に制御音源から発せられる制御音を干渉
させることにより騒音の低減を図る車両用能動型騒音制
御装置に関し、特に、周期的な騒音を発する騒音源から
伝達される騒音の低減を図る能動型騒音制御装置におい
て、演算処理が簡略化され高速での処理が可能となるよ
うにしたものである。
【0002】
【従来の技術】従来の能動型騒音制御装置として、英国
特許第2149614号や特表平1−501344号に
記載のものがある。これら従来の装置は、航空機の客室
やこれに類する閉空間に適用される騒音低減装置であっ
て、閉空間の外部に位置するエンジン等の単一の騒音源
は、基本周波数f0 及びその高調波f1 〜fn を含む騒
音を発生するという条件の下において作動するものであ
る。
【0003】具体的には、閉空間内の複数の位置に設置
され音圧を検出するマイクロフォンと、その閉空間に制
御音を発生する複数のラウドスピーカとを備え、騒音源
の周波数f0 〜fn 成分に基づき、それら周波数f0
n 成分と逆位相の信号でラウドスピーカを駆動させ、
もって閉空間に伝達される騒音と逆位相の制御音をラウ
ドスピーカから発生させて騒音を打ち消している。
【0004】そして、ラウドスピーカから発せられる制
御音の生成方法として、PROCEEDINGS OF THE IEEE,VOL.
63 PAGE 1692,1975,“ADAPTIVE NOISE CANSELLATION :
PRINCIPLES AND APPLICATIONS ”で述べられている‘WI
DROW LMS’アルゴリズムを多チャンネルに展開したアル
ゴリズムを適用している。その内容は、上記特許の発明
者による論文、“A MULTIPLE ERROR LMS ALGORITHM AND
ITS APPLICATION TOTHE ACTIVE CONTROL OF SOUND AND
VIBRATION ”,IEEE TRANS.ACOUST.,SPEECH,SIGNAL PRO
CESSING,VOL.ASSP −35,PP.1423−1434,1987 にも述べ
られている。
【0005】即ち、LMSアルゴリズムは、適応ディジ
タルフィルタのフィルタ係数を更新するのに好適なアル
ゴリズムの一つであって、例えばいわゆるFilter
ed−X LMSアルゴリズムにあっては、ラウドスピ
ーカからマイクロフォンまでの伝達関数をモデル化した
伝達関数フィルタを全てのラウドスピーカとマイクロフ
ォンとの組み合わせについて設定し、騒音源の騒音発生
状態を表す基準信号をそのフィルタで処理した値と各マ
イクロフォンが検出した残留騒音とに基づいた所定の評
価関数の値が低減するように、各ラウドスピーカ毎に設
けられたフィルタ係数可変のディジタルフィルタのフィ
ルタ係数を更新している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たような従来の能動型騒音制御装置にあっては、騒音の
発生状態を表す基準信号を例えば正弦波のような連続信
号として取り込んでいるため、基準信号と伝達関数フィ
ルタとの畳み込み演算並びに基準信号と適応ディジタル
フィルタとの畳み込み演算の際に、その連続信号を所定
間隔でサンプリングしてなる数列の各値と、伝達関数フ
ィルタ及び適応ディジタルフィルタの各フィルタ係数と
を積算し、その積算の結果をさらに加算しなければなら
ないので、計算量が多大になってしまうという不具合が
ある。
【0007】本発明は、このような従来の技術が有する
未解決の課題に着目してなされたものであって、計算量
の低減を図ることができる車両用能動型騒音制御装置を
提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明は、周期的な騒音を発する騒音
源から騒音が伝達される車両の車室内に制御音を発生可
能な制御音源と、前記騒音源から発せられる騒音と同じ
周期のインパルス列でなる基準信号を生成する基準信号
生成手段と、前記車室内の所定位置における残留騒音を
検出する残留騒音検出手段と、前記制御音源及び前記残
留騒音検出手段間の伝達関数をモデル化した伝達関数フ
ィルタと、この伝達関数フィルタと前記基準信号とを畳
み込んで基準処理信号を生成する基準処理信号生成手段
と、フィルタ係数可変の適応ディジタルフィルタと、こ
の適応ディジタルフィルタと前記基準信号とを畳み込ん
で前記制御音源を駆動する信号を生成する駆動信号生成
手段と、前記基準処理信号及び前記残留騒音に基づいて
前記車室内の騒音が低減するように前記適応ディジタル
フィルタのフィルタ係数を更新する適応処理手段と、を
備えた。
【0009】また、請求項2記載の発明は、上記請求項
1記載の発明において、騒音源から発せられる騒音の周
期を検出する騒音周期検出手段と、この騒音周期検出手
段が検出した騒音の周期に基づいて伝達関数フィルタの
フィルタ長を変更する第1のフィルタ長変更手段と、を
備えた。さらに、請求項3記載の発明は、上記請求項2
記載の発明において、騒音周期検出手段が検出した騒音
の周期に基づいて適応ディジタルフィルタのフィルタ長
を変更する第2のフィルタ長変更手段を備えた。
【0010】
【作用】請求項1記載の発明にあっては、駆動信号生成
手段が、適応ディジタルフィルタと基準信号とを畳み込
んで制御音源を駆動する信号を生成するから、制御音源
からは、騒音源から発生する騒音に相関のある制御音が
発生するが、制御開始直後は、適応ディジタルフィルタ
のフィルタ係数が最適な値に収束しているとは限らない
ので、必ずしも車室内の騒音が低減するとはいえない。
【0011】しかし、基準処理信号生成手段が伝達関数
フィルタと基準信号とを畳み込んで生成した基準処理信
号と、残留騒音検出手段が検出した残留騒音とに基づい
て、適応処理手段が、車室内の騒音が低減するように適
応ディジタルフィルタのフィルタ係数を更新するので、
制御音源から発せられる制御音によって騒音が打ち消さ
れ、車室内の騒音が低減する。
【0012】そして、基準信号制生成手段が生成した基
準信号は、騒音源から発せられる騒音と同じ周期のイン
パルス列であり、その基準信号を形成する個々のインパ
ルスに対する伝達関数フィルタ又は適応ディジタルフィ
ルタの応答はインパルス応答であるから、それら伝達関
数フィルタ又は適応ディジタルフィルタの各フィルタ係
数に一致する。
【0013】従って、基準処理信号生成手段及び駆動信
号生成手段においては、積算は不要であり、フィルタ係
数の加算のみで畳み込み演算が行える。また、請求項2
記載の発明にあっては、第1のフィルタ長変更手段が、
騒音周期検出手段が検出した騒音の周期に基づいて伝達
関数フィルタのフィルタ長を変更するため、例えば、そ
の伝達関数フィルタのフィルタ長を騒音の周期に対して
長過ぎないようにすれば、畳み込みのために必要な過去
のインパルス応答の情報が少なくなって、基準処理信号
生成手段における伝達関数フィルタと基準信号との畳み
込み演算としての加算回数が低減する。
【0014】さらに、請求項3記載の発明にあっては、
第2のフィルタ長変更手段が、騒音手記検出手段が検出
した騒音の周期に基づいて適応ディジタルフィルタのフ
ィルタ長を変更するため、例えば、その適応ディジタル
フィルタのフィルタ長を騒音の周期に一致させるように
すれば、駆動信号生成手段での畳み込み演算では、過去
のインパルス応答の情報を必要としなくなるから、駆動
信号生成手段は、基準信号に同期して適応ディジタルフ
ィルタのフィルタ係数を出力するという処理を行うだけ
でよくなり、加算をも行う必要がなくなる。
【0015】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面に基づいて説
明する。図1は、本発明の第1実施例の全体構成を示す
図であり、この実施例は、騒音源としてのエンジン4か
ら車室6内に伝達されるこもり音の低減を図る車両用能
動型騒音制御装置1に本発明を適用したものである。
【0016】先ず、構成を説明すると、車体3は、前輪
2a,2b,後輪2c,2d及び各車輪2a〜2dと車
体3との間に介在するサスペンションによって支持され
ている。なお、図1に示す車両は、前輪2a及び2bが
車体3前部に配置されたエンジン4によって回転駆動さ
れるいわゆる前置きエンジン前輪駆動車である。エンジ
ン4には、クランク角センサ5が取り付けられていて、
このクランク角センサ5は、エンジン4のクランク角の
回転に同期したクランク角信号Xをコントローラ10に
供給する。
【0017】また、車体3の車室6内には、制御音源と
してのラウドスピーカ7a,7b,7c及び7dが、前
部座席S1 ,S2 及び後部座席S3 ,S4 のそれぞれに
対向するドア部に配置されている。さらに、各座席S1
〜S4 のヘッドレスト位置には、残留騒音検出手段とし
てのマイクロフォン8a〜8hが、それぞれ二つずつ配
設されていて、これらマイクロフォン8a〜8hが音圧
として測定した残留騒音信号e1 〜e8 が、コントロー
ラ10に供給される。
【0018】そして、コントローラ10は、マイクロコ
ンピュータや必要なインタフェース回路等を含んで構成
されていて、クランク角センサ5から供給されるクラン
ク角信号Xと、マイクロフォン8a〜8hから供給され
る残留騒音信号e1 〜e8 とに基づいて、後述する演算
処理を実行し、車室6内に伝達されるこもり音を打ち消
すような制御音がラウドスピーカ7a〜7dから発せら
れるように、それらラウドスピーカ7a〜7dに駆動信
号y1 〜y4 を出力する。
【0019】図2は、コントローラ10の機能構成を示
すブロック図であって、このコントローラ10は、クラ
ンク角信号Xに基づき、こもり音の原因となるエンジン
4で発生する振動と同じ周期の(例えば、レシプロ4気
筒の場合は、180度回転する度に一つの)インパルス
列でなる基準信号xを生成し出力する基準信号生成部1
1と、クランク角信号Xに基づき、こもり音の原因とな
るエンジン4で発生する振動の周期Nを判断し出力する
周期判断部12とを有している。
【0020】さらに、コントローラ10は、ラウドスピ
ーカ7a〜7dに対応した個数(M個:本実施例では、
M=4)の適応ディジタルフィルタWm (m=1〜M)
と基準信号xとを畳み込んで駆動信号y1 〜y4 を生成
し出力する駆動信号生成部13と、各ラウドスピーカ7
a〜7d及びマイクロフォン8a〜8h間の伝達関数を
有限インパルス応答関数の形でモデル化した伝達関数フ
ィルタC^lm(l=1〜L:Lはマイクロフォン8a〜
8hの個数であり、本実施例ではL=8)と基準信号x
とを畳み込んで基準処理信号rlmを生成し出力する基準
処理信号生成部14と、周期Nに基づいて基準処理信号
生成部14内の伝達関数フィルタC^lmを設定する伝達
関数フィルタ記憶部15と、基準処理信号rlmを一旦記
憶するrレジスタ16と、基準処理信号rlm及び残留騒
音信号e1 〜e8 に基づいて車室6内のこもり音が低減
するように駆動信号生成部13内の適応ディジタルフィ
ルタWm の各フィルタ係数Wmiを更新する適応処理部1
7と、を有している。
【0021】なお、本実施例では、適応処理部17は、
適応ディジタルフィルタのフィルタ係数を更新するのに
好適なアルゴリズムの一つであるLMSアルゴリズムに
基づいて、適応ディジタルフィルタWm の各フィルタ係
数Wmiを更新する。図3及び図4は、コントローラ10
内で実行される処理の概要を示したフローチャートであ
って、図3は、基準信号x(一つのインパルス)が生成
される度に実効される割り込み処理を示し、図4は、コ
ントローラ10が駆動信号ym を出力するタイミングで
実行される割り込み処理を示している。
【0022】即ち、基準信号xが生成されると、図3の
割り込み処理が開始され、先ず、そのステップ001で
他の割り込み処理を禁止状態とし、次いでステップ00
2に移行する。ステップ002では、騒音の周期Nの過
去の値を記憶する周期情報N(P)〜N(1)(図5
(a),図6(a)参照)を、下記の(1)式に従って
シフトする。
【0023】 N(P) =N(P−1) N(P─1)=N(P−2) ・ ・ ・ ・ N(p)=N(p─1) ……(1) ・ ・ ・ ・ N(2) =N(1) N(1) =N(0) さらに、ステップ003に移行し、伝達関数フィルタC
lmの過去の値を記憶しているフィルタ情報C^
lm(P)〜C^lm(1)(図6(b),(c)参照)
を、下記の(2)式に従ってシフトする。
【0024】 C^lm(P) =C^lm(P−1) C^lm(P─1)=C^lm(P−2) ・ ・ ・ ・ C^lm(p)=C^lm(p─1) ……(2) ・ ・ ・ ・ C^lm(2) =C^lm(1) C^lm(1) =C^lm(0) なお、周期情報N(p)及びフィルタ情報C^lm(p)
に付されている( )内の数字は、現在の処理に対して
いくつ前の処理において設定した周期N又は伝達関数フ
ィルタC^lmであるかを表している。
【0025】次いで、ステップ004に移行し、最新の
騒音の周期Nを、周期情報N(0)として記憶する。な
お、この騒音の周期Nは、具体的には、後述する図4の
ステップ116で設定されるカウンタkの最新の値を用
いている。そして、ステップ005に移行してカウンタ
iをクリアし、ステップ006に移行して、下記の
(3)式の判定を行う。
【0026】 N(0)<T(i) ……(3) ステップ006の判定が「YES」の場合には、ステッ
プ007に移行し、カウンタiをインクリメントとし
て、再びステップ006に移行して上記(3)式の判定
を行う。ここで、ステップ006の判定で使用するT
(i)は、周期Nが取り得る範囲を所定段階に分割した
各段階の値である。従って、上記(3)式の判定をステ
ップ006,007のループにてi=1から順次行うこ
とにより、ステップ006の判定が「NO」となった時
点で、最新の周期情報N(0)に記憶されている周期
が、どの程度の長さであるかが判明することになる。
【0027】そこで、ステップ006の判定が「NO」
となったら、ステップ008に移行し、下記の(4)式
に従ってフィルタ情報C^lm(0)を設定する。 C^lm(0)=C^mem.lm(i) ……(4) 即ち、上記(4)式のC^mem.lm(i)は、周期Nの長
さに対応して予め設定し記憶している伝達関数フィルタ
であって、周期Nに対して長すぎることのないフィルタ
長を有するフィルタである。
【0028】つまり、本実施例では、周期Nに対して長
すぎることのないように、伝達関数フィルタC^lmが設
定されることになる。そして、ステップ009に移行し
て図4に示す処理で使用するカウンタkをクリアし、ス
テップ010に移行して割り込み禁止状態を解除した
ら、今回のこの図3に示す処理を終了する。
【0029】一方、駆動信号ym を出力するタイミング
となると、図4に示す割り込み処理が実行され、先ず、
そのステップ101で他の割り込み処理を禁止状態と
し、次いでステップ102に移行する。ステップ102
では、駆動信号ym の値を、下記の(5)式に従って初
期設定する。
【0030】 ym =Wmk ……(5) ここで、Wmkは適応ディジタルフィルタWm のk番目の
フィルタ係数である。従って、このステップ102で設
定される駆動信号ym の初期設定値は、直前のインパル
ス入力に対する適応ディジタルフィルタWm の現時点k
における応答である。
【0031】そして、そのカウンタkは、図3の割り込
み処理のステップ009でクリアされるため、基準信号
x(n)が生成された時点で0にセットされ、その時点
から図4の割り込み処理を何回実行したかを表すことに
なる(図5(a),図6(a)参照)。次いで、ステッ
プ103に移行し、カウンタuを1にセットし、ステッ
プ104に移行して、下記の(6)式の判定を行う。
【0032】 このステップ104の判定で使用する値Iは、適応ディ
ジタルフィルタWm のフィルタ長(最大タップ数)であ
る。
【0033】従って、このステップ104の判定が「Y
ES」の場合は、u個前のインパルス入力に対する適応
ディジタルフィルタWm の応答が、現時点まで続いてい
ると判断でき、逆に、このステップ104の判定が「N
O」の場合は、既に消滅していると判断できる。そこ
で、ステップ104の判定が「YES」の場合は、ステ
ップ105に移行し、下記の(7)式に従って駆動信号
m の累算を行う。
【0034】 ym =ym +Wmq ……(7) ただし、 である。
【0035】ここで、Wmqはu個前のインパルス入力に
対する適応ディジタルフィルタWmの応答である。そし
て、ステップ105の累算を行ったら、ステップ106
に移行してカウンタuをインクリメントし、再びステッ
プ104に戻って、ステップ104の判定が「NO」と
なるまで上記処理を繰り返し実行する。
【0036】ステップ104の判定が「NO」となった
場合は、その時のu個前のインパルス入力に対する適応
ディジタルフィルタWm の応答は現時点まで届かないと
判断できるから、駆動信号生成部13における畳み込み
演算は完了したものとし、ステップ107に移行して、
駆動信号ym を出力する。次いで、ステップ108に移
行して残留騒音信号e1 〜e8 を読み込み、ステップ1
09に移行して、過去の処理で求められた基準処理信号
lmを記憶しているレジスタrlm(I)〜rlm(1)を
下記の(8)式に従ってシフトする。
【0037】 rlm(I) =rlm(I−1) rlm(I─1)=rlm(I−2) ・ ・ ・ ・ rlm(i) =rlm(i─1) ……(8) ・ ・ ・ ・ rlm(2) =rlm(1) rlm(1) =rlm(0) そして、ステップ110に移行し、レジスタrlm(0)
を、下記の(9)式に従って初期設定する。
【0038】 rlm(0)=C^lmk (0) ……(9) ここで、C^lmk (0)は、図3の割り込み処理のステ
ップ008で設定された最新の伝達関数フィルタC^lm
(0)のk番目のフィルタ係数であり、直前のインパル
ス入力に対する伝達関数フィルタフィルタC^lm(0)
の現時点kにおける応答である。
【0039】そして、ステップ111に移行してカウン
タuを1にセットし、次いでステップ112に移行し
て、下記の(10)式の判定を行う。 len(C^lm(u))は、u個前のインパルス入力に
対する伝達関数フィルタC^lm(u)のフィルタ長(タ
ップ数)であり、従って、このステップ112の判定が
「YES」の場合は、u個前のインパルス入力に対する
伝達関数フィルタC^lm(u)の応答が現時点まで続い
ていると判断でき、逆に、このステップ112の判定が
「NO」の場合は、既に消滅していると判断できる。
【0040】そこで、ステップ112の判定が「YE
S」の場合は、ステップ113に移行し、下記の(11)
式に従ってレジスタrlm(0)を累算する。 rlm(0)=rlm(0)+C^lmq (u) ……(11) ただし、 である。
【0041】ここで、C^lmq (u)はu個前のインパ
ルス入力に対する伝達関数フィルタC^lm(u)の応答
である。そして、ステップ113の累算を行ったら、ス
テップ114に移行してカウンタuをインクリメント
し、再びステップ112に戻って、ステップ112の判
定が「NO」となるまで上記処理を繰り返し実行する。
【0042】ステップ112の判定が「NO」となった
場合は、その時点からu個前のインパルス入力に対する
適応ディジタルフィルタWm の応答は現時点まで継続し
ないと判断できるから、駆動信号生成部14における畳
み込み演算は完了したものとし、ステップ115に移行
する。そして、ステップ115では、LMSアルゴリズ
ムに基づいた下記の(12)式に従って、各適応ディジタ
ルフィルタWm のフィルタ係数Wmiを更新する。
【0043】 なお、αは収束係数と呼ばれる係数であって、フィルタ
が最適に収束する速度やその安定性に関与する。
【0044】ステップ115におけるフィルタ係数Wmi
の更新が完了したら、ステップ116に移行してカウン
タkをインクリメントし、ステップ117に移行して割
り込み禁止状態を解除した後、今回のこの図4に示す割
り込み処理を終了する。次に、本実施例の作用効果を説
明する。エンジン4の振動は、フレーム等を伝わって車
室6内にこもり音となって放射される。一方、クランク
角センサ5からコントローラ10にクランク角信号Xが
供給されると、基準信号生成部11がそのクランク角信
号Xに基づいて、エンジン4の駆動に起因して車室6内
に発生するこもり音の周期と同じ周期のインパルス列で
なる基準信号xを生成し出力する。
【0045】そして、その基準信号xと適応ディジタル
フィルタWm とを畳み込むことにより、駆動信号生成部
13で駆動信号y1 〜y4 が生成され、これがラウドス
ピーカ7a〜7dに供給される。すると、ラウドスピー
カ7a〜7dから車室6内に制御音が発生するが、制御
開始直後は適応ディジタルフィルタWm の各フィルタ係
数Wmiが最適な値に収束しているとは限らないので、必
ずしも車室6内に伝達されたこもり音が低減されるとは
いえない。
【0046】しかし、基準信号xを伝達関数フィルタC
lmで処理した基準処理信号rlmが適応処理部17に供
給されるとともに、マイクロフォン8a〜8hが出力し
た車室6内の残留騒音e1 〜e8 が適応処理部17に供
給されると、LMSアルゴリズムに基づいた上記(12)
式に従って適応ディジタルフィルタWm の各フィルタ係
数Wmiが更新されていくため、それらフィルタ係数Wmi
は最適値に向かって収束していく。
【0047】この結果、車室6内に伝達されるこもり音
がラウドスピーカ7a〜7dから発せられる制御音によ
って打ち消され、車室6内の騒音の低減が図られる。そ
して、基準信号生成部11から出力される基準信号x
は、図5(a)に示すように騒音の周期Nと同じ周期の
インパルス列であるため、個々の基準信号xに対する適
応ディジタルフィルタWm の応答は、図5(b)に示す
ようにその適応ディジタルフィルタWm のフィルタ係数
miに等しい。
【0048】従って、図4のステップ102〜106の
処理によって、現時点nまで継続している各適応ディジ
タルフィルタWm の応答であるサンプリング時刻kにお
けるフィルタ係数Wmkを加算するだけで、適応ディジタ
ルフィルタWm と基準信号xとの畳み込み演算を行える
ことになる。ただし、基準信号xをインパルス列とした
ため、適応ディジタルフィルタWmのフィルタ長が短い
(タップ数が少ない)と、騒音の周期Nが長くなった際
に周期の後半で駆動信号ym が生成されないということ
が考えられるので、その適応ディジタルフィルタWm
フィルタ長は適度に長く設定する必要がある。
【0049】また、基準信号xと伝達関数フィルタC^
lmとの畳み込み演算にあっても、基準信号xが図6
(a)に示すように騒音の周期Nと同じ周期のインパル
ス列であるから、個々の基準信号に対する伝達関数フィ
ルタC^lmの応答は、図6(b)又は(c)に示すよう
に、それら伝達関数フィルタC^lm(p)のフィルタ係
数C^lmj (p)に等しい。
【0050】従って、図4のステップ110〜114の
処理によって、現時点nまで継続している各伝達関数フ
ィルタC^lm(p)の応答であるサンプリング時刻kに
おける各フィルタ係数C^lmk (p)を累算するだけ
で、基準信号xと伝達関数フィルタC^lmとの畳み込み
演算を行えることになる。このように、本実施例の構成
であれば、基準信号xと適応ディジタルフィルタWm
伝達関数フィルタC^lmとの畳み込み演算を加算のみで
行えるため、畳み込み演算に積算及び加算が必要であっ
た従来の装置と比較して極めて少ない演算量で済み、騒
音低減処理全体の処理速度の向上を図ることができる。
【0051】例えば、騒音の発生状態を表す信号をその
まま基準信号として取り込む従来の装置にあっては、そ
の基準信号のサンプリングクロックを1kHz(サンプ
リング周期1msec)、伝達関数フィルタC^lmのフィル
タ長(タップ数J)を20タップ、チャンネル数(L×
M)を8(L=4,M=2)、適応ディジタルフィルタ
m のフィルタ長(タップ数I)を6とした場合、伝達
関数フィルタC^lmと基準信号との畳み込み演算には、 J×L×M=20×4×2=160 回の演算が必要である。また、適応ディジタルフィルタ
m と基準信号との畳み込み演算には、 I×M=6×2=12 回の演算が必要である。従って、畳み込み演算に必要な
総演算回数は、 160+12=172 となる。
【0052】一方、本実施例の構成であれば、例えば、
エンジン4が直列4気筒であって、エンジン回転数が1
500rpmであれば、騒音の周期は20msecであるか
ら、1msec毎に20回の和積演算からなる畳み込み演算
を行う従来の装置に比べて伝達関数フィルタC^lmと基
準信号xとの畳み込み演算は1/20になり、 J×L×M/20=8 となる。
【0053】また、エンジン回転数が1500rpmで
あっても1周期内の全域で制御音が発生するように、適
応ディジタルフィルタWm のタップ数は、騒音の周期2
0msecをサンプリング間隔(図4の割り込み処理を実行
する間隔)1msecで割った20とする必要があるが、適
応ディジタルフィルタWm のタップ数を20とすれば、
適応ディジタルフィルタWm と基準信号xとの畳み込み
演算では加算も不要となり、適応ディジタルフィルタW
m のフィルタ係数Wmiを読み出すだけで済み、従って、
その演算量はラウドスピーカ数Mに等しい2となる。
【0054】つまり、本実施例の構成でエンジン回転数
が1500rpmの場合に畳み込み演算に必要な総計算
量は、 8+2=10 となり、従来の演算量に比較して約1/17になる。ま
た、エンジン回転数が4500rpmであれば、騒音の
周期は約6.7msecとなることから、1msec毎に20回の
和積演算からなる畳み込み演算を行う従来の装置に比べ
て伝達関数フィルタC^lmと基準信号xとの畳み込み演
算は1/6.7になり、 J×L×M/6.7≒24 となる。
【0055】そして、適応ディジタルフィルタWm と基
準信号xとの畳み込み演算では、騒音の周期が約6.7ms
ecとなったことから、適応ディジタルフィルタWm のタ
ップ数が20であれば過去2回のインパルス応答の加算
が必要となり、その読出に1回の演算が必要であると考
えれば、ラウドスピーカ数Mが2であることから、 (2+1)×2=6 の演算が必要となる。
【0056】つまり、本実施例の構成でエンジン回転数
が4500rpmの場合に畳み込み演算に必要な総計算
量は、 24+6=30 となり、従来の演算量に比較して1/5以下になる。ま
た、エンジン回転数が7500rpmであれば、騒音の
周期は4msecとなることから、1msec毎に20回の和積
演算からなる畳み込み演算を行う従来の装置に比べて伝
達関数フィルタC^lmと基準信号xとの畳み込み演算は
1/4になり、 J×L×M/4=40 となる。
【0057】そして、適応ディジタルフィルタWm と基
準信号xとの畳み込み演算では、騒音の周期が4msecと
なったことから、適応ディジタルフィルタWm のタップ
数が20であれば過去4回のインパルス応答の加算が必
要となり、その読出に1回の演算が必要であると考えれ
ば、ラウドスピーカ数Mが2であることから、 (4+1)×2=10 の演算が必要となる。
【0058】つまり、本実施例の構成でエンジン回転数
が7500rpmの場合に畳み込み演算に必要な総計算
量は、 40+10=50 となり、従来の演算量に比較して1/3以下になる。こ
のように、本実施例の構成であれば、通常の走行域全体
において、従来の装置に比較して少ない演算量で騒音低
減処理を実行することができる。
【0059】ここで、基準信号xと伝達関数フィルタC
lmとの畳み込み演算に必要な計算量は、上記計算例か
らも明らかなように、騒音の周期Nが短くなるに従って
増加する傾向にある。これは、図7(a)に示すように
騒音の周期Nが短くなると、畳み込み演算に必要な伝達
関数フィルタC^lmを図7(b)〜(f)に示すように
比較的遠い過去の情報まで考慮しなければならなくなる
からである。
【0060】そこで、本実施例では、図3の割り込み処
理のステップ005〜007で騒音の周期Nの大きさを
判定し、その周期Nの大きさに従ってステップ008で
伝達関数フィルタC^lm(0)を設定することにより、
周期Nが短くなった際でも演算量が極端に増加すること
を防止している。即ち、ラウドスピーカ及びマイクロフ
ォン間の音響伝達特性を正確に表した伝達関数フィルタ
C^が図8(a)に示すようなものであった場合、本来
ならばその伝達関数フィルタC^を常に使用しなければ
ならないのであるが、その伝達関数フィルタC^の周波
数特性(図8(b)参照)の内、周波数fa 〜fb で挟
まれた帯域の特性と、図8(c)に示すようなタップ数
の少ない伝達関数フィルタC^’の周波数特性(図8
(d)参照)の内、周波数fa 〜fb で挟まれた帯域の
特性とが一致し、且つ、その周波数帯域fa 〜fb 内に
その時の騒音の周波数が存在すれば、伝達関数フィルタ
C^に代えてC^’を使用しても、同等の騒音低減制御
が行えるのである。
【0061】つまり、ステップ008において、周期N
に対して長過ぎない図8(c)に示すような伝達関数フ
ィルタC^’を設定するようにすれば、制御特性を劣化
させることなく、畳み込み演算に必要な伝達関数フィル
タC^lmを図7(b)〜(f)に示すように比較的遠い
過去の情報まで考慮しなくても済むようになり、周期N
が短くなった際でも演算量が極端に増加することを防止
することができるのである。
【0062】ここで、本実施例では、クランク角センサ
5及び基準信号生成部11によって基準信号生成手段が
構成され、基準処理信号生成部14及びステップ110
〜114の処理によって基準処理信号生成手段が構成さ
れ、駆動信号生成部13及びステップ102〜106の
処理によって駆動信号生成手段が構成され、適応処理部
17及びステップ115の処理によって適応処理手段が
構成され、周期判定部12によって周期判定手段が構成
され、伝達関数フィルタ記憶部15及びステップ005
〜008によって第1のフィルタ長変更手段が構成され
る。
【0063】図9及び図10は、本発明の第2実施例の
要部を示す図である。なお、その他の構成は、上記第1
実施例と同様であるため、その図示及び説明は省略す
る。即ち、上記第1実施例で示した計算例からも判るよ
うに、適応ディジタルフィルタWm と基準信号xとの畳
み込み演算の計算量も、周期Nが短くなるに従って増加
する傾向にある。その理由は、上述した基準信号xと伝
達関数フィルタC^ lmとの畳み込み演算に必要な計算量
が周期Nが短くなるに従って増加する理由と同じであ
る。
【0064】本実施例は、かかる不具合を解決してさら
に計算量の削減を図るものであり、具体的には、図9に
示すように、図3に示したステップ009の処理を終え
た後に、ステップ011に移行して適応ディジタルフィ
ルタWm のフィルタ長Iを騒音の周期N(0)に設定し
てから、ステップ010に移行する。そして、図10に
示すように、図4のステップ102の処理を実行した後
に直ちにステップ107に移行して駆動信号ym を出力
する。
【0065】このような処理内容とすれば、最新のイン
パルス入力に対する適応ディジタルフィルタWm の応答
であるフィルタ係数Wmkをそのまま駆動信号ym として
出力することになるから、適応ディジタルフィルタWm
と基準信号xとの畳み込み演算における加算が不要とな
り、周期Nが短くなっても演算量が増加するような不具
合はない。
【0066】なお、このような処理内容とすると、適応
ディジタルフィルタWm のフィルタ長が実質的に短くな
ったことと等価となるが、そもそも基準信号xを騒音に
同期したインパルス列とするとによる不具合(周期の後
半で駆動信号が生成されないという事態)をなくすため
に適応ディジタルフィルタWm のフィルタ長を長めに設
定しているのであるから、制御特性の劣化等を招くこと
もない。
【0067】しかも、フィルタ長Iが短くなれば、図4
のステップ115で行うフィルタ係数Wmiの更新演算の
演算量も少なくなるから、より高速での処理が可能とな
るという利点もある。ここで、本実施例では、ステップ
011の処理並びにステップ102からステップ107
へ直接移行する処理によって、第2のフィルタ長変更手
段が構成される。
【0068】図11及び図12は、本発明の第3実施例
を示す図であり、これは、エアコンディショナのファン
から車室内に伝達される騒音の低減を図る装置に本発明
を適用したものであり、図11は上記第1実施例の図3
に対応し、図12は同実施例の図4に対応する。即ち、
本実施例は、ファンの回転数がエアコンディショナのス
イッチの位置から略一義的に決まることから、エアコン
ディショナのファンから発せられる騒音の周期をそのス
イッチの位置から判断することにより、処理の簡略化を
図るとともに、処理に必要な記憶容量の低減を図ったも
のである。
【0069】具体的には、図11に示す割り込み処理の
ステップ201で他の割り込み処理を禁止状態とし、ス
テップ202に移行して、エアコンディショナのスイッ
チの位置を表すスイッチ位置信号SWを読み込む。そし
て、ステップ203に移行し、そのスイッチ位置信号S
Wに基づいて、騒音の周期Nを判断する。
【0070】ここで、周期Nを、上記第1実施例のよう
に過去の情報として逐一記憶しないのは、エアコンディ
ショナのファンの回転数は、エンジン回転数のように頻
繁に変化するものではなく、従って、最新の周期Nが連
続していると判断しても制御特性に大きな影響はないか
らであり、むしろ、周期Nを一定とすることにより、処
理の簡略化及び記憶容量の低減を図った方が得策だから
である。
【0071】そして、ステップ204に移行し、適応デ
ィジタルフィルタWm のフィルタ長Iを周期Nに設定す
る。次いで、ステップ205に移行し、スイッチ位置信
号SWに基づいて、騒音の周期Nがどの段階にあるかを
表す値iを設定し、ステップ206に移行して、上記
(4)式に従って伝達関数フィルタC^lm(0)を設定
する。
【0072】そして、ステップ207でカウンタkをク
リアし、ステップ208で割り込み禁止を解除して、今
回のこの図11に示す割り込み処理を終了する。一方、
駆動信号ym を出力するタイミングとなると、図12の
割り込み処理が実行され、そのステップ301で他の割
り込み処理を禁止状態とし、ステップ302で駆動信号
m を適応ディジタルフィルタWm のk番目のフィルタ
係数Wmkに設定し、そして、ステップ303でその駆動
信号ym を出力する。
【0073】ステップ304以降の処理は、上記第1実
施例で説明した図4の割り込み処理におけるステップ1
08以降の処理と実質的に同じであるが、本実施例では
周期Nを一定として扱っているため、上記(10)式に代
えて、下記の(13)の演算を行う。 k+uN<len(C^lm(u)) ……(13) 即ち、上記(10)式ではΣが含まれた演算が必要であっ
たが、本実施例では単純な加算及び積算(k+uN)で
済むため、演算の簡略化が図られる。その他の作用効果
は、車室内に伝達される騒音がエアコンディショナのフ
ァンから発生することを除いては、上記第1実施例と同
様である。
【0074】ここで、本実施例では、ステップ202及
び203の処理によって騒音周期検出手段が構成され
る。なお、上記各実施例では、本発明に係る車両用能動
型騒音制御装置を、車両のエンジンから車室内に伝達さ
れるこもり音の低減を図る装置、又は、エアコンディシ
ョナのファンから車室内に伝達される騒音の低減を図る
装置に適用した場合について説明したが、本発明によっ
て低減可能な騒音は、これらに限定されるものではな
く、周期的な騒音を発生するものであり、且つ、その騒
音と同じ周期のインパルス列でなる基準信号を生成でき
るものであれば、適用可能であることは勿論である。
【0075】例えば、トランスミッションで発生する騒
音の低減するのであれば、そのトランスミッションのシ
ャフトの回転信号及びギア位置に基づいて基準信号を生
成すればよいし、終減速装置で発生する騒音を低減する
のであれば、その終減速装置の回転信号及びギア位置に
基づいて基準信号を生成すればよいし、ドライブ・シャ
フトで発生する騒音の低減するのであれば、そのドライ
ブ・シャフト回転信号に基づいて基準信号を生成すれば
よいし、プロペラ・シャフトで発生する騒音の低減する
のであれば、そのプロペラ・シャフト回転信号に基づい
て基準信号を生成すればよいし、エアコンディショナの
コンプレッサで発生する騒音を低減するのであれば、そ
のコンプレッサの回転信号に基づいて基準信号を生成す
ればよいし、ラジエータのファンから発生する騒音を低
減するのであれば、そのファンの回転信号に基づいて基
準信号を生成すればよいし、過給器で発生する騒音を低
減するのであれば、その過給器の回転信号に基づいて基
準信号を生成すればよいし、ウォータ・ポンプやオイル
・ポンプで発生する騒音を低減するのであれば、そのポ
ンプの回転信号に基づいて基準信号を生成すればよい
し、オルタネータで発生する騒音を低減するのであれ
ば、そのオルタネータの回転信号に基づいて基準信号を
生成すればよいし、車輪の回転に伴って発生する騒音を
低減するのであれば、その車輪の回転信号に基づいて基
準信号を生成すればよい。
【0076】また、上記第1実施例では、エンジン4で
発生するこもり音に相関のある信号として、クランク角
検出信号Xを適用しているが、これに限定されるもので
はなく、例えば、エンジン4での燃焼に同期した信号で
あってもよい。
【0077】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
騒音源から発せられる騒音と同じ周期のインパルス列を
基準信号としたため、畳み込み演算を加算のみで行うこ
とができるから、演算量が少なくなって、処理の高速化
が図られるという効果が得られる。
【0078】特に、請求項2又は請求項3記載の発明で
あれば、さらに畳み込み演算に必要な演算量が低減し、
処理の高速化が図られるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例の全体構成を示す図である。
【図2】コントローラの機能構成を示すブロック図であ
る。
【図3】コントローラ内で実行される処理の概要を示す
フローチャートである。
【図4】コントローラ内で実行される処理の概要を示す
フローチャートである。
【図5】適応ディジタルフィルタと基準信号との畳み込
み演算の説明図である。
【図6】伝達関数フィルタと基準信号との畳み込み演算
の説明図である。
【図7】騒音の周期が短くなった場合の不具合を説明す
る図である。
【図8】騒音の周期が短くなった場合の不具合の解決策
を説明する図である。
【図9】第2実施例の要部を示すフローチャートであ
る。
【図10】第2実施例の要部を示すフローチャートであ
る。
【図11】第3実施例の処理の概要を示すフローチャー
トである。
【図12】第3実施例の処理の概要を示すフローチャー
トである。
【符号の説明】
1 車両用能動型騒音制御装置 4 エンジン(騒音源) 5 クランク角センサ 6 車室 7a〜7d ラウドスピーカ(制御音源) 8a〜8h マイクロフォン(残留騒音検出手段) 10 コントローラ 11 基準信号生成部 12 周期判断部 13 駆動信号生成部 14 基準処理信号生成部 15 伝達関数フィルタ記憶部 16 rレジスタ 17 適応処理部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H03H 21/00 H03H 21/00 (72)発明者 浜辺 勉 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日 産自動車株式会社内 (72)発明者 村岡 健一郎 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日 産自動車株式会社内 (72)発明者 山田 耕治 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日 産自動車株式会社内 (56)参考文献 特開 平5−249985(JP,A) 特開 平5−61489(JP,A) 特開 平4−203406(JP,A) 特開 平3−203497(JP,A) 特開 平2−158296(JP,A) 特表 平1−501344(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G10K 11/178 B60R 11/02 B64C 1/40 F01N 1/06 H03H 17/04 H03H 21/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 周期的な騒音を発する騒音源から騒音が
    伝達される車両の車室内に制御音を発生可能な制御音源
    と、前記騒音源から発せられる騒音と同じ周期のインパ
    ルス列でなる基準信号を生成する基準信号生成手段と、
    前記車室内の所定位置における残留騒音を検出する残留
    騒音検出手段と、前記制御音源及び前記残留騒音検出手
    段間の伝達関数をモデル化した伝達関数フィルタと、こ
    の伝達関数フィルタと前記基準信号とを畳み込んで基準
    処理信号を生成する基準処理信号生成手段と、フィルタ
    係数可変の適応ディジタルフィルタと、この適応ディジ
    タルフィルタと前記基準信号とを畳み込んで前記制御音
    源を駆動する信号を生成する駆動信号生成手段と、前記
    基準処理信号及び前記残留騒音に基づいて前記車室内の
    騒音が低減するように前記適応ディジタルフィルタのフ
    ィルタ係数を更新する適応処理手段と、を備えたことを
    特徴とする車両用能動型騒音制御装置。
  2. 【請求項2】 騒音源から発せられる騒音の周期を検出
    する騒音周期検出手段と、この騒音周期検出手段が検出
    した騒音の周期に基づいて伝達関数フィルタのフィルタ
    長を変更する第1のフィルタ長変更手段と、を備えた請
    求項1記載の車両用能動型騒音制御装置。
  3. 【請求項3】 騒音周期検出手段が検出した騒音の周期
    に基づいて適応ディジタルフィルタのフィルタ長を変更
    する第2のフィルタ長変更手段を備えた請求項2記載の
    車両用能動型騒音制御装置。
JP4047209A 1992-03-04 1992-03-04 車両用能動型騒音制御装置 Expired - Fee Related JP2876874B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4047209A JP2876874B2 (ja) 1992-03-04 1992-03-04 車両用能動型騒音制御装置
US08/026,151 US5416844A (en) 1992-03-04 1993-03-03 Apparatus for reducing noise in space applicable to vehicle passenger compartment
DE4306638A DE4306638C2 (de) 1992-03-04 1993-03-03 Aktive Geräuschdämpfungsvorrichtung von in eine Fahrgastzelle eines Fahrzeugs übertragenen Geräuschen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4047209A JP2876874B2 (ja) 1992-03-04 1992-03-04 車両用能動型騒音制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05249984A JPH05249984A (ja) 1993-09-28
JP2876874B2 true JP2876874B2 (ja) 1999-03-31

Family

ID=12768767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4047209A Expired - Fee Related JP2876874B2 (ja) 1992-03-04 1992-03-04 車両用能動型騒音制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5416844A (ja)
JP (1) JP2876874B2 (ja)
DE (1) DE4306638C2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2274372A (en) * 1992-12-02 1994-07-20 Ibm Adaptive noise cancellation device
JP3419865B2 (ja) * 1993-12-28 2003-06-23 富士重工業株式会社 騒音低減装置
US5568557A (en) * 1994-07-29 1996-10-22 Noise Cancellation Technologies, Inc. Active vibration control system for aircraft
US5745580A (en) * 1994-11-04 1998-04-28 Lord Corporation Reduction of computational burden of adaptively updating control filter(s) in active systems
US5737433A (en) * 1996-01-16 1998-04-07 Gardner; William A. Sound environment control apparatus
JPH09303477A (ja) * 1996-05-16 1997-11-25 Nissan Motor Co Ltd 能動型騒音振動制御装置
JP3228153B2 (ja) * 1996-11-08 2001-11-12 日産自動車株式会社 能動型振動制御装置
SE518116C2 (sv) * 1999-11-30 2002-08-27 A2 Acoustics Ab Anordning för aktiv ljudkontroll i ett utrymme
US6320968B1 (en) * 2000-06-28 2001-11-20 Esion-Tech, Llc Adaptive noise rejection system and method
US6397154B1 (en) * 2000-07-07 2002-05-28 Research Electronics International Correlation method for surveillance device detection
US7617099B2 (en) * 2001-02-12 2009-11-10 FortMedia Inc. Noise suppression by two-channel tandem spectrum modification for speech signal in an automobile
US20030104783A1 (en) * 2001-12-04 2003-06-05 Esion-Tech, Llc Adaptive electromagnetic interference rejection system and method
DE10201902B4 (de) * 2002-01-19 2007-01-11 Continental Aktiengesellschaft Verfahren zur digitalen Filterung eines mit Rauschen behafteten Signals und Regelungssystem für ein Fahrzeug
US7535793B2 (en) * 2005-06-23 2009-05-19 Frantz Robert H Acousto-mechanical vehicle characterization system and method
US20070297619A1 (en) * 2006-06-26 2007-12-27 Bose Corporation*Ewc* Active noise reduction engine speed determining
US20080187147A1 (en) * 2007-02-05 2008-08-07 Berner Miranda S Noise reduction systems and methods
DE102008011285A1 (de) * 2007-12-21 2009-06-25 Airbus Deutschland Gmbh Aktiver Schallblocker
US8340333B2 (en) * 2008-02-29 2012-12-25 Sonic Innovations, Inc. Hearing aid noise reduction method, system, and apparatus
JP4834036B2 (ja) * 2008-06-03 2011-12-07 本田技研工業株式会社 能動型振動騒音制御装置
JP5177012B2 (ja) * 2009-02-25 2013-04-03 富士通株式会社 雑音抑制装置、雑音抑制方法及びコンピュータプログラム
EP2425640B1 (en) * 2009-05-01 2018-08-15 Bose Corporation Multi-element electroacoustical transducing
DE102012003772B4 (de) * 2012-02-24 2014-01-23 Audi Ag Lautsprechersystem für ein Kraftfahrzeug
US9344796B2 (en) * 2013-03-25 2016-05-17 Bose Corporation Active reduction of harmonic noise from multiple noise sources
KR101592419B1 (ko) * 2014-08-18 2016-02-05 현대자동차주식회사 가상 엔진음을 발생시키는 방법 및 이를 이용한 가상 엔진음 발생 장치
EP4049268A4 (en) 2019-10-27 2023-12-13 Silentium Ltd. APPARATUS, SYSTEM AND METHOD FOR ACTIVE NOISE CONTROL (ANC) BASED ON HEATING, VENTILATION AND AIR CONDITIONING (HVAC) SYSTEMS CONFIGURATION
US11935513B2 (en) 2019-10-27 2024-03-19 Silentium Ltd. Apparatus, system, and method of Active Acoustic Control (AAC)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1577322A (en) * 1976-05-13 1980-10-22 Bearcroft R Active attenuation of recurring vibrations
GB8328997D0 (en) * 1983-10-31 1983-11-30 Secr Defence Active noise reduction
JPH0778680B2 (ja) * 1989-07-24 1995-08-23 日産自動車株式会社 車室内騒音の低減装置
JP2748626B2 (ja) * 1989-12-29 1998-05-13 日産自動車株式会社 能動型騒音制御装置
JP2557542B2 (ja) * 1990-03-09 1996-11-27 株式会社東芝 騒音の能動制御に用いられる伝達関数の測定方法
US5117401A (en) * 1990-08-16 1992-05-26 Hughes Aircraft Company Active adaptive noise canceller without training mode

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05249984A (ja) 1993-09-28
DE4306638A1 (de) 1993-09-30
DE4306638C2 (de) 1998-09-10
US5416844A (en) 1995-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2876874B2 (ja) 車両用能動型騒音制御装置
JP3094517B2 (ja) 能動型騒音制御装置
JPH0756582A (ja) 基準モデルに整合する能動音響制御装置
JP3517887B2 (ja) 車両用能動型騒音制御装置
EP1308926B1 (en) Active noise cancellation using frequency response control
JP2876896B2 (ja) 車両用能動型騒音制御装置
JPH07219560A (ja) 能動型騒音制御装置
JP2980007B2 (ja) 排気音質改良装置
JP3355706B2 (ja) 適応制御装置
JP3617079B2 (ja) 能動型騒音制御装置及び能動型振動制御装置
JPH0651787A (ja) 能動型消音装置
JP3293922B2 (ja) 能動型騒音制御装置
JP3517924B2 (ja) 能動型騒音振動制御装置及び車両用能動型騒音振動制御装置
JPH0643883A (ja) 車両用能動型騒音制御装置
JP3674963B2 (ja) 能動型騒音制御装置及び能動型振動制御装置
JPH06314097A (ja) 能動型騒音制御装置
JPH089758Y2 (ja) 車室内騒音の低減装置
JPH04342296A (ja) 能動型不快波制御装置
JPH06332469A (ja) 車両の能動消音方法およびその装置
JP3371477B2 (ja) 車両用能動型振動制御装置及び車両用能動型騒音制御装置
JP3367133B2 (ja) 車両用能動型騒音制御装置及び車両用能動型振動制御装置
JPH06332471A (ja) 能動型騒音制御装置及び能動型振動制御装置
JP3275449B2 (ja) 能動型騒音制御装置及び能動型振動制御装置
JPH0732947A (ja) 能動型騒音制御装置
JPH06130970A (ja) 能動型騒音制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090122

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100122

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100122

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110122

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120122

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees