JP2875090B2 - スタッカークレーンのフォーク装置 - Google Patents

スタッカークレーンのフォーク装置

Info

Publication number
JP2875090B2
JP2875090B2 JP1599392A JP1599392A JP2875090B2 JP 2875090 B2 JP2875090 B2 JP 2875090B2 JP 1599392 A JP1599392 A JP 1599392A JP 1599392 A JP1599392 A JP 1599392A JP 2875090 B2 JP2875090 B2 JP 2875090B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fork
ram
stacker crane
carriage
traveling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1599392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05208707A (ja
Inventor
幸彦 安原
源之助 井上
俊治 岸本
昭哉 前田
克明 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OKUMURA KIKAI SEISAKU KK
JFE Steel Corp
Original Assignee
OKUMURA KIKAI SEISAKU KK
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OKUMURA KIKAI SEISAKU KK, Kawasaki Steel Corp filed Critical OKUMURA KIKAI SEISAKU KK
Priority to JP1599392A priority Critical patent/JP2875090B2/ja
Priority to TW84106807A priority patent/TW287137B/zh
Priority to TW82103220A priority patent/TW258717B/zh
Publication of JPH05208707A publication Critical patent/JPH05208707A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2875090B2 publication Critical patent/JP2875090B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は立体自動倉庫に設置され
るスタッカークレーンに関し、主にロール状の荷物を入
出庫するスタッカークレーンのフォーク装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】一般に立体自動倉庫内には、スタッカク
レーンの走行レーンの両側に、種々の荷物を収納する棚
(ラック)が縦列多段に配設されている。各々棚には、
パレットに載置した荷物が収納されている。これらの棚
の荷物を例えば搬出する場合は、上記走行レーンに設置
したスタッカークレーンを走行させると共に、キャリッ
ジを昇降させて所望の棚位置にキャリッジを停止させ、
キャリッジに搭載したフォーク装置を作動させてフォー
クをパレットの下方に伸長させる。そしてキャリッジを
少し上昇させて伸長したフォークによって棚内の荷物を
パレットと共に掬い上げ、再びフォーク装置を作動させ
てフォークを収縮させ、棚内の荷物をパレットと共にキ
ャリッジ内に収納し、昇降装置によってキャリッジを降
下させると共にスタッカークレーンを走行させて荷物の
搬出を行っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、立体自動倉
庫に入出庫される荷物がロール状の場合は、ロール状の
荷物の孔径の大きさや、種々大きさのロール状荷物の孔
位置等により、従来のフォーク装置ではスムーズに入出
庫することができず、何らかの新しい構成のフォーク装
置が望まれていた。また、従来のフォーク装置を搭載し
たスタッカークレーンでは、キャリッジの横幅寸法が広
くなり、立体自動倉庫内におけるレーン幅を自ずと広く
しなければならなかった。
【0004】また、上記のようなロール状の荷物を、パ
レットに載置し止め具等で固定して立体自動倉庫に収納
(または搬出)するとしても、パレットの厚さやフォー
ク挿入台等の関係から棚段ピッチを広く構成しなければ
ならず、立体自動倉庫における所定空間の利用率が低く
なるといった問題があった。また、ハンドリング時には
パレットに荷物を載せ替える手間がかかってハンドリン
グタイムが長くなり、作業コストを上げる要因になって
いた。
【0005】本発明は上記のような点に鑑みて開発され
たものであり、その目的とする処は、パレットを使用す
ることなく立体自動倉庫の棚(ラック)へのロール状荷
物の搬入・搬出をスムーズに行えるようにし、スタッカ
ークレーンの設置レーンの幅寸法をより狭くでき、収納
量を減らすことなく立体自動倉庫の設置スペースをより
コンパクトにすることができると共に、転倒モーメント
に対するラムフォークの安定性を図れるようにしたスタ
ッカークレーンのフォーク装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記のような目
的を有効に達成するために、次のような構成にしてあ
る。すなわち、走行装置によって前後方向に走行すると
共に、フォーク装置を搭載したキャリッジを昇降装置に
よって昇降させ、立体自動倉庫内の所望の棚内に荷物を
上記フォーク装置によって入庫、または上記棚内から出
庫できるようにしたスタッカークレーンにおいて、上記
キャリッジ内の下部に旋回手段を設け、且つこの旋回
手段の上に旋回枠体を設け、更にこの旋回枠体内に、
部並びに下部が旋回枠体に水平移動可能に支持された本
体部とこの本体部より水平一方向に突設されたフォーク
部とを有するラムフォークと、このラムフォークを水平
移動させる走行手段とを設けると共に、このラムフォー
クの本体部のフォーク部側の下部と、このラムフォーク
本体部の反フォーク部側の上部とを、旋回枠体のフォ
ーク部側前端の下部並びに反フォーク部側後端の上部及
び下部に回動自在に枢支した回転体を介して張設した索
によって連結した構成である。
【0007】
【作用】上記のようにラムフォークの本体部のフォーク
部側の下部と、このラムフォークの本体部の反フォーク
部側の上部とを、旋回枠体内のフォーク部側前端の下部
と反フォーク部側後端の上下部に回動自在に枢支した回
転体を介して張設した索条によって連結したことによ
り、入出庫するロール状の荷物をラムフォークで掬い上
げたときに、ラムフォークに係る反力を支持させること
ができる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図1〜図6に基づい
て説明する。1は本発明に係る一実施例のスタッカーク
レーンであって、このスタッカークレーン1は、走行装
置2を設けた下部サドル3と、この下部サドル3の前後
近傍に立設したポスト4a,4bと、このポスト4a,
4bの上部に設けた上部サドル5と、フォーク装置6を
搭載したキャリッジ7と、このキャリッジ7を昇降させ
る昇降装置8と、制御・動力盤9、その他の付属部品に
よって構成されている。このスタッカークレーン1(図
2参照)は、立体自動倉庫A内に縦列多段に配設した
群Bと棚群Bとの間に設置される。
【0009】上記の立体自動倉庫A内の棚群Bと棚
との間のスタッカークレーン走行レーンCには、縦列方
向の上下位置に対峙するようにして上部レール10aと
下部レール10bが設けられている。この下部レール1
0bには、スタッカークレーン1の下部サドル3に回動
自在に枢着した車輪11a、11b及び4個の下部ガイ
ドローラ12が回動自在に係合している。一方の車輪1
1bは、走行モータ13、減速機14等からなる走行装
置2に連結されている。走行モータ13の駆動によっ
て、スタッカークレーン1は車輪11a、11bを介し
て下部レール10b上を走行するようにしてある。
【0010】また、上部サドル5には、上部レール10
aを挟むようにして4個の上部ガイドローラ15が回動
自在に枢着されている。スタッカークレーン1の上部
は、この4個の上部ガイドローラ15によって上部レー
ル10aに支持されている。また、ポスト4aとポスト
4bとの間には前記したキャリッジ7が配設され、ワ
イヤーロープ16や上部サドル5等を介して昇降装置8
に吊設されている。この昇降装置8は、一方のポスト4
a側に設けた昇降モータ17と昇降ドラム18と減速機
19とによって構成され、昇降モータ17を駆動させて
昇降ドラム18を正転或いは逆転させ、昇降ドラム18
にワイヤーロープ16を巻き取ったり、昇降ドラム18
からワイヤーロープ16を巻き戻したりして、キャリッ
ジ7を昇降させることができるようにしたものである。
【0011】このキャリッジ7には、本発明の要部であ
るフォーク装置6が設けてある。すなわち、キャリッジ
7内の上部(図4参照)には旋回手段が設けてあり、こ
の旋回手段は、旋回ベアリング20の回動自在な回転盤
21の内周に螺刻した歯22に、旋回駆動モータ23の
回転軸24に設けた小歯車25を歯合させ、旋回駆動モ
ータ23の駆動によって小歯車を介して回転盤21を回
動させることができるようにした構成である。
【0012】しかして、上記回転盤21と一体的に回
動するようにして旋回枠体26が旋回ベアリング20
上に載設されている。この旋回枠体26(図4参照)
は、図示のような側面コ字形状であって、中央部の対峙
する上下位置に案内レール27a、27b設けてあ
る。この上下の案内レール27a、27bには、横T字
状のラムフォーク28が走行手段によって水平移動可能
なように設けてある。
【0013】すなわち、上記のラムフォーク28は、
体部28bの中央の一水平方向にフォーク部28aを突
設し、且つ、本体部28bの下部に4個の小車輪31を
回動可能に設けたものであって、これらの小車輪31に
よって、旋回枠体26の下部内面を転動できるようにし
てある。また、ラムフォーク28の本体部28bの上下
部には、複数のサイドローラ33が上記の案内レール2
7a27bの両側に当接するようにして設けてある。
各サイドローラ33は、ラムフォーク28の移動時に各
々案内レール27a、27bの両側部を転動する。この
ようにしてラムフォーク28は上記した小車輪31と
サイドローラ33によって水平移動可能なようにして旋
回枠体26内で支持されている。
【0014】また、下部の案内レール27b(図5参
照)の上面中央には、長手方向にラック34が設けてあ
る。このラック34に歯合するようにしてピニオンギャ
ー35が、ラムフォーク28の下部中央に設けてある。
更にこのピニオンギャー35に歯合する歯車36が、
記ピニオンギャー35の上方に設けられている。歯車3
は、ラムフォーク28(図4参照)に搭載したラム
ォーク走行用のモータ37連結してある。
【0015】また、上記のラムフォーク28は、図3〜
図6に示すように索条の一例である複数のローラチェー
ン38a、38bによって旋回枠体26内で水平移動可
能に支持されている。すなわち、旋回枠体26には、回
転体であるスプロケット39aが上部前端に、スプロケ
ット39bが上部後端に、スプロケット39cが下部後
端に、それぞれ回転自在に設けられていて、これらのス
プロケット39a、39b、39cにローラチェーン3
8aを張設してある。また、スプロケット39dが
枠体26の上部後端に、スプロケット39eが下部後端
に、スプロケット39fが下部前端に、それぞれ回動自
在に設けられていて、これらのスプロケット39d、3
9e、39fにはローラチェーン38b張設してあ
る。
【0016】論、両側のローラチェーン38a、38
bの張設状態は同一である。
【0017】図4に示すように一方のローラチェーン3
8aの一端は、ラムフォーク28の本体部28bのフォ
ーク部28a側の上部に固定してある。更にこのローラ
チェーン38aは旋回枠体26の前側上部(フォーク
部28a側の前端上部)に枢支したスプロケット39a
と、旋回枠体26の後側上部(反フォーク部28a側の
後端上部)に枢支したスプロケット39b、及び旋回枠
体26の後側下部(反フォーク部28a側の後端下部)
に枢支したスプロケット39cに順次張設され、その他
端はラムフォーク28の本体部28bの後下部に固定
してある。
【0018】また、もう一方のローラチェーン38bの
一端は、ラムフォーク28の本体部28bの後上部
(反フォーク部後側の上部)に固定してある。更にこの
ローラチェーン38bは旋回枠体26の後側上部に枢
支したスプロケット39d、旋回枠体26の後側下部に
枢支したスプロケット39e、及び旋回枠体26の前側
下部に枢支した39fに順次張設され、その他端はラム
フォーク28の本体部28bの前端下部(フォーク部側
前端の下部)に固定してある。
【0019】上述のような構成のフォーク装置6を有す
るスタッカークレーン1を立体自動倉庫に設置し、この
スタッカークレーン1によって所望の棚b(図2参照)
に収納されているロール状の荷物を搬出する場合につい
て説明する。先ずスタッカークレーン1が停止している
ホームポジションまたは走行レーンCの任意の位置か
らスタッカークレーン1を制御信号により走行装置2
の走行モータ13を作動させて所望方向に走行させると
共に、昇降装置8によってキャリッジ7を上昇(または
下降)させ、縦列多段に配設された棚群Bの所望の棚b
の所定位置にキャリッジ7を停止させる。
【0020】次にラムフォーク28のフォークモータ3
7を駆動させ、歯車36を介してピニオンギャー35
回転させる。このことによってピニオンギャー35の各
歯は、旋回枠体26の下部の案内レール27bに設けた
ラック34に順次歯合し、望の棚b側にラムフォーク
28のフォーク部28aを移動(前進)させる。そして
このフォーク部28aが棚b内に収納されているロール
状荷物R(図3参照)の中央の孔の中に挿入していき、
所定の位置にきた時に、ラムフォーク28の移動(前
進)を停止させる。
【0021】次に昇降装置8作動させてキャリッジ7
を少し上昇させて停止させ、棚bのロール状荷物をフォ
ーク部28aで掬うようにして持ち上げる。そして再び
ラムフォーク28のフォークモータ37を逆回転させ
て、歯車36、ピニオンギャー35を逆転させ、フォー
ク部28aにロール状の荷物Rを搭載した状態でラムフ
ォーク28を移動(後進)させ、ラムフォーク28と共
にロール状荷物Rを旋回枠体26内に収納する。
【0022】上記のラムフォーク28による一連のハン
ドリング動作において、ラムフォーク28は常に複数の
ローラチェーン38a、38bによって支持され、フォ
ーク部28aでロール状荷物Rを支持した時に、各ロー
ラチェーン38bはラムフォーク28がフォーク部28
a側に傾かないように支持する。
【0023】このようにしてキャリッジ7の旋回枠体2
6内に収納したロール状荷物Rは、立体自動倉庫から搬
出する。すなわち、スタッカークレーン1の走行装置2
と昇降装置8を作動させ、スタッカークレーン1をホー
ムポジションまで走行させると共に、ロール状荷物R
搭載したキャリッジ7をスタッカークレーン1の下段ま
で降下させる。ホームポジションで再び前記したように
ラムフォーク28を、搬出台車(図示省略)または搬出
台側に移動(前進)させ、所定位置でキャリッジ7を降
下させて上記入搬出台車または入搬出台にロール状の
荷物Rを載置する。その後は空のラムフォーク28を移
動(後進)させてキャリッジ7内の旋回枠体26内に収
納し、次の入搬出指令があるまで、スタッカークレーン
1を走行レーンCのホームポジションで待機させる。
【0024】また、片側の棚bに収納されているロール
状の荷物Rを、対峙する他方の棚bに収納する場合は、
先ず前記同様にして一方の棚bに収納されているロール
状の荷物を、ラムフォーク28によってキャリッジ7
の旋回枠体26内に収納する。
【0025】次に旋回駆動モータ23(図4参照)を駆
動させ、小歯車25を介して旋回ベアリング20の回転
21を回動させ、この回転盤21と一体的に回動する
旋回枠体26を180°旋回させる。このことにより、
キャリッジ7内でラムフォーク28の向きも旋回枠体2
6と共に180°旋回し、ラムフォーク28のフォーク
部28aの先端は他方の棚b方向を向く。
【0026】このようにした後に、再びラムフォーク2
8のフォークモータ37を駆動させる。このことにより
ロール状の荷物Rを支持したラムフォーク28は、棚b
側に移動(前進)していく。そしてラムフォーク28の
フォーク部28aがこの棚bの所定位置に達した時
ラムフォーク28の移動(前進)を停止させる。次
に昇降装置8を作動させてキャリッジ7を少し下降させ
て停止し、この棚bにロール状の荷物Rを載置し、再び
ラムフォーク28を移動(後退)させてキャリッジ7の
旋回枠体26内に収納する。その後は、次の入出庫指令
があるまでスタッカークレーン1はその位置で待機させ
る。
【0027】
【発明の効果】このように本発明では、スタッカークレ
ーンを走行・昇降させると共に、キャリッジに搭載した
ラムフォークを作動させることによって、立体自動倉庫
の所望の棚へ、或いは所望の棚からロール状の荷物を容
易に且つスムーズに入搬出することができる。
【0028】また、ラムフォークはキャリッジ内に設け
た旋回枠体内を、走行手段によって前・後進できるよう
にしてあるので、長いフォーク部を必要とすることなく
棚からロール状の荷物をキャリッジの旋回枠体内に収納
することができる。更にキャリッジには旋回手段が設け
てあり、この旋回手段を作動させることによって、ラム
フォークを旋回枠体と共に180°回転させることがで
きる。そのため、スタッカークレーン走行レーンを挟ん
で片側の棚群の棚から反対側の棚群の棚へ容易にロール
状の荷物を入搬出させることができる。
【0029】また、本発明に係るフォーク装置を有する
スタッカークレーンでは、上記したようにキャリッジ内
に前・後進できるラムフォーク設けてあるので、フォ
ーク部の長さが短くてすみ、スタッカークレーンのキャ
リッジの横幅寸法を短くすることができる。このことは
スタッカークレーンの走行レーンの幅をより狭くでき、
立体自動倉庫のスペースをより有効に利用することがで
きる。
【0030】更に旋回枠体内のラムフォークは、ラムフ
ォークのフォーク部側の下部と、このラムフォークの反
フォーク部側の上部とを、旋回枠体内のフォーク部側の
前端下部と反フォーク部側後端の上部及び下部に回動自
在に枢支した回転体を介して張設した索によって移動
可能に支持されているので、ラムフォークに荷物を搭載
した場合でも、ラムフォークに係る反力を支持させるこ
とができ、常にラムフォークを安定した状態で作動させ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る一実施例のスタッカークレーンの
斜視図である。
【図2】立体自動倉庫のスタッカークレーン走行レー
ンからみた簡略正面図である。
【図3】本発明に係るフォーク装置の要部横断面を示す
説明図である。
【図4】本発明に係るフォーク装置の要部縦断面を示す
説明図である。
【図5】図4の矢視V側面図である。
【図6】図4の矢視VI側面図である。
【符号の説明】
1・・・スタッカークレー 2・・・走行装 ・・・フォーク装 7・・・キャリッ 8・・・昇降装 20・・旋回ベアリング(旋回手段) 21・・回転盤(旋回手段) 22・・歯(旋回手段) 23・・旋回駆動モータ(旋回手段) 24・・回転軸(旋回手段) 25・・小歯車(旋回手段) 28・・ラムフォー 28a・フォーク部 28b・本体部 33・・サイドローラ(走行手段) 34・・ラック(走行手段) 35・・ピニオンギャー(走行手段) 36・・歯車(走行手段) 37・・ラムフォーク走行用のモータ(走行手段) 38a、38b・・・ローラチェーン(索条) 39a、39b、39c、39d、39e、39f・・
スプロケット(回転体)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI B66F 9/18 B66F 9/18 R (72)発明者 岸本 俊治 東京都千代田区内幸町2丁目2番3号 川崎製鉄株式会社東京本社内 (72)発明者 前田 昭哉 大阪市西淀川区姫島3丁目5番26号 奥 村機械製作株式会社内 (72)発明者 村上 克明 大阪市西淀川区姫島3丁目5番26号 奥 村機械製作株式会社内 (56)参考文献 特開 平1−110405(JP,A) 特開 平4−333403(JP,A) 実開 昭61−41111(JP,U) 実開 平4−121907(JP,U) 実開 平5−30010(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B65G 1/00 - 1/20 B66F 9/07,9/14,9/18

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行装置によって前後方向に走行すると
    共に、フォーク装置を搭載したキャリッジを昇降装置に
    よって昇降させ、立体自動倉庫内の所望の棚内に荷物を
    上記フォーク装置によって入庫、または上記棚内から出
    庫できるようにしたスタッカークレーンにおいて、 上記キャリッジ内の下部に旋回手段を設け、且つこの
    旋回手段の上に旋回枠体を設け、更にこの旋回枠体内
    に、上部並びに下部が旋回枠体に水平移動可能に支持された
    本体部とこの本体部より水平一方向に突設されたフォー
    ク部とを有するラムフォークと、このラムフォークを水
    平移動させる走行手段と を設けると共に、 このラムフォークの本体部のフォーク部側の下部と、こ
    のラムフォークの本体部の反フォーク部側の上部とを、
    旋回枠体のフォーク部側前端の下部並びに反フォーク
    側後端の上部及び下部に回動自在に枢支した回転体を介
    して張設した索によって連結したことを特徴とするス
    タッカークレーンのフォーク装置。
JP1599392A 1991-10-17 1992-01-31 スタッカークレーンのフォーク装置 Expired - Fee Related JP2875090B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1599392A JP2875090B2 (ja) 1992-01-31 1992-01-31 スタッカークレーンのフォーク装置
TW84106807A TW287137B (en) 1991-10-17 1993-04-07 The cross-inserted control device of stack crane
TW82103220A TW258717B (en) 1991-10-17 1993-04-27 Insertion device for crane of stacking use

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1599392A JP2875090B2 (ja) 1992-01-31 1992-01-31 スタッカークレーンのフォーク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05208707A JPH05208707A (ja) 1993-08-20
JP2875090B2 true JP2875090B2 (ja) 1999-03-24

Family

ID=11904178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1599392A Expired - Fee Related JP2875090B2 (ja) 1991-10-17 1992-01-31 スタッカークレーンのフォーク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2875090B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109650290A (zh) * 2018-12-03 2019-04-19 重庆社平智能装备技术有限公司 具有大行程稳定的堆垛机

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4723232B2 (ja) * 2004-12-09 2011-07-13 リンテック株式会社 入出庫装置
CN109607418A (zh) * 2018-12-04 2019-04-12 广州富港万嘉智能科技有限公司 一种错位取料机构以及垂直运输装置
CN109573878A (zh) * 2018-12-04 2019-04-05 广州富港万嘉智能科技有限公司 垂直运输装置
CN109573890A (zh) * 2018-12-04 2019-04-05 广州富港万嘉智能科技有限公司 一种垂直运输装置
CN109607419A (zh) * 2018-12-04 2019-04-12 广州富港万嘉智能科技有限公司 错位取料机构以及垂直运输装置
KR102502874B1 (ko) * 2020-09-28 2023-02-23 주식회사 에스에프에이 2차전지 분리막 롤 반송용 스토커 시스템

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109650290A (zh) * 2018-12-03 2019-04-19 重庆社平智能装备技术有限公司 具有大行程稳定的堆垛机

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05208707A (ja) 1993-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2875090B2 (ja) スタッカークレーンのフォーク装置
JPH07144710A (ja) 自動倉庫
JP2882923B2 (ja) スタッカークレーンのフォーク装置
US4194864A (en) Three-dimensional automatic warehouse equipment
JP2973817B2 (ja) 自動倉庫用の出し入れ装置
JPH07149405A (ja) 自動倉庫
JP3216400B2 (ja) 立体駐車装置
JPS6026505A (ja) 物の取扱装置
JPS63272704A (ja) 立体収納庫
JP2542772Y2 (ja) コイル用スタツカクレーン
CN219469567U (zh) 一种堆垛机提升装置
JP3060552B2 (ja) 機械式立体駐車場
JP3149153B2 (ja) 保管装置
JP2961085B2 (ja) 格納システム
JPH083367Y2 (ja) 立体自動倉庫
CN214952169U (zh) 一种新能源叉车拆装试车架
WO1994020393A1 (en) Fork system for stacker crane, and method and apparatus for controlling the same
JP3482049B2 (ja) 立体収容庫
JP2945845B2 (ja) チェーン搬送機構および機械式駐車場におけるパレット移載装置
JP4566881B2 (ja) 駐車装置と駐車方法
JPH02308076A (ja) 車両等の格納装置
JP3046163U (ja) 物品収納棚
JPH0664708A (ja) スタッカクレーン
JP2863712B2 (ja) 機械式駐車場におけるパレットリフター
JPH1037511A (ja) コンテナ用シャーシ貯蔵装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees